『M1X&100-400 と 90D&100-400 ドッチが良いか…悩み中(笑)』のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

OM-D E-M1X ボディ

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
  • 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
  • AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
OM-D E-M1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥139,810

(前週比:-6,486円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥98,800 (9製品)


価格帯:¥139,810¥349,999 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:849g OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディの店頭購入
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

OM-D E-M1X ボディオリンパス

最安価格(税込):¥139,810 (前週比:-6,486円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディの店頭購入
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

『M1X&100-400 と 90D&100-400 ドッチが良いか…悩み中(笑)』 のクチコミ掲示板

RSS


「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ133

返信56

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

100-400が登場し、M1Xが大幅値下げしたので
EOS90D&EF100-400LIS と比べています。
被写体は、鳥さん(主に手持ちでのスチル撮影)です。

所有機材
キヤノン 7D 5D2 EF24-105F4LIS  EF70‐200F4LIS シグマ120-400 など
オリンパス M10V パナソニックG99 G12-60 75-300U G100-300 など

感覚的には EOSが身に付いていますが、約一年マイクロ4/3では動画も始めました。

総重量は ドチラでも大丈夫ですが、
使い勝手、使用耐久性(撮影中のトラブルの有無)、などが気になります。

レフ機の最後に 90D&EF100-400 にしておくか?
野外撮影は マイクロ4/3 で固めるか?(動画も撮れるし)

もう少し 考えます (^^♪

書込番号:23814833

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/27 20:30(1年以上前)

さすらいの『M』さん

>レフ機の最後に 90D&EF100-400 にしておくか?

安定性ならこっちでしょう。
でも、ちょっと待ってください。

>100-400が登場し、M1Xが

M1X 野鳥瞳AFがどのくらいか、はっきりしたらオリンパスでそろえるのもよいかもしれません。

書込番号:23814906

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14032件Goodアンサー獲得:1390件

2020/11/27 20:36(1年以上前)

こんにちは。
M1Xすごい値下げでしたね(^^)

>使い勝手、使用耐久性(撮影中のトラブルの有無)、などが気になります。

使い勝手的にはEOSに慣れた人は背面ダイヤルがないのがどうなのかな?とは思いますね。
E-M1は使ったことがないですが、自分的にはやっぱりEOSの背面ダイヤルは好きです。
90Dはマルコンもありますし7D使ってるなら違和感ないでしょうし。
耐久性は運もあると思いますけど、防塵防滴ならオリですかね〜。

それよりも換算焦点距離の違いは無視していいんですかね?(^^;)
鳥さんで換算640mmは少し物足りない気が・・・

書込番号:23814924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/27 21:10(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

レスありがとうございます。
そうです。
M1Xの鳥さんモードが気になっているのですよ(^-^)
YouTubeで数日前にアップされたこのセットでの鳥さん写真見たら、気になって仕方ありません。

書込番号:23815022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/27 21:20(1年以上前)

>BAJA人さん

レスありがとうございます。
90Dの32MPに甘えて 撮影後のクロップ前提です。
それと640mmだと捕捉が楽というのもありますね。
800mmでの捕捉は 私にはハードです (^^;)

書込番号:23815053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11953件Goodアンサー獲得:281件 ちび6 

2020/11/27 21:41(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 悩んだら両方!!! 
⊂)  格言です!
|/ 
|

書込番号:23815105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/27 21:47(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

両方買う予算が・・・(T_T)

書込番号:23815121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11953件Goodアンサー獲得:281件 ちび6 

2020/11/27 21:49(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ とりあえずローンで買って、 
⊂)  それから、どうするか考える!
|/ 
|

書込番号:23815126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8128件Goodアンサー獲得:97件 ちび5 

2020/11/27 23:17(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 90D&EF100-400
⊂)
|/
|

書込番号:23815365

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:9483件Goodアンサー獲得:692件

2020/11/28 00:09(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
オリンパスのカメラはデジタルテレコンというクロップが使えます、100-400は2倍のテレコンを付ける事ができて、F13でも一応AFは効きます。
三脚の使用はオススメしますが、手持ちで焦点距離が400×2×2×2の換算3200mmと望遠鏡並みに撮れます、

