2019年 2月中旬 発売
CSSD-M2B01TPG2VN
- 容量1TBのPCI Express 3.0(x4)インターフェイス対応SSD。フォームファクターはM.2 2280。
- Phison製コントローラー「E12(PS5012)」と東芝メモリー製BiCS3 TLC NANDを採用。
- 「Intelligent Thermal Throttling controller」を搭載。最適な温度管理をコントローラーで実行し、ヒートシンクが放熱性を高め、性能低下を抑制する。



SSD > CFD > CSSD-M2B01TPG2VN
>PG2VNのヒートシンクとサーマルパッドは、Phison E12コントローラに接しておりません。
>Phison E12コントローラの内部には温度センサーがあり、コントローラにサーマルパッドを直接貼り付けると、センサーの精度に影響を与えてしまうためです。
コントローラーの方が発熱するから、コントローラーの方を冷やしたいのに。これじゃいくら東芝チップでも買わない…
書込番号:22527761
2点

うん、ぶっちゃけヒートシンク無しで出してほしいくらい。
最近のマザーボードだとM.2に出来の良いヒートシンクを標準装備だし、厚めな熱伝導シートがあれば多少の凹凸ができるような場合でも吸収してくれるし。
モノは良さげなんで残念なんだよなぁ・・・・・・スレ主よりかはマシだけど。
書込番号:22527834
3点

東芝の純正1TBはヒートシンクなしですね、
CFDは心配してくれてるのか。
温度管理のセオリーは、メモリよりコントローラのほうを
温度が上がる環境において、やばくなったらメモリが動けている
うちにシステムを閉じる、ということじゃないですか。
書込番号:22527916
1点

ついでにこちらにも。
>CFD PG2VN SSDですがヒートシンクとコントローラの接触不良問題はかなり深刻です。
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1105888574631600129
熱だれでWriteが100MB/sまで落ち込むそうです。
書込番号:22536651
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





