REGNO GR-XII 235/50R18 101V XLブリヂストン
最安価格(税込):¥23,213
(前週比:-20円↓)
発売日:2019年 2月 1日



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 235/50R18 101V XL
REGNO GR-XIが減ってきたので、タイヤ館でGR-XIIに履き変えました。
タイヤ館の方によると交換時のGR-XIは4部山程度との事です。
GR-XIIにして2000Kmほど走りましたが、交換前のGR-XIよりロードノイズが大きい様に感じます。
特に、荒れ気味〜荒れた路面(東名高速や中央道などで良くある一般的な?路面状態)でのゴーと言うロードノイズが大きくなりました。
GR-XIIの売り文句は減っても静粛性が落ちにくいと言う事で期待してたんですが、4部山のGR-XIより静粛性が落ちています。
タイヤ館の方によると、235/50R18はGR-XIIでXL規格になったので、空気圧を標準+0.1にしたとの事ですが、
一般的に、XL規格になるとロードノイズが増えてしまうものでしょうか?
GR-XIIは2000Kmしか使っていませんが、ロードノイズが耐えられないのでADVAN dB V552に変えたところ、
少なくとも荒れた路面ではGR-XIIよりロードノイズが静かです。
舗装状態の良い路面では若干REGNOの方が静かなのですが、良路ではもともと静かなのでその差は気になりません。
車はレクサスLS600hです。
あくまで私感ではありますが、同乗の家族も同意見です。
よく、REGNO vs ADVAN dBの議論がありますが、私の場合はこう感じたと言う事になります。
GR-XIIがXL規格になった影響でしょうか...
書込番号:23662891
14点

剛性が高くなったため、細かな路面の凹凸を伝えてしまうということはあります。
>GR-XIIがXL規格になった影響でしょうか...
そういうことになります。
ただ、これは全般的に当てはまるかというとそうとも限らず、サイズ・車重・サスセッティング・ボディ剛性との兼ね合いもあります。
この辺りがなかなか難しいですね。
簡単に一言でいってしまえば「相性」となります。
書込番号:23663036
5点

同サイズのスタンダード→XL規格だと+0.1では空気圧不足じゃないかなぁと思う。
きちんと荷重計算しないと適正値は出てこないと思うが+0.2〜0.3くらい?
圧不足はロードノイズ増えるのでその影響では?
書込番号:23663044
4点

> Berry Berryさん
「相性」は試せないので、賭けですね。
タイヤメーカーの新製品試乗会などは、プリウスやクラウンなどが使われる事が多い様なので、
それらの車で最も静かになる様に設計しているとかでしょうかね?
> MIFさん
空気圧は+0.3も試してみましたけど、やはりうるさかったです。
タイヤ館の人が、XLなので+0.1にしたと言っていたのですが、計算違いだったのかな?
書込番号:23663164
0点

>akiuoさんこんばんは
たまらず返信させてもらいました。
レグノは多くの方が言われる通り、(規定のエア圧は)かなり堅い乗り心地です。
それに1割の増量はかなりのロードノイズとゴツゴツ感が発生します。
これですとレクサスでも同様な気がします。
私は以前スカイラインにレグノでしたが、空気圧は低めでした。
レクサスでは乗り心地は気にならない様ですが、ノートでGR-XTの時は空気圧が高めだと荒れ気味の路面ではスタッドレスより酷いゴーと言う音が発生しました。
一度規定温度で規定空気圧にしてみたらどうでしょうか。
また、規定のサイズだとロードインデックスは気にしなくても良いと思いますので、あくまでも規定値が良いかと思いますが。
規定のエア圧にするとしっかり感や滑らかさや静粛性が良くなるかもしれません。
ショップは高級車と言うことで気にしすぎの様に思います。
もしかしてGR-XTでも同様だったのかと思っています。
私のノートではGR-XT比では半減と言うかそれ以上ゴー音が減っています。
もしそれでもダメだったらアドバンがすごく良いと言うことですが、(確かに横浜のタイヤは良いですが)ブリジストンレグノがそこまでとは思えないです。
書込番号:23667249
1点

すみません、よく拝見したら既にアドバンに交換との事で残念に思います。
レグノは確かに難しいタイヤだと思いますが、良いタイヤだと思いますのでこれに懲りないでください。
私はブリジストンファンですが、昔はタイヤを1年に1回程度で交換していました。
若気の至りです。W
書込番号:23667288
2点

> 元ユキジーさん
返信ありがとうございます。
GR-XIIで空気圧を高くしては試しましたが、低くしては試していませんでした。
その後、ネットで検索していて、ゴーと言う荒れた路面のロードノイズは、
ゴムが柔らかいスタッドレスの方が意外に少ないとの書き込みをいくつか見つけました。
ただ、パターンノイズはスタッドレスの方が大きいので、またまた賭けではありますが、
冬になったらスタッドレスにしてみようかと考えています。
2000Kmしか走っていないGR-XIIは(売るのも面倒なので)保管してあるので、
来春に履き替えて、空気圧を落としてみようかと思っています。
書込番号:23667439
1点

>akiuoさんこんばんは
「売るのが面倒なので保管してあった」との事で、良かったです。
一度規定の温度,規定空気圧でお試し願いたいと思います。
GR-XIIとレクサスだとどのようになるか検討がつきませんが、ロードノイズが良くなる事を願っています。
但し、他の書き込みで述べているとおり、温度が下がったり経時変化で空気圧は下がります。
季節の変わり目または2ヶ月に1度はショップもしくはご自身での空気圧確認をしていただければと思います。
またタイヤゲージは思いのほか誤差が大きいので、誤差の少ない良いタイヤゲージを使用してください。
気温が変わる事による温度と空気圧の関係はショップ等にご確認ください。
面倒でしたら、詳しいショップやディーラーに事情を話して任せる事も良いかと思います。
書込番号:23669450
1点

もう1点お伝えする事がありました。
もしかして、ブリジストンタイヤ館での購入ですと、窒素を入れられていませんでしょうか。
窒素ですと、エアの漏れが少なくなり、温度に対してもエア圧の変動が少なくなります。
乗り心地や遮音も良くなる様ですが、エア圧が大きいと当然うるさいですし堅くなります。
窒素を入れられていたら、3ヶ月に1度くらいの確認で済むらしいです。
補充はタイヤ館だったら無料です。
入ってなかったら、タイヤ館で入れられたらどうでしょうか。
再確認しましたが、エア圧はスピードレンジが変わっても規定値で良いですし、ロードインデックスに差があっても上限以下だったら大丈夫ですので既定値で良いはずです。
とりあえず、既定値をお試し下さい。
それでは。
書込番号:23671147
2点

> 元ユキジーさん
ありがとうございます。
タイヤ館での購入なので窒素です。
窒素でも空気圧変動は大きいですね、真夏の高速を走ると+0.2〜0.3位になります。
マメにチェックしているつもりです。
窒素については、ロードノイズが改善するとかの宣伝文句がありますが、私は信じていません。
i一応、昔調べたことがありますが、エビデンスも出てこないですし。
(タイヤ館では窒素が無料なので入れていますが)
書込番号:23673217
1点

>akiuoさんこんばんは。
書き込みで気になった点が1点あります。
エア圧は冷間(日陰)で測定する必要があります。
言っていませんでしたが、規定温度は20℃です。
窒素でも走ればエア圧は上がります。
高速で+0.2〜0.3位は普通だと思います。
走らなくても日向にあれば増えてしまいますのでご注意願います。
私は走った後は日陰に2時間ほど放置後確認します。
全てご存じでも、気になって高速走行時に測定されたと言うことであればすみません。
書込番号:23674083
0点

空気圧ですが、気温や路面温度、走行時に発生した摩擦熱等でかなり変わりますよ。
冷間空気圧240kPaで、現在の早朝、冷間時の気温=10℃としておきます。これが日なた、走行後で30℃になったとします。さてその時のタイヤの空気圧は?
シャルルの法則(高校化学)で求めます。
大気圧が100kPaとして、10℃での空気圧が240kPaとすると、タイヤ内の絶対圧力が100+240=340kPa。
これが30℃になったときの絶対圧力は、、、340×(273+30)/(273+10)=約364
大気圧100kPaを引いて、約364-100=264。
264kPaになりますね。
1kgf/cm²は98.0665kPaですから、0.2446kgf/cm²ほど冷間時と走行後で違いがでます。
書込番号:23674449
1点

> 元ユキジーさん
空気圧は冷えている時に測定しています。
高速走行中などにTPMSで時々確認しています。
(TPMS表示とMichelinエアーゲージ他でほぼ差異が無い事は確認しています)
高速の荒れた路面でのロードノイズが一番気になるので、と言う事は、
タイヤが暖まった状態で、実際に高速の荒れた路面を走って
一番ロードノイズが小さくなる空気圧を探す必要がありますね。
> Berry Berryさん
逆に真冬は-0.2〜0.3になるので、そうなると、高速での暖まった状態と-0.3〜+0.3程度幅が出る訳で、
真冬の朝などTPMS警告が出たので昼間タイヤ館に行くと、適正圧ですよ、と言われます。
TPMSで空気圧とタイヤ内温度両方測れて、常温時の空気圧に補正した値(も)表示する機能でもあればいいんですけど...
書込番号:23674637
0点

>akiuoさん
失礼しました。
かなりエア圧には気を遣われていると言うことで安心です。
不勉強で失礼しますが、TPMSってレクサスのエア圧チェック機能でしょうか。
それだと低めは気になりますよね。
エア圧表示があるのでしたら、それを参照するのも良いかと思いますが。
同じブリジストンでも、スタッドレスのブリザックは、エア圧が多めでもノートで乗り味や騒音に変化が少ないので、メーカの特徴ではなくタイヤの特性ではないかと思います。
>Berry Berryさん
計算での補足はさすがです!
で、空気と窒素だけの場合に違いが無いと思いましたのでブリジストンサイトで確認しましたが、窒素充てんの長所にその点は記載がありませんでした。
どうも温度での変化が少ないというのはガセネタか、私の記憶違いのようです。
ただ、膨張率が気になりますが、その点はどうなりますか。
書込番号:23674839
0点

>akiuoさん
>Berry Berryさん
失礼しました。
ネットで調べましたが、窒素と酸素の膨張率は殆ど同じでした。
シャルルの法則でそのまま計算できると言うことですので、余計な情報および質問でした。
お詫び致します。
書込番号:23674874
1点

>akiuoさん
何度もすみません、これで最後にしたいと思います。
もう1点、書き込み中で気になる点がありました。
>タイヤが暖まった状態で、実際に高速の荒れた路面を走って
>一番ロードノイズが小さくなる空気圧を探す必要がありますね。
ですが、タイヤメーカー(ブリジストン)では規定値より低いエア圧は禁止しています。
自分の場合、少しだけ低いですがそれ以上下げないので自己責任で調整しています。
タイヤメーカも低い方へは保険をかけている気がしますが、大きく下がってしまうと危険な事もあり、ご注意願います。
規定値でもロードノイズが大きい場合は仕方ないと思います。
書込番号:23674974
0点

>akiuoさん
すみません、もう1点ご連絡です。
冬場,夏場の温度設定ですが、きっちり20℃で規定の値とはならないようです。
昔タイヤメーカに直接かデーラーに確認しましたが、「違います」との事でした。
しかしそれ以上の回答はありませんでした。
特に冬場の温度設定ですが、スタッドレスを使用していましたので、その時の気温にかかわらず規定値〜規定値+&にしていました。
レグノだとどうなるのかは解りませんが、今年は冬も履きますのでいろいろ確認したいと思っています。
その時の気温にかかわらず規定値とはならないと思いますが、下がりすぎなければ良いかなと思っています。
夏場は最適な乗り心地はほぼ20℃で規定値(より少し少ない)換算程度で大丈夫でした。
当然設定時の気温が20℃より高い時は設定値は高いです。
結局フィーリングで設定していますので、こんな回答ですみません。
質問等が無ければこれで本当に最後とさせて下さい。
書込番号:23675514
0点

> 元ユキジーさん
いろいろと教えて頂きありがとうございます。
空気圧が低くなりすぎない様、注意します。
今回、同じ235/50R18サイズでも、GR-XI(STD規格)からGR-XII(XL規格)になった事で、
タイヤの剛性が上がり、路面からの振動音も伝わりやすくなったために、
結果としてGR-XIよりGR-XIIの方がロードノイズが大きくなったのかな、と推測しています。
ADVAN dBに履き替えてしまいましたが、いずれまたGR-XIIに戻してみたいと思っています。
書込番号:23675699
1点

>akiuoさん
すみません、またも記憶違いがありましたので訂正します。
>冬場,夏場の温度設定ですが、きっちり20℃で規定の値とはならないようです。
>昔タイヤメーカに直接かデーラーに確認しましたが、「違います」との事でした。
>しかしそれ以上の回答はありませんでした。
ですが、そうでは無くて、「冬場,夏場の温度でも規定値ですか。」的な聞き方だったと思います。
また、別の機会ではディーラーの方は、「空気圧は±10%位までは大丈夫」とも言っていました。
(昔の話ですが)
しかし、メーカの指定はマイナス側はダメのようです。
思い込みもあり、大分内容が違いましたので訂正させていただきます。
本当にこれで失礼します。
書込番号:23676638
0点

>akiuoさん
akiuoさんのスレッドに10個も書き込みしてすみません。
最後の書き込みは、夜中に気になって思わず書き込んでしまいました。
調整幅は少ないですが、エア圧に敏感なタイヤの様ですのでお試し下さい。
XL規格については気になりますが、ロードノイズが少なくなれば良いですね。
それではこれで本当に失礼します。
書込番号:23677052
0点

> 元ユキジーさん
多くの書き込みを頂きありがとうございます、参考になりました。
来春にGR-XIIに戻してみる予定ですが、
先ずは今冬にスタッドレスにしてみて、荒れた路面のロードノイズが改善する事に期待したいと思います。
静粛性の高いスタッドレスとしては、ミシュランX-ICE 3+ か BLIZZAK VRX2かなと思っています。
VRX2は別の車で使っていますが、スタッドレス特有のパターンノイズを感じます。
ミシュランの静粛性がどうなのか、やはりまた試してみるしか無さそうです...
書込番号:23681994
0点

>akiuoさん
ミシュランのスタッドレスですが、専門雑誌で評論家の方がブラックアイスバーンについて記載されいました。
どうも国産品より滑りやすい様です。
他の特性、特に高速での剛性感は良いようですが、ご注意願います。
アイスバーンはブリザックでも滑りますので鵜呑みは良くないですが、評論家曰く「メーカからのクレームも無いので実感しているのでは」とのことで信憑性はありそうです。
ミシュランファンには悪いかと思いましたが、一応お知らせ致しました。
ショップやディーラーにも確認された方が良いかと思います。
書込番号:23685033
0点

> 元ユキジーさん
ミシュランのタイヤは履いたことが無いのですが、タイヤのプロ(ショップ店員など)の評判は良い様に思います。
LSでは雪道や凍結路は走るつもりはないので、スタッドレス本来の性能よりは、
静粛性を重要視して選びたいと思っていますが、
調べたところミシュランはXL規格なので、(今回、GR-XIIがXL規格になった事で静粛性悪化した可能性があるので)
STD規格のBLIZZAKにしておこうかなと思っています。
書込番号:23685266
0点

>akiuoさん
すみません、また気になって書き込みをしました。
実は昔アイスバーンで怖い思いをしました。
2℃位の道路でのアイスバーンはグリップが回復するまでハンドルが効きません。
ABSも効かないようです。
レクサスですからトラクションコントロールは付属だと思いますが、過信は出来ないと思います。
しかも昼間溶けて夜間凍るような中途半端な状態が一番危ない様です。
今のところ少しでも性能が良い方が良いように思いますので、ここは国産かと思います。
それではこれで失礼します。
書込番号:23687407
0点

>akiuoさん
何度も書き込みしていますが、先日の返信がこちらの話だけでしたので再度(最後)の返信としました。
スタッドレスの静粛性については解りませんが、ブリザックだったら安心できるかと思います。
但し、スタッドレスということで雪や氷結でも走られるかと思いますが、油断は禁物だと思います。
福岡の冬も雪が降らないとは限りませんが、私はとりあえずレグノで様子を見ようと思っています。
それではこれで失礼します。
書込番号:23689666
0点

> 元ユキジーさん
お気遣いありがとうございます。
南関東なので雪はほぼ降らず、LSでは雪道を走るつもりはありません。(一応チェーンは積んでいますが)
降雪や凍結している、またはしそうな場所に行く時は別の車(スタッドレスのSUV)を使っています。
もちろん、スタッドレスでも過信はしていません。
あくまで、荒れた路面のロードノイズ対策としてスタッドレスを履いてみようと考えています。
ロードノイズが良好なら、夏も履き続けるかも...
書込番号:23691483
0点

先日、スタッドレス(BLIZZAK VRX2)に履き替えました。
荒れた路面のゴーと言うロードノイズはGR-XIIやV552よりはだいぶマシになった様に思います。
特に(一番気になっていた)高速道路の荒れた路面で違いがわかります。
スタッドレス特有のパターンノイズは、40〜60Km/H程度で若干聞こえる程度でそれ程気になりません。
春になったら、またGR-XIIかV552に戻そうと思っていますが、夏もスタッドレスのままにして、
来冬はBLIZZAKがモデルチェンジの年(VRX3?)なので、それに履き替えるのがいいかも。
書込番号:23833036
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





