『プリウスαへの取り付け (電源の位置) 素人です』のクチコミ掲示板

2019年 1月18日 発売

ZDR026

  • 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、370万画素STARVIS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
  • オプションの駐車監視機能に対応し、24時間365日監視できる衝撃クイック録画も可能。後方から接近する車両を検知し音声またはアラームで知らせる。
  • 撮影した映像を守るファイル保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。
ZDR026 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥31,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥31,000¥100,000 (6店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥42,800

本体タイプ:一体型 前後2カメラ(前方・後方撮影):○ 画素数(フロント):有効画素数:最大370万画素/総画素数:500万画素 駐車監視機能:オプション ZDR026のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • ZDR026の価格比較
  • ZDR026の店頭購入
  • ZDR026のスペック・仕様
  • ZDR026のレビュー
  • ZDR026のクチコミ
  • ZDR026の画像・動画
  • ZDR026のピックアップリスト
  • ZDR026のオークション

ZDR026コムテック

最安価格(税込):¥31,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 1月18日

  • ZDR026の価格比較
  • ZDR026の店頭購入
  • ZDR026のスペック・仕様
  • ZDR026のレビュー
  • ZDR026のクチコミ
  • ZDR026の画像・動画
  • ZDR026のピックアップリスト
  • ZDR026のオークション

『プリウスαへの取り付け (電源の位置) 素人です』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZDR026」のクチコミ掲示板に
ZDR026を新規書き込みZDR026をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR026

スレ主 mumu41さん
クチコミ投稿数:19件

【困っているポイント】
プリウスα(シガーソケットが車の前後に一つずつあります)への取り付け方を調べていますが、人によって取り付け位置が違うのでどちらがオススメなのか知りたいです。

【利用環境や状況】
駐車監視機能は使いませんので、シガーソケットからのみ電源を取る予定です。

【質問内容、その他コメント】
車にそんなに詳しくない者ですが、前のみのドライブレコーダーの取り付けを自分でやり、YouTubeでこちらの製品の取り付け動画をいくつか見て簡単そうに見えた(駐車監視機能なし)ので今回も自分で取り付けようと思っています。

●シガーソケットを前と後ろのどちらを使うのが良いでしょうか?
●取り付け作業は、前からと後ろからでどちらからがやり易い等はありますか?

よろしくお願いいたします!

書込番号:23737978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49276件Goodアンサー獲得:14684件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2020/10/20 18:08(1年以上前)

mumu41さん

>●シガーソケットを前と後ろのどちらを使うのが良いでしょうか?

電源は本体(フロント側)に接続しますから、前側のアクセサリーソケット(シガーソケット)から電源を取るべきでしょう。

>●取り付け作業は、前からと後ろからでどちらからがやり易い等はありますか?

先ずは本体(フロント側)から設置でしょう。

これで本体(フロント側)の電源が入り正常に作動する事が確認出来れば、リアの取り付けです。

書込番号:23738032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6087件Goodアンサー獲得:1305件

2020/10/20 20:07(1年以上前)

>mumu41さん
製品を信じて前後タイプドラレコは配線が面倒なので後から取付します。

ハッチバックタイプは大体、リアワイパーがあるのでセンターのワイパーのかかる位置にリアカメラを取付て蛇腹を通し配線をフロントに回してからフロントカメラの電源ケーブルをとりあえず上に回しドラレコの電源を入れて位置決めし余った配線をAピラーやグローブBOXの裏に纏めます。

どんな前後ドラレコも難易度は高いと思いますが簡単だと思えるなら相当な腕前ですね。

書込番号:23738246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:205件

2020/10/21 02:45(1年以上前)

>mumu41さん
自分はずぼらなのとクルマの内装などに自分で傷を付けて自己責任となるのも嫌なので業者に頼んじゃいますが...
それはともかくお勧めは駐車監視機能を使う使わないに限らず直接配線コードを使うことですね。

もちろんそのパーツ代が発生します。
その配線をしたからといって駐車監視機能を使わなければならないというわけではないし、いざとという時に駐車監視機能を使う事ができます。

でもコメントを見るとフロントのみしか設置しないという事なのでしょうか?
それとも前だけ自分でやって後ろは業者??
確かにフロントだけなら取付難易度はぐっと下がりますがなんだかZDR026を使うにあたりリアを使わないならすごくもったいないように思えます。

ちなみにリアカメラの取付にあたりこの機種のリアへの配線コードはL型プラグを使用しており細目や配線ぎっしりの蛇腹を通すのは結構大変みたいです。

自分はFIT3に同じプラグ形状のZDR025を取り付けていますが取付動画を見るとプロと思われる方が蛇腹を取薄のに四苦八苦したあげく結局あきらめる動画をアップされています。
実際には自分のクルマを含めちゃんと通るんですけどね。

DIY頑張ってください。

書込番号:23738786

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumu41さん
クチコミ投稿数:19件

2020/10/21 04:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

お返事ありがとうございます。
前のアクセサリーソケットから電源を取り、前から取り付けるのが良さそうなんですね。
ネットで調べた所、多くの方がこの付け方のようでしたのでこれが基本となるんでしょうね!

>F 3.5さん

お返事ありがとうございます。
後ろから取り付けると配線が扱いやすくなるんですね!
多くの方が前から取り付けていたのですが、後ろから取り付ける方もいらっしゃったので気になっていました。

駐車監視機能なしの取り付け方を見たので簡単に見えたのかもしれません。
プラモデルや裁縫等が好きなのですが、車は初心者です^^;

>M_MOTAさん

お返事ありがとうございます。
私の書き方が分かり難かったですね。
現在使っているのが前のみの物で、これを自分で取り付けたという事でした。
今回は前後に取り付けます!

あおり運転対策で着けようと思っていたので、駐車監視機能は全く考えていませんでした。
でも確かに常時電源に着けておいても損はないですよね。
もう一度考え直してみようと思います。

プリウスαの蛇腹部分に通す動画を見た所スーっとは入らないものの、四苦八苦という感じでもなかったので私にも出来そうと思ってしまいました。
やってみて駄目そうなら業者さんにお願いしようと思います!

書込番号:23738804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:229件

2020/10/21 09:10(1年以上前)

>mumu41さん

リアの電源ソケットは、リアに付けるドラレコ用にしましょう(リアのドラレコは、あおり運転の証拠になります)。

残念なことに、うちのクルマはリアに電源ソケットがありません。
なので、前のソケットに二股をかませて分岐し、長〜い電源コードを後ろまで這わせないといけません。
それがネックで、リアにドラレコを付けるのをためらっています。

書込番号:23738996

ナイスクチコミ!2


スレ主 mumu41さん
クチコミ投稿数:19件

2020/10/21 14:37(1年以上前)

>mini*2さん

お返事ありがとうございます。
"リアの電源ソケットは、リアに付けるドラレコ用に~"と仰るのは、もしかしたら現在使用中のフロントのみのドラレコに増設すると思われたからでしょうか?
言葉足らずでしたが(スミマセン!)、こちらは取り外してZDR026を新設しようと思っています。
現在使用中の物を取り外せば、前後どちらのソケットも空きます。

前と後ろのカメラのどちらかに電源コードを繋げればいいんですよね?
詳しい方からしたら基本中の基本なのでしょうが、よろしくお願いいたします。

書込番号:23739506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3279件Goodアンサー獲得:290件

2020/10/21 15:01(1年以上前)

>mumu41さん
>前と後ろのカメラのどちらかに電源コードを繋げればいいんですよね?
電源ケーブルを接続するのはフロント側(ドラレコ本体)のみです。
リアカメラには本体とつなぐカメラケーブル端子のみです。
必然的に前のアクセサリーソケットに接続することになると思います。

ただし、アクセサリーソケットはスマホ等の充電などでも使うので、普通はヒューズボックスのACCから電源を取ると思います。
アクセサリーソケット差し込みだとゆるんだり、邪魔になったりすると思います。

書込番号:23739543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1058件

2020/10/21 15:05(1年以上前)

わからないなら業者に丸投げが安心安全。

書込番号:23739556

ナイスクチコミ!3


スレ主 mumu41さん
クチコミ投稿数:19件

2020/10/21 20:03(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

お返事ありがとうございます。
今まで遠出することもなかったのでスマホの充電器も使っていませんでしたが、仰る通りいつ必要になるかわかりませんからヒューズボックスから電源を取るのが良さそうですね。

>けーるきーるさん

お返事ありがとうございます。
初心者のくせに自分で取り付けようとするのは無謀ですよね^^;
一度挑戦して駄目そうなら業者さんにお願いしようと思います!

書込番号:23740085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:229件

2020/10/22 08:59(1年以上前)

>mumu41さん

すみません。この製品をよく理解していませんでした。
リアカメラも付いていて、付属のカメラケーブルでフロント部とつなげば、それで電源も供給されるようですね。
ですので、リアカメラ用の電源は不要ですね。

書込番号:23740835

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumu41さん
クチコミ投稿数:19件

2020/10/22 14:04(1年以上前)

>mini*2さん

更なるお返事ありがとうございます。
配線の仕方が分かってスッキリしました!
分かりにくい文章で誤解を招いてしまいすみませんでした!

書込番号:23741228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:187件

2020/10/23 17:28(1年以上前)

ハッチゲートのゴムブーツ内を通すには、配線通しが必要です(自転車のブレーキワイヤーの様なものです)

また、ゴムブーツを通したあと、ハッチの内装カバーとボディ側の内装カバーを外さないといけません。

ボディ側の配線通しには時間がかりました(ワイパーの電源コードを固定しているスペーサーに邪魔されました)

バックカメラの配線で経験済みでしたでしから、速くできました。

書込番号:23743618

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ZDR026
コムテック

ZDR026

最安価格(税込):¥31,000発売日:2019年 1月18日 価格.comの安さの理由は?

ZDR026をお気に入り製品に追加する <1271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ドライブレコーダー]

ドライブレコーダーの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング