スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
- 防犯用の監視映像、赤ちゃん・ペットの見守り映像をスマホで簡単に設定できる有線/無線対応ネットワークカメラ。どこからでもカメラ映像を視聴できる。
- 高感度CMOSセンサーを搭載し、0.1ルクス(月明かり程度)の照明下でもカラー撮影が可能。夜間の赤ちゃんの様子やペットの行動を見守れる。
- H.265による映像圧縮技術を採用。H.264の約2倍という圧縮率により、フルHDの高画質映像を低容量で記録できる。通信費削減も可能。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
いろいろと欠陥だらけのこの製品ですが、
PC用スマカメには表示されるんですが、ローライト設定時の夜間データ量がやたらと多くないですか?
問い合わせをしたところ、
>「CS-QS20」は映像のデータ量・密度とも多くなり、それに合わせて
>上位への通信伝送量も多くなります。
個人的に、「えっ?」って返事が来る始末。
旧規格の約2倍の圧縮率・低容量謳ってるんちゃうんかい!
玄関から門に向けてカメラを向けています。
門灯と玄関等があるので明るさ的には月明かりより条件は悪くないはずですが1Mbps前後のデーター量になっていて、
売り文句の「最新規格のH.265による映像圧縮技術で低容量」はまったく実現できていません。
(QR220の最高画質でも500kbps前後)
昼間も木や草が揺れると一気にデータ量が跳ね上がります。
どうも緑色を含むとまともに圧縮できないバグがあるように思のいます。
夜間転送量が増えるのですが、画面に緑色系のノイズが非常に増えるのでそう思うのです。
同じ解像度でも暗視にすると1Mbps近い転送量が数十bpsまで一気に下がります。
モノクロになるからデータ量が減るのは当たり前ですが、
明らかに製品に欠陥があるとしか言いようがないです。
早くファームアップして旧シリーズの様に神機になってほしいです。
あ、旧シリーズのオフライン病は引き継がずに(笑)
書込番号:22606032
2点

>いgsdさん
緑は撤去してしまったので、次の内容での実験になってしまい恐縮ですが。
少なくとも夜間カラー時、QR220よりQS20のがビットレートが高くなってしまうようです。
<実験結果>
・QS20 → 900〜1400kbps (平均1100ぐらいに感じました)
・QR220 → 500〜700kbps (平均600ぐらいに感じました)
・1100と600だとすると、QS20がQR220の2倍弱ってことになります。
<実験内容>
・夜間カラー状態 (同じ箇所を写すQR20やQV60Fでは白黒になっている照度)
・人やモノが動いていない状態
・画質はともに「最高」
・Windowsスマカメにてビットレートを20秒ぐらい目視で確認
<考察>
・画素数は、QS20がQR220の2倍
ー QS20は1920x1080
ー QR220は1280x720
・フレームレートは、QR220がQS20の1.5倍
ー QS20は仕様上10
ー QR220は仕様上15
・画素数2倍 ÷ フレームレート数1.5倍 = 1.33
・圧縮率が仮に同じでも、1.33倍程度で済むはず。
・ところが、2倍弱のビットレートになってしまっている。
うーん。いgsdさんのおっしゃるとおり、夜間カラー時は圧縮率が落ちるんでしょうか。
てか、この実験結果だと、夜間カラー時、QR220のがQS20より圧縮率が高いってことになっちゃうんですが。
あした以降、日中にもビットレートを観察してみますね。
WindowsでQS20が見れるようバージョンアップしたの、いまさっきからなので、まだ昼間は見れてないのです。
というか、いgsdさんのご指摘を受け、実験のため、Windowsスマカメを数ヶ月ぶりに使いました。
ちなみに、各種機能制限する前の古いバージョンのママに、わざとしてたのですが、古いインストーラのバックアップが手元にあるのを確認のうえ、最新バージョンに上げました。
いずれにしても、そのあたりの結果が集まったら、プラネックスに質問をぶつけてみます。
何かわかりましたら、報告いたします。
書込番号:22607110
0点

>いgsdさん
余談ですが。Macスマカメでもビットレートが表示されるのですが、Windowsスマカメの2倍ぐらいの値になってるんですよねぇ。これについても、プラネックスに質問してみようと思います。
<QR220(画質:最高)の夜間カラー時>
・Windows 500〜700kbps
・Mac 1100〜1700kbps
<QV60F(画質:高)の白黒時>
・Windows 900〜1800kbps
・Mac 1500〜3200kbps
たぶんですが、Windowsスマカメの表示は正しく、Macスマカメの表示が間違っている、と推測しています。というのも以前に、QR20からWindowsスマカメに流れてくるパケットをWiresharkというツールでキャプチャして、スループットをグラフ化したことがあります。そのグラフの値は、Windowsスマカメに表示された結果と、矛盾しないものでしたので。
書込番号:22607118
0点

>いgsdさん
実験の続報です。
QS20、たしかに夜間カラーだと、ビットレートが跳ね上がりますね。
薄明かりだとノイズが乗るから、本来ならのっぺりした質感のところもザラザラの質感になり、映像の容量としては大きくなってしまう?
いずれにしても、これはいただけません。
<実験結果>
・蛍光灯照明下でのカラー映像 & 人間が動いているとき
100〜800kbps
・薄明かりでのカラー映像 & 人間が動いてないとき
900〜1400kbps
<検証環境>
・QS20はFW1.38
・Windowsスマカメ 1.0.1.7
・QS20とWindowsは、同一LAN内
書込番号:22608792
0点

>いgsdさん
QR220だと、こんな感じでした。いgsdさんの実験結果と、ほぼ同じです。
・薄明かり → 500〜700kbps
・蛍光灯下 → 400〜800kbps
(いずれも、映像にとくに動きがないとき)
むしろ逆に薄明かりのがビットレートが少なくなってますが、誤差の範囲でしょう。
QR220では、薄明かりになったからといって、蛍光灯下とビットレートは大差なし、という認識でよさげ(?)です。
これに対して、QS20では、蛍光灯下に比べ、薄明かり時にビットレートが2倍?とか跳ね上がる...と。
映像が灰色一色になる問題を度外視したとしても、次のようなケースで支障が出そうです。
(a) カメラ側がADSL (上りが数百キロbps)
(b) カメラ側がLTE (月あたりの容量上限に達しやすくなる)
(c) 端末側がLTE (月あたりの容量上限に達しやすくなる)
私の場合、(a)(b)(c)すべてに該当するので、うーん、これは困った。
ようやく「録画映像再生がボンヤリ」問題が解決し、「動体検知が鈍い」問題についても解決に向けて緒に就いたところなのに、またもや新たな問題が。はー。前途多難だ。
「灰色一色」問題はたしか、「チップ(SoC)に埋め込まれているので(?)、どうにもできない」というのが、プラネックスの回答でした。今回の問題って、それと同根なんじゃないかと、私はにらんでいます。とすると、やはり「解決できません」って回答が返ってきそうな気が。
QS20には多くの問題があるわけですが、「すぐに解決するだろう」という甘い見込みに基づいて、3台も導入しちゃったんですけど...。なかなかつらい。
いずれにしても、この実験結果をもとに、あしたあたり、プ社に相談してみますね。また何かわかりましたら、あるいは、進展がありましたら、報告いたします。
書込番号:22608852
1点

>tanettyさん
いろいろ検証までしていただいてお手間をおかけしました。
やはりQS20には問題が多そうです。
検証の結果緑色は関係なさそうですね。
何分カメラ範囲で動くものが、
・向かいの南天
・桜の木
・雑草
が大半なので、緑が関係と思ってました。
人の出入りは大半スルーされてますしw
しかしこの機種の問題は根が深そうで、改善は難しいですかね〜
書込番号:22610557
0点

>いgsdさん
こんばんは。
夜間カラー時に(日中カラー時に比べ)通信量が激増する件、プラネックスと電話で話をしました。症状は確認できたけども、原因は特定できてないので、まずは原因を調べてくれる、という話になりました。
動体検知については、本日(?)公開のファームウェア1.38で劇的に改善しています。むしろ検知しすぎるぐらいです。
たしかにQS20は、問題アリアリの製品でした。しかし、問題のうちもっとも大きな2つ、つまり
・録画再生がボンヤリ
・動体検知がザル
が解決されたことになります。
これによって、むしろすばらしいカメラになったな...というのが私の印象です。あとは、スマートプレイバックさえ実装されれば(これも今週末予定だそうです)、スマカメシリーズのなかではもっともオススメ機種になるのではないか。そう考えています。
書込番号:22610983
1点

>いgsdさん
各画質に対するビットレートなどをプラネックスに確認しましたので、記載いたします。
画質 / ビットレート / 解像度 / フレームレート
最高 最大2Mbps 1920x1080 最大10fps
高 最大1Mbps 1920x1080 最大10fps
中 最大512kbps 1920x1080 最大10fps
低 最大512kbps 1280x720 最大10fps
最低 最大256kbps 640x360 最大10fps
これを見て「おや?」を思い、「高」や「中」を試したところ、「高」や「中」だと、あくまでも私の目(フシアナです...)から見るとですが、「最高」と区別がつきませんでした。動きが大きいシーンだと、もしかしたら私の目でも、区別がつくかもしれません。
解決策ならぬ回避策ですが、とりあえず「高」や「中」で運用してみるのも手かと思います。
書込番号:22611004
0点

>いgsdさん
プラネックスに次の事実を伝えたうえで次の仮説をぶつけたら、「そうかもしれない」とのことでした。
事実
・夜間カラー時は、映像がチラチラする。
仮説
・そのチラチラが、映像の動きとして認識されているのではないか。
・「動き」があるから、ビットレートが高くなってしまっているのではないか。
いずれにしても、「まずは原因を調べてほしい」旨をお願いし、承諾を得ましたので、しばらくしたら回答がくると思います。回答の内容については、こちらのスレッドにて報告させていただきます。
書込番号:22611023
0点

>いgsdさん
たびたびスミマセン。
・QR220では、夜間カラー時に日中カラー時で、通信量に大差なし。
・QS20では、夜間カラー時、日中カラー時にくらべ通信量が激増する。
「大差なし」「激増する」という違いは、なぜ出るのか? その理由についてプラネックスに尋ねたところ、結論としては「わかりません」でした。ただ、処理方法の違いについて教えてくれました。
・QR220では、夜間カラー時も、チップから受け取った映像データに対し、とくに補正をかけていない。
・QS20では、夜間カラー時、チップから受け取った映像データに対し、明るくするなどの補正をかけている。
この「補正」というのは、私の知識レベルではよく理解できないのですが、「ゲインを上げている」みたいなことを言ってました。
いずれにしても、夜間カラー時の通信量激増について思い当たるフシがないか、ファームウェアの開発チームに確認してくださる、とのことでした。
書込番号:22611045
0点

>tanettyさん
いろいろご尽力ありがとうございます。
画質設定ですが、当方基本PCの画面で見るので画質を下げると像の粗さが気になるので画質を下げるのはちょっと厳しいです。
夜間のチラチラはビットレートの増加にはきいているでしょうね。
その辺は新ファームでまだ手つかずで変わりなしですね。
これさえ改善されれば最高のカメラになりますね。
書込番号:22623279
0点

>いgsdさん
本日、プラネックスと話をしましたので、内容を報告いたします。
結論からいうと、夜間カラー時の通信量激増は、解決見込ナシ。
残念ながら、そういうことになります。
QS20は下記の仕組みなので、明るさを諦めるか、通信量を諦めるか、の2択になるそうです。
QS20の夜間カラーでは、ゲインを上げている。
↓
明るくなるが、代わりにノイズが出る。
(空間方向に、だそうです。時間方向ではないそうです)。
↓
通信量が増える。
ちなみに、QR220では、次の仕組みだそうです。
QR220の夜間カラーでは、ゲインを上げてない。
↓
明るくない代わりに、ノイズが出ない。
↓
通信量が増えない。
なお、ゲインの何たるかが、私はわかっておりません...。
たぶん、同じ照度の光を当てたとき、各撮像素子がどのていどの量の電流に変換するか
...的なことなのかと勝手に推測してますが。
書込番号:22627057
2点

>tanettyさん
プラネックスはやる気全くなしのようですね。
せめてQR220の様にゲインをこっちでいじれればよいのですが、
QR220と同じようには接続できないのでユーザーではいじれないのですよね〜
まったく関係ないですが、
QS20にPCのスマカメからは接続できるんですが、iOSから27日朝から接続できないのですが現在接続できますか?
家だけですかね?接続できないの。
書込番号:22627852
0点

>いgsdさん
おはようございます。
>QR220と同じようには接続できないのでユーザーではいじれないのですよね〜
そうですよね。接続できると嬉しいのですが、セキュリティ上の理由から、接続できないようにしてしまったようです。
>QS20にPCのスマカメからは接続できるんですが、iOSから27日朝から接続できないのですが現在接続できますか?
私の管理する十数台のスマカメをiPadから見るかぎりでは、とくに問題なく接続できているようです。
ただし、QV60F全2台のうち1台だけですけど、きのうから接続できないので、あとで電源抜きししにいかないと、です。
(QV60Fは、QR20, QR220, QS20に比べて、死ぬことが多い気がします)
いずれにしても、しょせんはLinux上で動く機械に過ぎないので、「100%動作します」とはどうしてもいかないところが、つらいところですよね。
書込番号:22627908
0点

>いgsdさん
>QS20にPCのスマカメからは接続できるんですが、iOSから27日朝から接続できないのですが現在接続できますか?
>家だけですかね?接続できないの。
12:02現在、インターネット越しでQS20に接続できません(iOS/Androidとも)。
LAN内であればQS20に接続可能です。
QR20は、インターネット越しで接続できます。
プラネックス に問い合わせてみますね。
書込番号:22628130
0点

>いgsdさん
通信障害については、こちら(↓)のスレッドにどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22628089/#tab
早く解決するといいけど。てか、プ社はまだ気づいてないのかなぁ(泣)。
書込番号:22628196
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





