『ドライブレコーダー選定について(前後セットモデル)』のクチコミ掲示板

2019年 1月18日 発売

ZDR026

  • 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、370万画素STARVIS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
  • オプションの駐車監視機能に対応し、24時間365日監視できる衝撃クイック録画も可能。後方から接近する車両を検知し音声またはアラームで知らせる。
  • 撮影した映像を守るファイル保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。
ZDR026 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥32,800

(前週比:-2,000円↓) 価格推移グラフ
FPJ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥34,789

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥32,800¥37,701 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥42,800

本体タイプ:一体型 前後2カメラ(前方・後方撮影):○ 画素数(フロント):有効画素数:最大370万画素/総画素数:500万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:オプション ZDR026のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • ZDR026の価格比較
  • ZDR026の店頭購入
  • ZDR026のスペック・仕様
  • ZDR026のレビュー
  • ZDR026のクチコミ
  • ZDR026の画像・動画
  • ZDR026のピックアップリスト
  • ZDR026のオークション
FPJ FPJの売り場へ行く

ZDR026コムテック

最安価格(税込):¥32,800 (前週比:-2,000円↓) 発売日:2019年 1月18日

  • ZDR026の価格比較
  • ZDR026の店頭購入
  • ZDR026のスペック・仕様
  • ZDR026のレビュー
  • ZDR026のクチコミ
  • ZDR026の画像・動画
  • ZDR026のピックアップリスト
  • ZDR026のオークション

『ドライブレコーダー選定について(前後セットモデル)』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZDR026」のクチコミ掲示板に
ZDR026を新規書き込みZDR026をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR026

クチコミ投稿数:2129件

選定については、まずメーカー間の違いも知りたいところですが、うまく情報が拾えず
しかし実際のところ、ドライブレコーダーはその結果がすべてです。
最低限の性能の信頼性(データ保存、破損頻度、耐熱性、映り込み抑制、等々)が基本だと感じています。
前後セットならさらに前後における特殊性まで網羅する必要があります。

それはさておき、人気があるのが唯一後方スモークガラスに対応したケンウッド製のようですが
コムテックも定評があるように感じます。
気づいたことは、ケンウッド製にはなくコムテック製にはある映像画像出力端子。
走行中の映像を大画面に映したい場合、カーナビ連動モデルしか手立てがないのか、と思っていましたが
特に夜間の後方視界確保の補助に使いたいと考えています。

前置きが長くなりました。
前後セットモデルには
・ZDR26
・ZDR25
・ZDR-015

があるようです。結局のところ、これらの差がよくわからないのでご教示いただければ幸いです。
大きな特徴(この程度の把握)ZDR26は高解像度、ZDR-015はレーダー探知機との連携ができるようですね。
またZDR-015は2017年発売モデルなのに人気抜群という理由もよくわからない点ではあります。

ついでと言っては何ですが、メーカーの違いによる特色特徴、性能の大きな相違点もお願いしたく存じます。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:23295352

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6196件Goodアンサー獲得:1317件

2020/03/20 19:07(1年以上前)

>おおお、、さん
比較表をどうぞご覧ください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/contrast/dr_top.php#

書込番号:23295399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49429件Goodアンサー獲得:14746件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2020/03/20 19:24(1年以上前)

おおお、、さん

3機種の違いについては下記の価格コムでの比較表が参考になるでしょう。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000993426_K0001122120_K0001219801&pd_ctg=7034

この3機種の中でZDR025とZDR026の2機種は衝撃クイック録画に対応しています。

衝撃クイック録画は駐車監視時の消費電力が極小なので、何日間でも駐車監視出来るのです。

ただし、この駐車監視方式は普段は本体が休止状態で、衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始しますので、衝撃を受けた数秒後からの映像を記録する事になります。

それとおおお、、さんのお考えのように3機種の中でZDR-015だけがレーダー探知機と接続する事が可能です。

ただ、ZDR-015とレーダー探知機が相互通信出来る訳ではありませんから、レーダー探知機側でZDR-015を操作する事は出来ません。

つまり、レーダー探知機側でZDR-015の映像を視聴する事が出来るだけですので、ナビに接続を検討しているのならレーダー探知機への接続は不要でしょう。

書込番号:23295421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2129件

2020/03/20 20:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>F 3.5さん

申し訳ない、この比較表の示すところの意図がよくわからないです。
これらのドライブレコーダーはまた別の機能があったりしますよね?
書き忘れましたが、視界確保のため、マイカーでは縦に長いモデルは取り付けに抵抗があります。
ダッシュボードに取り付けても縦長なのでやっぱり視界の阻害になることが容易に考えられます。
こういうのはミニバンやトールワゴンなんかで重宝するようなモデルのような印象があります。


>スーパーアルテッツァさん

駐車監視機能については、口コミを散見するとバッテリー上がりの可能性があり、
実運用にはハードルがあるのかなと思っています。
できれば自宅駐車時の監視カメラもどきとして使いたいという欲求があるのですが笑
(家の配線改造だけでは不可のため)
それはさておき、ドライブレコーダーという存在に対し、どこまで求めるのか、どこまでの信頼を確保すべきか、
ということを問う内容になってきますね。
確かに自動車が一番危ないのが駐車時であり、その監視はできればやりたいと思うのが心情です。

ナビに画像出力することはあまり考慮してないです。
というのも、現在は据え付け型をあまり考えていないからです。
バックカメラ映像表示も必要になるので据え付け型がよいのは重々承知していますが、
私にとって据え付け型ナビはどんなに大画面になっても見づらいものであり、できれば手前に引き寄せたい。
そしてバックミラーと同じような傾斜をつけたい。
そうなるとポータブルナビの方がよい気がしています。(現在の話。検討中。)
これも、「カーナビ」という機能を重視すると、私の場合の解がこうなるのではないか、ということ。

ポータブルナビでも映像外部入力端子があるものがあります。
ただ映像入力が1系統なのでドライブレコーダー映像とバックカメラ映像を同時にみることができない。
(まあ、リバース時に両方見る必要があるのか?という話があるが 苦笑)
1系統ならリバースギヤに入れた際にバックカメラ映像に切り替わるような改造を行うか、
その都度手動切替えするか、
別途安いモニターを用意するか、ZDR-015で良いならレーダー探知機表示で対処するか。
ヘタすると運転席周りがモニターだらけになりそうな爆

このように考察したため、人気のあるZDR-015、ZDR26の有意差が知りたかった、という面があります。

ところで
・STARVIS技術搭載とは具体的にどうなって実際はどうなのだろうか?
・リアカメラのF値の違い とくにリアカメラ ZDR-015はやはり光の取り込みが弱い印象でフィルム有に弱い?

等々の疑問も出てきます。

またこのような仕様比較表だけでは難しい比較項目が厄介です。操作ができる項目とそうでない項目がある様子。
ある程度の段階でマニュアルとにらめっこかな。
前方カメラに偏向フィルターがあるのかどうかもよくわからないし。
確かケンウッド製は付属、パイオニアはオプションだったと思います。そしてまあまあ高い
このように別メーカーとの有意差も気になると言えば気になる。
しかし、大差なければ映像出力があるコムテックに決定、としたいかな。

前方カメラ本体の高さが10mmでも短いZDR26の方を選択しておくのがベターなのだろうか。
しかしお高い。
SDカード容量を考慮した場合、こんな高解像度って実運用している方はいるのだろうか?
そこまでしないと十分な画像が残せないということだろうか?
ドライブレコーダー初検討なので、なかなか判断できずにいます。

長文失礼

書込番号:23295591

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6196件Goodアンサー獲得:1317件

2020/03/20 21:39(1年以上前)

>おおお、、さん
ご自分で比較する商品を変更するで目的であろうドラレコを表示させればスペックが解ると思います。

書込番号:23295671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/21 02:25(1年以上前)

おおお、、さん

画質や暗い場所での性能が気になりますね。

ユピテル、コムテックのサンプル動画を見てるとユピテルの方が

画質がいいです。(僕の目にはそう見える。)

万が一当て逃げされたら、ナンバーがきれいに見えるかどうかがすごく大事。

なので画質は重要な要素だと思います。

書込番号:23296113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2129件

2020/03/22 03:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>ショーン7さん

ユピテルのサンプル型番、ご教示いただけますと幸いです。
参考にしたいと思います。

ユピテルはほぼ確認してないのですが、このあたりでしょうか?
人気はあまりないようですがドラレコとして必要十分条件が高ければ選択する意義があると考えます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001228783_K0001176346_K0001150128_K0001206499&pd_ctg=7034

書込番号:23298314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/22 09:48(1年以上前)

おおお、、さん

ユピテルはレーダー探知機やポータブルナビのメーカーで信頼できますよ。

ドライブレコーダーは、ユピテル、コムテック、ケンウッドから選ぶといいと思います。

書込番号:23298683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2129件

2020/04/08 14:26(1年以上前)

すっかり遅くなってしまいましたが、二転三転した挙句、本製品を発注しました。
ただし昨日、緊急事態宣言が出た影響がネット発注にどのくらいの影響を与えるのか、心配なところです。

また本製品はなかなか人気のようで、いつも使っているショップで在庫なし入荷未定なところや
在庫数が少ないケースが多かったです。
仕方がないので025も考慮しましたが、026との違いとしてさらなる広視野ということで、
こちらも在庫がないショップがありました。
その影響なのかどうか不明ですが、なぜか015が売れ行きランキングが上がっているようですね笑

一応、駐車監視ケーブルとビデオ出力ケーブルをセット注文しました。
駐車監視については、ほぼ無意味という意見や、つけたことで他の機器に影響が出る車種があるとか、
つけたらバッテリー上がりが増えたとか、あまりいい話は出てこなかったです。
ただ、こういう意見は、トラブルが発生した場合に広がるケースが多いですし、何もないケースなら
あまり声が上がらない、といったケースもあります。

ケーブルなどを含めると、最後まで迷ったケンウッド製のものとの価格差が気になるレベルになったのが
やや不満なところか。しかしビデオ出力はコムテックにしかないし、このケーブルコストはやむを得ない苦笑

決定的になったのは、もし自力で取り付けできなかった際、ディーラーで対処してくれるということでした。
カーショップで処理するより格段に安い話がありトラブル発生時の補完ができそう、というもの。
(機器自体は持ち込みなので機器故障など配線などに関わらないところは自己責任ですが)
前もって必要なもの(ケーブル類など)はできるだけ準備し、その場で不足するものはできるだけ現場で
作ってくれそうなのもgood、しかしお金が発生しますけど。

こういう調査比較、相当時間を費やしました。いっぺんに時間が取れないため随分遅れてしまい、今度は
納車時に間に合うかが心配になってきています苦笑

ありがとうございました。
初めてのドラレコ、そして想定した以上に高価な費用になり故障トラブルが起きるた場合、簡単に破棄できないというレベル、
どうか何も起きませんように。経年劣化や故障については1年以下でなければ不問にしてあげるから、と独り言。

書込番号:23327698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2129件

2020/04/17 21:27(1年以上前)

初テストができました。昼間のみで夜間は別途実施予定。
結果から言えば、そんなに気を揉むようなものではなかったと感じています。
できるなら、もっと安く買えるものにしておいてもよかったかも、と。
前方カメラの画素数の威力はさほど感じないし、もう5,000円程度は安く買えたモデルでよかったもしれない。
ただし今回はケンウッド製を選択しなくて正解だった。
設置場所に難があり画面が見えないので映像外部出力があるこのモデルでやっぱセーフだった。
これならカーナビの映像入力端子で映すこともできる。

前方、後方の映像を見たところ、ドラレコとしてはもう少し視野角があってもよかったかもしれない。
こちらを重視してもよかったかもしれない。
後方から追い越しされたり、対向車を見る際に、前後の間で見失う映像が少ない方がいいかもしれない。
なので025でもよかったかもしれないなぁ。
とにかく初のドラレコなので、いろいろ勉強になります。

高速道路込みで約60km走行しました。既に頭の部分が上書きされている状態でしたが
付属の16GBでは常時録画は90分程度でしょうか。
32GBに変更してもちょっと少ないか。
数枚準備しておき、おもむろに交換していくスタイルになるのか?
しかし例えば丸々32GBをバックアップしていくといくら外付けHDDでもすぐにパンクする。
逐一見て確認作業を頻繁に行うのもあまりやりたいとは思わないし・・・

駐車監視は配線しましたが使わないことになりそうな気がする。
毎日の運転時間との兼ね合い。常時電源を奪い続けることが正義かどうか。

今のところこんなところか。
取り付け場所によるが車側のカメラが端に少しだけ映り込んでいる状態なので
視野角がさらに広いドラレコは難しかったかもしれないなぁ。

とりあえず壊れるまでこのまま運用、というところで落ち着きました。汗

書込番号:23344595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2129件

2020/04/27 23:46(1年以上前)

続きです。

あれから運用していて、やはり本体での操作がとてもやりづらいことがよくわかりました。
画面が見づらいことが一番問題だと考え、外部モニター経由で映すことにしました。
このドラレコに適合するのはZR-11で、RCA端子(映像×1、音声×1)の出力になります。

やはりというか、予想通りケーブルを接続するとドラレコ本体から映像も音声も聞こえなくなります。
出力先のデバイスで映像と音声を聞くことになります。
こういうケースも考え、下にボタンのある本機がよさそうと考えていましたが、大きな確認漏れがあって愕然としています。
恐らく一番頻繁に押すだろう、前後映像の切り替えボタン。これが画面の左上にあるのです。
押すときに手を延ばさなくてはいけないこと、押すときに前面カメラ表面にどうしても手が触れてしまうこと・・・
(カメラが画面側から見て左側にあるのでボタンを押す際にそうなるケースが多い。)

こんなことなら、レーダー探知機と連動できる015の方を選択しておいた方がよかったかもしれないなぁ、と感じてしまいます。
録画画像もさほど良好とは感じていないし、リリース時期が古くても1万円弱は安く買えるものだったし。
コムテック製レーダー探知機を購入することを想定していなかったためこのようなことになったとも思います。
画像入力を持つレーダー探知機はユピテル製のものがありますが、音声入力はない様子だったので泣く泣く(?)コムテック製にしました。
これが最低限の状況になると考えていますが、これが015だったらどうだったのか?
今度は期待した録画画像を得られなかった!最新型にすればよかった!なんて言ってたのかもしれません。
いずれにしても走行中のカメラ映像を見るには相当な苦労を強いられるということだと考えます。

ドラレコのリアカメラをバックカメラ映像に、と思っていた件ですが、これはあまり意味がないと思いました。
ある程度広角になると距離感がよくわからなくなるし、その他の情報と頭の中で整合するのに苦労して結果危険になると判断しています。
バックカメラ映像とアラウンドビューモニターがあればサイドミラーと併用しながらそっちを見た方がいいと思います。
雨天などでガラスが曇っていたり、その状況でさらに夜間の場合はサイドミラー視認性だけが問題になりそうだと思います。
ついでに、夜間ではアラウンドビューモニターもあまり用をなさないこともわかりました。
明るくない場所はまったくわからん、ということで。センサー警告音しか頼りにならない。

ドラレコ購入検討時にあれこれ欲張った機能に関して評価してみました。参考まで。

書込番号:23364892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2129件

2020/07/25 22:00(1年以上前)

現在。空気のようになっています笑
何も意識せずに使っている状態です。
画像うんぬんはもう追及しないことにします。

こんなことなら015にしておいてもよかったなぁ・・・と今になって思います。

書込番号:23558176

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ZDR026
コムテック

ZDR026

最安価格(税込):¥32,800発売日:2019年 1月18日 価格.comの安さの理由は?

ZDR026をお気に入り製品に追加する <1256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ドライブレコーダー]

ドライブレコーダーの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング