『【重要な不具合】録画再生時の<尻欠け>』のクチコミ掲示板

2019年 1月下旬 発売

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

  • 防犯用の監視映像、赤ちゃん・ペットの見守り映像をスマホで簡単に設定できる有線/無線対応ネットワークカメラ。どこからでもカメラ映像を視聴できる。
  • 高感度CMOSセンサーを搭載し、0.1ルクス(月明かり程度)の照明下でもカラー撮影が可能。夜間の赤ちゃんの様子やペットの行動を見守れる。
  • H.265による映像圧縮技術を採用。H.264の約2倍という圧縮率により、フルHDの高画質映像を低容量で記録できる。通信費削減も可能。
スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:200万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の価格比較
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の店頭購入
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のスペック・仕様
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のレビュー
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のクチコミ
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の画像・動画
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のピックアップリスト
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオークション

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20PLANEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月下旬

  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の価格比較
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の店頭購入
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のスペック・仕様
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のレビュー
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のクチコミ
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の画像・動画
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のピックアップリスト
  • スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

『【重要な不具合】録画再生時の<尻欠け>』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20」のクチコミ掲示板に
スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20を新規書き込みスマカメ2 ローライトPoE CS-QS20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信54

お気に入りに追加

標準

【重要な不具合】録画再生時の<尻欠け>

2019/12/06 01:00(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

録画再生時の<尻欠け>

重要な不具合の情報です。
性能の低い端末では、録画再生時に<尻欠け>が発生します。
録画ファイルの途中で再生が止まってしまう、ということです。

たとえば、添付画像の録画映像を見たとき、
各端末での見え方は、以下のとおりです。

○ iPhone11Pro (正常)
再生開始後12秒後に人が登場。
その6秒後に扉の中に入る。

× iPhone5s(異常)
再生開始後12秒後に人が登場。
その1秒後、扉を開ける前に再生終了。

× Xperia Z3 tablet compact(異常)
再生開始後10秒で、人が登場する前に再生終了。

非常にタチが悪いことに、エラーがいっさい出ません。
このため、ユーザからは、最後まで正常に再生されたように見えてしまいます。
この例でいえば、Xperiaで見た場合、人が通ったことにまったく気づかないことになります。

書込番号:23089816

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/12/06 01:04(1年以上前)

上記映像について、下記端末にて検証しました。
惨憺たる結果です。

○ 最後まで(=扉の中に入るまで)再生できた。
× 扉の中に入る前に再生終了。
×× 人が登場する前に再生終了。

○ iPhone 11 Pro, iOS13.2.3, スマカメ2 (A13 Bionic, 4GB)
○ iPad Pro 10.5, iOS13.2.3, スマカメ2 (A10X Fusion, 4GB)
× iPhone 5s, iOS12.4.3, スマカメ2もスマカメ2も。(A7, 1GB)
× iPad Air 1, iOS12.4.2, スマカメ2 (A7, 1GB)
× iPad mini2 iOS9.3.5, スマカメ1 (A7, 1GB)
× iPod touch 6, iOS9.3.5, スマカメ1 (A8, 1GB)
×× Xperia Z3 tablet compact, Android4.4.4
×× Fire HD 8, FireOS6.3.1.2, Android版アプリ

書込番号:23089823

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/12/06 01:07(1年以上前)

「低性能な端末では、描画が受信に追いつかないのではないか?
 描画に追いつかなかった受信データを、廃棄しているのではないか?」

という仮説をプ社にぶつけてみたところ、「たぶんそうだと思う」との回答でした。

書込番号:23089826

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/12/06 01:17(1年以上前)

以下4つの解決策・回避策をプ社に提案してみたところ、(c)になりそうなアンバイです...。
あんまりうれしくないですね...。
(a)は無理としても、せめて(b)を実装してほしいところなのですが。

<解決策・回避策の案 (望ましい順)>

(a) 状態管理をおこなう。
・アプリが手いっぱいのとき、カメラに待機要求を投げる。カメラ側では、待ち処理や再送処理を実施。
・UDP通信からTCP通信への仕様変更であり、サーバ・カメラ・アプリすべての変更が必要。

(b) アプリ側のキャッシュを増やす。
・描画の間に合わない受信データを、アプリ内のキャッシュにためる。
・キャッシュとしては、メモリだけでなく、ストレージも使う。(現状はメモリのみ)。
・アプリのみの変更で済む。

(c) 最後まで再生できなかった旨がわかるよう、アプリ上でメッセージを出す。
 「端末の処理性能不足のため、正常に最後まで再生できません。
  より高性能な端末を使うか、カメラ側の画質を下げてください」といったような。

(d) 推奨端末をアプリの概要欄で明示する。

書込番号:23089836

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/12/06 12:37(1年以上前)

監視カメラ・防犯カメラとしての存在意義を問われる。
きわめて重要な不具合だと、私はとらえています。
監視カメラがとらえた通行者を、監視者がまったく把握できない可能性があるからです。

私はスマートプレイバックの自動連続再生を使っていますが、
たとえば、iPhone5sでは、こうなりえます。
(実際、そういう場面に遭遇しました)

・録画1本目を再生
→誰も写らないまま「録画の再生を終了しました」メッセージ
・録画2本目が自動再生される
→誰も写らないまま「録画の再生が終了しました」メッセージ
・録画3本目が自動再生される
→誰も写らないまま「録画の再生が終了しました」メッセージ

同じ録画ファイルをiPhone11Proで見たら、どうなるか?
監視者が通行者を確認できます。

・録画1本目を再生
→誰も写らないまま「録画の再生を終了しました」メッセージ
・録画2本目が自動再生される
→人が写っている
・録画3本目が自動再生される
→誰も写らないまま「録画の再生が終了しました」メッセージ

書込番号:23090494

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/12/06 12:44(1年以上前)

...という考えをプラネックス に訴え、
最低でも(b)の実施をお願いしましたが、
残念ながら、聞き入れてもらえず、(c)になりそうです。

(b) アプリ側のキャッシュを増やす。
(c) 最後まで再生できなかった旨がわかるよう、アプリ上でメッセージを出す。

(b)は、レッキとした解決策です。
(c)は回避策ですらなく、
「ちゃんと再生できないけど、ごめんね」
という単なる「逃げ」にすぎないんですが。

くりかえします。
「監視カメラ・防犯カメラとしての存在意義を問われる」不具合です。

書込番号:23090508

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/12/06 12:53(1年以上前)

(d) 推奨端末をアプリの概要欄で明示する。
についても、プラネックスは否定的でした。

これ、ホントにマズイと思うんですけどねぇ...。
たとえば、iPhone5sとiPad Air1を使っている人が、CS-QS20を買ったとします。
そうすると、録画がちゃんと再生されず、しかも、それに気づきすらしないわけですよ。

で、仮に
(b) アプリ側のキャッシュを増やす。
を後日、実装したとしても、
「『ちゃんと再生したいなら、もっと高い端末を買え』ってことか!」
と激怒するハメになります。

そうなる前に、たとえば、
「A9以上推奨、A8以下は正常に再生できない可能性があります」
などと、あらかじめ明示しておくべきだ、と願うのは、おかしなことでしょうか?

そういう出し方が難しいのであれば、
「この端末ではOKでした。他は未検証です」
という言い方でもいいと思うのですが。
その提案にもプ社は否定的でした。

書込番号:23090533

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2019/12/07 21:41(1年以上前)

>(b) アプリ側のキャッシュを増やす。

を実施しない理由としては、プ社いわく、
「技術的に困難はあるが可能。ただし、労力が足りない」
だそうです。

いやいやいやいや。
「イザというとき、録画映像で状況を確認する」
という、監視カメラの目的に照らせば、死活問題であり、
最優先で対応すべき不具合だと思うのですが。

書込番号:23093632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2020/01/07 10:29(1年以上前)

tanettyさん、こんにちは。 先日は、画像再生がスローモーションになってしまう件で、アドバイスありがとうございます。

この再生がきちんとできない件、当方もほとほと困ってます。端末性能の問題とのことですが、当方ipad proの最新モデルですが、全く駄目です。動作検知は最高にしてるのですが、画像はたくさん撮られてるみたいなのですが、人物がいきなり現れたり、お尻が切れていたり、全く動きのない映像だったり、と散々です。 どれも1分以下の短い映像ばかりです。

端末性能の問題であれば、SDカードを取り出してパソコンで直接見れば大丈夫なのでしょうか? その場合、オススメの再生ソフトはありますでしょうか?

書込番号:23153685

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/07 12:06(1年以上前)

動体検知録画の<頭欠け><中欠け><尻欠け>

>ニックネーム登録できませんさん

こんにちは。

CS-QS20の動体検知録画は、現状ホントにダメダメですよね…。
3つの<欠け>があるため、まったく使いものになりません(添付画像参照)。

<頭欠け>・・・いきなり現れる
<中欠け>・・・瞬間移動する
<尻欠け>・・・いきなり消える

これら<欠け>は、現バージョン(1.49)のファームウェア(FW)がかかえる不具合が原因です。
FW起因のため、カメラがSDカードの中に録画ファイルを保存する時点で、すでに<欠け>ています。

一方で、SDカード内では<欠け>のない録画ファイルでも、
端末によっては性能不足で<尻欠け>が生じてしまうことがあります。

ややこしいですよね…。症状別に原因を列記してみましょう。

<頭欠け>・・・FW不具合
<中欠け>・・・FW不具合
<尻欠け>・・・FW不具合、端末の性能不足

ニックネーム登録できませんさんは、iPad Proの最新版をお使いとのことでした。
であれば、端末の性能不足は、到底ありえません。
遭遇する3つの<欠け>はいずれも、FW不具合に起因すると思われます。
SDを取り出し録画ファイルをPCにコピーして再生しても、<欠け>の再現を確認するだけの徒労に終わるでしょう。

この不具合を修正すべく、現在プラネックス社にて、新しいFWを開発中です。
残念ながら、私たち利用者にできることは、新FW公開を待つことしかありません。

書込番号:23153813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/01/07 14:23(1年以上前)

>tanettyさん
わかりやすい解説ありがとうございます。
ファームウエアのアップデートを待ちたいと思います。それまでは、常時録画にしておいた方が良さそうですね。

書込番号:23154035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/01/08 13:27(1年以上前)

>tanettyさん

動体検知は諦め、常時録画に切り替えました。

スマカメ2アプリの設定で、常時録画と動体検知が両立して設定できる(録画はしないで、動体検知の通知を受けるという利用形態もあるからと思いますが)ので、もしかしたらスマートプレイバックの機能で、動体検知した箇所へ簡単にスキップできるかなと思い、駄目元で3000円で購入して見ました。

………… 案の定ダメでした。

動体検知箇所を示す赤いラインは無く、ただ単に1時間あたり20本の青いラインが並んでるだけでした。常時録画では、録画データには動体検知時のフラグとかは付いてないようですね

再生開始する時間の箇所をタイムバーでスライドして指定できるのは良いのですが、早送りなども出来ず、単に3分単位の録画データを次のデータにスキップできるだけでした。

設定で連続再生という設定があるのですが、早送りも出来ないので、常時録画では実時間で見ないといけないのがつらいです。連続再生で最初の5秒のみという機能もありますが、動体検知したデータではないので無意味です。

時間シーク後自動再生という謎の設定がありますが、どういう意味かさっぱりわかりません。オンにしたら、普通に再生できたり、再生できませんでしたというエラーが出たりしました。

プラネックスのサイトを探しましたが、スマートプレイバックのマニュアルすら見つかりませんでした。かろうじてプレスリリースにアイコンの説明など簡単な機能紹介はありましたが、時間シーク後自動再生の説明はありませんでした。

結局、使えるのは、タイムバースライドで再生箇所を指定できるのと連続再生できることくらいで、過去の投稿で「一度使ったら手放せない」という方もいらっしゃるので、人によると思いますが、自分にはとても3000円の価値はありませんでした。せめて早送り、巻き戻しくらい出来て欲しいものです。ある程度、予想していた通りですので、仕方ないですけど。

Android版でも同じですよね? さすがにもう3000円ドブに捨てる勇気はありません。

書込番号:23155359

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/09 07:01(1年以上前)

CS-QS20 不具合への対応状況 (2019/1/4)

>ニックネーム登録できませんさん

おはようございます。さきに結論から申します。

iOS『スマカメ2』(以下『2』)ではなく、
iOS『スマカメ』(以下、『無印』)をお使いになったほうがよいでしょう。
『2』より『無印』のが不具合が少なく、かつ、動作が安定しているからです。

ちなみに、『無印』でスマートプレイバック(以下「スマプレ」)に3千円課金した場合、
『2』で課金せずとも、引き継ぎができました。
逆ができるか否かは、存じ上げませんが、本日、プラネックスに確認する予定です。

Android版のスマプレ機能課金は、オススメしません。
下記<仕様 (時間シーク後自動再生)>のとおり、
「時間シーク後自動再生」の操作が、iOSより面倒だからです。

以下、本件にかかわる<仕様>と<不具合>について列記いたします。
(「そんなこと実験でもうわかってるよ」という内容が多いかと思いますが)

なお、添付画像は、CS-QS20の未解決不具合一覧表です。ご参考までに。
こちら↓にて適宜、更新していますので、必ず末尾から遡って最新版をご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22457353/#tab
この表は私が作成・更新し、プラネックス社と最新情報および問題意識を共有しています。



<仕様 (常時録画)>

・常時録画は、動体検知とは無関係に録画しつづける。

・常時録画は、1ファイルあたり数分で切れ、自動で次のファイルに移る。
(何分だっか記憶がアイマイですが、ご実験なさった結果を見るかぎり、3分と思われます)

・動体検知は、録画モード「動体検知と連動して録画」時、録画開始の契機としてのみ使われる。


<仕様 (時間シーク後自動再生)>

・『2』スマプレの「時間シーク後自動再生」ON時、
 再生中でもシークバーを左右すると、再生ボタンを押さずとも再生してくれる。
 ただし、不具合35と不具合41のため、まともに使いものにならない。

・『無印』スマプレの「時間シーク後自動再生」は、必ずON
 (OFFにする機能ナシ)。

・Andoid『スマカメ』では、再生途中でシークバーをスワイプできない。
 停止ボタン押下→スワイプの2操作が必要(面倒)。


<不具合 (スマプレ録画再生全般)>

・『2』スマプレの「時間シーク後自動再生」は、
 カメラを選び直すたび、OFF→ON操作しないと、ONになってくれない(不具合35)。

・『2』スマプレ再生時、
「録画ファイルを再生できませんでした」エラー頻発 (不具合41, 26)

・Android『スマカメ』スマプレ再生時、機種によっては、
「録画ファイルを再生できませんでした」エラー頻発 (不具合18)

書込番号:23156715

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/09 07:05(1年以上前)

訂正です。

正:CS-QS20 不具合への対応状況 (2020/1/4)
誤:CS-QS20 不具合への対応状況 (2019/1/4)

書込番号:23156720

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/09 23:32(1年以上前)

>ニックネーム登録できませんさん

朗報と悲報です。

<朗報>
新FW(1.53)がまもなく公開されます。いまのところ来週を予定しているとのこと。
先行してプラネックスからもらったので、10分ほどだけ試してみたかぎりでは、
FW起因の<頭欠け><中欠け><尻欠け>いずれもなさげです。

<悲報>
>逆ができるか否かは、存じ上げませんが、本日、プラネックスに確認する予定です。
これ↑は残念ながら不可能とのことでした。

書込番号:23158291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/01/10 03:34(1年以上前)

>tanettyさん

ご丁寧にありがとうございます。
逆はできないんですね。まだ試してなかったので、情報助かりました。

新しいFWに期待したいと思います。

書込番号:23158560

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/11 06:18(1年以上前)

>ニックネーム登録できませんさん

報告です。
先行してもらったFW1.53を、丸一日だけですが試しました。
それなりに改善されてるようです。

<頭欠け>・・・けっこう発生するっぽい。
<中欠け>・・・発生しないっぽい
<尻欠け>・・・発生しないっぽい

残るは<頭欠け>ですが、
これも、必ず発生するかというと、そうでもなく。
なんだかよくわからない状況です。

書込番号:23160460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/01/11 10:39(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうございます。

動体検知については、発売開始から1年にして、ようやく正常になる感じですね。ネットワークカメラは今回初めて導入したので、他社については存じあげませんが、プラネックスの製品はだいたいこんな感じなんでしょうか?

当方、明るい場所だけのモニターなのでローライト機能は必要なく、PoEが便利かと思いましたが電源の延長コードを使えば良く、逆にH.265が端末性能を高く求めるのでipad miniでは不足したので、QS20でなくても良かったのかもしれません。

QS10の口コミでは、動体検知の問題は、殺虫灯の件と録画ファイルの細切れの件くらいしか見当たらなかったので、うちの場合はQS10が最適かもですね。

書込番号:23160783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/15 21:05(1年以上前)

皆さんアプデ来ました?
私はまだ首を長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くして待っています。

スマカメ沢山あるので置き換えコストが痛いですが、他社製品に浮気しようか真剣に思案中。

書込番号:23170526

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/15 21:58(1年以上前)

>いgsdさん

新FWのリリースは、しばらく先になるかもしれません。

というのは、先行してプラネックスからもらった新FW1.53を数日間使ってますが、
<頭欠け>の「頻度」・「程度(録画開始遅れ時間)」ともにヒドイからです。
(<中欠け><尻欠け>はなさげです)

店舗全景を動体検知録画してますが、
お客様が店のいちばん奥(入口からもっとも遠い場所)にいきなり現れる事象が頻発しています。
(本日18時台の1時間だけで少なくとも4件確認)

その旨をプ社に伝えたところ、プ社内検証機でも同様の症状が発生しているため、現在調査中とのこと。

乗り換えは、ぜんぜんアリだと思います。
傷が浅いうちに、というか、損切りは早めに、というか。
ウチはスマカメは20台以上動いているので、さすがに無理ですが(泣)。

書込番号:23170647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/16 07:15(1年以上前)

>tanettyさん

>その旨をプ社に伝えたところ、プ社内検証機でも同様の症状が発生しているため、現在調査中とのこと。

いやいや。
そんなん作るだけで検証もろくにしてないってことなんですかね。
そりゃ不都合激発ファーム連発してくれるわけだ。

でもね、現行ファームだって頭切れ尻切れ連発で使い物にならないんですよ?
それなら天秤にかけてどちらがまだ最良か判断するだけだと思うだけなのですが・・・。

>ウチはスマカメは20台以上動いているので、さすがに無理ですが(泣)。

家も十数台でシャレにならないです・・・。

そもそも全く問題のなかった1.41に戻させてくれればいいだけじゃないですか。
1.41は音と映像が同期してなくて再生時間が間延びしますが、
動態検知は完ぺきで、低スペック端末でも最後まで見れたわけですし。
暫定的にもこちらで使える方にする方がまだ良心的ではないでしょうか?

正直今の1.41以降の出来損ないファーム群より、はるかにまともな運用ができます。
現状古い番号のファームダウンロードしてアプデできる機能がなさそうなので、
適当に新バージョン番号割り当てて暫定運用ということで配布すればよいだけだと思いますが・・・。

書込番号:23171220

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/16 07:26(1年以上前)

>いgsdさん

おはようございます。

>家も十数台でシャレにならないです・・・。

ありゃ。お互い厳しいですね...。

>そもそも全く問題のなかった1.41に戻させてくれればいいだけじゃないですか。
>適当に新バージョン番号割り当てて暫定運用ということで配布すればよいだけだと思いますが・・・。

完っっっっ全におっしゃるとおりです。ぐうのねもでません。
きょうプ社と電話する予定がありますので、その旨、提案してみますね。

じつは「1.53は具合悪いです」という私からの報告に対し、
プ社からは「1.41に戻して使ってください」との回答でした。
なので、どのみち、まさにその提案を本日するつもりでした。
プ社から見ても、とりあえず時間稼ぎになるので、助かるわけですし、Win-Winかと。

書込番号:23171229

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/16 07:43(1年以上前)

>いgsdさん

>そんなん作るだけで検証もろくにしてないってことなんですかね。
>そりゃ不都合激発ファーム連発してくれるわけだ。

まったく同感です。検証が雑すぎ。そう感じざるをえません。
付言すれば、ファームだけでなく、iOSアプリも。

イチ利用者にすぎない私が、数分フツーに使っただけで、「ん?」って発見する不具合が多くあります。
それぐらい発見しやすい不具合の存在を、プロたるプ社が、なぜ事前に発見できないのか。不思議です。

書込番号:23171248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/01/16 10:41(1年以上前)

プラネックスさんでは、ドコデモセンサーという人感センサーの商品があり、スマカメと連携と謳われています。これを併用すれば、熱源を感知するみたいなので、動体検知(人の出入りを知りたいのがニーズです。)が正確になるのかと思いましたが、説明を読むとスマカメアプリを使用しているスマホにメールが送れるくらいしか機能がないように読めます。
もしかしたら、公開されているというAPI でプログラミングすれば可能なんでしょうか? もしそうでもハードル高そうですね。

書込番号:23171514

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/16 21:34(1年以上前)

>ニックネーム登録できませんさん

「ドコデモセンサー」は触ったことがありません。
なので以下は、仕様を見たかぎりでの推測になりますが。

ドコデモセンサーができることとしては、
「ドコデモセンサーが動体検知したとき、スマカメアプリに対してプッシュ通知を送る」
それだけだと思われます。
通信経路としては、次のようになるでしょう。

ドコデモセンサー

Planex管理サーバ

Appleプッシュサーバ or Googleプッシュサーバ

iOS端末 or Android端末

つまりドコデモセンサーは、残念ながら、こういう(↓)ことかと。
・カメラとは完全に独立して動いており、カメラとの連携はできない。
・最終プッシュ先として、スマカメアプリを流用しているだけ。

実機を持ってないし・触ったことがないので、以上はすべて推測にすぎません。

書込番号:23172650

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/16 21:47(1年以上前)

>いgsdさん

「1.41に戻せないか?というか、戻してほしい」
という旨、プ社に伝えました。

結論として、その方向は難しそうです。
QS50など他の機種との絡みで、理由をいろいろ説明してもらったのですが、聞いてもよく理解できませんでした。すみません。

じゃあ、どうするのか?
次の2つの方向を模索しているそうです。

(a) 正統路線
・原因調査→対応策検討→対応策実施

(b) 方針転換
・QRシリーズのしくみに寄せる

(a)については、まだ原因すらわかってないそうなので、期待しないほうがよさげです。

(b)はどういうことか。
QRシリーズでは、「SDカード上」に「最大10秒分」を常時録画しており、動体検知されたら、そのファイルを流用しているそうです。
QSシリーズでは、「メモリ上」に「最大3秒分」を常時録画しており、動体検知されたら、そのぶんをSDに書きこむそうです。
つまり(b)は、QS20も「SDカード上」「最大10秒」にする、ということらしいです。

いずれにしても、目標は来週中だそうで。
そういう意味でいうと、たぶん(b)になりそうな気はします。

私の頭の中では、今月中に出してくれればいいな、と思っています。

書込番号:23172698

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/16 21:52(1年以上前)

>いgsdさん

>自分が問い合わせたときはバージョンダウンはできないので新しいファーム待ってくださいって話だったんですが、

困っている旨、というか、
困りすぎて、十数台ぶんを他社に乗り換えようと思っている旨を訴えれば(←重要)、
1.41をたぶんもらえるんじゃないかと思います。

ファーム更新の方法は、カップ麺と同じです。
@ ファームウェアをmicroSDに入れる。
A 電源OFF状態のカメラにそのmicroSDを挿す。
B カメラの電源をONし、3分ほど待つ。

書込番号:23172710

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/16 22:04(1年以上前)

>いgsdさん

共感していただけるかと思うのですが、
オフラインになったままになってしまうことが、
・QRシリーズでは、ちょこちょこあります。
・QSシリーズでは、ほとんどありません。

これ、たぶん下記(↓)仕組みに起因するものではないか...と推測しています。

>QRシリーズでは、「SDカード上」に「最大10秒分」を常時録画しており、動体検知されたら、そのファイルを流用しているそうです。
>QSシリーズでは、「メモリ上」に「最大3秒分」を常時録画しており、動体検知されたら、そのぶんをSDに書きこむそうです。

QRシリーズでは、いつもSDを使っている。だからSDの劣化が早く、書込みできないとかとかマウントできないとかの症状が出やすく、そのせいで、オフラインになってしまうのではないか。

いっぽうQSシリーズでは、いつもSDを使っているわけではない。だからSDの劣化が遅く、書込みできないとかマウントできないとかの症状が出にくく、結果としてオフラインになりにくいのではないか。

仮説に過ぎませんが、けっこう当たってるような気もしています。

書込番号:23172745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2020/01/17 07:25(1年以上前)

経験上、SDカードは、高いものと安いものでは、だいぶ持ちが違うような気がします。

現在2台目を検討中で、QS10が候補なんですが、他社へ乗り換えるとすると、どのあたりになりますか?

書込番号:23173300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/17 07:31(1年以上前)

>tanettyさん

>QRシリーズでは、「SDカード上」に「最大10秒分」を常時録画しており、動体検知されたら、そのファイルを流用しているそうです。
>QSシリーズでは、「メモリ上」に「最大3秒分」を常時録画しており、動体検知されたら、そのぶんをSDに書きこむそうです。

すべての現象に合点がいきました。
家ではQS20で2〜3秒で終了する録画が頻発していること(キャッシュだけ書き出して本体を録画していない?)
QR系でドラレコ用の長寿命SDに変えてみて所オフライン病が完ぺきといっていいほど改善されたこと。
上記仕様ということならすべて納得がいく現象です。
tanettyさんの考えでほぼ間違えないと思います。

そうなってくるとQSシリーズはオフラインになったときに再起動する方法が物理再起動しかなくなるのは致命的です。
QR系はwebブラウザで繋いで再起動できるのでまだ良いですが、
この手のカメラって特性上大抵普段手の届かない高所につけてたりするので物理再起動スイッチやコンセント抜き差しとか非常にめんどくさい。


旧ファームの件ですが恐ろしく簡単な方法ですね。
そんな簡単な方法があるなら頑なにダウングレードできませんと言わずに、
全く使い物にならなくて非常に困っているって言ってんだから出してくれればよいのに・・・。

台数持ってるってのと乗り換えるっての言わないとダメとか解せぬものがあります。
早急に旧仕様でファームを出してくれるみたいなのでとりあえずそれを待ちます・・・。
が、プラネックスへの不信感は半端ないです。

書込番号:23173301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2020/01/17 07:38(1年以上前)

ドコデモセンサーの解説ありがとうございます。製品紹介で、スマカメと連携と書くのはちょっと言い過ぎですね。笑

実は、センサーは温度センサーの方を検討しています。やはり遠隔地の状態を自宅でリアルタイムで監視したいというニーズです。価格も手頃で良いかなと。T&Dなど他社の同等品は2万円くらいしますし。

書込番号:23173311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/17 22:02(1年以上前)

>ニックネーム登録できませんさん

熟成された旧シリーズのQR20やQR22辺りが安定してて良いのですが、
他社となるとたくさん使っているわけではないのでなかなか難しいものがあります。

少なくともパナソニックのホームユニット経由のカメラは除外してください。
あれは使えません。
接続に何十秒もかかるうえ連続して見れません。
30万画素くらいの画質です。

単体で使う最近のモデルはスペックも良くなってるみたいですが未経験で未知数です。
おまけに高い。


そうなってくると謎の中華系のカメラですが、安くて安定しているうえに恐ろしくまともデス。
自分が手を出してたのはスマカメみたいにSDカードに高級品を要求しませんし、wifi接続もいたって安定しています。
画質は旧シリーズに近いですが、128Gで2週間くらい録画しっぱなしok。
めっちゃ安定していますが動態検知はダメでした。
ただどこに何を送信してるのかとかさっぱりわからないので安心感では間違いなくスマカメですね。
そういう意味ではQS10は良い選択だと思います。
スマカメのwifiは旧規格の方が安定していて、ルーターの省電力系の機能との相性がすごく悪いです。
住友電装やバッファロー系のルーターの省電力モード有効だとwifiは恐ろしく不安定で切断されまくります。
NECはそういうの全く問題にならないのですが・・・。
とにかくwifiで不安定なら省電力系の機能はすべて切ってください。
ルーターはフルパワーで電波送信です。
消費電力は精々2〜3Wの差ですので。

長々とあまり役に立たなくて申し訳ないです。

書込番号:23174623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/17 22:21(1年以上前)

自宅の録画で欠損について確認してみました。

分かりやすいので郵便バイクを例にすると主な現象は大体この3パターン

1. 何も出てこない超短い再生だけして終わる。 ←キャッシュの3秒分だけ保存して本体未保存?
2. 郵便バイクが突然現れる。 ←キャッシュの3秒分未保存?
3. 郵便バイクが作業中や走り去る前&走り去り中に録画終了←これは??

家のQS20って連続で動いている被写体がいても録画ほっぽり出すんですよね。
奥まったとこから撮ってるQR220は延々と録画してるのに。
で一度録画が終わると一定時間(時間不明)動態検知フリーズ状態なのか検知しないような気がします。
旧シリーズでは延々と録画し続けてるんですが、QS20では適当に録画切り上げてしばらく画面内で動態がいても録画しない。

なんとも出来が悪いんですよね。
どうしてこーなったー!
っと、叫んでおきます(笑)

書込番号:23174669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/18 07:16(1年以上前)

>ニックネーム登録できませんさん

パナソニックの出たとき3万程してたのですが今は1万ちかく安くなっていますね。
1万切ってるモデルも出てるようですし、用途が合えばよいかもしれませんね。

ホームユニットを必要としないモデル限定ですが、
各ショッピングサイトのコメントを参考にしたりして検討をしても良いかもしれません。
自分もちょっと考えてしまいます・・・。

書込番号:23175211

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/18 08:59(1年以上前)

朗報です。
新たなFW(1.52)を先行で試していますが、調子よさげ。

1.41 (前)
○ 調子いい
・メモリ上に「3秒」常時録画
・最後の動体検知から「30秒」録画継続

1.49 (現)
× <頭欠け><中欠け><尻欠け>頻発
・メモリ上に「3秒」常時録画
・最後の動体検知から「10秒」録画継続

1.53 (未公開)
× <頭欠け>頻発
・メモリ上に「3秒」常時録画
・最後の動体検知から「20秒」録画継続

1.52 (未公開)
○? 調子よさげ (まだ2〜3時間しか運用してないので断言できず)
・メモリ上に「10秒」常時録画
・最後の動体検知から「20秒」録画継続



>いgsdさん

>そうなってくるとQSシリーズはオフラインになったときに再起動する方法が物理再起動しかなくなるのは致命的です。

ですよねー。
私もそれをとても心配していました。

ですが、1.52は「メモリ上」に常時録画のしくみで、
しかも数時間見たかぎりではうまくいってるっぽいので、
イケそうな(=安定版になる)予感がしております。

>が、プラネックスへの不信感は半端ないです。

プラネックスとはけっこうズブズブ(?)の関係になっちゃたりしてますので、
なんとか弁護したいのですが、現在の状況を勘案すると、返すことばが見つかりません(涙)。

>家のQS20って連続で動いている被写体がいても録画ほっぽり出すんですよね。

現在、1.49, 1.41, 1.52の3台体制で運用してますが、1.49はたしかに<中欠け>が頻発しますね。
1.49では、お客様が店舗内で歩いている真っ最中に、録画が平気で止まります。

パナのカメラや中華系カメラのお話、
スマカメと各社ルータとの相性問題のお話など、
たいへん参考になりました。
私はプラネックのカメラしか触ったことがありませんので…。
本当にありがとうございました。

書込番号:23175334

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/18 17:25(1年以上前)

朗報の続報です。

>新たなFW(1.52)を先行で試していますが、調子よさげ。

と書きましたが、「よさげ」どころじゃありませんでした。
「完璧」に見えます。

本日14:30〜16:00の動体検知録画すべて(約30分間でした)をチェックしましたが、
<頭欠け><中欠け><尻欠け>は、いっさい発生せず。
人間の動きが、きわめてスムーズです。すばらしい。

その旨をプラネックスに報告のうえ、一日も早いリリースを熱望していることを伝えました。
たぶん来週中にはリリースされるんじゃないか...と期待しております。

書込番号:23176332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/01/18 18:05(1年以上前)

>いgsdさん
情報ありがとうございます。中国製が安くて安定してるのは、製造数が桁違いなんでしょうね。ニュース映像で見る彼の地のカメラの数は、半端ないですものね。
いかにデジタルの恩恵と言えども、そもそも監視カメラが1万とか2万円で買えて、通信料金が実質無料で家にいながら遠隔地の映像が録画分も含め見られるなんて、安すぎますよね。隔世の感です。プラネックスさんも大変だろうなと思います。
でも、この値段だから一つの店舗に何台も付けようと思えるのであって、これが1台10万も20万もするなら、とても買えませんけどね。

>tanettyさん
うれしい情報ありがとうございます。2台目以降の購入は新しいFWのリリースを待って決めたいと思います。

書込番号:23176433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/18 21:23(1年以上前)

>tanettyさん

暫定新ファーム調子よさそうですね。
これで安定運用に戻ればよいのですが。


無関係だろうけどなんとなく気になったこと。

1.41 メモリ「3秒」+動体検知から「30秒」録画=30秒以上の録画 動作〇
1.49 メモリ「3秒」+動体検知から「10秒」録画=30秒以下の録画 動作×
1.53 メモリ「3秒」+動体検知から「20秒」録画=30秒以下の録画 動作×
1.52 メモリ「10秒」+動体検知から「20秒」録画=30秒以上の録画 動作〇

・・・まさかね(笑)

書込番号:23176836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/18 21:56(1年以上前)

誤 以下
正 未満

書込番号:23176902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/22 21:29(1年以上前)

なかなか新ファーム来ませんねー
キリンになってしまいそうです(笑)

書込番号:23184961

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/23 00:00(1年以上前)

>いgsdさん

こんばんは。

>キリンになってしまいそうです(笑)

ですね(笑)。

21(火)朝9:05にプ社から届いたメールでは、
「23(水)か24(木)にはリリースをできるよう進めております」
とのことでした。

24(木)にリリースされるカナ。
されるといいけど…。

>無関係だろうけどなんとなく気になったこと。

<頭>+<尻> を <閾値(30秒)>と比較したとき、
その大小が動作の正常・異常に影響しているのではないか?
という仮説ですよね。

ありえないことではないですが、ちょっと考えにくいかな、と思っています。
というのは、<頭>と<腹>は、下記のとおり変動値だからです。

まず便宜上、次のように名付けますね。

<全> = <頭> + <腹> + <尻>

以下、FW1.52を例として、説明いたします。
これまでにプラネックスから聞いた話から、
「こうなってるんだな」と私が理解しているしくみです。
9割がたは合ってると思ってますが、もし違ってたら申し訳ありません。

<全>
・20秒〜3分
・1ファイルは、必ず3分以内におさめる。
・「メモリ」上の<頭>を、「SD」上の<腹><尻>に結合させ、
 「SD」上に保存したもの。

<頭>
・0秒〜3秒
・動体検知「前」から「メモリ」上に「常時」録画している。
・3秒に達したら、すべて捨て、また0秒から始める。
・<腹>による「SD」録画が開始されたら、停止。

<腹>
・0秒〜2分40秒
・「最初」の動体検知「後」から「SD」上に録画開始。
・動体検知しなくなったら、処理を<尻>に渡す。

<尻>
・20秒
・動体検知しなくなったら(=「最後」の動体検知「後」)、
 <腹>から処理を渡される。
・「SD」上にある<腹>が録画していた、
 まさにそのファイルに、録画を20秒継続。

なお、上で挙げた数値はいずれも「およそ」なので、
「以上」と「超」、「以下」と「未満」は、とくに区別しておりません。

書込番号:23185251

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/23 00:03(1年以上前)

>いgsdさん

訂正。正しくは、以下のとおりです。

21(火)朝9:05にプ社から届いたメールでは、
「22(水)か23(木)にはリリースできるよう進めております」
とのことでした。

書込番号:23185257

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/23 00:06(1年以上前)

>いgsdさん

訂正。

1.52の<頭>は、最大10秒でしたね。失礼しました。

正しくは、以下のとおりです。

<頭>
・0秒〜10秒
・動体検知「前」から「メモリ」上に「常時」録画している。
・10秒に達したら、すべて捨て、また0秒から始める。
・<腹>による「SD」録画が開始されたら、停止。

書込番号:23185262

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/23 20:52(1年以上前)

本日(1/23)、FW1.54がリリースされました。
(中身は、前述の1.52と同じ)

<頭欠け><中欠け><尻欠け>問題は、
これで解決するかと思います。

書込番号:23186814

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/24 00:44(1年以上前)

FWアップデートで<頭欠け>が解決した理由について、
プラネックスから聞いた話のメモです。

<事実>
FWアップデート内容は、以下のとおり
・FW1.49:メモリ上に最大「3秒」常時録画
・FW1.49:メモリ上に最大「10秒」常時録画

<事実>
H.265では、フレームにいくつかの種類がある。
・Iフレーム(キーフレーム)・・・紙芝居の1枚をすべて描いたもの。
・Pフレーム等(差分フレーム)・・・紙芝居1枚のうち、Iフレームと違う部分だけを描いたもの。
・Iフレーム1枚に対し、Pフレーム数枚(?)をカメラは生成する。
 I、P、P、P、P...........I、P、P、P、P...........
・Iが基本であり、Pだけでは再生できない。

<推測>
メモリ常時録画最大3秒のときは、Iが含まれないときがあったのではないか。
最大10秒にしたことで、必ずIが含まれるようになったのではないか

書込番号:23187341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/24 07:28(1年以上前)

待望の新ファームやっときましたね!

>tanettyさん

おかしいですね。
Motion JPEGの時代は、確かにキーフレームのIフレームと差分のPフレームだけだと思うのですが、
H254の時代にはキーフレームのIフレーム、差分のPフレームに、差分の差分Bフレームの3種類になってると思うのですが・・・。
結局は同じことなので現象は変わらないのですが説明が面倒で省いただけ?


夜バージョンアップしてワクワクしながら状態を朝確認しました。
夜間は通りを通過する車のライトと通り猫に反応するセンサーライトに反応するのですが、
とりあえず20ほど確認したところ、家ではなぜかすべて録画時間20秒でした。

#1.52 (未公開)
#○? 調子よさげ (まだ2〜3時間しか運用してないので断言できず)
#・メモリ上に「10秒」常時録画
#・最後の動体検知から「20秒」録画継続

>本日(1/23)、FW1.54がリリースされました。
>(中身は、前述の1.52と同じ)

との内容を考慮すると、すべて20秒というのは解せないものがあります。
頭の10秒分がすべて保存されていないのなら検知後の20秒だけで数字上は合いますが・・・。


とりあえず今日の日中の録画を帰ってから確認して報告します。

書込番号:23187551

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/24 08:53(1年以上前)

>いgsdさん

おはようございます。

>H254の時代にはキーフレームのIフレーム、差分のPフレームに、差分の差分Bフレームの3種類になってると思うのですが・・・。

貴重かつ有用なお話、誠にありがとうございます。
おそらく、というか、100%間違いなく、いgsdさんのお話が正解だと思います。

というのも、私は、映像の処理について、ズブのシロウトです。
それを踏まえて、プ社(から私に説明してくれる)ご担当者様が、説明を簡略化した可能性があります。
プ社ご担当者様も、ファームウェアご担当ではないので、
単純にプ社ご担当者様がそのへんに詳しくなかった可能性もありますが。

じつは私も、プ社からの説明のあと自分でネットで調べてみたとき、
「実際にはBってのものあるんだー。よくわかんない...」とは思ってました(笑)。

>結局は同じことなので現象は変わらないのですが説明が面倒で省いただけ?

「最大3秒の旧バージョンでは、Iフレームがメモリ内に存在しないときがあった可能性がある」
という話の根幹は、いずれにしても、鵜呑みにしてよさげです。たぶん。

>とりあえず20ほど確認したところ、家ではなぜかすべて録画時間20秒でした。

ありゃ。そうだったんですね。ちょっと心配になってきたので、
店舗に設置してあるQS20の録画映像を十数本、念のためさきほど確認してみたところ、
それぞれ二十数秒〜40秒といったところでした。

どの録画映像にも、お客様の出入りが、すべてきちんと記録されていました。
「きちんと」とは、<頭欠け><中欠け><尻欠け>なく、という意味です。
ただ、どの録画映像でも、お客様が店から出た後、5秒ぐらいで録画が止まっているようです。
仕様上、「最後の動体検知から20秒は録画継続」のハズなのですが。
(私からみて)望ましい挙動のため、「結果オーライ。むしろOK」とみなしています。

>とりあえず今日の日中の録画を帰ってから確認して報告します。

ありがとうございます。
環境起因という可能性も捨て切れませんが、
その時間帯の録画がたまたまそうだっただけ...という可能性もあるカモ。
そう愚考しております。

書込番号:23187684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/01/24 18:16(1年以上前)

お世話になります。うちも昨日から最新の1.54のファームウェアにアップデートしました。ほぼ1日使用しましたが、とても良い感じです。頭、中、尻の欠けは、ほぼ無い様です。ファイルからファイルにまたがるタイミングで、少し時間が跳ぶことがありますが、これは当方の環境の映像が動きが少ないためかと思いますので、問題ないです。(お客様がじっと動かない状況です。)
当初、動体検知の感度を、低でやった時はダメだったんですが、高にしたらバッチリでした。これは、個々の環境の中で調整すべき事で、ノープロブレムですね。
時々、再生時に音が出ないことがありますが、アプリを一旦落として再度再生したら、音は正常に出ました。
再生画像が20秒単位という事は、無いようです。

これで、動体感知では、もしかすると撮れていない場面があるんじゃないか、という心配はしなくて済みそうです。

書込番号:23188447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/24 21:42(1年以上前)

>tanettyさん

とりあえず帰宅後日中のデータを1台分確認しました。
パット見たところ1.41並みに安定して録画されていました。
特に不都合はなさそうに思います。
多分検知対象の人物と思われる人(車)が画面外に出てから数秒から10秒程度で終了しますね。
話とは違いますが良い感じです。(笑)
1.49がひどかっただけ(笑)かもしれませんが、動く対象もとてもスムーズになりました。

ただローライト時の挙動がやっぱりあれです。
さきの動作と同じのもありましたが、たいていはやっぱり19〜20秒で終了しますね。
まぁ多分対象の車のライトの動きは録画されているので全く問題はありませんが。

とりあえず次のバージョンアップがあってもヒトバシラーが生贄になるまでアプデしないことを誓います(笑)

書込番号:23188808

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/24 22:41(1年以上前)

>いgsdさん
>ニックネーム登録できませんさん

こんばんは。情報共有ありがとうございます。

少なくとも日中の動体検知については、お二方とも問題なさげ…とのことで、ホっとしました。
いち利用者にすぎない私が安心するのもおかしな話ですが。

>ヒトバシラーが生贄になるまでアプデしないことを誓います(笑)

ヒトバシラー(笑)。私ですね。

というのも実は、1.49前の1.47(未公開)でも、私が実験台となっておりまして…。
1.47で<頭欠け><中欠け><尻欠け>&<細切れ>が発生する旨、
プ社にメールで報告してました(2019/9/11-12)。

リリース日  バージョン
2020/01/23 1.54
2019/09/25 1.49
2019/05/27 1.41
2019/04/19 1.38
2019/02/13 1.37

1.49は1.47の流れをくむバージョンだと思うのですが、
(というかたぶんバージョン番号変えただけ?)
なぜリリースされたのか。
メールに履歴が残っていないうえ、記憶もさだかではありません。
何か別の重要な不具合があり、それを解決するためにリリース…
だったような記憶もありますが、ちょっとハッキリしません。



―(以下、2019/9/11 私からプ社宛に送付したメールより抜粋)―

1.47のQS20で、
次の現象が頻繁に発生していることを確認済みです。

・ファイルが<細切れ>になること。
 → お客様が歩いている途中で次ファイルに移るetc

・<頭>が欠けること。
 → お客様が店の真ん中にいきなり出現するetc

・<途中>が欠けること。
 → 歩いている途中だけ欠けてるetc

・<お尻が欠けること>
 → お客様が店の真ん中からいきなり消えるetc

上記現象が頻発する1.47では、実用に耐えない。
そう感じております。

まずは御社環境にて実機で検証していただくこと。
それを強く望みます。

―(以上、2019/9/11 私からプ社宛に送付したメールより抜粋)―

書込番号:23188935

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/24 22:44(1年以上前)

QS20やQS10のファームウェアについては、今後もたぶん次の流れとなります。

@ プ社内にて、あるていど検証。
A 私がヒトバシラーとなって、数日以上検証し、結果をプ社に報告。
B Aの結果が良好なら、正式リリース。

どーでもいーのですが、ヒトバシラーということばが、めっちゃ気に入ってしまいました(笑)。

書込番号:23188944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/25 07:26(1年以上前)

>tanettyさん

たしか1.49は特に古めの端末で特に顕著だった音声だけ正規の時間で再生され、
スローモーションになる映像が遅れて延々と垂れ流される同期ズレ対策もあったとおもいます。
これで私はパソコン買い換えました。(笑)

ヒトバシラー気に入っていただけたようで、まさか立候補していただけるとは・・・。
よろしくお願いします。(笑)

それにしてもプラネックスも大きな会社なので、
4台くらいを出入口・ロビーかオフィス・廊下・窓から道撮影で設置しとけば大抵のことは洗い出せると思うのですがねー
よほど変な現象じゃなければ1日で出るものばかりですし、
上層部が開発の大切さをわかってないのですかねー

書込番号:23189364

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6178件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/25 08:39(1年以上前)

>いgsdさん

おはようございます。

>スローモーションになる映像が遅れて延々と垂れ流される同期ズレ対策もあったとおもいます。

あー、なるほど。1.41では音ズレ問題も、たしかにありましたね。
現在(1.54)も音はズレますが、けっこうマシになってるような。

>それにしてもプラネックスも大きな会社なので、

プラネックスは、私たちが想像するより、じつははるかに小さな企業だったりします。
私も、プ社後担当者様から従業員数を聞いて、めっっっっちゃびっくりしたおぼえが。

具体的に何人なのか、明言は避けますね。
というのは、プラネックスコミュニケーションズは非上場企業です(2020/1現在)。
非上場企業にとって、会社規模も企業秘密に相当するかもしれませんので。

以下、ネットからの情報(≒公知の情報)を列記するのみに留めますが…。
2011で99名、2013で63名、この下落傾向がずっと続いている。
という前提で推し量っていただければ、と。

ただ、人員がかぎられているにしろ、これ(↓)ぐらいことは実施してほしいんですけどねぇ…。

>4台くらいを出入口・ロビーかオフィス・廊下・窓から道撮影で設置しとけば大抵のことは洗い出せると思うのですがね

と、ヒトバシラー(笑)としては、心底おもいます。



―(以下は、ネット情報より)―

1995/7/10 設立、資本金1千万円
https://www.planex.co.jp/company/
 ↓
2011/2/8 従業員99名
https://japan.zdnet.com/company/20013759/
 ↓
2013/12/31 従業員:連結63名、単独7名
総資産:連結122億955万9千円、単独76億9981万4千円。
「連結」とは、たぶん次の4社。
・プラネックスホールディング(持ち株会社)
・プラネックスコミュニケーションズ (情報機器屋)
・プラネックスカーズ (車屋)
・PLANEX TRADE.COM(FX事業)
https://ja.wikipedia.org/wiki/プラネックスコミュニケーションズ
 ↓
2014/8/12
PLANEX TRADE.COMは事実上消滅(FX事業をフォレックス・ドットコムジャパンに営業譲渡)
https://www.forex.com/jp/corporate-info/press-release/2014/information-0812/
 ↓
2014/12 上場廃止

書込番号:23189443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/01/25 11:16(1年以上前)

>tanettyさん
情報ありがとうございます。
プラネックスコミュケーション社のホームページに出てる求人情報では、エンジニア募集で「配属先 企画開発部(所属人員数:9名)」とありますね。(公開情報だから出してもいいですよね。)
でも、昨今の新製品開発では、技術者派遣の会社やバグ出しの受託会社などを使うのが普通だと思いますので、社員が少数精鋭なのは結構な事だと思います。
しかしながら、この動体検知機能に関しては、発売後1年にしてまともなものになるという、一般ユーザーをテスト要員と見なしているとしか思えないですね。それだったら、いっそのこと動体検知はベータ版ですと、はっきり言ってもらった方がすっきりします。動作検証に加わるのはやぶさかでないので。

書込番号:23189700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20のオーナースマカメ2 ローライトPoE CS-QS20の満足度4

2020/01/26 07:57(1年以上前)

>tanettyさん

プラネックスって昔からあって自分もいくつかの機種使ったことあるので、
漠然ともっと大きな企業と思っていたら意外とこじんまりとした企業だったんですね。
車やFXにも手を出していたことがあったのは驚きです。

本来こんなことを言うのもなんですが、小規模の企業でこのような製品を手掛けるというのは、
意力的であり昨今のニーズをよく読んでいると思うのですが、開発リソースが心もとない気がします。
が、こういう心意気は大好きです。
まだ上場してたら株買って支えたいくらいに。

非上場にしたのはM&A対策ですかね?
特に海外のハゲタカM&A集団は自分たちが儲ければよいだけで企業がガタガタにされるので・・・。

少し前にtanettyさんのコメントで、
>QS50など他の機種との絡みで、理由をいろいろ説明してもらったのですが、聞いてもよく理解できませんでした。すみません。

とありましたが今回のファームアップの公式発表で確証もてました。
パナやトヨタが特にやってるような部品共通化でしょうね。
主になるところは同じでモジュール交換で複数商品展開とか。
QS50はwifiモジュールの代わりにLTEモジュールに交換のようですし。
多分ファームウェアも共通なのでしょう。

書込番号:23191393

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
PLANEX

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月下旬

スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ネットワークカメラ・防犯カメラ]

ネットワークカメラ・防犯カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング