OM-D E-M1X ボディ
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
- 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
- AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
フルサイズ出して欲しい気が致します!
このボディーにして、m4/3だけに留めているのは勿体無い♪
ライカQ2貯金をオリンパスフルサイズにまわす!(笑)
2倍のテレコン持つよりサブとメインでm4/3とフルサイズの2台持ちは有りなんじゃないかな?
そう、パナソニックの二番煎じと言われても、Eマウントで出したら仰天致します!
(※妄想すいません!)
某イルコさんの情報でした!(笑)
書込番号:22574285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>♪Jin007さん
色々出ると楽しいですね。
「令和」時代のフルサイズ VS その他大勢平成レトロ
書込番号:22574346
2点
まあオリンパスならフルサイズより・・・・1インチ一眼ミラーレスを希望します \(◎o◎)/!
書込番号:22574792
6点
あれ、なんちゃらフールじゃないの?
オリンパスがFEマウントにFZDレンズを販売しはじめたらあり得るかも(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22574858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> オリンパスもこのカメラで自信を付けて・・・・・
ハハハァ〜♪ ナニを仰ってんだか、
約20年前(?) オリが4/3マウントを立ち上げた頃から その技術力は間違いなく確実にあった訳で、 それを
4/3マウント、m4/3マウントで行くと決めたのは、オリのメーカーとしてのポリシーなんですわ d(-_^)
パナは "賛同して" 4/3陣営に加わった経緯があり、そこまでの強いポリシーが無かったと言えるだけのことかと、、
書込番号:22574918
13点
再登板、しつれい♪
オリもこの先 ポリシーを捨ててマウント変更、あるいは追加ということも無いとは言えない、
じゅうぶんに考えられることではあります
しかしねぇ・・・・・ 個人的には今のままでいいんじゃないかと思いますな、
大きいサイズのカメラで撮りたければ 別のメーカー製のカメラを手にすればよいだけのことだし ( ^ ^ )
書込番号:22574951
6点
オリンパスは昔から頑固な気質を感じます。
FEのマウントサイズが、オリンパスの考え方に符合するかには興味があります。
選択の自由が仮に認められ…キヤノンやニコンが使用を認めるなら…RFやZを選ぶんじゃないかな?
書込番号:22574987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>♪Jin007さん
フルサイズの定義が不明ですけど、イメージサークルを直径44.71 mm程度に設定して
SONYのFZマウントやARRIのLPLマウントを採用したライカ判サイズより大きな機種
なら、最高ですね。
ちなみにLPLマウントの内径は62mm、FZマウントの内径は84mmですから、イメージ
サークルが約22mmのm4/3のマウント口径と比較しても、十分対応できるフォーマット
だと思います.。
E-M1Xが、オリンパスの静止画優先の宣言とは逆に、パナのGHシリーズを凌駕し
ちゃうんじゃないのというレベルまで到達してしまっているので、SONYの援護がある
かは不明ですけど、CINEMA対応のZUIKOレンズを出しても面白そうですね。
Leitz CineがThaliaシリーズのシネマ用レンズを開発していますから、CineALTAとの
対抗上、ウルトラ性能のレンズで対抗するのは企業イメージの向上のためにも、
歓迎すべき事ですね。
書込番号:22575316
0点
フルサイズにブームは過ぎ去ると思います。
フルサイズが必要な方も間違いなくいますが、フルサイズデジタルカメラ(一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジを全て含む)の需要に対して供給過多です。
それに高画素化、高感度化、手ぶれ補正、動画兼用も著しい進化を続けています。
まもなく社会からの規制が始まります。
シャッター音、フラッシュ光も、三脚もなく、少し離れた場所から被写体に気付かれずに撮影でき、後から拡大しても個人を特定できるようなカメラが市販されているのが異常、と社会が気付きました。もう自由に撮れる時代は終わりです。フルサイズミラーレスにf2.8クラスのズームレンズを付けて歩いていたら、不審者と間違えられます。
実際にα7Riiiで、GMレンズを付けて女性3人並んだバストショットを撮って、その3人に拡大して見せたら、もう二度とレンズに笑顔を向けなくなりました。肉眼ではまず見えない目尻の皺、化粧ムラ、鼻毛、目ヤニ、睫毛のマスカラについた埃、歯垢とかがクッキリと写りますからね。
マイクロフォーサーズの時代が来るとは思いませんが、マイクロフォーサーズマウント互換の1インチセンサーボディが出たら面白いと思います。
書込番号:22575319
4点
オリンパスが35mm判カメラ市場に新機種で参入するメリットは極めて少ないのでは。
そんなエネルギーがあったら、m4/3の開発に向けて欲しいと思います。
>フルサイズミラーレスにf2.8クラスのズームレンズを付けて歩いていたら、不審者と間違えられます。
それはイヤな社会ですね。小さなカメラだともっと怪しまれますね。
書込番号:22575397
14点
デジカメなんだから、フィルムのフォーマットに拘らないカメラの方が面白いと思いますけどね。
富士フイルムみたいに、中途半端な35mm判すっ飛ばしてより大きなフォーマットに挑むとか。
CP+ではレンズメーカー各社が、35mm判ミラーレス祭りみたいになるかと思ったけど盛り上がってないとこぼしていたり、カメラの販売員が、35mm判ミラーレスはキヤノンもニコンも動きが少なく、ソニー一択みたいになっちゃってるとか、そういう話は聞きますけどね。
近々に出るらしいオリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズの新型がどんなカメラになるのか、予告されているオリンパスの普及価格帯の超望遠レンズがどんなものになるのか、楽しみです。
NHKが大河ドラマの4K撮影の機材としてパナのマイクロフォーサーズを使っていますけど、どの場面に使われているか、判別できる人はいないでしょう。
そんなもんです。
書込番号:22575685
9点
CP+ではレンズメーカー各社が、35mm判ミラーレス祭りみたいになるかと思ったけど盛り上がってないとこぼしていたり・・・
当たり前だよね。
メーカーはこの程度のボディー出して祭りになるとでも思っていたのかね?
書込番号:22576044
3点
オリンパスがフルサイズ作ると親会社のEマウントカメラのOEMになるからいらない。
書込番号:22576131
4点
>しま89さん
トヨタとダイハツみたいな?
結局子会社が作った製品も親会社のエンブレムが付いてるほうが売れる^^
書込番号:22576270
1点
>しま89さん
>牛と月餅さん
親会社?
書込番号:22576844
6点
>ガリオレさん
ご理解力ありがとうございます。
しま89さんの書き込みを「ソニーの資本が入ってるから」って意味に受け取りましたが?
そこの製品とバッティングする商品は出せないでしょう。
万が一出しちゃったとして、ソニーのほうが売れちゃいますよ。
書込番号:22578491
0点
昔から同じようなことをいう方はいますが、、、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1094098980
フルサイズミラーレスは競合過多。
ニコンやキヤノンですら、利益率の面からも一眼レフを捨てきれないと思います。
フルサイズを避けて中判とAPS-Cで勝負をしている富士フイルムは、上手かったですね。
特に中判の割に小型化された製品を投入できたのが大きいんじゃないでしょうか?まあ、まだまだ市場は小さいですけどね。
オリンパスがフルサイズを出したところで、埋もれてしまうだけだと思います。
小型化のメリットを前面に、望遠、便利ズーム、単焦点パンケーキ、マクロなどのレンズで独創性を発揮してもらいたいですね。
書込番号:22578540
6点
現在の会社状況では新規のマウント開発は無理でしょうし、P社との関係から同じ土俵には上がれ無いし
書込番号:22578802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オリンパスがフルサイズ出したら、フォーサーズ時代から持っているレンズ資産がパァになるから反対です。ものすごい技術革新が起きてフルサイズのセンサーにフォーサーズ、マイクロフォーサーズのレンズを付けられるアダプターが同時に発売なら欲しいと思うけど。
書込番号:22578953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
OM-D E-M1Xの性能のフルサイズ機をだしたら、売れるように思います。
センサーが大きくなって、画素数も増えるでしょうし、高感度にも強く手振れにも強く、ゴミ取も強力で、防水性能もダントツ、手振れ補正も驚異的、さらにオリンパスならレンズ性能の優秀さも期待できます。
なので、オリンパスがフルサイズ機を出すなら、買いたい人は多いと思います。
ところで、シャープがマイクロフォーサーズの規格に準拠したデジタルカメラに参入するそうです。
8k動画を撮影できるカメラを製造販売するのかもしれませんね。
書込番号:22579045
1点
>その3人に拡大して見せたら、もう二度とレンズに笑顔を向けなくなりました。肉眼ではまず見えない目尻の皺、化粧ムラ、鼻毛、目ヤニ、睫毛のマスカラについた埃、歯垢とかがクッキリと写りますからね。
つうか、フルサイズ、マイクロフォーサーズ関係なくせっかくモデルになってくれた女性にわざわざそんなカットを見せてトラウマを作る神経が分からない。
どんなに綺麗な女性でも、ウイークポイントになるアングルは必ず有る。
そういうアングルは撮らないし、偶然撮れたとしても本人には絶対見せない。
書込番号:22579255 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>屑星犬さん
>ニコンやキヤノンですら、利益率の面からも一眼レフを捨てきれないと思います。
>フルサイズを避けて中判とAPS-Cで勝負をしている富士フイルムは、上手かったですね。
>特に中判の割に小型化された製品を投入できたのが大きいんじゃないでしょうか?
>まあ、まだまだ市場は小さいですけどね。
canonもnikonも今後5年間の中に、ミラーレスの比率が一眼レフを大幅に
上回ってくるでしょうね。
どちらもライカ判サイズのカメラをメインにしてますからミラーレスも
ライカ判サイズを前面に出すしかなさそうです。
FUJIの中判は中判市場を2倍に拡大させたと評価されていますけど、
中判市場の半分のシェアーをカバーしていることではないようです。
>アスコセンダさん
>OM-D E-M1Xの性能のフルサイズ機をだしたら、売れるように思います。
パナソニックとライカのSシリーズを足した台数ぐらいは売れるでしょう
けど、ほぼゼロからシステムを起ち上げるにはコスト的に採算があうか
微妙ですね。
オリンパスがやるならFZマウントにするしか無いですし…
書込番号:22579314
1点
>デジカメの旅路さん
確かに、写真&カメラの長いファンの自分としては楽しいかも!
自分のソニーさんの不安な所は、雨とダスト!
オリンパスさんは、逆にそこが強い!
出ればマジに考えてちゃいますよ♪
某先生から、最低、年収の1/3は貯金しなさいと言われてもムリ!(笑)
書込番号:22579390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
確かに、雨に強すぎるオリンパスのフルサイズ用レンズ欲しいかも!(笑)
書込番号:22579400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>syuziicoさん
そうですね、時代の変化に着いてかないと、ミラーレス一眼は、ここ数年伸びているでしょうが、カメラ業界は縮小の傾向は明らかなので、生き残るだけでも大変!
ペンタックスも今年中にミラーレス一眼を出さないと、危なし!
学生時代の初体験ペンタ君にも頑張って欲しいか!
書込番号:22579413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オリンパスのフルサイズ用レンズ?
超望遠をペンタックス用に出してくれたら個人的には嬉しいかも(笑)
書込番号:22579526
0点
シャープさんがm3/4に参入だそうです。フルサイズと言っても色んなマウントがあります。マウントの開発にカネをかけるなど全くの無駄ですよ。一方m3/4は開かれたマウント。パソコンが98シリーズが敗れてDosVになったように開かれないマウントは滅びます。
書込番号:22579582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
アップで撮ってと言われて、マジで断ったのに、どうしてもと言われただけ。事情も知らないのに攻撃的だね。キミのこと、知らないけど、いったい何なの?
憶測だけで人格否定するのは何故ですか?
書込番号:22579601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アスコセンダさん
この機能性をフルサイズにするのは大変なんじゃないかな。 というか、フルサイズにするメリットがないような気がします。
もっと小型化して欲しいかな。
そういう技術に長けている会社なんだから。
フルサイズミラーレスなら、SONYで十分。多少の不満はあるけど。握りやすいボディを出せば良いのになぁ、ってくらいです。
M.ZUIKO PROの単焦点のようなレンズをフルサイズで作ったら、デカすぎて使えません。
書込番号:22579617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アスコセンダさん
自分は確かに多マウント派なのですが、そいつを抜きにしても買うと思います♪
晴れたらソニー 雨の日はオリンパスフルサイズ♪
書込番号:22579709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>屑星犬さん
ヤッパリでかくなりますか!
art系レンズで鍛えておくのと、art85mmは買わずに空けておきます!(笑)
※45mmF1.2+D-M1mk2を借りて感動致しました!
書込番号:22579720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポロあんどダハさん
ウルトラレンズは確かに必要ですね!
シグマのartシリーズで他メーカーも超本気モード♪
今年は年末まで目が離せない♪
書込番号:22579735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>♪Jin007さん
フルサイズで単焦点Artレンズでf2.8とか出たら考えます。デカすぎるレンズは、ちょっと使いづらくてねぇ。。。
書込番号:22579905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M1X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/04/20 17:28:59 | |
| 11 | 2025/04/20 19:22:50 | |
| 4 | 2024/10/18 0:21:03 | |
| 13 | 2024/09/24 14:11:21 | |
| 5 | 2024/08/11 13:26:56 | |
| 7 | 2023/12/31 13:54:01 | |
| 8 | 2023/11/15 8:35:27 | |
| 99 | 2024/08/11 13:32:14 | |
| 2 | 2023/07/05 22:58:19 | |
| 14 | 2023/07/06 9:46:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











