AX-505-S [シルバー] のクチコミ掲示板

2019年 2月上旬 発売

AX-505-S [シルバー]

  • XLRバランス入力を装備したプリメインアンプ。設置面積がA4サイズとコンパクトで、音楽信号が持つダイナミズムを余さず伝える高出力パワーアンプを搭載。
  • パワーアンプ部にはHypex社製アンプモジュール「Ncore」を採用。エネルギー変換効率にすぐれ、低消費電力・低発熱で115W+115W(4Ω時、定格出力)を実現。
  • ティアックのDAC、「UD-505」や「NT-505」と組み合わせることで、DSD 22.5MHzやPCM 768kHzといったハイスペックなハイレゾ音源を存分に楽しめる。
最安価格(税込):

¥147,690

(前週比:+2,690円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥147,690

ムラウチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥147,690¥176,000 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

定格出力:70W/8Ω/115W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜50kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ AX-505-S [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX-505-S [シルバー]の価格比較
  • AX-505-S [シルバー]のスペック・仕様
  • AX-505-S [シルバー]のレビュー
  • AX-505-S [シルバー]のクチコミ
  • AX-505-S [シルバー]の画像・動画
  • AX-505-S [シルバー]のピックアップリスト
  • AX-505-S [シルバー]のオークション

AX-505-S [シルバー]TEAC

最安価格(税込):¥147,690 (前週比:+2,690円↑) 発売日:2019年 2月上旬

  • AX-505-S [シルバー]の価格比較
  • AX-505-S [シルバー]のスペック・仕様
  • AX-505-S [シルバー]のレビュー
  • AX-505-S [シルバー]のクチコミ
  • AX-505-S [シルバー]の画像・動画
  • AX-505-S [シルバー]のピックアップリスト
  • AX-505-S [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TEAC > AX-505-S [シルバー]

AX-505-S [シルバー] のクチコミ掲示板

(137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX-505-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
AX-505-S [シルバー]を新規書き込みAX-505-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

AX-505とAP-505の違い

2021/08/22 13:22(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-505-B [ブラック]

スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

PMA-50のDACがお亡くなりになり、NT-505を勢い買ってしまったのでアンプを物色中です。

AX-505とAP-505の違いはマルチなのがAX-505で
バイアンプとBTLに対応でパワーアンプに特化してるのがAP-505の認識であってますか?

今の所スピーカーがGX100MAなので、スピーカー変更しなければ実用上どちらでも大差ないでしょうか?
PMA-50からだと、SMSL DA-8sあたりの中華アンプでも不足なかったりしますか?
AP-505の場合、プリアンプとか必要だったりするのでしょうか?


質問だらけですみません・・・。

書込番号:24302727

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/22 14:38(1年以上前)

>J.Koikeさん

その音に価格もサイズも疑った。15万円切りのパワーアンプ TEAC「AP-505」は次世代オーディオの模範だ (1/3) - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201906/10/3426.html

記事ではNT-505と組み合わせてAP-505を使用しているようです。もちろんパワーアンプとして。的外れだったらゴメンなさい。

書込番号:24302849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/22 14:56(1年以上前)

>J.Koikeさん

UD-505とAP-505の組み合わせで使っています。

AX-505とAP-505の違いは、お書きになっている認識で合っていると思います。

AX-505とAP-505はどちらにするかホント悩みますよね。
パワー部分の中身は同じ。
セレクタとボリュームがあるプリメインアンプ(AX)にするか、入力1系統のパワー
アンプ(AP)に特化するかの選択になると思います。
NT-505は本体にボリューム持っていますのでAP-505に直接接続して問題ありません。
自分はUD-505しか繋がないこととメーターデザインでAP-505を選択しました。

将来の入力の拡張性を求めるならAX-505です。
とはいえNT-505で色々入力選択が出来ますからそれで不足なければAP-505かな。

まぁ、AP-505にプリを追加するぐらいなら、最初からAX-505を購入されるのがよろしいかと。
中華アンプでも不足無いかもしれませんが、その場合中華DACで良かったとなりかねません。
パネルデザイン的に購入されたNT-505に合わせた方が満足度が高いと思います。

書込番号:24302876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/08/22 15:52(1年以上前)

J.Koikeさん、こんにちは。

少なくとも、XLRで接続したいと考えているなら、
AP-505の一択ではないかと思います。
以下のスレ、回答は大間違いで、スレ主の状況と対処方法も不明ですが、
音が出ない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124208/SortID=24255686/#tab

このスレに回答しようかと思って(結局回答はしていませんが)
AX-505の仕様を調べてみたところ、
https://teac.jp/jp/product/ax-505/spec
LINE入力(バランス)→最大入力レベル 3Vrms
LINE入力(アンバランス)→最大入力レベル 2.5Vrms
という「怪しい」表記になっています。
これは、本来なら、AP-505の仕様にあるように、
https://teac.jp/jp/product/ap-505/spec
LINE入力 (バランス)→入力感度 1.3V (出力8Ω、THD 1%)
LINE入力 (アンバランス)→入力感度 0.66V (出力8Ω、THD 1%)
というように書かれているものですが、
ポイントは、信号の構成上、アンバランスの2倍=バランス、という関係になります。
つまり、この2倍関係がないということは、XLRで送られる正逆信号の両方ではなく、
片側しか使わないのではないかという疑惑が浮かんでくるわけです。

このことから類推すると、AX-505のXLR入力は、
HOT側だけを使用して、COLD側は抵抗でGNDに落として使わない、
つまり、差動合成しないのでアンバランスと何ら変わらない、なんちゃってXLRである、
というように予想されます。
だから、上記スレでは、3番HOTで2番をGNDに落としたケーブルを使ったので、
2番も3番もGNDに落ちているので音が出ない、という症状がでたかと推測されるわけです。

ちなみに、通常のXLRケーブルで接続した場合は、
2番HOTでも3番HOTでも位相が逆になるだけで音は出ます。

というようなことが考えられるので、特にプリメインアンプを必要としないのなら、
AP-505を選んだ方が良いのではないかとは思います。

ウチでもNT-505は使っていますが、GENELEC 8040BPMにつないでいます。
また、ルビジウム10MHzでマスタークロックを供給しています。
マスタークロックを使った方が、音は鮮明になります。

書込番号:24302957

ナイスクチコミ!7


スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

2021/08/22 17:32(1年以上前)

>blackbird1212さん
>やってもーたさん
>ピンキーサロンさん
情報ありがとうございます。
逸品館でもAXよりもAPの方が音が良いとありました。
ヘッドフォンも不要なのでAPにしようかと思います。

書込番号:24303109

ナイスクチコミ!0


海自303さん
クチコミ投稿数:22件

2022/06/05 12:45(1年以上前)

横スレ失礼します。
やはりAX-505 はなんちゃってXLRなのですね。hap-z1esに接続するアンプを模索中でどうせならXLR接続がいいなと考えてます。そうなるとAP-505になると思うのですが、これはUD-505などのプリが必要なのでしょうか?またhap-z1esをプリに出力する場合、RCAだと意味ないのでUSB出力になるのでしょうか?

書込番号:24778902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2022/06/22 14:02(1年以上前)

メーカーが下のように書いているから、流石にXLR端子だけということは無いと思うけど。

UD-505や NT-505との接続にも最適なXLRバランス入力端子を装備。バランス接続を行うことでケーブル伝送中の外来ノイズを打ち消すことが可能となり、外部ノイズに左右されることなく高品質な信号転送が可能です。

書込番号:24805420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/10/24 13:56(1年以上前)

>blackbird1212さん
  詳しい方
.
横スレ失礼します。

現在、ウオークマン(ソニーWM1シリーズ)をスピーカーで聴くため、バランス接続できるアンプを考えている最中です。
その候補として、AX-505の購入を検討しています。

候補条件
・10万円台の予算
・XLA端子装備
・デザイン

なお、AX-505のフルバランス接続疑念(XLA端子)の情報が目にはいってしまい購入をためらっています。

TEACで、かつ上記の条件で、バランス接続をするのであれば、現在、AP-505の一択でしょうか?

バランス接続をうたっているメーカーとしては虚偽の表記に該当しないでしょうか?

教えていただけると幸いです。

書込番号:25476451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/10/24 16:00(1年以上前)

もきのすけさん、こんにちは。

>現在、ウオークマン(ソニーWM1シリーズ)をスピーカーで聴くため、
>バランス接続できるアンプを考えている最中です。

WM1のヘッドホン出力をアンプにつなぎたいということでしょうか?
確か、SONYの4.4mmバランスヘッドホン出力の端子は、
ヘッドホン専用のため、GNDが接続されていないので、
ライン出力には使えないはずです。
バランスライン接続には「GND」結線は必須です。

以下のページの端子接続説明図にも、GNDの記述がありません。
ですので、ヘッドホン出力はライン出力には転用できないと思ってください。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/feature_2.html#L2_180

書込番号:25476544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/10/24 17:03(1年以上前)

blackbird1212さん 

そもそも、4.4mmバランスヘッドホン出力の端子は、ヘッドホン専用のため、GNDが接続されていないので、ライン出力には使えないはずです。


ご回答ありがとうございます。

ウォークマンからのプリメインアンプへのバランス接続ができないのならAX-505 or AP-505の購入以前の問題になってしまいますね。

場違いな質問となり、私自身の無知が恥ずかしく思います。(泣)

接続の基本的な知識を含めてご回答ありがとうございました。


書込番号:25476598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出ない

2021/07/24 14:21(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-505-B [ブラック]

クチコミ投稿数:49件

本日UD-505とAX-505をセットで購入しました。
UD-505はヘッドホン出力できたのですが、AX-505にxlrで接続すると音が出ませんでした。

UD-505の音量ノブを回すとfixdと出て、ラインアウトとなっている様子でしたが、AX-505の針も触れず音が出ません。
インプットセレクターを回すと反応はします。

コンポジットケーブルでトラシューをしようとしましたが、ケーブルを捨ててしまったようで見つからず。

購入店に送り返さねばならなくなっのですが、インプットセレクター切り替えのリレー音は鳴るものでしょうか。

書込番号:24255686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/24 14:46(1年以上前)

>r57cabrioretさん こんにちは

お使いのXLRケーブルは2番ホットになっていますか?

書込番号:24255723

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2021/07/24 17:10(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りでした。
2番コールドのケーブルで、設定変更して素晴らしいサウンドを奏でてくれました。

人生でxlr初だったもので大変勉強不足でした。お恥ずかしい。
もちろんベストアンサーにさせて頂きます。
ありがとうございました!

書込番号:24255934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

AX-505 ファームウェア アップデート

2021/01/11 16:47(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:138件 AX-505-S [シルバー]のオーナーAX-505-S [シルバー]の満足度5

このアンプにファームウェアがあるとは予想外でした。
特に問題は出ていませんでしたがV1.04が出ていたので更新してみました。

マイクロ USB ケーブルが必要なので面倒ですが、手順の通り無事完了しました。
特に音質の変化は無いように感じます。


修正内容は以下の通り
>ディマー使用時、スピーカー出力にノイズが発生する場合があったのを修正しました。

書込番号:23901540

ナイスクチコミ!5


返信する
tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2021/01/11 19:27(1年以上前)

情報ありがとうございました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845822/SortID=23005778/#23012789

で書いたことが改善されたのかなあ。

ファームウェアのアップデートしたけど、今RCAケーブルを使っていないので、確認できない。

書込番号:23901884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazon music HDを聴くには?

2020/11/23 07:21(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:28件

皆様、私にとっては難問です。
ご教授下さい。

環境は、

(音源)・・デスクトップパソコン
 ↓
(USBDAC)・・S.M.S.L M500
 ↓
(アンプ)・・TEAC AX-505
 ↓
(スピーカー)・・B&W CM1 S2

で、聴いています。
音質も満足なのですが、音楽を聴くのに、いちいちパソコンを起動させなければいけないのと、
デスクトップパソコンのファンの音が気になります。

音源にパソコンを使用しないで、高音質でAmazon music HDを聴くには、音源に何を使えばいいでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:23805191

ナイスクチコミ!1


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/23 07:49(1年以上前)

「Amazon Music HDについてよくある質問」
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
上記によると音源そのものは
AmazonデバイスやiOS端末やAndroid端末に対応しています。

書込番号:23805223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/23 07:57(1年以上前)

>セイジ53さん

ネットワークプレイヤーが楽です。
例えば

https://kakaku.com/item/K0001077038/
マランツ NA6006です。

音源というか機器ですね。あとはiOS端末からAirplay使うのも楽ですよ。

書込番号:23805233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/11/23 08:11(1年以上前)

ウォークマンZXシリーズなどハイレゾストリーミング対応機器

https://www.sony.jp/support/walkman/impress/high-resolution/headphone-amp.html

ウォークマンZXシリーズとUSB DAC:S.M.S.L M500を変換ケーブルで接続します
USB-C→USB 2.0 Type(Bオス)

Amazon
USB Type C ケーブル,CableCreation USB 2.0 Type C to USB 2.0 Bオス プリンターケーブル ブラック2m

書込番号:23805255

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2020/11/23 08:52(1年以上前)

>セイジ53さん
こんにちは
私もアマゾンHDに対応したネットワークプレーヤーが良いと思います。(マランツとかデノンの機種など)
ネットワークプレーヤーの同軸・光出力からM500に接続すれば、現有の機器も生かせます。
またネットワークプレーヤーのRCA出力からアンプに接続すれば2系統のDACが利用や比較もできます。
リモコンやスマホでも操作できますし、PCから解放されるメリットは大きいと思います。
失礼しました。

書込番号:23805309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/11/23 09:29(1年以上前)

ネットワークプレイヤーでも良いですがスマホにHEOSアプリを入れての利用となります
スマホからの操作となります
HEOSアプリの評価を検索されてはと思います

パソコンがディスクトップならケースをスチール製のフルタワーケースにし、ケースファンを12cm〜14cmで回転数を1000回転で使用すれば静かです
SSDにwindows10を入れれば起動時間は多少早くなります
使用していないときはスリープにすれば直ぐに使用出来ます

書込番号:23805361

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/23 10:02(1年以上前)

>セイジ53さん

現状からだとお持ちのiOS端末やAndroid端末(スマホ、タブレットなど)にAmazon Musicのアプリを入れてデスクトップパソコンと入れ替えるのが現状の機器をそのまま活かせて一番費用が掛からないと思います(対応はBLUELANDさんのリンク先ご参照)。
iPhoneだとUSB-DACと接続するために「Lightning-USBカメラアダプタ」あるいは「Lightning-USB 3カメラアダプタ」が必要になります。

ただ、スマホを有線接続してしまうと、スマホをケーブルの範囲内に置く必要があるという制約が生じます。

Amazon music HDに対応したネットワークオーディオプレーヤーを導入するのも選択肢のひとつです。
現状ではマランツ、デノンなど対応機が限られていて選択肢が狭いですが。
マランツ、デノンを選択する場合は、カナヲ’17さんのご指摘のとおりHEOSアプリの評価については事前にチェックすることをオススメします。

書込番号:23805439

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/23 10:21(1年以上前)

>デスクトップパソコンのファンの音が気になります。

もし長年使っていて次第に音が大きくなってきたという事だと
内部にかなりの埃があるかもしれません。

書込番号:23805483

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/11/23 10:37(1年以上前)

>セイジ53さん
S.M.S.L M500を利用してる者です。他にネットワークプレイヤーもネットワーク対応アンプも音声のGoogle Homeも利用してます。

PCにはインターネット接続される環境ありますか。
ご存知かと思いますが、Amazon のサービスはインターネット接続が前提です。
インターネットも光接続でWIFIルーターもスマホあるならより良いです。スマホはコントローラーで利用も出来るので。

あと、PC起動が、面倒ならやはりAmazon music HDに対応したネットワークプレイヤーが便利だと思います。マランツNA6006かBluesoundのNODE 2i
になるのではと思います。
決めるには実際に実物を、聴くのが一番ですけど。

ネットワークプレイヤーのジャンルで口コミやレビューを見てください。
https://s.kakaku.com/kaden/network_audio/


書込番号:23805517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2020/11/23 11:05(1年以上前)

ノートPCでいいんじゃない?

