ZDR026
- 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、370万画素STARVIS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
- オプションの駐車監視機能に対応し、24時間365日監視できる衝撃クイック録画も可能。後方から接近する車両を検知し音声またはアラームで知らせる。
- 撮影した映像を守るファイル保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。



現在、日中に走行している対向車のナンバーが判別できるWQHD録画+WDR:ON+ナイトビジョン:OFFで使用中です。ナイトビジョンをONにすると少しボケ気味になるような気がします。夜間はナイトビジョンがONでも走行している対向車のナンバーは読み取れません。
ところでascii.jpの解説記事にSTARVISはフォトダイオードと配線層の位置をひっくり返してフォトダイオードを前面に配置し、邪魔な配線が後ろに回ったおかげでより多くの光を集めることができ、感度が約1.8倍にアップしているとの記述があります。本製品のマニュアルにはナイトビジョンのON/OFFがSTARVISのON/OFFを意味するとp56に書かれていますが、ナイトビジョンがOFFでもSTARVISが持つ元々の高感度特製が日中の高解像度記録にも影響力を持っていると思ってよいのでしょうか?
(日中の高解像度撮影が主体でナイトビジョンが不要なら、STARVISでない高画素数のセンサーを搭載したモデルでも問題ない?)
本製品が初めてのドラレコで、今までに他製品を使用したことがないので自分では判断できません。
書込番号:23479925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mpac12さん
何が質問なのかよくわかりませんが、
もちろん主に日中の使用ならばSTARVISでなくとも大丈夫です。
それに、前後にSTARVISを使ってしまうと、夜の駐車録画にはよいのですが、昼夜走行録画にはダイナミックレンジで不利だと思いますが。私なら、コムテックの走行用前後2カメラドラレコならZDR026ではなくZDR025のほうを使います。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-2camera-japan/
STARVISは裏面照射型イメージセンサーのソニーの登録商標です。登録商標をON/OFFするって?ですが。
それに、いま主流のカメラデバイスのイメージセンサーはソニーに限らず裏面照射型イメージセンサーです。それぞれ勝手な名前を付けていますが。
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/security/technology.html
書込番号:23480374
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





