LAVIE Tab E TE510/JAW PC-TE510JAW
- 約10.1型ワイド、広視野角のIPS液晶を採用したタブレット。8コアプロセッサーと4GBメモリーを搭載。
- 夜間でも見やすく表示する夜間モードと、画面分割して複数アプリを同時に表示するマルチウィンドウ機能を搭載。
- ストレージ約64GB搭載で、動画や写真、アプリをたっぷり保存可能。バッテリー駆動は約10時間(Web閲覧時、ビデオ再生時)。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
LAVIE Tab E TE510/JAW PC-TE510JAWNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日



タブレットPC > NEC > LAVIE Tab E TE510/JAW PC-TE510JAW
『ASUS MeMO Pad 7 ME572C』に内蔵されていた【ファイルマネージャ(ASUS File Manager)】の使い勝手が良く『LAVIE Tab E TE510/JAW』にもインストールし、Googleドライブからダウンロードした1枚の画像をSDカードにコピーしようとしたのですが「コピーしています」がず〜っと続き、気づいたら1枚の画像ファイルを200個以上内蔵メモリへコピーしていました。あわててコピーをキャンセルし200個以上の画像ファイルを削除するはめになりました。
ファイルサイズが300KB程度でしたので内蔵メモリを圧迫することはありませんでしたが、これが動画だったらゾっとしました。
ASUS File ManagerはASUS製機器以外では正常に動かないのですね・・・
そもそもTE510/JAWにはファイルマネージャ相当のアプリがインストールされていないようで、説明書にもコピー・移動の方法が記載されていません。
【ファイル】という名のアプリらしきものはあるようですが、アプリ一覧には出てきません。
ASUS File Managerの説明書きのように「デバイスのメモリ、microSDカード、ローカルエリアネットワーク、クラウドストレージアカウントなどの保存場所に関係なく、あらゆるファイルを操作できます」が出来て、説明書が無くても直感で操作できるファイルマネージャはありませんか?
書込番号:22861175
2点

>ネットはケーブルTVさん
>ASUS File ManagerはASUS製機器以外では正常に動かないのですね・・・
これ(↑)は、わかりません。
>そもそもTE510/JAWにはファイルマネージャ相当のアプリがインストールされていないようで、説明書にもコピー・移動の方法が記載されていません。
>【ファイル】という名のアプリらしきものはあるようですが、アプリ一覧には出てきません。
Huawei Andrloid機にも「ファイル」というアプリがあります。
内蔵ストレージ、SDカード、NAS などの間でのファイルのやりとりができます。
本機にも「ファイル」がインストールされているなら、それを使用するのが良いのではないかと思います。
「ファイル」アプリでは、機能が不足していることが分かった場合には、ESファイルエクスプローラなど、Google Play ストアにあるファイル管理アプリを使えばよいです。
書込番号:22861264
0点

ESファイルエクスプローラは、Androidではこれしかないと思えるほど極めて出来が良かったのだけど...残念ながら、販売元が変わってからフリー版の広告がうざすぎるとか評判が下がったようで、自分の環境(Android 6, と9)では、Google PlayStore では探せなくなった。
以前購入した ES FileExplorer Pro版の APKを抜き出して入れて使ってます(もう、更新はないのでセキュリティが心配)。
仕方がないので、次善策で、自分は Solid Explorerというのも使っています。 まぁ、許せる範囲。 慣れもあるが、 ES File Explorer Proを 100点とすると Solidの方は、85点かな...
(相当に出来が良いアプリが公開中止というのは、iOSも Androidもありますね。)
書込番号:22861710
1点

>>そもそもTE510/JAWにはファイルマネージャ相当のアプリがインストールされていないようで、説明書にもコピー・移動の方法が記載されていません。
>>【ファイル】という名のアプリらしきものはあるようですが、アプリ一覧には出てきません。
「Files Go」が有るようですが。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1167/367/html/A01_o.jpg.html
書込番号:22861732
2点

↑
上記の「Files Go」より「ファイルマネージャー」の方が使いやすいでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja
>ローカルおよびリモート/クラウドストレージを管理していただけます。また、すべてのファイルの管理や操作をサポートしております(開く、検索、ナビゲート、ディレクトリ、コピー&ペースト、カット、削除、名前の変更、圧縮、解凍、転送、ダウンロード、ブックマーク、整理)。さらに、ファイルマネージャ プラスでは、apkを含むメディアファイルおよび主要なファイル形式もサポートしております。
書込番号:22862246
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
もう一度アプリ一覧を見直したところ、キハ65さんご指摘の【Files Go】らしきアプリがありました。ただ、アイコンは【Files Go】と同じでしたが、名前が【Files】(画像1)でした。
【Files】でmicroSDカードへの画像のコピーを試みましたが、ダメでした。新しいフォルダも作成できませんでした。(画像2)
再度ASUS File Managerを操作してみました。同じく新しいフォルダを作成しようとしたのですが、やはりできませんでした。画像のコピーは恐ろしくてやってません。
幸いにも、【Files】からGoogleドライブへのコピーはできましたので、小さいサイズのファイルは何とかなりそうです。(画像1と画像2をコピーしました)
ASUS File Managerはコピー先にGoogleドライブが表示されませんでした。
ASUS File Managerを操作していて思い出したのですが・・・
以前ASUS File Managerで「SDカードへのアクセス許可」なる表示が出て、指示通りに操作しても「拒否」された覚えがあります。
ネットでググって「SDカードへのアクセス許可」やマウントの解除&再マウントなどやれることはしてみましたが、やはり「拒否」されます。
※参考リンク → https://sp7pc.com/google/android/31274
ASUS File Managerが正常に動かなかったのは「SDカードへのアクセス許可」がされていないからだと考え始めました。
どうしたら「SDカードへのアクセス許可」ができるのでしょうか?
microSDカード(SanDisk製)は認識されているのでカードに問題はないと思っています。
書込番号:22862338
3点

>ネットはケーブルTVさん
>再度ASUS File Managerを操作してみました。同じく新しいフォルダを作成しようとしたのですが、やはりできませんでした。画像のコピーは恐ろしくてやってません。
「恐ろしくて」とは、SDカードの中にあるものを失うのが怖いということですね。
怖いことが起きるリスクを回避するため、何らかの手段で、どこかにコピーしてデータを保全してから、
本機でSDカードをフォーマティングすれば、書き込みができるようになるのではないかと思います。
書込番号:22862838
0点

papic0さん、再度のご回答ありがとうございました。
>SDカードの中にあるものを失うのが怖いということですね
言葉足らずで申し訳ありません。
質問に書いた「200個以上内蔵メモリへコピー」を再度されるのが”恐ろしい”のです。
SDカードの中に何やらファイルが保存されているようですが、自分では何も保存していません。
>本機でSDカードをフォーマティングすれば、書き込みができるようになるのではないかと思います
SDカードの中のファイルが何なのか気になるところですが、フォーマットをやってみました。結果、SDカードに新しいフォルダを作ることができ、画像のコピーもできました!!
【honto】という電子書籍アプリでダウンロートができなかった電子書籍をSDカードへダウンロードしてみたところ、ダウンロードすることができました。
ただ、5分後にはまた「拒否」されました・・・今度はマウントの解除&再マウントをしたところ、再度「許可」されました。
今となって考えてみれば、ME572CでHeliumを使用してバックアップを取ったcarbonフォルダをPC経由でSDカードへ保存したものの、TE510/JAWに表示されなかったのは「SDカードへのアクセス許可」が無かったからなのですね。
【honto】でダウンロートができなかったのも同様の理由のようです。
papic0さんのご教示のおかげで内蔵メモリの容量を心配する必要が無くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:22864093
0点

設定から、ダウンロードなどの初期の保存先をSDカードに設定することが出来ます。
そうすれば、いちいちファイル移動する必要がありません。
もしくは、Google files というアプリをつかえば、円滑にファイル移動することができます
書込番号:22883896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





