ZDR026
- 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、370万画素STARVIS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
- オプションの駐車監視機能に対応し、24時間365日監視できる衝撃クイック録画も可能。後方から接近する車両を検知し音声またはアラームで知らせる。
- 撮影した映像を守るファイル保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。



専用のビュワーソフトを使って、本機に録画された映像を再生すると、カクカクします。
また、ひとつのファイルを再生して月のファイルの再生まで3〜4秒のタイムラグがあります。
windows10
intel(R)Core(TM)i7-6500U CPU@2.50GHz 2.60GHz
RAM 8.00GB
東芝・dynabook
では、力不足でしょうか?
ドラレコ本体での再生では、カクカクしません。
microSDカードpは、class10です。
書込番号:23080424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ありません。
CPUの性能が力不足のようですね
お騒がせしました。
書込番号:23080492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUよりRAMに余裕がないですかね。
しかしこれは原因になるほどではないでしょう。
PCの状態がわかりませんが何か裏で無駄な動きをしているのでしょう。
再起動しても駄目ですか?
書込番号:23080536
0点

SSDかHDDかわかりませんが残量が少ない(10%以下とか)ということはありませんか?
前レスの再起動とはPCの再起動の意味です。
書込番号:23080569
0点

microSD内のファイルを直接再生してるんですかね。
再生しようとしてるファイルをPC側にコピーして再生すれば大丈夫な気もしますが。
書込番号:23080598
0点

CPU・RAMとも十分な能力だと思います。MicroSDの読み込み部の能力の問題かもしれません=>MIFさんと同感です。
書込番号:23080705
1点

>1985bkoさん
ご助言ありがとうございます、
パソコンは、その都度起動していますので、毎回再起動している用なものです。なのでパソコンの再起動とは無関係だと思います。
書込番号:23081619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1985bkoさん
HDDは1TBで、空きは700GBあります。
書込番号:23081623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
>コピスタスフグさん
ご助言ありがとうございます。
SDカードからHDDにコピーして再生してみましたが、特に変化はありませんでした。
いろいろと試してみているうちに、カクカクよりもファイルとファイルの間の、3〜4秒のインターバルの方が気になり始めました。読込中のグルグルマークが表示されます。皆さんの環境ではいかがでしょうか?
書込番号:23081645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUと搭載メモリーだけを見ると、スレ主氏のPCのスペックは問題ないと思います。
なぜならこの専用ソフトの必要最低スペックは CPU:Core 2 Duo2.8GHz同等以上、メモリー:4GB以上となってます。
CPUはCore-i7なら余裕でクリアー、またメモリーもWindows10で8GBなら複数のソフトを同時に動かさない限り余裕があります。
PCでの動画再生がスムーズでない原因は一般的に以下の事が考えられます。
・ウイルス対策ソフトなど常駐ソフトがリソースを喰っている。
・専用ソフトの作りが悪く、意味も無くPCのリソースを喰っている。(よくある話です)
・専用ソフトと常駐ソフトが競合している。
ところでこのドラレコで生成される動画ファイルの型式は標準的なAVIです。
従ってVLCなどAVI対応コーデックを持つメディアプレーヤーなら再生可能なので、他のソフトならスムーズに再生される可能性はありますよ。
なおドラレコ本体ではスムーズに再生される理由ですが、次のような事が考えられます。
・PCのように重い常駐ソフト無い。
・モニターの解像度が低い(320×240)ので、再生時でもCPUなどハードに対する負荷が小さい。
・動画再生に特化したレコーダー専用ソフトなので余計な処理をしていない。
そもそもドラレコの第一目的は状況証拠の保存なので、動画が撮れているのであれば、再生される動画が多少スムーズでなくても、実用上問題は無く、気にしなくて良いと思いますよ。
書込番号:23082051
0点

もう一点 読み込み時間の件です。
読み込み時間は動画ファイルのサイズも関係してて、当然ながらサイズが大きいほど時間がかかります。
動画ファイルのサイズに関わる設定は下記のとおり。
・録画サイズ:WQHDの方が大きくなる。
WQHD(2560×1440) > FullHD(1920×1080) > HD(1280×720)
・画質:高画質の方が大きくなる。
高画質 > 低画質
・フレームレート:29.1fpsの方が大きくなる。
29.1fps > 19.1fps
・おまかせ録画:キレイの方が大きい。
キレイ > おすすめ > ロング
※ "おまかせ" は録画サイズ、画質、フレームレートをメーカーの基準で一括設定する機能です。
※ 読み込み時間も専用ソフト以外のソフトの方が早い場合もあります。
ファイルの読み込みが3〜4秒なら、気が遠くなるほどの待ち時間じゃないので、正常に録画・再生できてるなら、できるだけ高画質設定の方が良いと思いますよ。
書込番号:23082089
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





