970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
- 容量500GB、PCIe Gen 3.0×4、NVMe1.3対応SSD。フォームファクターはM.2(Type 2280)。
- 「Samsung V-NAND 3bit MLC」と「Samsung Phoenix コントローラ」を採用。従来モデル「970 EVO」よりも最大で53%高速化している。
- 「Dynamic Thermal Guard」がドライブの動作温度を自動で監視し、最適な温度を維持して、パフォーマンスの低下を最小限に抑える。



SSD > サムスン > 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
Samsung magicianで認識させ、Samsung Data Migration を使ってクローンを作成し
ノートパソコンのシステム SSD を換装しようと考えています。
しかしSamsung magician認識せず、 表示ではGGeneric/USBとなっています。
Windows10 の”コンピューターの管理”の”ディスク管理”では プロパティでは
”JMicron generic SCSI disk DRIVE”と認識されているようです。
GPTにてフォーマットはています。
CrystalDiskInfoでは、認識すらしていないようです。
コンピューターへの接続は、 USB 3.1 Type C を介して、
外付けの M 2 SSD ケース
”ORICO USB-C NVME M.2 SSDケース PCM2-GY”
接続しています。
どなたかこのような問題を解決された方、おられましたら
方法を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23108783
0点

抑々 magicianでUSB接続のものが認識できるのですか?
普通の2.5インチSSDなら 無料のソフトでも認識とクローンもできますが。
ノートPCにM.2スロットあるのなら別にUSB接続などしなくて、直接スロットへ挿してそのままクローンすればよいでしょう。
ただし、いつも書いてますがHDDに残った元のOSが邪魔しますので、取り出して別PCからOS削除しないといけないです。
書込番号:23108798
1点

MagicianはUSB経由での対応はしていないものと思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001027989/SortID=22378506/
書込番号:23108811
1点

あずたろうさん
ありがとうございます。
そもそも、未対応だったのですね。
残念です。
ノートのm2がシステムドライブなので
別のソフト探してみます。
書込番号:23109974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
そもそも、未対応だったのですね。
残念です。
別のソフト探してみます。
書込番号:23109979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつたん!さん
このリンクの内容が一番分かりやすいと思います。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1189794.html
書込番号:23111977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





