B365M Phantom Gaming 4
- B365搭載のIntel製CPU向けMicroATXマザーボード。SATA3 6Gb/sとPCIe Gen3 ×4モードの両方をサポートし、2つのUltra M.2ソケットを搭載。
- 搭載済みのRGB照明に加えて、互換性のあるLEDデバイスに接続できるようにするオンボードRGBヘッダーとアドレス指定可能なRGBヘッダーを装備。
- システムを起動する際にCPU、DRAM、VGA、BOOTの起動を示すトラブルシューティングツールが搭載されている。



マザーボード > ASRock > B365M Phantom Gaming 4
このマザボで、Core i5 9100F、メモリDDR4 2400 4Gx2、グラボGTX1070Ti、INTEL Optane Memory(16GB) MEMPEK1W016GAXT,Intel Wireless-AC 9260NGW、SSD Crucial MX300 525GB、Windosws10Home64bitでPCを組み上げました。当初からHD audioが無音です。UEFIのHD audio AUTOからEnableにしても変化なく、フロントのジャックもバックパネルのジャックもイヤホンで音が出ません。ドライバーはWindowsのもののあと、マザボ付属のCDROMでインストールしましたが不変です。
Optaneメモリの設定に手間取りリスタートを繰り返しているうちにグラボがファン最大回転で画面が表示できなくなりました。1070Tiですが他のPCに装着しても認識しなくなりました。破損したようです。現在は古いATI R4670というグラボで表示しています。グラボの破損とAudio無音が関係あるかどうか不明ですが、初期不良でしょうか。
書込番号:23291439
1点

全てを正しく設定していて、複数のイヤホン等で、
差し込み方を、ゆるく強く等変えても音が出ないなら不良でしょう。
書込番号:23291462
1点

かなり状況混乱してるようで、ワンコイン診断に持っていったほうが早くスッキリできますよ。
書込番号:23291487
1点

お答えありがとうございます。
>Musa47さん
イヤホンジャックにはきつく入れています。フロントジャックだと回路のノイズがのりますが、バックのジャックは完全無音です。
>あずたろうさん
ワンコイン診断はどこで受けられるのでしょうか、当方は田舎なため判りません。
書込番号:23291506
1点

コントロールパネル → サウンド → 再生タブの何も無いところを右クリック
→ 「無効なデバイスの表示」と「切断されているデバイスの表示」にチェックを入れる。
表示されている再生デバイスのどれが、「既定のデバイス」になっていますか?
書込番号:23291509
1点

>猫猫にゃーごさん
画像のようになっており、スピーカは有効になっています。
HDMI オーディオは有効で接続なしだったので、無効にしたところバックのジャックも雑音が乗りますが、音声がでません。
書込番号:23291530
1点

全国県庁所在地に大体あるパソコン工房が有名です。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
またドスパラでもやってるようです。
https://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=onecoin
書込番号:23291546
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。県庁所在地まで1時間すこし、政令指定都市まで2時間の車に乗せていくのがちょっと大変です。
どうもWiFIかBTのノイズが聞こえるようなきがするので、M.2 WiFi/BTカード9260NGWが怪しい気がします。
画像は先ほどアップできなかったサウンドコントロールパネルです。
書込番号:23291560
1点

Realtekのオーディオマネージャも弄ってみましたか?
オーディオマネージャの設定項目にそれっぽい項目が在った様な・・・
書込番号:23291624
1点

ドライバーを削除して、asrockのホームページから最新版を入れ直したらどうでしょうか
Realtek (R) Audio
管理用アプリ: Realtek Audio Console ; Microsoft Store より提供される
Realtek High Definition Audio
管理用アプリ: Realtek HD オーディオマネージャ; デバイスドライバーとともにインストールされる
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/9280?site_domain=default
Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:8619_UAD_WHQL_D
https://www.asrock.com/MB/Intel/B365M%20Phantom%20Gaming%204/index.jp.asp#Download
書込番号:23291642
0点

マザーボードに接続しているフロントオーディオコネクタを抜くと変化はありますか?
書込番号:23291779
1点

>野良猫のシッポ。さん
Realtekオーディオマネージャーが出てこないです。
>カナヲ’17さん
デバイスマネージャーからドライバーをアンインストールして、ASrockのサイトからドライバーをインストールしましたが不変です。
>猫猫にゃーごさん
マザボのHD audioピンヘッダのコネクタを外しましたが、バックパネルのライム色のジャックから音は出ません。
そのほかM.2 WiFi/BTカードを外してみましたが、同じでした。
書込番号:23291812
1点

Realtek HD オーディオマネージャで背面のライム端子をヘッドポンに割り当てていますか
PCケースのフロント端子にヘッドホンを接続している時は抜いておく
Realtek HD オーディオマネージャの設定でフロント端子にヘッドホンを接続したら背面の出力が停止するようにできます
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=12743
書込番号:23291885
0点

https://www.station-drivers.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2377:b365m-phantom-gaming-4&catid=265&Itemid=169&lang=fr
Realtek High Definition Audio (HDA) R2.8x (8862.1) WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=startdown&id=4271&lang=fr
最新版もどうぞ。
書込番号:23292031
1点

Realtekが出てこないなら、マザー故障かも知れないですよ。
自分もこのマザーでサウンドチップ故障でした。
https://kakaku.com/item/K0000970749/
なのでしばらくはUSB接続のスピーカーから音を出してましたね。
今はマザー安売り見つけたのと交換してますが。
書込番号:23292832
1点

>Realtekオーディオマネージャーが出てこないです
コントロールパネルの中にありませんか
または、タスクバー→「隠されているインジゲーターを表示します」の中にありませんか
書込番号:23292947
0点

Realtek Audio Managerはコントロールパネルにも隠れているインジケータにもなかったのですが、Realtek Audio Consoleがアプリに登録されていました。やはり、スピーカーをオフにすると無音で、オンにするとプツプツという雑音が聞こえるのみです。左右のオンオフもあります。
ネット購入したA社に問い合わせしましたが、12日以内に連絡でないと初期不良交換はできないと言われました。USB-AudioとBlutoothで音を出すことはできるので、このまま使ってもいいのですがグラフィックボードが故障する原因になっていたら怖いです。
書込番号:23292989
0点

Realtek Audio Consoleやスピーカーのプロパティでテストして音がでますか
スピーカーのプロパティ
ジャック情報 RLRR リアパネル3.5mmジャックが選択されている
スピーカーのプロパティ
詳細
既定の形式:24ビット48000Hz(スタジオ音質)でテストしてみる
サウンドの問題のトラブルシューティングを実行する
書込番号:23293095
0点

ケースP70の問題かと思って、マザボを外に出してテストしてみましたが不変でした。
初期不良交換できないようなので、今はあきらめてUSBのDAC-HA200を使って音声を出しています。
古い600W電源を使っていたための障害かもしれません、新しいEnermax 750W電源にしてみましたが、音声は出ませんでした。
グラフィックボードの故障とは関係ないようなので新しいGPUを載せてみます。
書込番号:23294889
0点

>グラフィックボードが故障する原因になっていたら怖いです
グラフィックボードはHDMIでの接続先にオーディオ出力するものなのでそれが壊れることはありません
テストで音が出ないならマザボの音源が壊れていることはあり得ます
サウンドの問題のトラブルシューティングでRealtekがデバイスとして認識されている(既定のデバイス)のでチップはOKのように思うのですが
背面ポートならライム以外のポートを試す
他のイヤホン、オーディオのヘッドホンで試す
光デジタルで出力してみる
音楽再生ならアプリによってはアプリ側でデバイス出力先の変更をしないと音がでないものがあります
(Sony Music Center for PCなど)
書込番号:23294930
0点


>カナヲ’17さん
ありがとうございます。Realtek Audio Consoleではジャックは正しく認識しているようです。画像を添付します。
いろいろお聞きしてGPUの問題ではないとわかりましたので、RX570を搭載しグラボは正常動作します。
音声はBluetoothで我慢します。
>あずたろうさん
代理店の文章はやはり厳しいですね。私は16日くらい経過したところで気が付いたのですが、ケースと電源が使いまわしだったのでフロントジャックの問題かなとおもって遅くなりました。1年間はメーカーでの無償修理はできるはずですが、付属品一式と箱と保証書がそろわないとだめで、郵送料もかかるといわれると、ASUSでも買いなおしたほうが良いかと思ってしまいますね。
書込番号:23296626
1点

関係あるかも知れません。
ビデオカードが高温で壊れたとすれば、サウンドチップもビデオカードから出た熱に曝されていたと考えられます。
それで壊れた可能性もあります。
書込番号:23297266
1点

>uPD70116さん
そうですか、電源異常で壊れた可能性がありますか。それはASRockの責任ではないですね。失礼しました。
>カナヲ’17さん
Realtek Audio Consoleで、バックパネルのライム色ジャックにヘッドホン(マイクなし)を接続したときの状態です。ステレオスピーカー出力とマイク入力が認識されているのはおかしくないですか?
書込番号:23297395
1点

>Realtek Audio Consoleで、バックパネルのライム色ジャックにヘッドホン(マイクなし)を接続したときの状態です。ステレオスピーカー出力とマイク入力が認識されているのはおかしくないですか?
おかしいと思います
Realtek Audio Consoleがバグっているかもしれません
オーディオ機器(ヘッドホン)を取り外したり、接続したりした時、Realtek Audio Consoleメッセージがでますか?
『Realtek Audio Console』はMicrosoft Storeより提供されるのMicrosoft Storeでダウンロードと更新から更新を実行する?
更新ファイルがあれば更新されます
アプリを削除してからダウンロードと更新が良いかもしれません
書込番号:23302758
0点

壊れたとすればHD AudioのCodecチップ、電源はそれで壊れたということはないでしょう。
単純に廃熱が悪くてケース内の温度が上がり電源の温度も上がってしまい寿命を縮めたという可能性もありますが...
書込番号:23302865
1点

>カナヲ’17さん
RealtekAudioConsoleはアンインストールしました。MicrosoftStoreで購入済み欄から再インストールしました。やはり不調は同じです。
書込番号:23304410
2点

もしかしてオーディオのチップが壊れたら完全に認識すらしないと思っていますか?
場合によってはそうなりますが、出力側に近いところが壊れるとソフトウェア的には正常に動作している様に見えて問題があるということもあります。
子会社に丸投げで業務の連絡だけは取れて、子会社は実際に仕事をせずに「したという報告」だけをしているのをイメージすれば...
書込番号:23304447
2点

結論は出ないのですが、オーディオチップとソフト的には問題なく、おそらくジャックセンスなどの接触の問題だろうと思います。
機械的に壊すのも怖いので、USB-Audioとブルートゥースなどで音声を出します。グラボの問題は関係ないのだろうと思います。余計な心配をおかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:23310207
1点

>Cream55さん様
自分もASRockのマザボ(B450 Steel Legend)でTX50Eを取り付けてから、全くオンボードのオーディオが機能しなくなりました。近々修理に出す予定です。
書込番号:24044385
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





