OM-D E-M1X ボディ
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
- 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
- AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
みなさんこんばんは。
買うかどうかずっと迷っていましたが、先人の方々の作例を見てしまったがために、つについ買ってしまいました。
本日届いたんですがあいにくの雨模様。
しかも当方田舎なもんで、たいした被写体がありません。
とはいってもやっぱり何か撮りたいなと思いまして、近所のダムへ7.5段の手振れ補正の塩梅を確認しに行ってきました、
とりあえず全部手持ち撮影ですが、結果としてはやはりというかE-M1mk2より良好な結果が出て大変満足しています。
等倍鑑賞しなければ充分見るに堪えうる結果が出たんじゃないでしょうか。
今回は広角側でしか撮らなかったんですが、望遠側でもどれくらい頑張れるか非常に楽しみです。
ただやっぱちょっと重く感じました。撮ってるときはそんなに重く感じないんですがね。
明日もどうやら雨模様、晴れてください。
書込番号:22511877
40点
>yasu1394さん
おめでとうございます!僕もそろそろ、といきたいとこですが…
書込番号:22511911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
10秒は、凄い。
実用性がありますね。
街中でNDと組み合わせて数秒間露光で撮れば、無人の交差点とか撮れますね。
SNS用に買うなんてことはしませんが、プライバシーに厳しい現代には便利すぎる機能かも。
書込番号:22511997
8点
>quiteさん
こんばんは。
背中を押したいところですが、まだまだ全然試せてないので押し切れません。
ただ、大きくなっただけの恩恵があって撮影しながらの操作がしやすいです。
是非お仲間になりましょう。
書込番号:22512013
6点
>屑星犬さん
どうもです。
そうなんです。
街角で通行人を消して撮るのに使えそうでたのしみです。
あと、自分星景撮ってるんですが、フィッシュアイなら手持ちでいけるんじゃないかと妄想しています。
書込番号:22512029
6点
>yasu1394さん
欲しくなってきた!
神社や庭園で、どうしても他人が写り込んじゃう時に便利だろうなぁ。
三脚禁止の場所も増えていますし、ね。
コレじゃないと撮れない写真、ぜひアップして下さい!
書込番号:22512228
6点
手持ち我慢大会用に30万超…
つうか、この機能すぐに下位機種に採用されそう。
書込番号:22513174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>屑星犬さん
どうもです。
思い切って行っちゃってもいいですよー。
今日は手持ちハイレゾとか、ライブNDとか試しましたけど気楽に撮れるとこがいいですね。
ライブNDは結構使える機能な気がします。どんな風に使えるかはこれからの検証次第ですね。楽しみです。
>横道坊主さん
手振れ防止機能のためだけに30万も払ったわけじゃないですが、一般的には高いですね。
まあ、子育ても終わってたいした出費もなくなった今なら何とか出せる金額ですかね。
よくよく考えてE-M1mk2にバッテリーグリップとバッテリーとチャージャーが余分についてくるとみると、7万円くらいしか差がないんですよね。
金額的な差と、機能の差を比べたら結構お買い得な気がしますよ。
あと、上位機種の機能が下位機種に下りてきてくれたほうがいいじゃないですか。どっちかというと早くおりて来いって思います。
ただし、自分は下りてくるのを待つのが嫌いなので、買うのが可能ならば先に買ってしまいます。
待ってる時間がもったいないんですよ。
たかが趣味の世界なんで、そこらへんは人それぞれですね。
書込番号:22513316
31点
上ハイレゾの画像、あんまり違いがわからないですね。
家で見るとだいぶ違うんですが、価格にあげるとわかりずらくなっちゃうんですかね。
失礼しました。
書込番号:22513325
2点
>横道坊主さん
誰かも言ってたけど、ほんと最近つまんないな。
使ったことも無く、買う金も無いんだったらイチイチつまらんこと言うために
入って来ないでほしい。有用な情報が全く無いし。
僻みじじい感しか残らない。
書込番号:22513472
62点
スレ主さま
暗いところを撮るには、ふたつのアプローチがあります。
手振れ補正の優れたカメラか、高感度に強いカメラか。
4秒で撮れるシーンは、2段高感度に強いカメラであれば、
1秒で撮れることになります。
水流のように、長時間露出で撮りたいときもありますが。
書込番号:22513627
1点
>WBC頑張れさん
1秒の手持ち。
やった事あれば分かるはずだけど、言うほど簡単じゃないよ。
書込番号:22513702
20点
>WBC頑張れさん
返信ありがとうございます。
ご教授いただいた内容は重々承知しております。
ただし、自分が撮りたいのは1秒の写真ではなく10秒露光の写真なんです。
「その写真はどんな写真なんだい。」といわれればすぐには思いつきませんが、撮れる写真の幅が広がると大いに期待しています。
まあ、夜はしるSLを撮ってるんで、高感度の画質があがってくれることも期待してますがこちらはそう簡単にはいきそうにないですね。
そん時はα7mark2(甥っ子のカメラです)で撮りますが。
書込番号:22513712
11点
>WBC頑張れさま
このカメラがこのフォーマットで一番高感度に強いカメラです。(あ、いやGH5Sかな)
ご存知だとは思いますが、4倍の面積を持つフォーマットのカメラも画角と被写界深度を揃えれば、高感度画質の優位性は薄れます。
もちろん被写界深度を考慮しなくていい撮影や浅い方が良いという撮影も多いとは思いますが、このクラスのカメラ(しかもかなり尖がってる)を購入する層に高感度画質と手振れ補正の関連レクチャーは今さら必要無いでしょ。
書込番号:22513718
15点
こんばんは。
現在、E-M1MarkUとα7R3で写真を楽しんでいます。どちらも良いカメラで、どっちが上だとか、どっちが良く解像するとかは、ナンセンスと思って使っています。明るい所で撮った写真は、はっきり言って見分けがつかないと思います。暗所でのノイズはISO3200以上でははっきり分かります。でも、手ブレ補正の凄いE-M1MarkUは、等倍で見なけりゃSS2秒まで撮れてしまいます。α7RVでは無理です。しかし、7RVは4200万画素、等倍で見てもシャープさが損なわないのは凄いですし、トリミング耐性が凄いです。
それでも、このカメラが気になります。連写とAF性能がE-M1MarkUよりかなり向上しているのと、やっぱりエンジン2基搭載はかなりの高スペックだと思います。良いなぁ、でもMarkVまで、がまんガマン^_^
書込番号:22513868 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>使ったことも無く、買う金も無いんだったらイチイチつまらんこと言うために
入って来ないでほしい。有用な情報が全く無いし。
これGA。
ほんとなんだ。
これ、わかんないで、書き込み常連さん、実は最悪。
スレ主さま、スミマセン。。
書込番号:22513886 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
まあまあみなさん、思うところがあるでしょうが大人な対応でいきましょう。
さてさて、本日ライブNDと長秒露光の組み合わせで人がどうなるか試し撮りに行ってきました。
あんまり人がいない地区なんで、大都会の様にわんさかいるわけじゃなかったので、参考にはなりえないかもしれませんがこんなふうだったよということでご容赦を。
使ってみた感想ですが、ライブNDオンオフの使い勝手はほとんど変わらないと思いました。積極的に使えるなと手ごたえを感じました。
今日試した感じでは5秒も開ければ対外人がいなくなる感じでしたが、それでもやっぱり写り込んでしまったんで、完全に消すには10秒位いるのかなって感じですね。
ついでに星も撮ってみましたがこりゃ難しい。
良かった点はライブビューブーストONにしていても今回新たに加わった「表示速度優先」にしておくと手持ちでピント合わせができたのがよかったです。
今までだと手持ちだと画像が乱れて合わせれなかったんで、切ってからピント合わせしてたんですよね。こりゃほんと良かったです。
書込番号:22516136
11点
>yasu1394さん
そもそも無人の駅にしか見えません(笑)
夜間ですと、E-M1 mark2でも、壁やガードレールに寄りかかって手持ちで人物を消せますが、問題は日中です。
買っちゃおうかなって悩み中。
書込番号:22516548
2点
>屑星犬さん
日中のライブNDですが、太陽が出てるときに10秒止めるのは微妙かな。
ためしにやってきましたが、通常撮影の時の露出が1/320秒 f4.0でした。
ライブNDをレベル5(ND32相当)で撮ったところ、2.5秒 f22で同じような明るさで撮れました。
10秒で撮るとなると、2段露出を上げて現像時で調整するかND4のフィルター使うとかすることになりそうですね。
今回は季節的にまだ太陽の光が弱いからこんなもんでしたが、夏の強い日差しの時はまた変わってきそうです。
まあ、曇りの日なら問題なさそうですが。
書込番号:22518288
3点
>yasu1394さん
ありがとうございます。
E-M1 mark2で過去に試したときには、人が前後方向に動いていると消えづらいものの、左右方向に歩いている場合には2秒で消えました。
あまり絞りたくないのでND8+ライブND(こちらで微調整)すれば、楽にできそうです。
手ぶれ補正が異次元ですね、やっぱり。
書込番号:22518317
1点
撮影方法の違いによる写り具合を試してみました。
ちょっと暗いですがご勘弁を。
まあ、当たり前っちゃ当たり前ですが、三脚ハイレゾがさすがの写りですね。
ちなみに、手持ちハイレゾも三脚載せて撮ってます。
書込番号:22518319
6点
>屑星犬さん
NDフィルター併用なら楽勝ですね。
早くお仲間になりましょう。(笑
書込番号:22518324
2点
>yasu1394さん
お誘いありがとうございます。
現状、E-M1 mark2の満足度が高くて、、、
なかなか踏み切れないんですよね。
人物スナップでの利点が大きければ、、、と思ってます。
顔認識のファームウェアアップデデートがあれば、踏み切れそうです。
書込番号:22520532
2点
>yasu1394さん
遅れましたm(_ _)m
オリンパスのフラグシップ機の
購入おめでとうございます(^o^)
凄い手ぶれ補正ですね(^_^)v
これからも
素晴らしい作例を
鉄スレでお待ちしてます(^^)/~~~
書込番号:22520972
2点
>写真云々さん
ご無沙汰です。
SLの流しも試してみましたよ。
フォーカスの食いつきがいいんで楽になりました。
っていっても流しの主戦機種は持ち運びに便利なE-M1mk2になりますがね。
書込番号:22520995
6点
北榛地方の写真の数々がとても懐かしいです。いえ、機種と関係なくてすいません。
書込番号:22532565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M1X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/04/20 17:28:59 | |
| 11 | 2025/04/20 19:22:50 | |
| 4 | 2024/10/18 0:21:03 | |
| 13 | 2024/09/24 14:11:21 | |
| 5 | 2024/08/11 13:26:56 | |
| 7 | 2023/12/31 13:54:01 | |
| 8 | 2023/11/15 8:35:27 | |
| 99 | 2024/08/11 13:32:14 | |
| 2 | 2023/07/05 22:58:19 | |
| 14 | 2023/07/06 9:46:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