書込番号:23815461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/28 00:43(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

周囲のトリやサン達はレフ機が多いです。

書込番号:23815525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/28 00:51(1年以上前)

>しま89さん

レスありがとうございます。
換算800mm×1.4 で止めておこうと思います。
それでも雲台選びに苦労しそうです。(^-^;)

書込番号:23815531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:736件

2020/11/28 01:04(1年以上前)

Xユーザーじゃないけど…予算案を組んで…慌てずにE-M1Mk2でこのレンズはいくよ(^O^)
あ、鳥はやらないけどね。
達磨夕陽や神戸から各種遠方狙いでだけど(^O^)

書込番号:23815546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/11/28 01:07(1年以上前)

>しま89さん
デジタルテレコンってすごい便利ですよね。ソニーのAPSクロップみたいにボタン一発で切り替えできますもんね

書込番号:23815550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/28 01:19(1年以上前)

>松永弾正さん

レンズは待つかも知れません。
いつもと逆で先にボディを決める積もりです。
オオワシさんの所に 隔週で参ります (^-^)

書込番号:23815563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/28 01:29(1年以上前)

>ZUNGLEさん

PanasonicのEXテレコンと似ているような


書込番号:23815574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/11/28 01:57(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
パナソニックのEXテレコンはワンボタンで画面の切り替えができないかったんじゃないですけ?
オリンパスとソニーの電子テレコンは優秀でソニーは単焦点レンズですらズームが出来るwあとAPSクロップは解像は落ちますがワンボタンで1,5倍になるw
オリンパスはワンボタンで1.5倍かな?2倍かな?と切り替えできますもんね

書込番号:23815587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/28 05:36(1年以上前)

別機種
別機種

>さすらいの『M』さん

おはようございます。 レンズは違いますが、90Dで野鳥を撮っています。 (正確には撮っていたです)

90Dは、悪くはないですが、鳥には厳しいと言う感想です。 まず動きものに弱く、小さいものにも弱く、
AF精度もかなり微妙な感じで、fpsも今時足りないです。 さらにミラーアップした方が歩留りが良くなる
と言う謎の仕様になっています。(位相差がDPAFに負けている感じ)

今はM6mk2を使っていますが、昨今のミラーレスの良さを知ると、今更レフ機を選ぶメリットが
あまり感じられないと言った所です。

私ならE-M1Xをお勧めしますね。 ズームレンズなら捕捉の問題も無いと思いますし、鳥認識は良いですね。
会社の事情で、今後、ボディ、レンズ共に更新のペースが気になるところですが、レフ機もいずれ
無くなっていくと思いますので、ミラーレスに絞った方が良いと思いますよ。

90Dの名誉のために申しておきますと、センサーとエンジンは良いと思います。
流石の高画素で、トリミング耐性は良好だと思います。

作例1枚目はjpeg撮って出し、2枚目はトリミング、レタッチ済みです。(横6960→1900)
だいぶ拡大しているのでノイズが目立ちますが、あくまでも極端な例と言う事で参考までに。

ではでは。

書込番号:23815677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/28 06:32(1年以上前)

>ZUNGLEさん

理解しました。
M19Vにボタンありますね。
パナはC1とかに設定しないと使いにくいです。

書込番号:23815719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/28 07:22(1年以上前)

>写んプーさん

レスありがとうございます。

90Dのトリミング耐性よさそうですね。
M6Uは候補に入れたこともありますが、M5Uが出るかも?と期待してましたが...様子がわかりません。

気持ちは M1X&100-400 に可也傾いています。(^^♪ 

書込番号:23815755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/28 07:33(1年以上前)

訂正です。

M19V なんてあるはずもなく・・・ 当然 M10V です。 (*_*;

書込番号:23815777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/28 08:30(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

返信ありがとうございます。

私もM5や7Dmk2の後継を待っていましたが、出そうもないのでM6mk2を試しに買ってみたところ、
予想外に良かったのでとりあえずメインで使ってます。 今はRFのAPS-C待ちと言った所です。
かつてOM-D初代機で鳥を撮っていた身としては、M1Xも、もちろん気になりますが・・

ところでOlympusの100-400は入手難なのですね。 150-400も早々に供給不足がアナウンスされましたが、
Olympusは遅きに失したと言う感じですね。 私はサンヨンが出る前にCannonに移行してしまいましたが、
もっと早く超望遠域に振ったロードマップを展開すべきだったと思いますよ。

蛇足でした・・

書込番号:23815839

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:9483件Goodアンサー獲得:692件

2020/11/28 09:08(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
パナソニックと内容は一緒ですが、パナソニックは2手間、オリンパスはファンクションキーだけで切替と使い勝手が違うのと、パナソニックは単純にセンサーの切取りだから、FFのクロップと同じように画素数が少なくなるけど、オリンパスはデジタルテレコンと言ってるだけに、画素数をかさ増ししているのでトリミングでも使えるかな
パナソニックのEXテレコンはあまり使え無いんですよね

書込番号:23815890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/11/28 12:30(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
鳥ならオリンパス一択でいいのではないかと。僕は富士とパナの両建てでやってますが単焦点スナップなら富士に敵うものなし、鳥(僕の場合は運動会写真)は望遠中心ならパナ一択と考えての両建てにしています。特に長望遠のレンズの軽さや小ささはMフォーサーズの大きなメリット、逆に深めの被写界深度がデメリットになりにくいので都合がいいです。

まだ来ないですがE-M1X買ったので、今後システムとしてはでかくて重くなり、一層富士との使い分けがはっきりしていくと思っています。

書込番号:23816270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/28 16:45(1年以上前)

>写んプーさん

レスありがとうございます。
オリM1X & パナ100-300II(スチル)
パナG99 & オリ75-300II(ムービー)
の2セットで当面行こうかな と考えています。
廉価レンズですけどね。
100-400も加える積もりです。

書込番号:23816724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/28 16:49(1年以上前)

>しま89さん

持っているM10Vで確認しました。
ボタンをワンプッシュですね。

書込番号:23816736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/28 16:55(1年以上前)

>穴のあいた財布さん

レスありがとうございます。
今は換算600mmで撮ってますが、換算800mmまで伸ばしても マイクロ4/3は楽ですものね。
しかも M1Xが急落したので 急遽情報収集に走っています。

書込番号:23816759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/28 17:00(1年以上前)

下の動画を見て 実際どうなのかな?と思いました。

https://www.youtube.com/watch?v=uHAK7Vwm2P0&t=260s

見た目はバランス良さそうです。

書込番号:23816776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/11/28 18:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>さすらいの『M』さん

ギリギリ30万円以下だったカメラが大安売り。発売当初から一年半使ってますが故障は有りません。

書込番号:23816969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/28 18:44(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

レスありがとうございます。
換算1200mm良いですね♪
むかしは 40Dや7Dに 70-300 とか 120-400 でしたが、
最近は G99に100-300 です。

書込番号:23817026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/28 18:49(1年以上前)

機種不明

トリミングしています。

この冬のお相手は この方です

遠いので 換算1200mm欲しいです (^^;)

書込番号:23817035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1539件Goodアンサー獲得:25件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/11/28 22:10(1年以上前)

鳥さん(主に手持ちでのスチル撮影)目的で、E-M1X(\172,405)+M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS(\142,560)の合計\386,345と、EOS 90D(\139,700)+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(\213,940)の合計\353,640との比較だったら、オリンパスの一択では?

EOS 90Dは2019年9月20日発売でまだ新しいもののロースペックですし、canonがEF-Sマウントのボディの開発をストップしているという事と、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM が2014年12月19日より発売で、IIIが出ないままRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMに移行していることを考慮すると、canonがRFマウントのAPS-C機を出すのを待つか、E-M1X+M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISにするしかないような気がします。

あと、EOS 90Dの場合、OVFでの撮影ではクロップ剪定の小さめの被写体へのAFの追随が悪いようで、ピクセル等倍でチェックすると、羽毛の描写等ではE-M1Xの方が1世代先を行っているようです。
5D2+EF24-105F4LIS+EF70‐200F4LISならE-M1X+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROだけで済んじゃいますし、他のm4/3の機材もE-M10mk3とコンパクトズームでOKなんじゃないでしょうか。

書込番号:23817506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/11/28 23:29(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

レスありがとうございます。
カメラをG9にしようかと 当初考えましたが、
レンズをオリンパスにするなら カメラもオリンパスにするのが良いだろうと
考え直していた最中に M1Xのファームウェアアップデートと価格改定がきました。
とりあえず M1Xを使い 100-400は注文しておこうかと (^_^)

書込番号:23817680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/12/04 16:30(1年以上前)

ポチッとな (^_-)

書込番号:23828879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:255件

2020/12/04 21:26(1年以上前)

さすらいの『M』さん

ぽちっと、おめでとうございます。

書込番号:23829432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/12/05 11:17(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

先ほど到着しました。

ただいま 充電中でーす (^x^)

書込番号:23830301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/12/05 14:09(1年以上前)

別機種

Lumix G Vario 12-60mmF3.5-5.6 付

>多摩川うろうろさん
>ポロあんどダハさん
>ねこねこちゃんさん
>穴のあいた財布さん
>しま89さん
>写んプーさん
>ZUNGLEさん
>松永弾正さん
>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん

こういう感じです。(グリップ下部隠れてます 笑)
オリンパスレンズは 今のところ ED 75-300mmII だけですので、
標準ズームは 写真の G VARIO 12-60mm にします。
ED 100-400mm IS は後日となりますので、揃ったらまた報告しますね。(^_^)v

書込番号:23830614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/06 03:59(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

イイですね〜。 ゲットおめでとうございます!

オリンパスには、キヤノンには無いロマンの様なモノを感じますね・・。

これから冬鳥の季節。 楽しんでくださいね!

書込番号:23832046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/12/11 10:01(1年以上前)

当機種
別機種

いまは 100-300 です

持ちやすいです。

>写んプーさん

ありがとうございます。

昨日撮りました。

書込番号:23842236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/12/16 16:21(1年以上前)

174800円+ポイント10% になってます!
12-100  が 121000円 +CB
どうなっているの?(^^;)

書込番号:23852322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/12/16 19:46(1年以上前)

イヤー カメラ追加やレンズ追加は あと!

テレコン買って ビデオ雲台(三脚)買って 超望遠マクロだぁ

と自分に言い聞かせます (^-^;

書込番号:23852683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/12/18 16:31(1年以上前)

テレコンも ポチッとな!!

書込番号:23855951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:255件

2020/12/18 20:16(1年以上前)

さすらいの『M』さん

しまった、俺のテレコン」買ってもらえばよかった!

書込番号:23856271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/12/20 19:19(1年以上前)

ビデオ雲台も ポチッとな (^^♪

書込番号:23860380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/12/22 10:06(1年以上前)

最後に リモートケーブル も ポチリましたとさ (*^^)v

書込番号:23863043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/12/22 19:05(1年以上前)

この11月・12月に買ったもの・・・

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm/F4.8-6.7 U
OLYMPUS OM-D E-M1X
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm/F5.0-6.3 IS
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
OLYMPUS remote cable RM-CB2
Manfrotto MVH502AH
Leofoto LB-60N

さて、明日ケーブルが来たら システムを組み上げようっと (^^♪ 

書込番号:23863860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:255件

2020/12/22 22:40(1年以上前)

さすらいの『M』さん

>OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm/F4.8-6.7 U

このレンズどうですか?
コンパクトで軽くていいと思いますが・・・。

書込番号:23864356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/12/22 22:54(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ED75-300U は、今 JoshinWeb会員クリスマス特価で 3万円ですよ(^-^)
しかも、M1Xの標準ズームにピッタリです!
私は、G99の動画で使い易いので、もう1本欲しいくらいです。
ボケはどうあれ 解像感は有る方だと思います。

書込番号:23864394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/12/25 21:24(1年以上前)

皆さん こんばんは

一応 揃ったので、昨日テストがてら 例のお山の鳥さんの所に行ってきました。
生憎、曇り後雨で、日差しがありません。

三脚を設置し、水平をレベラーで出し、雲台の準備をします。

三脚座にプレートを固定した100-400を雲台に取り付け、テレコンを付けたG99をレンズに取り付けます。

バランスを取りながら、雲台を操作し、目標に向かってロックオンします。

光学最大800mm(換算1600mm)に4k動画クロップでそれ以上ですが、600mm(換算1200mm)を多用します。

手順は、家でシミュレーションしていたので、想定内でしたが、0℃近い低温下ではオイルが固くなり、スムーズさが足りません。

それでも、苦労してピントを合わせて、飛び出すのを待ちましたが、午後1時過ぎまで粘っても撮れません。

ちょっとだけ、ビデオを回して退散しました。
M1Xは100-300を付けて連写の準備をしてましたが、本番無しです。

次回は、1月中旬ですが、晴れることを期待して、精進しておきます。

では また!

書込番号:23869200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:255件

2020/12/25 21:53(1年以上前)

さすらいの『M』さん

お返事ありがとうございました!

書込番号:23869263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2020/12/31 22:09(1年以上前)

当機種


皆さん 良いお年を (^_^)

書込番号:23881948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2021/01/15 21:43(1年以上前)

2021年1月14日
M1X ED100-400IS で使いました。
手持ちは微妙?
次回 再トライします。

尚、G99動画用に タムロン100-400VC(EF)を買い増ししました。
マウントアダプター経由で使うことになりますが、
すでに EF70-200F4LIS・EF135F2L などは稼働確認済です。

書込番号:23908896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2021/01/17 16:59(1年以上前)

結局

M1X&ED100-400IS

G99&100-400DiVC(A035E)

の大きなセットになりましたが、なんと いつも使っているKATAのショルダーバッグに入ります。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001465035/

あと ケーブルレリーズ ドットサイト アダプター テレコン ブロワー 予備バッテリー も。

コンパクトですが 重量は ソコソコ あります。 (-_-;)

書込番号:23912230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2021/01/19 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

本スレ主役の M1X&ED100-400IS です

動画用の G99&100-400Di VC です。

G99&1.4xテレコン&EF135F2L

左から パナ100-300Uオリ100-400タム100-400

では

機材を公開いたします。

アダプターを挟むことにより テレコンの有効利用ができます (^^)/

書込番号:23916048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2021/01/19 20:08(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

ちょっと質問よろしいでしょうか?
G99&100-400DiVC(A035E)の組み合わせで使われてるマウントアダプターは
たぶん Fotodiox EOS-MFT-FSNだと思うのですが、このアダプターをはさんで
G99で100-400DiVC使うとAF-CやAFFや動画撮影時のAF連続動作は動きますか?

書込番号:23916204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件 「M」→『M』 

2021/01/19 21:30(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん

動きます。が 迷います。
音も動画には大きいです。
ステッピングモーターでもないので ギクシャクします。

私は G99をスチルで いわゆる 親指AFで合わせ レリーズボタンの半押しAFはオフで 使います。
動画は基本MFで使うので私は問題ないです。
もちろん パナ純正の12-60などでは AFF AFC を使いますが、急な動きには弱いですね。

書込番号:23916386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2021/01/19 22:47(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

返答ありがとうございます。
なるほど動画はMF撮影なのですね。
私はコムライトのアダプターを使用してるのですが、コムライトもやはりAF-CやAFFや動画撮影時のAF連続動作は
きびしくAFSだけで使用してます。

書込番号:23916549

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1X ボディ
オリンパス

OM-D E-M1X ボディ

最安価格(税込):¥139,810発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1X ボディをお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング