OM-D E-M1X ボディ
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
- 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
- AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
ダビンチでできないのでファイナルカットでRAW編集をしてみたのですが、オリンパスのログってREC709しかないですよね?
RAWからBT2020PQ編集をしてBT2020HLGにHDRツールで変換してYouTubeでHDR映像としてアップでよろしいのでしょうか?
またRAWノイズが発生するので一般に言われているとおりに露出を二段上げて撮影でファイナルカットでノイズリダクションをかけるで正しいのでしょうか?
手振れ補正は私はEーM1マーク2以来だったのでびっくりしたのですが、手持ちでほぼ撮影出来るレベルじゃないですか?
HDMI接続が同じ設定でも昨日はできて撮影出来たけど今日はできないってよくあるのですが?これは仕様でしょうか?
書込番号:23845415
1点

家族くらいしか動画撮らないので編集とか全く知りませんが
手ぶれ補正は凄いですよね。
中腰で前後左右に動きながら上下に揺れない特訓をした成果もあって
手持ちだけでもだいぶ撮れます。
動画編集って大変だし、繰り返し見ることもないし、ということでほったらかし。
将来的に編集するかもって場合、どんなモードで撮っておけば良いのか調べようと思いながらも
全然調べてないw
書込番号:23847153
1点

>I LOVE m43!さん
手ブレ補正最高で買ったOM−d em-1 mk2が動画では突然ガクンってなるシーンがあって残念に思った記憶がありましたが、同じようにいじめてもこのem1xは凄いことになってますね。mk2で最大の残念点であった動画時のオートフォーカスでも改善されており、重さだけが難点ですが、グリップの良さもあってかNINJA Vを乗っけてもバランスがよくジンバルにA7Sスリーを乗っけて持つよりもずっとずっと軽いです
同じMFTのパナソニックに初めて動画で勝てたと思います
普段使いには4K30p8ビットで保存しておけば将来的にも恥ずかしくない動画であると思います
やっぱりRAW編集は面白いですよ。写真もRAW編集が楽しいですもんね
趣味の世界なのでより楽しむ事が出来るようになったのは嬉しいです
あわよくば老後にユーチューバーの外部依頼編集人にしてもらって年金の足しになるともっと嬉しいwって目標で頑張っております
書込番号:23847528
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





