『FW更新で、サムスンより1万も安いのに同等のスペック!』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2019年 2月中旬 発売

CSSD-M2B01TPG2VN

  • 容量1TBのPCI Express 3.0(x4)インターフェイス対応SSD。フォームファクターはM.2 2280。
  • Phison製コントローラー「E12(PS5012)」と東芝メモリー製BiCS3 TLC NANDを採用。
  • 「Intelligent Thermal Throttling controller」を搭載。最適な温度管理をコントローラーで実行し、ヒートシンクが放熱性を高め、性能低下を抑制する。
CSSD-M2B01TPG2VN 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express タイプ:3D TLC 読込速度:3470MB/s 書込速度:3000MB/s CSSD-M2B01TPG2VNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CSSD-M2B01TPG2VNの価格比較
  • CSSD-M2B01TPG2VNの店頭購入
  • CSSD-M2B01TPG2VNのスペック・仕様
  • CSSD-M2B01TPG2VNのレビュー
  • CSSD-M2B01TPG2VNのクチコミ
  • CSSD-M2B01TPG2VNの画像・動画
  • CSSD-M2B01TPG2VNのピックアップリスト
  • CSSD-M2B01TPG2VNのオークション

CSSD-M2B01TPG2VNCFD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月中旬

  • CSSD-M2B01TPG2VNの価格比較
  • CSSD-M2B01TPG2VNの店頭購入
  • CSSD-M2B01TPG2VNのスペック・仕様
  • CSSD-M2B01TPG2VNのレビュー
  • CSSD-M2B01TPG2VNのクチコミ
  • CSSD-M2B01TPG2VNの画像・動画
  • CSSD-M2B01TPG2VNのピックアップリスト
  • CSSD-M2B01TPG2VNのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > CFD > CSSD-M2B01TPG2VN

『FW更新で、サムスンより1万も安いのに同等のスペック!』 のクチコミ掲示板

RSS


「CSSD-M2B01TPG2VN」のクチコミ掲示板に
CSSD-M2B01TPG2VNを新規書き込みCSSD-M2B01TPG2VNをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

SSD > CFD > CSSD-M2B01TPG2VN

クチコミ投稿数:5件

今まではサムスン買ってましたが、

もう二度とK国製品を買わないと決めた私にとって、タイムリーな、とてつもない朗報でした。

ヒートシンクを活かしたいなら、熱伝導シリコンとかで隙間埋めれば良いだけですよ。数百円程度。

ヒートシンクまで付いてこの価格というのが凄い!

書込番号:22577538

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:5223件

2019/04/03 22:00(1年以上前)

ヒートシンクを剥がしたら保証が無くなりますw

>【SSD】CFDのPG2VNの1TB届いたけどコントローラーにヒートシンクくっついてないよ【M.2】 - 汎用型自作PCまとめ
http://www.jisaka.com/archives/31347549.html

書込番号:22578033

ナイスクチコミ!8


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:182件

2019/04/03 23:27(1年以上前)

>ヒートシンクを活かしたいなら、熱伝導シリコンとかで隙間埋めれば良いだけですよ。

それをこっちがやらなきゃ駄目な時点で、製品としてはリコール対象になっても不思議じゃないよね。

無い方が良いヒートシンクなんか付けてもらってもねぇ… 外したら保証無くなるし。

ってか消されたのか消すのを頼んだのか知らないけど、応援してるつもりが逆効果になってるって前書かれたでしょ?
まだやるって事は、やっぱり某国の・・・なんだろうな。
まあ頑張ってください。

書込番号:22578259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/04 01:58(1年以上前)

価格コムで売れ筋上位を独占するCFD販売製品群

>KAZU0002さん
>kaeru911さん
>正義の鉄拳!さん

まだ懲りない見たいねぇ!?
正義の鉄拳が聞いて あ き れ る !
コントローラーが熱暴走する原因となる、放熱を邪魔するヒートシンクを付け、リマーク品の可能性がある製品を販売するCFD販売
そして、それを Samsung 攻撃の糧とする 者
なぜか1位から7位まですべてCFD販売製品
秋葉原とは売れ筋が違う
Amazonの売れ筋とも違う

国内最安値を居ながらにして探せる価格コムは、どこに行ったのか?
良識ある識者がレビューしたり、適切で参考になる口コミもあったのは今は昔

Amazonの存在は環境を変えた
価格コムに出店していない店舗が増えた
出店料が高いからだろうか?

東芝64層 NAND は2017年時点で既に2TBが片面実装されていた
本製品に使われている NAND は東芝がとっくに製造していない
一枚の直径 300mm のシリコンウェハーから何個の製品を作るかでコストが決まり、利益が変わる
高密度で1個で容量の高い NAND を作る方が儲かる
今の最新は128層、密度が高い製品が作れるのに低密度の製品は作らない、同じ製造装置で作れるのだから
どこの倉庫に眠っていた在庫を寄せ集めて作っているのやら?
型番を消してリマークしたパーツである可能性がある

CFD販売は抜き取りをしてリマーク品(不良品)が使われていないか検査していると公言
リマーク品を使っている可能性のあるメーカーの製品だと自ら白状した

それを宣伝して回る方のハンドルネームが 「正義の鉄拳 」なんだって、可愛くない? このハンドルネーム(笑)

やれやれ(笑)

書込番号:22578479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2019/04/04 17:15(1年以上前)

>Lovely_Yokoさん
弄るな危険(笑)

オモチャにすると色々ビクビクされて
喜ばれますから止めましょうね。

先だってのスレで用語的に気になってたトコあるですよ。
電源ユニットを安定化電源って呼んで良いのかなぁ??と、確かに構造目的あってますけども。
そんなに安定してる?とか思ったり(笑)
あともう一個の奴はUPSで良いんでは?とか思いつつ読んでました。

>正義の鉄拳!さん
その論調では貴方のご希望がCFDオススメとしたいのであれば真逆の行為でCFDの評価を貶める事に繋がってるのですが気が付いていないのですね。

色々頑張りましょう。

(と、珠には水を掛けてみる)

書込番号:22579509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/04 17:33(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
弄って欲しいんですよ、あぁ言う人は
寂しいんです、誰からも相手にしてもらえないんだと思います
(*^^*)

安定化電源のPC用ですから当たらずも遠からず・・・

非常用電源は正弦波でないものは、絶対にダメです
試しにコンセントを抜けば分かります
どれだけ多くの企業のシステム担当者がそれで泣いたことやら
このサイトで言う倉庫(データ保存)用の外付けHDDやNASのバックアップ電源に、某有名海外製品を使ってた方達です


書込番号:22579542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/04 21:26(1年以上前)

隙間に熱伝導グリスを詰めよう(笑) 欠陥品ではなく仕様です・・・(きっぱり)

>正義の鉄拳!さん
>Yone−g@♪さん
>kaeru911さん
>KAZU0002さん

正義の鉄拳! さんは今まで韓国製の「サムスン」を買ってたんですって
(*^^*)
どうしたら「サムスン」と読めるのかしら(笑)
もしかしてローマ字読み? まさかねぇー!?

ファームウェアー(FW)更新すると保証対象外になる本製品、熱暴走を引き起こすヒートシンクまで付いて、この価格!

ヒートシンクとコントローラーの隙間に熱伝導グリスを押し込む(その時点で保証対象外)のが良いとか・・・

みんなに笑いを届ける素晴らしい方ですよー
もちろん本製品は絶対に、絶対「リマーク品」でなんかではありません・・・・よね!? >正義の鉄拳!さん

書込番号:22579992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:182件

2019/04/04 23:16(1年以上前)

消されたのか頼んで消したのか不明ですが、この間 逆効果って言われたのに、まだ同じような書き込み続けるのは、この不具合?を逆手に取ったCFDの評判を下げる為のやり方っぽいです。

一見K国下げしてるっぽいけど、実は応援してるようですね。 ってかK国から依頼を受けてやってるのかも?w
この製品だけに書き込みしてるのは、違和感が…


せめてヒートシンク無しの製品出さなきゃ買いませんけど。
すぐ下で
https://ascii.jp/elem/000/001/839/1839497/
話題になってましたが、ヒートシンク無しのこれなのかな?

書込番号:22580289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/05 00:31(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

そんなに安定してる?
ってところが日本人がなめられてると言うか・・・
そして「素人志向」とかいう製品を売る日本企業

安定どころか知り合いが起動しないとか、落ちると言うのでテスターかけたら案の定でした

12Vが10V以下
5Vが3か4Vでした

24ピンは測りませんでしたが、同じようなものだと思います

PC用不安定電源でした
それでも安けりゃなんでも売れる!

なめられてます
世界唯一の100V商業電源の国だから、相手にされなくて当然ですけど
私も外国企業の立場で言うとめんどくさいんです、日本人!

書込番号:22580443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10127件Goodアンサー獲得:582件

2019/04/05 15:19(1年以上前)

CFD PG2VN シリーズ ファームウェアアップデートツールのお知らせ
https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-m2b01tpg2vn/
本製品のファームウェアをアップデートするツールを公開いたします。
ファームウェアバージョン】ECFM12.2
【更新内容】OPAL対応とパフォーマンスの向上
【手順】下記URLよりダウンロードいただき、ZIPファイル内の手順書を参考に行ってください。
【ご注意】本ツールの利用は、製品保証対象外行為となります。ご注意ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑製品保証対象外になるファームウェアアップデートを公然と公開するあきれた会社です。
 
そんなの他社ではあり得ません。

書込番号:22581444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/04/05 16:14(1年以上前)

PCケース内に熱が滞留する箇所を確認して出来るだけ無くす、
つまりエアーフローをコントロールできるようになれば
特段ヒートシンクが無くても大抵問題ないと思います。

エアーフローに悩むのも毎年訪れる夏場を乗り切る自作erの楽しみだと思います。

自作erの神経を逆なでするような露骨な発言は如何なものかと思いますが、
たかが趣味でやっている自作erであり、熱エネルギーの専門家でもない一個人が
上手くいったからとその道の専門家ぶる自作erって多いんです。
マニアのそういう心理に付け込まれて高額なものを買わされるハメになるんです。
回避するためにはネット上の評判を鵜呑みにせず事前に念入りに検討するべきです。

この製品だって2万円弱ですから。

製品が違うので余談にしておきますが、去年の冬前に出た某有名PCパーツは
当初から処理性能向上に比例した熱が問題になるという話題が出ているので
入手困難で品薄だからと風潮に流されて解禁直後に慌てて購入する必要はありません。
1年経ってから購入を検討すればいいんです。なんの製品がバレバレですけどね。

書込番号:22581516

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:130件

2019/04/06 12:19(1年以上前)

>正義の鉄拳!さん 100%とは言えませんが、概ねおっしゃっていることには賛成です。もっと頑張ってください。負けるな!

書込番号:22583420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8649件Goodアンサー獲得:1060件

2019/04/06 13:16(1年以上前)

970 EVO 系列よりお安いのに結構カタログスペックがいい、お買い得商品になれるだけの資質があったかもしれない、という意味では実に惜しい製品だったんだよなぁ・・・・・・ああ、ヒートシンクさえついてなければ、ととても残念に思う製品。


っていうか、NVMeのM.2 SSDにヒートシンクは絶対につけないでほしいよね、各社とも。
そうすればこういう残念なスレが出来ないのになぁ。


外務省のHPでSAMSUNGのある国を調べると、か行じゃなくてた行なんだよね、当たり前だけど。
なので、スレ主さんにはぜひとも「K国」ではなく「D国」と書いていただきたい・・・・・・どっちでもどうせ消されるかもだが(^_^;)

書込番号:22583512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/10 23:38(1年以上前)

グリーンハウスの E12 + TOSHIBA NAND SSD

>正義の鉄拳!さん
>uechan1さん

この人も「余命・・・年」とかの言う通りに懲戒請求して訴訟されたんじゃないかしら?
挙句に余命ジジーに訴訟費用カンパして、ジジーは訴訟取り下げて印紙代をポッポして知らん顔

なんだかなぁ・・・「云々」は「でんでん」と読めば正しいかな!?

そう言えば今日 グリーンハウスから、同じく TOSHIBA 3D NAND 搭載 M.2 NVMe SSD が4月下旬から発売と発表されました
あれれ、コントローラーの E12 にヒートシンクがついてるよー
どうして? どうして? ダメなんじゃないの?

おかしいなぁー、とっくに96層 NAND をTOSHIBA は作っていて、両面なんて 2T だっていらないのに・・・いつの?どこの TOSHIBA 製なのー?
OPAL 対応品と非対応品があって、初めからファームウェアのアップデートなんて必要ないんだけど、対応品なら・・・ね!?

不思議の国の CFD販売
超高性能試験装置で検査した TOSHIBA製 NAND メモリ Phison E12 使用とおっしゃいます
抜き取り検査もして「リ・マ・ー・ク・品」の混入もチェックしてます、だって・・・・!

すごい!

書込番号:22593345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:5223件

2019/04/10 23:56(1年以上前)

"うんぬん"

書込番号:22593371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10127件Goodアンサー獲得:582件

2019/04/11 07:36(1年以上前)

>FW更新で、サムスンより1万も安いのに同等のスペック!
★FW更新で保証対象外!

>ヒートシンクを活かしたいなら、熱伝導シリコンとかで隙間埋めれば良いだけですよ。数百円程度。
★改造行為で保証対象外!

>ヒートシンクまで付いてこの価格というのが凄い!
★確かにSSD業界に価格破壊をもたらした功績は大きいと思う。

価格COM レビュー5件
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=2092&pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=8&pdf_Spec102=8&pdf_Spec103=4
★☆☆☆☆ リマーク品つかまされたかな
★★★★★ 空冷はした方が良さそう
★★★☆☆ ほぼ起動専用で使ってます
★★★★☆ インテル760pからの載せ替えです。
★☆☆☆☆ 残念極まりないSSD

アマゾン カスタマーレビュー2件
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P5ML7QK
★☆☆☆☆ 性能高いのに残念なSSD
★★★★☆ ヒートシンクを交換すると原因不明の速度低下

安物買いの銭失いですね!
1,000円なら買ってみたいです。(^^;

書込番号:22593705

ナイスクチコミ!1


zekeecoさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/15 18:34(1年以上前)

リマーク印隠しのヒートシンクですかいね。
放熱の為にしてないのでは。

CFDは、WDもcrucialも販売元ですよ。
この商品だけが、保証なしだぞ、
他は5年なのにね

書込番号:22737127

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

CSSD-M2B01TPG2VN
CFD

CSSD-M2B01TPG2VN

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月中旬

CSSD-M2B01TPG2VNをお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング