『泥棒を録画できなかった。動体検知の感度が悪い(19/2/23)。』のクチコミ掲示板

2019年 1月下旬 発売

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

  • 防犯用の監視映像、赤ちゃん・ペットの見守り映像をスマホで簡単に設定できる有線/無線対応ネットワークカメラ。どこからでもカメラ映像を視聴できる。
  • 高感度CMOSセンサーを搭載し、0.1ルクス(月明かり程度)の照明下でもカラー撮影が可能。夜間の赤ちゃんの様子やペットの行動を見守れる。
  • H.265による映像圧縮技術を採用。H.264の約2倍という圧縮率により、フルHDの高画質映像を低容量で記録できる。通信費削減も可能。
スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:200万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の価格比較
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の店頭購入
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のスペック・仕様
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のレビュー
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のクチコミ
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の画像・動画
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のピックアップリスト
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオークション

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20PLANEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月下旬

  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の価格比較
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の店頭購入
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のスペック・仕様
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のレビュー
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のクチコミ
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の画像・動画
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のピックアップリスト
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

『泥棒を録画できなかった。動体検知の感度が悪い(19/2/23)。』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20」のクチコミ掲示板に
スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20を新規書き込みスマカメ2 ローライトPoE CS-QS20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信27

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

画像@ QR20が動体検知録画できた映像の簡略図。

画像A QS20の映像範囲。QR20とほぼ同じ範囲なのに、動体検知録画できなかった。

泥棒を録画できませんでした。犯行の瞬間はおろか、泥棒の姿すらも。動体検知感度「最高」に設定していたにもかかわらず、です。防犯目的では、現状、アテにできません。「常時録画」設定にしておけば、話は別ですが。

動体検知の感度を大至急、向上させてほしい旨、プラネックス社にきわめて強い要望として挙げました(2019/2/8)。しかし、それから約2週経過した2/21時点でも、原因すらわかっていないとのことでした。解決には、まだ時間がかかりそうなアンバイです。

動体検知の感度が、どのていど悪いのか。泥棒とは別の日の映像を例に挙げて、具体的に説明いたします。

画像@をご覧ください。CS-QR20 (2015年発売のスマカメです) が動体検知録画した映像の簡略図です。映像の左下から男性が入ってきて、映像の右上まで歩いていきます(赤矢印の方向)。この間、およそ7秒です。そのあと、赤矢印とは逆の方向に歩き、映像の外に出ます。帰り道も、約7秒です。QR20では、往路も復路も、ちゃんと動体検知録画できていました。

画像Aをご覧ください。CS-QS20の映像範囲です。QR20とほぼ同じ範囲を、ちょっとだけ違う角度からとらえています。画像@で録画できていた人物を、往路も復路も、QS20は、まったく動体検知録画できていませんでした。

QS20では、この瞬間の26分前と36分後に、それぞれ動体検知録画できていました。SDカードに不具合があった可能性や、カメラがたまたま固まっていた可能性は、排除してよいでしょう。

監視カメラのキモは、動体検知録画です。常時録画では、後から確認することが、実運用上不可能ですから。その動体検知が、使いモノにならない。困ったものです。

迅速かつ実効性のある改善を、プラネックス社に強く強く強く期待します。

書込番号:22489373

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23621件Goodアンサー獲得:1246件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2019/02/24 01:12(1年以上前)

冬場で着込んでいて人体からの赤外線放射が遮蔽され、
また露出している顔が冷えていて、顔からの赤外線放射も少なくて検知できなかった、とか(^^;

書込番号:22489426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 01:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。

録画できていなかったとき、蛍光灯がランランと光っていました(その旨の説明が漏れており、申し訳ありません)。つまりセンサーはそのとき、赤外線ではなく可視光をとらえていたと思われます。なので、赤外線うんぬんは、今回録画できてなかったことと因果関係はないだろう、と考えております。

書込番号:22489466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/24 09:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

赤外線センサーなど付いてないです。
光センサーは暗くなると暗視モードで赤外線LEDが点く仕組みです。
あたかも人感センサーがあるように誤解する表現です。
動体検知は画像の変化のみで処理しています。
なので画面が正しく表示されないと検知は正しく行えません。

書込番号:22489971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/02/24 10:18(1年以上前)

動体検知の挙動がおかしいですね。
木が風で揺れるのには反応するのに、木よりも大きい車が動くのには反応しなかったり、車が動き出して画像から消えようとするあたりからようやく記録開始されていたりします。
画質が良いのに大変残念です。

書込番号:22490048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23621件Goodアンサー獲得:1246件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2019/02/24 11:17(1年以上前)

どうも(^^;

不在時→消灯かと思いました(^^;

警察への届け時にも電灯の点灯/消灯については尋ねられたと思いますが、いかがでしたか?

この製品についての2件しかないレビューを見ると製品としてイマイチのようなので部品や設計または製造の問題がある可能性があるものの、
高感度仕様の場合で明るいところではシャッター速度が速くなって、LED照明や蛍光灯では撮影画面にフリッカーが発生して、動体検知が出来ない状態になってしまっているかも?という「憶測」もしましたが、
再生画面でフリッカーもチラツキも皆無であれば、その「憶測」は否定されるでしょう(^^;


ところで、この製品では不明ですが、
ごく安い防犯/監視カメラでも
「撮像素子自体にカラーモードと赤外線モードを持つ仕様」があります。
(防犯/監視カメラ用として珍しくはありません。

さらに、赤外線投光器無しに、通常のカラーカメラでは映らない暗さ(たとえば0.1ルクス以下~0.01ルクス)になると、カラーモードから赤外線も多用する超高感度モノクロモードに切り替わって、モノクロ画像として写せる撮像素子使用のカメラもあります。
(これも防犯/監視カメラ用として特殊ではありません。夏目球の点灯程度の暗さでも写り、
実際にドラレコ用として3台運用しています)

というわけで、人体の赤外線については人感センサーに関わらず、感知自体は可能になりますから、制御次第ですね(^^;


なお、今回の件では関係なさそうですが、
仮に「同一品」を二箇所に配置していた場合に差異があるとすれば・・・
赤線矢印付きの図の往路では、泥棒?の右後側の頬や首が写る可能性がありますが、
もう一つの図の往路では頭頂部から後頭部になるので。

こんな感じの違いになります。

書込番号:22490216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 11:28(1年以上前)

>デジ犬ワンさん

こんにちは。フォローありがとうございます。

>赤外線センサーなど付いてないです。
>光センサーは暗くなると暗視モードで赤外線LEDが点く仕組みです。
>動体検知は画像の変化のみで処理しています。

ついでに申し上げると、私の環境では、CS-QS20の「赤外線LED」をOFFに設定しております。(夜でも確実にカラーで写したいため)。



>まなむすめさん

こんにちは。貴重な情報ありがとうございます。

>動体検知の挙動がおかしいですね。
>木が風で揺れるのには反応するのに、木よりも大きい車が動くのには反応しなかったり、車が動き出して画像から消えようとするあたりからようやく記録開始されていたりします。

ホント、そうですよね。肝心なところが撮れないのには、私も閉口しております。泥棒、QR20ではバッチリ撮れてたのに、QS20ではひとつも撮れてないんですもの。

さて、スマカメシリーズの動体検知録画は、「感度」と「タイミング」という2つ要素に分けて考える必要があります。

「感度」とは、映像が時間あたりどれだけ動いたか、を感知することです。「動体検知」そのものと言ってもよいでしょう。これについては、デジ犬ワンさんのおっしゃるとおり「画像の変化のみ」を見ていますので、アルゴリズムや閾値を変更することで、今後改善する余地があります。(改善するよう、プラネックス社にプッシュしています。このスレッド自体も、その一環です)。

「タイミング」とは、「感度」に基づいて動体検知してから、いつ録画しだすか、です。こちらは「動体検知録画」と言い換えることができるかと。

「タイミング」については、<新しい機種>と<古い機種>で、明確な違いがあります。(プ社に確認済事項です)。

<古い機種>(貯めておける)
 QR10
 QR20
 QR22
 QR220
 QR300

<新しい機種>(貯めておけない)
 QR30
 QR30F
 QR100F
 QV60F
 QS10
 QS20

<古い機種>では、貯めておくことができます。どういうことか。カメラを「動体検知録画」に設定していても、ちょっと前の映像データを、実は絶えず「内部メモリ」に貯めています。動体を検知した瞬間、カメラは映像データをSDに保存する指示を出しますが、その際、まず内部メモリに蓄えた映像データから先に、SDメモリに移動させます。録画実行までのタイムラグを、内部メモリがカバーしてくれますので、機械が実際に動体検知した少し<前>の映像から、SDカードに保存されることになります。このため、短い時間での動きに対しても、トリコボシがほぼありません。

<新しい機種>(CS-QS20含む)では、貯めておくことができません。このため、「動体検知」したあと、SDへの保存を指示するわけですが、それが実行されるまでのあいだ、映像は録画されないことになります。結果として、動体検知した少し<後>からしかSDに保存されず、トリコボシが生じることになります

なぜ、改悪ともいえる、このようなことになってしまっているのか? カメラに積んでるチップ(SoC)による制約のせいだ...みたいなことを、プラネックスは言ってました。社内的にも、<新しい機種>でも「貯めておける」ようなんとかすべきだ、という意見もあったそうですが、技術的な制約で、どうにもならなかったそうです。ユーザから見れば、理由などどうでもいいのですが、悲しいですね...。

話は戻りまして。

>車が動き出して画像から消えようとするあたりからようやく記録開始されていたりします。

これについては、「感度」もありますが、「タイミング」の話ですので、改善の余地がない可能性があります。ちなみに私も、QS20の1台では、駐車場をとっていますが、実用性の有無については、現在まだ検証中です。

書込番号:22490246

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 11:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こんにちは。貴重な情報ありがとうごございます。

>警察への届け時にも電灯の点灯/消灯については尋ねられたと思いますが、いかがでしたか?

はい、映像そのものを見ていただきましたので、蛍光灯がランランとついていることは、一目瞭然だったはずです。

>高感度仕様の場合で明るいところではシャッター速度が速くなって、LED照明や蛍光灯で
は撮影画面にフリッカーが発生して、動体検知が出来ない状態になってしまっているかも?

チラツキは、とくに感じられません。また、設定に「環境」という項目があり、「屋外モード(室内からの撮影)」「屋内モード(50Hz)」「屋外モード(60Hz)」から選ぶようになっています。当方は60Hzのエリアのため、60Hzを設定しておりました。

ありがとう、世界さんのおっしゃる「フリッカー」や「チラツキ」というのは、そのことですよね? (当方、カメラ(レンズとか撮影の仕組みとか)については、シロウトです。場違いなことを申し上げてたら、申し訳ありません)

>カラーモードから赤外線も多用する超高感度モノクロモードに切り替わって、モノクロ画像として写せる撮像素子使用のカメラもあります。

CS-QS20は、まさにそれです。赤外線LEDで照らし、対象物からの赤外線反射をキャッチして、夜に白黒で写すことも可能です。

ただし私の環境では、夜でもカラーで写したかったため、赤外線LEDはOFFに設定しておりました。(赤外線OFF、ON、自動の3種類から選択可能)。さらにいえば、今回は蛍光灯がランランと照っている状態での話ですので、すくなくとも今回の話にかぎっていえば、赤外線うんぬんは、シロウトながら、あまり関係ないのかしらん?と愚考しております。

>というわけで、人体の赤外線については人感センサーに関わらず、感知自体は可能になりますから、制御次第ですね(^^;

はい、おっしゃるとおりだと思います。ただ、スマカメシリーズにかぎっていえば、動体検知は、デジ犬ワンさんのおっしゃるとおり、あくまで映像の時間的差分の多寡を見ているそうです(その旨、プラネックスに確認済みです)。

>赤線矢印付きの図の往路では、泥棒?の右後側の頬や首が写る可能性がありますが、
>もう一つの図の往路では頭頂部から後頭部になるので。

そうですね。もし写ってたら、きっとそうなるはずですね。

貴重な情報、誠にありがとうございました。

書込番号:22490291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23621件Goodアンサー獲得:1246件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2019/02/24 12:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さんのおっしゃる「フリッカー」や「チラツキ」というのは、そのことですよね?

関連はしていますが、今回はシャッター速度の速さがメインになる問題についてですので、少々違います。

デジカメでもいいので、シャッター速度優先モードで撮影可能なカメラもしくはビデオカメラで、たとえば1/250~1/500秒設定にして、
電灯やインバータ照明「以外」の照明下の室内を写すと、画面にチラツキや縞模様が散発~連続で見える場合もあります。

目でみた感じと違って、画像内の信号としては無茶苦茶な感じになります。


画像による動き感知とは、動かない(変化が無い)状態を基準、つまりゼロ点にするようなものですので、
動かない(変化が無い)状態自体が無くなって、基準に出来ないようになれば、
画像による動き感知も出来ないわけです(^^;

※原理的なところ。他にも動体検知手法はいろいろあると思いますが、「画面内の変化」がミソで、
「ヒトのような感覚で、動体を動体として認識していない(その域にはまだまだ遠い)」です(^^;

書込番号:22490349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 12:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございました。

>シャッター速度の速さがメインになる問題についてですので、少々違います。
>電灯やインバータ照明「以外」の照明下の室内を写すと、画面にチラツキや縞模様が散発~連続で見える場合もあります。

なるほど、蛍光灯とは関係のない話なんですね。勉強不足を痛感しております。

ご教示くださったことに、感謝いたします。m(_ _)m

書込番号:22490378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23621件Goodアンサー獲得:1246件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2019/02/24 12:57(1年以上前)

>電灯やインバータ照明「以外」の照明

電灯を「白熱電球」としたほうが良かったですね(^^;

白熱電球は「連続発光」で、インバータ照明(インバータ蛍光灯)は「実質的に連続発光」ですから、
数百分の一秒程度のシャッター速度では、シャッター毎の明るさの変化が実質的にありません。

しかし、通常の蛍光灯や安いLED電球は、電源周波数の【点滅を繰り返して】おり、ヒトの目には残光効果等で点滅が見えにくいだけですが、
カメラをある程度の高速シャッターにすると点滅のタイミングの明暗が写り易くなります。

(もちろん、防犯・監視カメラ側の周波数設定で上記の発生確率は変わります)


また、CCDと違ってCMOS系撮像素子の殆どは、「画面内の時間がわずかに違う」ために画面内に照明の点滅による明暗の痕跡が、その点滅周期とシャッター速度とCMOS系撮像素子の仕様に応じて「横縞」のような感じで映り易くなり、
これはカメラ側にとっては一種の動きのような誤検知になるかもしれません。

書込番号:22490447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23621件Goodアンサー獲得:1246件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2019/02/24 13:04(1年以上前)

あと、補足ですが、防犯・監視カメラのお値段高めで大きめで重めのレンズを使うタイプは「機械式絞り機能」を持っていますので、被写体照度が明るくてもあまりシャッター速度を上げずに撮影可能です。

しかし、「機械式絞り機能」が無い安価なものや小型軽量レンズは、受光量調整は電子シャッターのみで行いますので、日中ではシャッター速度が何千分の1秒とか1万分の1秒を超えるような高速シャッターになります。

書込番号:22490466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 14:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

懇切丁寧に教えてくださり、誠にありがとうございました。
カメラについては明るくないので、ひとつひとつ勉強していこうと思います。
重ねがさね御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:22490626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/24 14:17(1年以上前)

>tanettyさん
 お疲れさまです。

>画像Aをご覧ください。CS-QS20の映像範囲です。QR20とほぼ同じ範囲を、ちょっとだけ違う角度からとらえています。画像@で録画>できていた人物を、往路も復路も、QS20は、まったく動体検知録画できていませんでした。

 この件ですが、動体検知をしてなかったということは、被写体までの距離が足りてないと思います。
どれだけの距離で感知するのかをまず調べることが大切です。その範囲内しか検知しません。

次にQS20が動体検知した時に遅れがあっても、録画が正常に保存できていることです。
もし、録画が正常に保存出来るのであれば、次の対策があります。

赤外線センサーを増設して、それで動体検出をさせて、その時フラッシュライトONでスマカメ画角内に当たるよう設定します。
防犯であれば、なるべく光がわからないようにカメラに向けてスポットで当てます。
これで動体検知するようにすれば、少なくとも取りこぼしは無くなります。
私はスマカメ製品の欠点を補って使っています。まさに人感センサーです。
QS10で10mぐらい離れた被写体でも画面に入ったところから録画できます。

ご苦労されているようで、お力になればと提案させていただきました。

書込番号:22490642

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 14:36(1年以上前)

>デジ犬ワンさん

貴重かつ有用なアドバイスありがとうございます。

>赤外線センサーを増設して、それで動体検出をさせて、その時フラッシュライトONでスマカメ画角内に当たるよう設定します。

なるほど、そういう方法もあるんですね。たいへん勉強になります。

スレッドの最初に添付した絵の元映像を、実はプラネックス社に見せております(もちろん、個人を特定できない範囲で、です)。プ社としては、「アレで動体検知しないのは、明らかにおかしい」と判断し、動体検知の感度向上に取り組むそうです。その旨、プ社からきちんとお話いただきました。ちなみに実際、CS-QR20やCS-QR220では、ファームウェアのアップデートで感度を向上させた実績があります。とはいえ、2/21時点の話では、まだ原因すらわからない状態らしく、実際に解決できるかどうか、現時点では何とも言えません。

プ社で問題を解決できないような場合は、センサー+ライト作戦を検討いたしたいと思います。(店舗なので、なるべくお客様にカメラの存在を意識させたくない、という事情もあります...)。

いずれにしても、貴重かつ有用な情報・ご助言をいただいたことに、深く感謝するとともに、重ねがさね御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:22490676

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 14:41(1年以上前)

>デジ犬ワンさん

ご教示いだたきたいのですが。

>赤外線センサーを増設して、それで動体検出をさせて、その時フラッシュライトONでスマカメ画角内に当たるよう設定します。

だいたいでいいので、あらかじめ費用感が把握しておきたいです。

また、そういうものに疎いので、できれば、具体的な型番など教えてくだされば幸甚です。
(赤外線センサーもフラッシュライトも)。

書込番号:22490689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23621件Goodアンサー獲得:1246件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2019/02/24 14:45(1年以上前)

>2/21時点の話では、まだ原因すらわからない状態らしく、実際に解決できるかどうか、現時点では何とも言えません。

研究開発のレベルであれば、「かなり早くても期(半年)単位、なんだかんだで数年単位」です。

数日で結果が出るようなのは、あきらかな製造不良とかぐらいです(^^;


もし、「日本全国で、1年以内に結果を出せない研究開発要員は、全員国外追放!!」みたいな超愚行で数十万人を国外に出せば、その数年から十数年後の日本はアジアの最貧国になっていても、全く不思議ではありません(^^;

書込番号:22490692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/24 14:55(1年以上前)

>tanettyさん

>また、そういうものに疎いので、できれば、具体的な型番など教えてくだされば幸甚です。
(赤外線センサーもフラッシュライトも)。

赤外線センサーもフラッシュライトもAmazonで購入しました。
 Scorpiuse1_jp 赤外線センサースイッチ モーションセンサー 1280円
 CLY 10W投光器 省エネ LEDフラッドライト 昼白色       1200円
 こちらは屋外でガレージの屋根に付けています。

 ライトは撮る画角の面積が関係するのでLEDライトは大きいものを使用
 検知する光量が必要なので調整してください。店舗なら小さいもので良いと思います。

いずれにせよ、方式を理解すればうまくいきます。
なお、センサー出力は100VでON/OFFしています。

 うまくいけは、ひとつ解決ですね!

書込番号:22490707

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 14:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご意見ありがとうございます。

>数日で結果が出るようなのは、あきらかな製造不良とかぐらいです(^^;

はい、まったくおっしゃるとおりかと思います。

ただ、プ社には過去に、別機種で感度を向上させた実績があります。その際は、内部的な閾値を変更しただけでした。

時間的に急激な画像変化を動体検知とみなす感度の向上には、ふた通りの方法があると思います。
@ 閾値の変更
A アルゴリズム自体の変更

プ社には、まず@で暫定対応し、Aで恒久対応するなど、臨機応変に取り組んでほしい旨をお願いしてあります。
(実際にどうするかは、プ社次第ですが、@は実績もあるので、ノウハウもあり、やると決めれば早いんじゃないかと)

いずれにしても、2019/2/24時点で、QS20 (2019年発売)は動体検知の感度が悪くて、アテにできません。
QR20 (2015年発売) が設置してあったから、警察に届け出できたわけですが。
QR20が主役の座から降りることができるのは、いつの日になるやら...。
すでにプ社にバトンを?渡した以上、あとプ社に送ることができるのは、エールだけです。
がんばれ! プラネックス!!

書込番号:22490715

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 15:00(1年以上前)

>デジ犬ワンさん

>Scorpiuse1_jp 赤外線センサースイッチ モーションセンサー 1280円
> CLY 10W投光器 省エネ LEDフラッドライト 昼白色       1200円

わー。思ったより激安でビックリしました。
これなら、すぐに買ってみてもいいカモ。
ちょっと社内で検討してみますね。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22490721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/24 15:22(1年以上前)

>tanettyさん

>ちょっと社内で検討してみますね。

補足があります。センサーは電源コードとソケットが別途必要です。 
パナの延長電源コード1mです。 500円ぐらい

 センサーはドライバーで配線をしないといけないです。
 ほかにライト付きのセンサーライトなど色々あります。
 色々探していただければと思います。

書込番号:22490751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23621件Goodアンサー獲得:1246件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2019/02/24 15:37(1年以上前)

世間一般よりも詳しいところが多々あるのに、防犯対策全体としては隙があるように思われます。

例えば、今回の侵入経路はどうだったでしょうか?

鍵やドアなどの破壊があったのか、鍵は壊されもせずに解錠されたのか?
など。

「防犯」の基本は、「第一に侵入させない、ここに侵入するリスクよりも他に侵入するほうがリスクが少ない」などと思わせることが重要で、
外鍵や窓には少なくとも1台、可能であれば複数台のカメラ、他にライトの設置も有効です。

「第一に侵入させない、ここに侵入するリスクよりも他に侵入するほうがリスクが少ない」
とは、目立たせて脅威に思わせる~威嚇する必要ないがあります。

書込番号:22490769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 16:46(1年以上前)

>デジ犬ワンさん

ありがとうございます。たいへん参考になりました。

>ありがとう、世界さん

ご教示いただき、ありがとうございます。
店舗の防犯事情や、窃盗の経緯は、それこそ防犯上の理由から、
誠に申し訳ありませんが、明示することはできません。

ここは、CS-QS20のスレッドです。
あくまでCS-QS20の性能と関係がある部分のみ、開示しましたし、するつもりです。

たとえば、最初にカメラ映像の簡略図を添付したのは、
・画面上どのていどの大きさで人間が写り、
・どのていどの時間で画面上を移動したのか、
を明示するためです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
その旨、ご了承ください。

書込番号:22490921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23621件Goodアンサー獲得:1246件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2019/02/24 18:34(1年以上前)

了解しました。

ご回答は不要ながらも、
「防犯目的」であれば、防犯のために気をつけるべきところは非公開の範囲で十分に実施してみてください。

このスレッドで開示されている範囲では、最終防衛ラインを突破された後に、せめて犯人の顔を手配できるレベルで撮ってやろうとしても、画角が広すぎて顔の鮮明さが足らなかったと思います。

※二台のカメラを設置するならば、一台はある程度の解像力で顔が写るようなレベルの画角が必要だったかも?


今後、費用はかかりますが、「マトモな 防犯機器販売店」での相談~購入や設置をおすすめします。
(資格とか市町村~都道府県への届け出(登録)などがHPなどで開示されているようです)

書込番号:22491190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/02/24 18:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

数々のご助言、誠にありがとうございました。

問題ない範囲で、ほんの少しだけ開示いたしますと...。
・1拠点あたり複数台のカメラで運用しています。
・窃盗の瞬間は、別のカメラにて、人物をバッチリ特定できるレベルでハッキリ写っており、警察に見てもらいました。
・犯人は、当方も警察も知る人物であり、その日のうち警察が善後策をとってくれました。
・今回は、被害が軽微だったことなどの事情を総合的に勘案して、逮捕なり起訴なりを求めませんでした。

今後の防犯については、費用との兼ね合い、本業への支障の多寡など、様々な要素を考慮しながら検討していきたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22491241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23621件Goodアンサー獲得:1246件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2019/02/24 20:39(1年以上前)

>・窃盗の瞬間は、別のカメラにて、人物をバッチリ特定できるレベルでハッキリ写っており、警察に見てもらいました。

おお、不幸中の幸い?

>・犯人は、当方も警察も知る人物であり、その日のうち警察が善後策をとってくれました。

「常連」なんですね(^^;
再犯で刑務所とシャバの繰り返し生活?

>・今回は、被害が軽微だったことなどの事情を総合的に勘案して、逮捕なり起訴なりを求めませんでした。

民事では無くて「刑事事件」でしょうから、被害者の一存でどうこうなるものでもないような・・・?

書込番号:22491493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/04/05 23:34(1年以上前)

本スレッドは次の(↓)スレッドに引っ越します。

<動体検知の改善に対するプラネックス社の取組状況>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22580419/#tab

というのも、プラネックスがようやく本腰を入れてくれまして...。

CS-QS20の動体検知について、課題 (問題) としては、(a)(b)(c)の3つがあります。
3つすべてに対して、プ社にて取り組んでいる最中です(2019/4/5現在)。

(a) 鋭く (動体検知の感度が鈍い)
(b) 速く (検知してから録画開始までが遅い)
(c) 長く (録画開始してから録画停止するまで短い)

このうち(b)については、治す旨を公式サイトで明言してくれました。
((a)(c)についても、がんばっている旨の報告を、プ社からいただいております)

<スマカメ動体検知の不具合のお詫びとご連絡 2019/4/2>
http://www.planex.co.jp/news/support/20190402_smacameinfo.shtml

<上記サイトより抜粋のうえ引用>
動体検知の際、録画の開始が動体検知した時点から少し遅れて録画される件につきましては、弊社でも事象を確認しております。
現状では製品の仕様となっておりますが、改善に向けての調査を行っておりますので、今しばらくお待ちいただきたくお願い申し上げます。
改善後は、当社ホームページにて告知をさせて頂くとともに、ファームウェアップデートをさせて頂きます。

書込番号:22582474

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/23 23:10(1年以上前)

本件、2020/1/23公開のFW1.54にて解決しました。

書込番号:23187184

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
PLANEX

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月下旬

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ネットワークカメラ・防犯カメラ]

ネットワークカメラ・防犯カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月15日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング