B365 Phantom Gaming 4
- B365搭載のIntel製CPU向けATXマザーボード。SATA3 6Gb/sとPCIe Gen3 ×4モードの両方をサポートし、2つのUltra M.2ソケットを搭載。
- 搭載済みのRGB照明に加えて、互換性のあるLEDデバイスに接続できるようにするオンボードRGBヘッダーとアドレス指定可能なRGBヘッダーを装備。
- システムを起動する際にCPU、DRAM、VGA、BOOTの起動を示すトラブルシューティングツールが搭載されている。



マザーボード > ASRock > B365 Phantom Gaming 4
どなたか、お知恵をお貸しください。
このたび、このマザーボードを使用して新規PCを組み立てたのですが、ブートドライブとしてm.2に取り付けたSSDが不安定で困っています。
構成は下記のとおりです。
CPU:intel core i5 9400F BOX
メモリ:crucial CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
グラボ:GeForce GTX 1650 SUPER VENTUS XS OC
m.2 SSD:ADATA AGAMMIXS5-512GT-C [M.2 /512GB]
SATA SSD:ADATA SU650(120GB)
HDD:WD 2TB,500GB,Hitachi 1TB
電源:Seasonic SSR-650FM(650W)
OS:windows10 home DSP
電源のみ前PCより流用しています。
最初はSATA_0,1,2にHDD、SATA3にSSD、SATA4にBD-RWを取り付けていました。
症状の時系列ですが、
・組み立て時、m.2_2スロットにSSDを装着、OSの新規インストール。この時は問題ないと思っていましたが、動作が少し重いなと感じていました。
ドライバのインストール等を進めると改善するかと思い、何度か再起動したり、システムの設定をいじっていると突然フリーズ。OSインストール後3,4時間後くらいのことです。
電源長押しでリセットするとブート中にCドライブのチェックが入り、終了してもwindowsは起動しない。
UEFI画面で見るとm.2のSSDは見えますが、SSDに問題が発生したと考え、m.2_2からm.2_1に付け替え。UEFI画面でも見えましたが、windowsは起動せず。
・旧PC(マザー:GIGABYTE GA-Z97 gaming3)に幸いにもm.2スロットがあったので、取付・起動するとUEFI、ディスクの管理からも確認でき、フォーマットしての使用は問題なくできました。
・m.2SSDに異常がなかったため新PC側の構成を疑い、SATASSDにOSをインストールし起動、問題なし。
・SATASSDをブートドライブとして、m.2_1にm.2SSDを取付。UEFIで見えるが、電源を入れると起動途中に自動修復の画面になり、windowsが立ち上がらない。
・m.2SSDを取り外し、電源を入れると通常通り起動する。
・今度はm.2_2に取付、UEFIで見え、電源を入れるとwindowsが立ち上がった。しかし、ディスクの管理からは確認できない。
・構成を減らして確認するため、ブートディスクであるSATASSDを残し、HDDを取り外し。起動するとディスクの管理にm.2SSDが確認でき、中身も見られるようになりました。
NVMeなので関係ないと思っていたのですが、SATA_0とm.2_1(SATAデバイス)は共用できない事が関係している可能性があると考え、今の状態(SATA_0が空いている)でm.2_1にSSDを付け替え。
UEFI、ディスクの管理からもm.2SSDが確認できました。
・HDDをSATA_1,2,3、SATASSDをSATA_5につなぎ直し、同様にm.2SSDの確認ができたのでSATASSDからm.2SSDにクローニングし、ブートドライブをm.2SSDとすると無事windowsを起動できました。
初期の重さも感じることはなく、解決したかと思ったのですが、先ほど同じような症状でフリーズ、Cドライブのチェックとなり、起動できなくなりました。
原因がはっきりしていないという不安からCrystalDiskinfoで状態を確認して作業していたのですが、最高温度は40℃で問題ないように思います。
またCrystalDiskMarkで計測もしてみたのですが、特に異常があるとは思えませんでした。
現在はSATASSDにてとりあえず設定を進めています。同様の症状が出れば他に原因があるかわかるのですが…
フリーズした時の状況は、一度目はwindowsの設定→アカウントをクリックした時、二度目はショートカットをデスクトップにコピーしようとした時でした。
検証を進めようにもm.2のSSDは初めての導入で予備がないので、もう1本買うか、諦めて2.5インチのSSDを買うかで迷っています。
何かこれが原因では?やこういったことを確認したら?という助言をいただけましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23373230
1点

BIOSのバージョンは?
SSDの不良かどうかは分からないですがBIOSがP4,00よりも古いとかでは無いですか?
それでCPUがR0レビジョンとか、そういうことは無いですかね?
BIOSのアップデートをしてみても良いような気もしますが
書込番号:23373261
0点

ですね、話の状況を整理しましょう。
>揚げないかつパンさんの言われるようにマザーBOISが第一の重要な確認点です。
次はOSは必ずクリーンインストールということです。
そして並行してメモリーテストも行っておいたほうが良いです。
書込番号:23373274
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
BIOSのバージョンはP4.20、CPUはU0でした。
BIOSは最新のようです。
今Memtest86を走らせているところですが、バージョンが変わらずともBIOSアップデートしてみるものでしょうか?
OSに関してはそのとおりですね…
症状が安定しないので横着してしまいました。
これをやったら出る、というのがわかればいいのですが…
書込番号:23373520
0点

Memtest86でもエラーが出ない場合は、SSDが正常の場合はマザーになるかな?
インテルはCPUからではなくチップセットから配線が出てますし、CMOSクリアーをしてみるとかそんな感じにはなってしまうとは思います。
書込番号:23373547
0点

memtest86+ 1パス終了しました。エラーなしでした。
2パス目まで回してみようと思います。
>揚げないかつパンさん
SSDが正常かどうかも疑わしいところです…
今のところフリーズするのはある程度作業が進み、ダウンロードしながら別の設定変更などをしているようなタイミングでした。
といってもそれほど負荷の高い作業をしているわけではなかったんですけど。
別のマザーで試した時もファイルの受け渡しができる程度しか確認していませんし。
memtestが終わればCMOSクリアとクリーンインストールを試してみます。
書込番号:23373743
1点

memtest2パス目も異常なしでした。
CMOSクリア→OSのクリーンインストールをしてみました。
調子よく動いていたので大丈夫かな?と思っていたのですが、steamのゲームデータ(約150GB)をm.2SSDにコピー完了したところで突如再起動、Nero boot loaderというコマンドプロンプト?に入ってしまいました。
どうすればよいかわからず、電源ボタン長押しで強制終了し、UEFIでドライブが確認できたのでUEFIから抜けるとASRockの表示のままフリーズしました。
これまでと同様の症状だと思い、SATASSDにOSがインストールされたままだったのでブートドライブを変更し、起動しようとすると自動修復中となり、そのまま再起動、ASRockの表示画面でフリーズ。
OSのインストールディスクからブート→インストール画面に遷移しない。
電源を入れ直しOSのインストールディスクからブート→インストール画面が表示されたので、スタートアップ修復を試すがダメでした。
OSのインストールディスクを抜き、SATASSDでブートしようとすると起動前のエラーチェックが始まり、現在完了待ちです。
SATASSDはm.2SSDのクリーンインストール後データが残っていることを確認したのと、ドライブパスを変更したくらいで特に触っていません。
今までで症状が発生した時に共通しているのは、
・steamのゲームデータがm.2SSDに書き込まれていた
・起動から数時間が経過していた
ということです。
2つのSSDで同様の起動できない状態が発生したことを考えるとm.2SSD自体に不具合があるとは考えにくいのでASRockに問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:23374754
0点

しばらく経ってしまいましたが、ご報告です。
メーカーに問い合わせ、今まで試したことも含め指示された内容(構成・OSの再インストール等)にて検証を進めましたが、最終的に初期不良かSSDとの相性とのことで、販売店に問い合わせくださいと連絡が来ました。
販売店にその旨伝えたところ、こころよく初期不良の可能性ありとして引取、検証していただきましたが、結果は正常であると判断されそのまま返却される予定です。
同様の問い合わせが複数あるそうで、販売店の見解としては特定のSSDとの相性ではないか、とのことです。
このマザーボードは対応のSSDの型番を公開しているので、購入前に確認しておけばよかったなぁ、と思っています。
ご回答いただいたお二方ありがとうございました。
書込番号:23420296
0点

HDDのSATAケーブルは何番目に挿してるのかな?
m.2_2を使用する時はSATAケーブルを挿してはいけない場所があるからね
書込番号:23682379
0点

2.17 M.2_SSD (NGFF) モジュール取り付けガイド (M2_1 とM2_2)
M.2 は次世代フォームファクタ(Next Generation Form Factor、NGFF)とも呼ばれます。
M.2 は小型の多目的カードエッジコネクタであり、mPCIe と mSATA に代わることを目
的とします。
M.2 ソケット(M2_1)は SATA3 6.0 Gb/s モジュールおよび最大 Gen3 x4 (32
Gb/s)までの M.2 PCI Express モジュールに対応します。M.2 ソケット(M2_2)は 最
大 Gen3 x4 (32 Gb/s)までの M.2 PCI Express モジュールに対応します。
* SATA タイプ M.2 と デバイスで M2_1 を使用している場合は、SATA3_0 は無効になりま
す。
書込番号:23682405
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





