970 EVO Plus MZ-V7S250B/IT
リード3500MB/s、ライト2300MB/sのNVMe M.2 SSD(250GB)



SSD > サムスン > 970 EVO Plus MZ-V7S250B/IT
こんにちわ
このSSDを使用しましたがベンチマークの速度が遅いです。
なにか設定があるのでしょうか?
(OS上やBIOS上、ソフトウェアなど)
推測でもよいので教えていただけると助かります。
使用環境
Windows10pro64bit
CPU:intel Core i5 9600KF BOX
CPUcooler:サイズ虎徹 MarkII SCKTT-2000
M/B:ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
MEM:Crucial CT2K16G4DFD8266 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
GPU:玄人志向GALAKURO GK-GTX1070Ti-E8GB/WHITE [PCIExp 8GB]
PSU:玄人志向KRPW-TI500W/94+
CASE:ANTEC P100
ストレージ
1.SAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S250B/IT
2.SAMSUNG 750 EVO MZ-750250B/IT
3.SAMSUNG 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
4.WESTERN DIGITAL WD30EZRX [3TB SATA600]
5.WESTERN DIGITAL WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
6.WESTERN DIGITAL WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
※ストレージ2.からストレージ1.にSAMSUNG Data Migrationで引っ越ししました。
書込番号:23273819
1点

SAMSUNG Data Migrationで引っ越しましたですが。。。とりあえず、アライメントがくるってるんじゃないかと思うのですが。。。
https://erabikata.info/ssd-clone-partition-alignment.html
一応、アライメントを調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23273859
0点

アライメントズレの場合は@の黄色が赤字でBADと出ます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/asssdbench/
これを入れてやってみてください。
また自分のほうで合ったことはシーケンシャル読み込みがかなり遅かったことです。 (公称は3400MB/s)
原因はマザーBIOSで最大限の省エネモードにしてたことです。
それに依りPcie関連も省エネに置き換わってたことです。 AB
関係なかったらスルーでお願いします。
書込番号:23273880
0点

>推測でもよいので教えていただけると助かります。
【構成】
・OS:Windows10Pro(64bit)
・M/B:ASUS TUF Z390M-PRO GAMING
・CPU:i7-9700K
・Samsung 970PRO_512GB
・Samsung 960PRO_512GB
▼下記にヒントがあるかも知れません。
@OSはクリーンインストールです。
ANVMeドライバーはSamsung NVMe v3.3です。
BASUS ユーティリティは使っていません。
書込番号:23274094
0点

追記
CBIOSは最新版です。
D他のパソコンで試しても同じなら不良品かも知れません。
書込番号:23274520
0点

>揚げないかつパンさん
こんばんわ
紹介していただいたURLでアライメントの確認をしました。
パーティション#0、#1、#2があり、どれも1,024で割り切れる数値でした。
#0:1,048,576÷1,024=1,024
#1:524,292,096÷1,024=512,004
#2:645,935,104÷1,024=630,796
なのでアライメントのずれはなさそうです。
書込番号:23275209
0点

>あずたろうさん
こんばんわ
教えていただいたAS SSD Benchmarkを行ってみました。
1024Kのところが630796Kという数値になっていました。
黄色表示にはならなかったです。
これが正しいのかわかりません。
写真AとBは確認しましたがPower-saving&Performance Modeは自動、
PCH DMI ASPMはDisabledとなっていました。
書込番号:23275229
0点

>夏のひかりさん
こんにちわ
ヒントありがとうございます。
@OSはクリーンインストールです。
>これは最終的にはと思います。
ANVMeドライバーはSamsung NVMe v3.3です。
>公式サイトからDLしインストールしようと思いましたがインストール画面が出ませんでした。
BASUS ユーティリティは使っていません。
>インストールしています。
CBIOSは最新版です。
>最新バージョンでした。
D他のパソコンで試しても同じなら不良品かも知れません。
>M2が使える他のパソコンがないので試せないです。
もう少しいじってみてダメならクリーンインストールを試したいと思います。
書込番号:23276299
0点

>misakick1717さん
@OSはクリーンインストールです。
>これは最終的にはと思います。
ASUSユーティリティのアンインストールの次に試して欲しいです。
クリーンインスト-ルで解決する可能性大です。
動作確認だけなら15分程度で終わります。
◆Windows10 クリーンインストールに要する時間
・USB3.1接続の高速USBメモリを使ってSSDにクリーンインストールした場合
・Windowsファイルのコピーから再起動まで → 5分32秒
・簡単設定を使うまで → 8分37秒
・Windows10のインストール完了まで → 11分15秒
現在の環境のバックアップを作成しておき
クリーンインストールして動作確認後、
復元すれば簡単に元に戻せます。
・OSのクリーンインストール
・バックアップ&クローン
・セキュアイレーズ
★これらは躊躇せずに出来た方が良いです。(^^;
ANVMeドライバーはSamsung NVMe v3.3です。
>公式サイトからDLしインストールしようと思いましたがインストール画面が出ませんでした。
ドライバーはあまり関係ないかも知れません。
私はWindows7の互換モードでうまくインストール出来ました。
Samsung NVMe DRIVER
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23262750/#tab
BASUS ユーティリティは使っていません。
>インストールしています。
これは怪しいです。
アンインストールしてください。
CBIOSは最新版です。
>最新バージョンでした。
これは問題無いですね!
D他のパソコンで試しても同じなら不良品かも知れません。
>M2が使える他のパソコンがないので試せないです。
試せない場合は強硬手段として初期不良返品です。
または別な製品を新規購入するとか・・・
普通のネットショップは”お客様都合での返品はお受けできません”を前提に販売しています。
アマゾンだとネットから簡単な手続きで"気に入らない"間違えた"などのお客様都合の理由でも返品できます。
だからアマゾンをお勧めしています。
書込番号:23276577
0点

>夏のひかりさん
おはようございます。
ソフトの削除や設定の確認をしたりして再起動していたら
マイクロソフトアカウントとの同期が出来なくなりクリーン
インストールするハメになりました。
結局、M2SSDの速度は直りませんでした。
クリーンインストールしたら又速度が直るか試してみたいと思います。
書込番号:23277790
1点

>misakick1717さん
>インストールするハメになりました。
>結局、M2-SSDの速度は直りませんでした。
>クリーンインストールしたら又速度が直るか試してみたいと思います。
バックアップはしていないのですね!
やった方が良いですよ。(^^;
クリーンインストールしたら
余計な物は一切入れないで真っ先に970 EVO Plusのベンチを取ってみてください。
これでベンチが悪かったらBIOSの設定かSSDの不良が疑われます。
まれにウィルス検索ソフトなどの影響でベンチが低下する事例もあるみたいです。
書込番号:23278057
0点

吉田製作所 自作PCにWindows10をインストールする方法
https://www.youtube.com/watch?v=AvKI6Mvd0Qo
Windows10の場合は特にドライバーを別個にインストールしなくとも動くと思います。
970EVO-Plusの動作確認が目的なので他の設定はどうでも良いです。
クリーンインストール直後にCDMベンチを取ってみてください。
CDM 6.0.2の方が安心です。
CDM 7.0.0だとデフォルトアニフィティの有効、無効でベンチに差が生じます。
書込番号:23278137
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