もっともうちもデスクトップPC(といっても机の下に置いてますが)でアマゾンミュージック聞いてますけど、ファンの音が気になるって事ないけどなぁ、、、相当五月蠅いとか?今の季節で耳障りな音だとしたら耳に近すぎる場所にあるか、ファンがかなり痛んでいるとかですかね。


うちでは時々、アマゾンのタブレット経由でネットワーク機能付きアンプで聞いてます。
アンプはこちらです。
ヤマハ R-N803
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html



ノートPCとデスクトップPCを入れ替えるのが手っ取り早いと思いますけどね。デスクトップPCで耳障りなほど音が出るのが私には理解しかねますが、、、

書込番号:23805569

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/23 11:11(1年以上前)

>セイジ53さん
デスクトップのファンを静音タイプに変更してみるのも良いかもしれません。

書込番号:23805580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/11/23 21:55(1年以上前)

予備であったiphone7で、USB接続で聴いてみましたが、パソコンからの出力より音の解像度が落ちました。
音質を落とさないで聞くには、やっぱりネットワークプレーヤーが必要なのですかね?>DELTA PLUSさん

書込番号:23807055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/24 00:21(1年以上前)

>セイジ53さん

> 予備であったiphone7で、USB接続で聴いてみましたが、パソコンからの出力より音の解像度が落ちました。

え〜><
iPhone7+カメラアダプタ→S.M.S.L M500→TEAC AX-505ですよね。
何ででしょうかね。

> 音質を落とさないで聞くには、やっぱりネットワークプレーヤーが必要なのですかね?

原因が分からないので何とも言えません。すみません。

書込番号:23807401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/24 08:26(1年以上前)

>セイジ53さん
こんにちは、
私も、Amazon music HDをノートPCにて利用しているものです。

やはり、ファンの音とか時折入るノイズとか(時々、音が揺れたりするのです)そういったところが何とかならないかなと思っています。私としても何か良い方法をお教えいただきたいと思っています。

ところで、回答者様たちに教えて頂きたいのですが
>BLUELANDさん
提示されているリンクでは単に聞く方法を示しているだけのような気がしますが?
質問者さんも私もただ聴ければよいというわけでなく、いかにしてPCを使わず、 24-bit/192KHZで聴けるのか?ということだと思うのですが、いかがでしょうか?

>DELTA PLUSさん
iPhoneは44.1KHZまでしか出ないというのが私の理解なのですが、違うのですか?192KHZが出る方法があるなら接続法、設定等を教えてください。



書込番号:23807651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/24 08:48(1年以上前)

ごめんなさい。
訂正します。
iPhoneの性能は最大48kHz/24bitだと思うのですがそうではないのですか?

書込番号:23807676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/11/24 09:03(1年以上前)

USB DACはAmazon Musicアプリの起動前に接続しておかなければ認識されない場合があります
Amazon Music HDアプリでのハイレゾを再生する等の設定もあります
接続したDACの設定を24biti/192KHzにしていますか

https://www.tspage.net/mac-pc/amazon-music-hd-iphone

Amazon Music HDがサポートされるiOS端末はどれですか?
2014年以降にリリースされたほとんどのiPhoneおよびiPad(iOS 11またはそれ以降のバージョンのiOSがインストールされている端末)は、追加の機器接続なしでのHD/Ultra HD(最大24ビット/48kHz)再生をサポートしています。iPhoneでより上のサンプルレート(96または192kHzなど)で再生する場合は、互換するDACを接続してください。

Apple AirPlayではHD音質の楽曲の再生がサポートされます

https://www.amazon.co.jp/b?node=3355929051



書込番号:23807695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/11/24 09:24(1年以上前)

>スノウグースさん

その通りです。

使用しているデスクトップパソコンには、ファンが2機ついていました。
2機を取り、ハードデイスクは熱がすごいので、SSD仕様に変えて、
サウンドカードのファンもファン無しに変えました。
1機は静音使用にし、電源も安定性の高い物に変えています。
それでも、パソコンからくるノイズは気になります。

やはり音楽は、ノイズのあまりない環境で聞かないとそのオーディオの良さが分かりません。
ノイズで消されてしまう音もありますので。

他のも、アンプはマランツ当も所有しておりますが、今の環境はPM-12ぐらいでないと勝てない音に仕上がっています。

機器は小さい方がいいので、TEACのNT-505か、>fmnonnoさん
が言われている、BluesoundのNODE 2i がいいのかなと思っていますが、

もう少し小さい機器で、>カナヲ’17さん
が言われている、ウォークマンZXシリーズでもいいのかと感じています。

主に聞くのは、Amazon music HD で、パソコンの設定は、PCM 〜384KHzで聴いています。
(後はrajikoを聴くぐらいです。rajikoはある程度の音質しか期待できないので、別スピーカーにつなげて聴きます。)

この2つを聴くのに、パソコンを使わないでいい音で聴きたいので、悩んでおります。

書込番号:23807724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/24 11:07(1年以上前)

>スノウグースさん

iPhone単体ではおっしゃるとおり最大48kHz/24bitですが、192kHz/24bit対応のDACを使うと Ultra HD楽曲のMAX値192kHz/24bitで再生可能だと認識しております。
Amazonの「よくある質問」にも同趣旨の記載があるようです。
https://www.amazon.co.jp/b?node=3355929051

書込番号:23807871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/24 15:33(1年以上前)

スレ主さま
もう少しお借りしますね。

>DELTA PLUSさん
192kHz/24bit対応のDACを使うと Ultra HD楽曲のMAX値192kHz/24bitで再生可能だと認識しております。

ということはiPhoneにカメラアダプタからのUSBケーブルを接続することで、理論上は192kHz/24bitで聴けるということですね。私の場合はiPad mini(5世代 14.2) からDENON SX-1のDACからアンプなのですが。カメラアダプタ買わなければ。

ただ、スレ主さまがiPhone いまいちと書いておられたので、そこはそこで気になるところですが。
新しい物はなかなか何が正しいかわからないので本当に悩みどころです。余計な出費はしたくないし・・・・・

書込番号:23808240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/11/24 16:19(1年以上前)

>スノウグースさん
iPhone7をカメラアダプターUSBで接続し、192で聴いたのですが、音の安定感がなく、ノイズ等を感じました。解像度、1つ一つの楽器の分離性も薄くなっています。
多分ですが、スペック上は、192あっても、電圧や処理能力、吐き出す機構等、iPhoneは音楽専用ではないため、劣ってしまうのだと思います。スマホのカメラの解像度ご高くても、同じ解像度の一眼とは比較にならないのと同じく、スペックだけでは音は計れないのだと思います。

中でも、ウォークマンのハイクラスは小さいながら、
良い気がしますが、ネットワークプレイヤーに敵わないのかが気になるところです。

書込番号:23808318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/24 17:05(1年以上前)

>セイジ53さん
早速の情報ありがとうございます。
そうですかぁ。難しいですね。そもそもPCやスマホのような音楽再生専用機ではないものが良い音出すなら、何のために高いお金を出してCDプレイヤーを買わなければならないのだという話になりますし・・・。
そもそも私、ネットワークプレイヤーがどういう物かを理解していないので、そっち方面にも行けないし。
Amazon music HDをストレスなしに聴くことが出来れば、CDをほとんど買わなくてもよくなりそうなのですが、現状はストレス有りですよね。

書込番号:23808396

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > AX-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:28件

スピーカーはマランツのCM1S2です。

プリメインアンプはAX-505が気に入っているのですが、
PCからUSB-DACで繋いで聞きたいので、DACも買わなくてはいけません。
AX-505とUD-505が相性がいいのはわかりますが、私には予算オーバーです。

AX-505の良さを発揮できる、値ごろなUSB-DACを知っている方はいらっしゃらないでしょうか?

UD-505より劣るのは仕方ないですが、それなりに聴ける物を探しています。

どなたかご存知でしたら、教て下さい。
よろしくお願いいたします。


書込番号:23461208

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/11 07:40(1年以上前)

>セイジ53さん

『AX-505の良さを発揮できる、値ごろなUSB-DACを知っている方はいらっしゃらないでしょうか?』

おなじTEACのAI-503-Bじゃあダメなのですか?
https://teac.jp/jp/product/ai-503/top

見た目も良く似ており、USB-DAC不要でリーズナブルと思うのですが。
まあ確かに出力パワーはAX-505に見劣りしますが、一般的な音量で聴かれるなら10Wもあれば十分かなと。
どうしても物足り無い様でしたら、予算を貯められてパワーアンプ AP-505を繋がれてのセパレートアンプ化も
可能ですし。

価格もAX-505よりお安く。
https://kakaku.com/item/K0000946527/spec/#tab

書込番号:23461234

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/11 07:42(1年以上前)

>セイジ53さん

中華DAC使ってみませんか?

http://www.tpdz.net/productinfo/398283.html
Topping D70

http://www.tpdz.net/productinfo/398270.html
Topping D90

予算が不明なので2つ書きます。D90が厳しければD70は如何でしょう?

書込番号:23461237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/11 08:15(1年以上前)

>セイジ53さん
おはようございます。

中華のUSB-DACで楽しんでいる人も結構いると思いますよ。
kockysさんご紹介のToppingあたりが定番だと思います。
私からは違うのを紹介しておきます。

S.M.S.L M500(アマゾンで\42,999)
ESS社の最新世代フラッグシップDACチップ「ES9038PRO」搭載をウリにしている商品です。

S.M.S.LはM100のような安いのも出しています(アマゾンで88,579)。
安価なもので楽しんでおいて、お金を貯めて将来UD-505を購入するというのも良いかもですね。

書込番号:23461287

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2020/06/11 10:08(1年以上前)

>セイジ53さん
こんにちは。
私も中華DACが良いと思います。その中でもSMSL SU-8(27千円)が一番安価でコスパが良いと思います。
あとは皆さんがおっしゃる機種で、M-500が評判です。ToppinngはD70、D90は評判の機種と思います。
いずれもDACチップが評価の高い新しい(ESS社と旭化成の製品)ことが決め手と感じます。
電源はアダプタータイプよりAC電源のほうが良いと思います。

書込番号:23461438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/11 10:11(1年以上前)

>セイジ53さん

SMSL M100の価格の記載に誤りがありました。訂正します。

誤 アマゾンで88,579

正 アマゾンで\8,579

書込番号:23461445

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2020/06/11 10:24(1年以上前)

>セイジ53さん
追加で済みません。
国内メーカーではアムレックとか上のクラスではエーワイ電子などでもコスパの良いDACはあります。
保証面では安心感はあります。失礼しました。

書込番号:23461468

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/06/13 00:13(1年以上前)

>セイジ53さん
こんにちは。

AK4499搭載のDACがAKでは最新ですね。
Topping D90
S.M.S.L M400
がAmazon では人気あるようです。

書込番号:23464868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/13 00:27(1年以上前)

>セイジ53さん

一応確認ですが、UD-301-SPは既に選択肢から外しているということでよろしいでしょうか?

書込番号:23464889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2020/06/17 22:52(1年以上前)

返信いろいろありがとうごさいます。
気になるのは、
S.M.S.L M500 ESS社の最新世代フラッグシップDACチップ「ES9038PRO」搭載です。
価格と最新チップが魅力的ですね。

また、DAC搭載のTEACのAI-503も、私のレベルでは、十分にいい音かと思いました。

書込番号:23475711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AX-505 か、AP-505 かで悩んでいます。

2020/05/15 19:00(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-505-B [ブラック]

クチコミ投稿数:442件

お世話になります。
よろしければ、以下について迷っており、ご教授頂けたら幸いです。

スピーカーは、DYNAUDIOのスピーカー「Emit M20 SB」です。

TEACのUSB-DAC「UD-505」を持っておりますので、このスピーカーを鳴らすのに、

@「AX-505」を購入する。
AUD-505をプリアンプとして使用して、パワーアンプ「AP-505」を購入する。

・・・のいずれが良いか? で迷っているのです。

当初は、文句なく「AX-505」を購入するつもりでしたが、先日オーディオショップ「逸品館」がYOUTUBEで、この両機種のOriginalと
Special Versionの4パターンを鳴らし比べている動画を見てから、心が揺れてしまいました。

あくまで同ショップが独自に行った、しかもTOUTUBEでの試聴ではありますが、それぞれを聴いて、次の様な印象を受けました。
聴いた楽曲は、「MISIAの、 キスして抱きしめて 」です。

・AX-505 Original : 確かに歯切れの良い音ですが、冒頭のギターの音に「かさつき様のきつさ」があり、やや耳障りに感じました。
・AX-505 Special : 音の角が取れて、メリハリは残しながらも、ザラツキ感はなくなり滑らかな音でした。
・AP-505 Original : 上記のAX-505 Specialと殆ど同じ印象でした。
・AP-505 Special : AP-505 Originalより、もっと柔らかさが増し、耳当たりが優しくなったようですが、やや迫力に欠けるようでした。

オーディオショップ「逸品館」は、ご存じの方も多かと思いますが、TEAC や MARANTZ などの公認を受け、バージョンアップ製品を
AIRBOW Brand で世に送り出されている希有なショップです。

同ショップHPでの見解は、「基本的に、AP-505の方がAX-505と比べると、音質の素性は20%ぐらい上である。
従って、それぞれに我々が独自の改良を加えた後も、その20%の壁は越えられない。もし、音質のみで考えるなら、AP-505か、
そのバージョンアップ版である、AP-505 Specialをすすめる」とありました。

もし、皆さまの中で、「AX-505 Original」と、「AP-505 Original」を聞き比べされた方があれば、感想を教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。

書込番号:23405350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/15 19:21(1年以上前)

>小説大好きさん
UD-505をお持ちであれば、絶対にAP-505をお勧めします。

以前UD-505+AX-505とUD-505+AP-505を比較試聴した事があります。
結果はUD-505+AP-505の圧勝でした。
とりもなおさずUD-505はプリアンプとしても優れている、という事です。

基本的にNCOREの音なんですが、HIFI一辺倒ではなく少なからず音楽性があります。
TEACオリジナルチューンの効果が出てるのでしょう。

因みにUD-505からAP-505の接続はアンバラの方が高音質な印象でした。

書込番号:23405387

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件

2020/05/15 22:39(1年以上前)

犬は柴犬さん

早速のお返事有り難うございます。

>以前UD-505+AX-505とUD-505+AP-505を比較試聴した事があります。
結果はUD-505+AP-505の圧勝でした。

そうでしたか!
貴殿のご意見を拝聴でき、この場を借りて質問させて頂いた甲斐がありました。


今更ですが、UD-505を購入したのは逸品館です。その際も、メールや電話で親切に指導をして頂きました。
NT-505にせず、UD-505にしたのも、同ショップのアドバイスによります。

とは言え、オーディオショップであるからには、利益を無視した商売はできないわけで、やはり実際のユーザーの方の
生の声、ご感想を伺いたかったのです。

犬は柴犬さん のご意見を頂き、自信を持って一歩を踏み出せそうです。

大変有り難うございました。
今後も宜しくお願い致します。


書込番号:23405770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

2020/05/16 10:07(1年以上前)

ご報告

1:逸品館さんの主張を鵜呑みにするわけではないが、自分としては良心的なショップであると理解していること。
2:YOUTUBEでの比較なので、音質の絶対的評価には無理があるとしても、総体的評価には値すると思われたこと。
3:犬は柴犬さん の後押しを頂き、自分の判断に自信が持てたこと。

・・・以上を根拠として、AP-505を購入することにしました。

犬は柴犬さん 本当にありがとうございました。

機会がありましたら、この度の結果を報告させて頂きます。

書込番号:23406420

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「AX-505-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
AX-505-S [シルバー]を新規書き込みAX-505-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX-505-S [シルバー]
TEAC

AX-505-S [シルバー]

最安価格(税込):¥147,690発売日:2019年 2月上旬 価格.comの安さの理由は?

AX-505-S [シルバー]をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング