SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC SA-RX580-8GD5N+001V2/11265-01-20G [PCIExp 8GB]
- Radeon RX 580を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。ブーストクロックは1411MHz、メモリークロックは8000MHz。
- 長寿命で静音性にすぐれた95mm径のデュアルファン、ヒートパイプ4本を備える「Dual-X」クーラーを搭載。
- アイドル時にファン停止させることで低負荷時の騒音を低減する「Intelligent Fan Control 3」機能に対応。
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC SA-RX580-8GD5N+001V2/11265-01-20G [PCIExp 8GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月
『オーバークロックのスコアは皆さんどれくらいですか?』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC SA-RX580-8GD5N+001V2/11265-01-20G [PCIExp 8GB]
こんにちは。
RX580がものすごく安くなっていますね!
そこで、新品のRX580を購入しましてOCを試しています。
msi afterburner で電圧値、リミットをメモリ一杯にしています。
「Sapphire NITRO+ rx580」
GPU 1441mhz → 1450mhz
memory 2000mhz → 2200mhz
にOCしてあり、ゲームプレイに常用しています。
皆さんのOC値を参考にしたいのでよろしければお教えください。
書込番号:22618828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴方はウサイン・ボルトと同じトレーニングをすれば同じ人間だから同じ記録が出せますか?ということです。
普通はそこまでいく前に記録が伸び悩むか体が壊れます。
オーバークロックも同じです。
個体の持つ素性に合わせて電圧やクロックを設定する必要があります。
電圧も上げればいいというものではありません。
上げれば消費電力が増えて温度が上がります。
もし電圧を上げなくてもクロックが上がるならそうした方がいいのです。
それに電圧をどれだけ上げてもクロックが上がらないこともあります。
そういったものを見極めて適切な設定を見付けるのが貴方の仕事です。
他人の設定は真似ても合わなければ壊れる可能性すらあります。
それから「mhz」は単位として間違っています。
小文字の「m」は千分の一を表す「ミリ」、小文字の「h」は百倍を表す「ヘクト」、小文字の「z」は十垓分の一を表す「ゼプト」です。
百万倍を表す「メガ」は大文字の「M」、周波数を表す「ヘルツ」は「Hz」です。
書込番号:22619394
5点

OCすると言う事は保証対象外になるという事です。
まあ、CPUも同じですが。。。普通に考えたらOCするよりグラボは1つ上の機種を買う方が無難ですし、RADEONは電力盛りすぎ感のあるグラボなので効率重視の人は電力制限を掛けて温度を下げる人も居ます。
自分もVEGA56 CFXで-25%の電力制限を掛けてます。
SUPERPOSITION FHDでSINGLE -25%で 3770くらい 0%で4020くらい CFX -25%で7070くらい 電力で160W 210W 315Wくらいです。
電力が25%ダウンしてるのに性能は-10%程度です。
まあ、ゲームのフレームレートが自分の必要なだけ出れば特にOCの必要も無いですし、フレームレートがOCで数フレーム上がって十分なら一つ上のグラボで電力制限を掛けた方が結果は良いと思うし、発熱、電力的にも良いとは思うんですが。。。
数フレーム上げる程度で有ればOCする必要が有るのでしょうか?
自分的なRADEONの使い方はこっちな気がする程度の話ですが。。。
CPUはクーラーを替えて温度を下げられるから良いんですけどね。
実質的な問題じゃないならOCしてる人の回答を待った方が良いですね。
まあ、こういう回答を待ってるわけでもなさそうなので、スルーしてください。
書込番号:22619468
1点

>ながれるおとこさん
GPU 1441mhz → 1450mhz
memory 2000mhz → 2200mhz
これで、どれほど上がります?
GPUベンチかけて数値の違い見ると良いかと思いますけど?
間違いないしに発熱と消費電力は跳ね上がる。
デメリットしか無いと思いますよ。
RX480使ってますけど〜うるさくなるし熱がひどいので〜
電圧絞って電力制限もかけて、使ってますよ。
そもそも・・RX580はRX480のOC版ですからね 一段と発熱酷くなるだけかと。
普通はやらないと思う。
書込番号:22619936
0点

「オーバークロックなんてやる価値あるか?」ということについては確かにやる価値なんかないとは思うけど、単なる自己満足にすぎないことはわかってると思うので、オーバークロック否定よりかは「うちではこんだけ上げてます」以外は不要でしょうね。
と、このレス自体無意味と書いててどーする(^_^;)
書込番号:22620133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OC=自己責任は至極当然なものなのであえて言わなかったのです……壊すのも自己責任、そもそもPCを組み立てるのも自己責任の世界ですので。
GPUOCの楽しみ方は人それぞれだと思っています。
私はOCで数フレーム上昇するだけでも両腕を上げてバンザイしてしまうぐらい単純な人ですので、他の方はどんだけ「RX580」でOCしているんだろう?と知りたかったのです。ご理解の程お願いします。
話を戻します。
常用OC値として1500MHzまで問題なく使用できました。温度は70℃を推移しています。
皆さんはRX580でどこまでOCしていますか?情報お待ちしています:)
ps:単位の訂正ありがとうございます。
書込番号:22620575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ながれるおとこさん
100%負荷かけて1500MHzで70℃で収まりますか?
ほ〜このグラボそんなに冷却良いんだ?
RX480の頃は、このメーカーのは〜冷えないので軽部さんが徹底的に改造してた記憶があるのだけど〜
580で改善されたのかな?
書込番号:22621940
0点

>ながれるおとこさん
>GPUOCの楽しみ方は人それぞれだと思っています。
これに尽きますね
「遊びで弄ってるけどどうなのよ?」って軽い話と捉えてます。
例えば車のチューニング等をしてる人に初歩的な事や野暮な話をする人はいません。
これと同じで本人がやってて楽しけりゃそれでいいと思います。
一応RX 580,590のOC,ダウンクロック、低電圧化などの情報と検証があるので一読してみるといいかもしれません。
↓
** Effizenzvergleich zwischen AMD Radeon RX 590 und RX 580 mit interessanten Erkenntnissen beim Untervolting | igorsLAB
https://www.tomshw.de/2018/11/22/effizenzvergleich-zwischen-amd-radeon-rx-590-und-rx-580-mit-interessanten-erkenntnissen-beim-untervolting-igorslab/
** RX 590 vs RX 580 - Clock Rate vs Power Consumption
https://www.tomshw.de/2018/11/22/effizenzvergleich-zwischen-amd-radeon-rx-590-und-rx-580-mit-interessanten-erkenntnissen-beim-untervolting-igorslab/2/
端的にPolarisコアに関しては480,580,590とマイナーチェンジしていますが、コアクロックのOC常用範囲、及び限界値は以下になります。
RX 480(GF14nm) - 1330〜1360MHz / RX 580(GF14nm) - 1450MHz / RX 590(GF12nm) - 1600〜1650MHz
リンク先の結果を見て頂ければ分かりますが、
基本的には同一クロックでの電圧の掛かり方が異なっているのはもとより、世代が新しいほど限界値、効率、もしくはその両方が上がってはいます。
効率の観点ではRX 590の1500〜1550Mhzの低電圧化か最も効果があるようです。
しかしスレ主さんは580で1500MHzとはかなり無理してるかな?、とは思いますよ。
書込番号:22622040
1点

>ながれるおとこさん
試しに 冷却では定評のあるAsusのトリプルファンのRX480を定格 MAX1310MHzで3DMark回してみた。
室温20度でも76℃まで上がりましたがな。
リファンレスのRX480なんぞ、大して負荷かけないでも真夏は定格ですぐ80℃越えますしね。
OCなんて出来る訳がない、無意味なんです。
でもって〜
RX480もRX580もGPU同じなんでね〜
1500MHzまで上げて100%負荷で70℃ほどってのは驚異的に冷えてる気がしますよ。
80℃越えると、いくらOCしても自動的にダウンクロックするはずなんで その意味でクロック数は意味ないんですけど。
私の手持ちのRX480をOCしようと思ったらGPUクーラーの交換必須になるのであります。
冷却あってこその、OCですから(それはCPUも同じ、クロック上げても温度上がると・・結局スコアは下がるだけ)
一応今やったデーターを。
トリプルモニターでフルHD動画を全画面で再生だけで、66℃まで室温20℃で上がりますね。
ベンチで100%負荷かけると 76℃。
どうあがいても80℃以内で抑えてってなると OCは不可能なんですよ私の環境では。
しかしね〜
このクーラーの冷却ってそんなにすごいのかってびっくりした。
書込番号:22622047
0点

ご無沙汰しております。
しばく音信不通になっておりましたが帰ってきました。
さて、徐々に初夏の香りが経つに連れ、GPUの発熱も上昇してきてまいりました。現在73℃を示しています。相も変わらず1500MHz 2200MHzで使用していますが、エラー等もなく使用できています。
個人的にはスコアを言い合えるような投稿を待っていたのですが、正論もあり楽しく読ませていただきました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22639849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
皆様の意見を参考にMSIのradeon vega64 Air boostを購入しました。(後に水冷化予定)
RX580は1ヶ月の使用期間でしたが、販売価格以上の満足度があります。Sapphireならデザインもゴテゴテしていないので、子供のオモチャみたいなヘンテコな印象がありません。シンプルイズベストです。
ゲーム性能もFullHD画質であれば満足に動作します。RADEONは手軽な価格で入手できるので、壊れてもいいやの精神で大胆にOCしてみましたが、耐久性は高いと思います。
総じて購入してよかったと思えるGPUです。
最後になりますが、皆様のご意見本当にありがとうございました。
書込番号:22642206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC SA-RX580-8GD5N+001V2/11265-01-20G [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001122412.jpg)
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC SA-RX580-8GD5N+001V2/11265-01-20G [PCIExp 8GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





