CSSD-M2B05GPG2VN
- 容量512GBのPCI Express 3.0(x4)インターフェイス対応SSD。フォームファクターはM.2 2280。
- Phison製コントローラー「E12(PS5012)」と東芝メモリー製BiCS3 TLC NANDを採用。
- 「Intelligent Thermal Throttling controller」を搭載。最適な温度管理をコントローラーで実行し、ヒートシンクが放熱性を高め、性能低下を抑制する。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2019年6月28日 14:01 | |
| 26 | 9 | 2019年4月1日 10:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > CFD > CSSD-M2B05GPG2VN
悪評が立って困っているようですな。
役に立たないヒートシンクがついていたら
逆に熱がこもるんじゃないですかね。
【ヒートシンクの熱が放散されるよう、PCケース内のエアフローには十分ご注意ください】
なんてメーカーに言われると、
風に頼るならヒートシンクなんかつけるなよ。
ヒートシンクがついてない同じPHISONのE12コントローラーの他メーカー製品は
低温で動いてるぞ。と言いたくなってきますね。
おまけにファームウェアをアップデートしようとしても
【製品保証対象外行為となります。ご注意ください。】
なんて注意書き書かれたら、あきれて物が言えなですね。
4点
CFDに限らず、SSDは価格下落で、MB当たり単価は、
120MB品 20円
512MB品 14円
1TB品 13円
といったところのようで。
書込番号:22721008
0点
この間、秋葉のツクモの店員が数カ月以内にSSDの価格が下がるみたいな事を言ってたな。
512GBあたりが下がってくるみたい。
もう少し待てるなら待った方が良いとか言ってた。
書込番号:22721111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でも、仮にまだSSDの値段が下がるとしても、このSSDならいらない(^_^;)
書込番号:22721190
1点
アマゾンカスタマーレビュー ヒートシンクを剥がさず隙間が埋まりました
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P8TS96S
コントローラーの隙間はわずかなのでドライヤーであぶって熱放熱シート(両面テープ)を柔らかくして
加圧すれば伸びて薄くなるのでコントローラーの隙間が無くなるみたいです。
CFD CSSD-M2B05GPG2VNのレビュー 改良版?
https://review.kakaku.com/review/K0001122313/ReviewCD=1233419/#tab
最近買ったファームウェア (ECFM12.2)は隙間が無かったそうです。
書込番号:22725565
0点
>夏のひかりさん
レビューにもファームウェアのアップデート後に購入された方のが載っていますね。
12.2にファームがアップされたのはとりあえずいいですが、
次のアップデートも保証対象外ですよね。
あと、このレビューの方の書き込み速度が極端に遅いのは設定の問題ですかね。
このPHISONのE12コントローラーであの書き込み速度はありえないです。
私が持っている他社製品は2120MB/s出てます。
書込番号:22725846
0点
>や、まざるさん
>12.2にファームがアップされたのはとりあえずいいですが、
>次のアップデートも保証対象外ですよね。
>あと、このレビューの方の書き込み速度が極端に遅いのは設定の問題ですかね。
それは知りません。
新しいファームウェアの物が売られていると言う情報なので紹介しただけです。
書込番号:22726066
0点
>夏のひかりさん
私のヒートシンク無しPhison E12コントローラ、
Silicon Power の温度の画像を貼っておきます。
計測は5月25日です。
ちなみにこの日の最高気温は31度でした。
書込番号:22764504
0点
SSD > CFD > CSSD-M2B05GPG2VN
twitterで情報が流れているように、こちらの製品にはいくつかの疑惑・問題点が指摘されています。
購入を検討されている方はもう少し状況の推移を見てから購入したほうが良いかもしれません。
・東芝のNANDチップが搭載されていない疑惑
・ヒートシンクはこの事実を隠すために使われている疑惑
・ヒートシンクがコントローラーに接触していないため、盛大なサーマルスロットリングの発生が確認されている
参考:
https://togetter.com/li/1328906
11点
CFD PG2VN jiro01さんのレビュー 残念極まりないSSD 2019年3月16日
https://review.kakaku.com/review/K0001122311/ReviewCD=1208782/#tab
温度表示がいい加減と言う書き込みはよく見かけます。
ヒートシンクを外して張り直せば?と思いましたが
無駄な努力になりそうです。
買っても満足感の得られない残念なSSDです。
やはり安物(無理無理無理)
書込番号:22538170
1点
NTT-X Store CFD販売
M.2 2280 2TB SSD Read (Max) 3470MB/s Write (Max) 2750MB/s CSSD-M2B02TPG2VN
https://nttxstore.jp/_II_CF16070210?LID=mm
・512GB → \10,812 完売
・1TB → \20,530 完売
・2TB → \44,980 残り8個
逆にレア物になるかも?(無駄無駄無駄)
書込番号:22538196
0点
▼PHISON PS5012-E12採用の同等品(ヒートシンクなし)
センチュリーダイレクト
PHISON 『内蔵用 NVMe規格 M.2 SSD (2280) 』 容量1TB[PHISON E12 1TB M2 NVMe SSD]
バルク品:包装はプチプチ袋 保証:1年 \21,600(税込)在庫欠品中!次回4/上旬 入荷予定!
https://www.century-direct.net/N0-14643/
楽天
《送料無料》PHISON 『内蔵用 NVMe規格 M.2 SSD (2280) 』 容量1TB [PHISON E12 1TB M2 NVMe SSD]
バルク品:包装はプチプチ袋 保証:1年 \21,600(税込)入荷待ち商品
https://item.rakuten.co.jp/century-direct/n0-14643/
アマゾン
シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ 5年保証 SP001TBP34A80M28
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MV5FVMS
・インターフェース : PCIe Gen3x4
・Read : 最大3200MB/s / Write : 最大3000MB/s
・NVMe 1.3対応
・データ保全のために強化したRAIDエンジン
・安心の5年保証と国内サポート
・型番:SP001TBP34A80M28(1TB)
・256GB → \6,800 在庫あり
・512GB → \10,989 在庫あり
・1TB → \22,199 在庫あり
SP PCIe Gen3x4 P34A80
https://www.silicon-power.com/web/jp/product-P34A80
Silicon Power P34A80 SSD Specifications
https://www.anandtech.com/show/13955/the-silicon-power-p34a80-ssd-review-phison-e12-with-newer-firmware
★TBWの記載無し
書込番号:22538257
1点
コルセアのMP510も同じ仕様だね。
まあ今なら買えればトランセンドの方が良いかな。
此方はSMだけど値段からならねと個人的には思います。
書込番号:22538716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません何も解らないと言っても過言でない者なのですが
丁度運悪く購入後に口コミを拝見しました・・・
不具合品的な感じなのでしょうか?
OS起動専門だけに使うとしても
使わない方が安全なのでしょうか?
書込番号:22539903
0点
不安を煽るような発言になってしまいすみません。
この製品の問題はSSDの制御を行うコントローラーというチップにヒートシンクが接していないことにより、
コントローラーの温度が高くなりやすい点です。
しかし、Windowsを入れているだけであれば起動時以外はほとんどコントローラーに負荷が掛からないので、
コントローラーの温度が問題になることはあまりないと思います。
もし、温度に不安があるという場合は、Crystal Disk Infoというフリーソフトウェアをご自身のWindowsマシンにインストールして、
Cドライブのディスクの温度をご確認ください。
常時、80度を超える高温度になっていなければ半導体の特性からして、故障の大きな原因になるという可能性は低いです。
もう1点、もしコントローラーの温度を下げたいという場合は、ヒートシンクとコントローラーの間のわずかな隙間を伝導性の高い物質で埋めるという改造を施すことで、対処できることが確認されています。
やり方は、ヒートシンクを取り外して、熱伝導シートというものをコントローラーチップに貼り付けて、ヒートシンクをもう一度被せるというものです。
もちろん自己責任ですので、おすすめはしません。
そういう対処方法もありうるということです。
書込番号:22540279
2点
御返事 ありがとうございます。
なるほどー、熱対策がヒートシンク付き商品なのに
残念な感じだったのですね・・
僕の使い道だと大丈夫そうですね!
助かりました〜
有難う〜
書込番号:22540338
0点
>リズムのネコさん
PHISONはコントローラーとセットで東芝製の自封片を売っているようで、このSSDはそれらを採用しているようです。
中華SSDの出処の怪しいintel製NANDとは違い、東芝はphisonの筆頭株主のため、phison自封でも正真正銘東芝製NANDです。
ロゴありと比べて多少品質差はあるかもしれませんが…
ヒートシンクが機能していないのは確かに問題ですね。
うちのPlextor M8Peもヒートシンクがきちんと接していないようで、すごく熱くなります。
書込番号:22562971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様とご検討中の皆様
本来レビューに確認内容かもしれませんが、
ご参考になればと思い、
一時的に繋ぎで使用した結果を記載させて頂きます。
結論から言うと、
低負荷待機時 20から30℃
高負荷データ初期化時 35から43℃
なのでヒートシンクは機能しているかなと思います。
私は以前型番を忘れてしまいましたが、TOSHIBAの128GB(サンプルではない)をヒートシンク無しで使用していた際は、平気で70℃超えてしまう状況でした。それに比べれば全然良いのかなと思います。
因みにコントローラーにヒートシンクが接触していない疑惑は、どれがコントローラーか私には判断出来ませんが、1番M.2接続部側のチップに約半分くらいサーマルパッドが接触していない部分がありました。
また、使われているチップは、ヒートシンクが簡単に剥がせないようなので確認出来ませんでした。
速度は、公称値(MAX)には届きませんでした。
しかしこれは環境にもよると思いますし、新しいF/Wが公開されていますので、そちらを適用すれば改善されるかもしれません。
SPのモデルを注文していて納期が大幅に遅れたのと、比較的安く売っていたので、繋ぎで使って見ました。
私個人的には、コスパ最高という感想です。
書込番号:22572359 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






