WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0C
- 容量1TBのNVMe対応SSD。フォームファクターはM.2 2280。
- WESTERNDIGITALの高速SATA SSDの6倍以上の速度(545MB/sに対し最大3470MB/sの速度)を実現し、ハードコアゲーマーに必要な競争力を提供。
- 専用の「WD Black SSD Dashboard」でゲームモードをオンにするとシステムのスリープモードを無効化する。
WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0CWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥16,115
(前週比:±0 )
発売日:2019年 1月23日



SSD > WESTERN DIGITAL > WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0C
WD Black SN750とWD Blue SN550の2つを使ってマシンを組もうと思っています。
用途は、ゲームと動画や画像編集がメインです。
どちらかをOSをインストールするドライブ、もう一方にゲームや動画素材やアプリをインストールしようと思っています。
この場合OSの方が速い方がいいのか、ゲームが速い方がいいのか、どちらが快適でしょう。
ゲームなどを速いドライブにしたほうが書いてきそうですが、OSが遅いディスクだと足を引っ張ったりするのでしょうか。
WD Black SN750の容量大きいの買って、OSもゲームも入れればいい気もしますが、それはなしの方向で。
既に2つを買ってしまったので・・・。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23867916
0点

自分も同じように速いSSDと遅いSSDを組み合わせていますが、速いほうをOS用に使ってます。
OSを入れてるほうはGIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTDでPCI-E 4.0の5GByte/sのものです。
アプリ用はSN-550を使ってます。
使用頻度がOS用のほうが高いため、こういう形にしています。また、アプリ用はゲームの起動用なのでそれほど速度を必要としないというのが主な理由です。
書込番号:23867920
0点

>どちらかをOSをインストールするドライブ、もう一方にゲームや動画素材やアプリをインストールしようと思っています。
>この場合OSの方が速い方がいいのか、ゲームが速い方がいいのか、どちらが快適でしょう。
それはあなたの好みの問題だけど?
OSが起動するのが速いのが好きか、ゲームが起動するのが速いのが好きか。
>ゲームなどを速いドライブにしたほうが書いてきそうですが、OSが遅いディスクだと足を引っ張ったりするのでしょうか。
SSDどうしなら考えにくいです。
普通は、ゲームは起動してしまえば後はモデルデータの読み込みのみなので、どっちに格納されるのかわかりませんね。ゲーム依存。
というか、分けられるのか分けられないのかがゲーム依存かな。AppDataとかなら設定可能だから。
>WD Black SN750の容量大きいの買って、OSもゲームも入れればいい気もしますが、それはなしの方向で。
既に2つを買ってしまったので・・・。
どこを速くしたいかで決めたらいいだけだと思うけど、システムドライブにゲーム入れるのが禁止ではないんで、容量に応じてやればいいだけでは? 「これはロードを少しでも速くしたい」ってゲームは優先して高速側に入れるとか。
動画素材の参照が多くて高速化したいなら、素材に高性能SSDを最大限に使えるようにしないと、ドライブにまたがったらメンドクサイだろうし。
そもそも、その買ったSSDの容量がいくつなのかでも違うだろうし、情報隠しても何もいいことはないと思うんだけどね。
OSはとりあえず両方に入れてみて、ストップウオッチ持って測定したら、そこにどの程度の情熱を掛けるのか簡単に決まりますよね。
>WD Black SN750の容量大きいの買って、OSもゲームも入れればいい気もしますが、それはなしの方向で。
「分けるのがエライ」みたいな都市伝説がいまだに言われるというのは本当に害がありますよね。
Win98時代をまだ引きずってるという、、、
書込番号:23868527
0点

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
早速のご返答ありがとうございます。
折角返信いただいたのに、内容を間違えていました。
購入したSSDはWD Black SN750ではなくWD Black SN850でした。
なので質問場所も間違えてしました。大変失礼いたしました。
・WD Black SN850 1T
・WD Blue SN550 1T
この2つを購入して、速度に違いがあるのでどうしたものかと思った次第です。
ゲームはほぼSteamで購入なのですが、最近のゲームは容量も多いので、ゲームはゲーム用にドライブつくるかなと考えました。
M/BがM2スロットがGen4が1つ、Gen3が1つなのでこの2つを購入しました。
本当はSSDもGen4の2Tとか買えるれば、とりあえずはドライブ1つでもいいのですがさすがに値段的に手が出ませんでした。
>ムアディブさん
>そもそも、その買ったSSDの容量がいくつなのかでも違うだろうし、情報隠しても何もいいことはないと思うんだけどね。
すみません。特に隠そうなどと思ったわけではありません。失礼いしました。どちらも1Tです。
書込番号:23868633
0点

OSインストールや起動で快適さを体感出来ると思うので850をシステムに、主だったゲームを550のDに、ムアティブさんオススメの特に遊ぶ奴Cに!ってのもアリだと思います。
個人的にはゲームは物理的に別のDが好みですが、
私もWD SN850の2TBをシステムにしてスカスカで使ってます。
因みにDはGen3の2TBええとCFDの奴ですね。
今後ガチでやり込むゲームをCに入れることも当然視野に入れています。
書込番号:23869737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とみあつさん
OSだけなら100GBも使わないので、OSとスピード重視のゲームを高速ドライブに入れて、入り切らないゲームは低速に入れるのでしょう。
SSDの寿命を延ばすために、容量の利用率は8割くらいに抑えてください。
書込番号:23869747
0点

▼下記構成で使っています。
・WD Black SN850 1.0TB → SYSTEM_1
・Samsung 980PRO 1.0TB → SYSTEM_2(予備)
・Samsung 970PRO 512GB → DATA
・Samsung 960PRO 512GB → BACKUP_1
・Samsung 950PRO 512GB → BACKUP_2
速いSSDをOSに使えば良いと思います。
3個あれば簡単に入れ替えて遊べますよ!(^^;
SSDは全部で9個持っています。
書込番号:23870065
2点

対すん制濃度は、どちらでも大差はないかなと。NVMeを使っているのなら、CPUとメモリの方がボトルネックです。
1TBのSN750だけで足りるのではとも思いますので。わたしなら早いほうだけつかってねもう一本は予備なり売却なりで。無理して2本積みません。
書込番号:23870122
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





