OM-D E-M1X ボディ
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
- 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
- AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
こんにちは。
先日、安くなった本機を新品購入し、最新ファームへのバージョンアップを試みました。
てっきりニコン機のようなSDカード経由で行うものと思いきや、PCを介しての作業ということで面倒に感じつつも、ソフトをDLし作業を進めていたのですが、途中から先へ進めなくなりました。(ファームをカメラに転送中と表示された後にフリーズする、通信できないと表示される等)
PCとの接続にはスマホでも使用している社外品のUSB-CtoUSB-Cを使用していたため、試しに本機付属の純正USB-CtoUSB-Aに換えたところ、すんなりと終了することができました。
ちなみに、撮影データの転送や充電については、先ほど挙げた社外ケーブルでも問題無く行えておりました。
素人目には、通信規格やコネクタ形状は違えど、ケーブルなんてどれでも同じと思っていたのですが、その辺りの相性等はどうなのでしょうか?
書込番号:24155879
2点

ファームアップデータの転送に失敗した「社外品のUSB-CtoUSB-C」の問題かもしれませんので、何とも言えません。
ちなみに私が使っているE-M1mkIIはUSBハブ経由でPCに繋ぎ、画像転送、ファームアップとも問題なく行えています。
ハブのポートを一つE-M1mkII専用にしていますので、SDカードの抜き差しなどの「面倒」な作業をせずに済んでいます。
書込番号:24155949
1点

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
ちなみにUSBケーブルは付属品を使用されていますか?
書込番号:24155964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チシャとどさん
ファームアップに関しては純正を使うのが無難だと思いますが、サードパーティ製でも可能な商品はあると思います。
E-M1Xは使ってませんが、モバイルバッテリーなんかはAnkerを推奨してるメーカーもありますからAnkerのPD対応ケーブルなら大丈夫かも知れませんね。
純正があるなら純正が一番だとは思います。
書込番号:24155973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBケーブルは添付品です。
このカメラを買った時に、USB-Cを使う機器が他になかったから、専用にしています(USBハブに繋ぎっぱなしです)。
私は汎用のハブ経由で繋いで問題なく使えていますので、OMのケーブルが特殊なものではないだろうとは思うわけです(モノがいいとは思います)。
もし何か特殊な事をしているのであれば、USBハブ経由では正常ではないと思うのです。
データ転送はともかく、ファームアップは失敗するとカメラが動かなくなる恐れもありますから、失敗したケーブルは使わず、純正のケーブルを使うというのを心得ておけばいいと思います。
書込番号:24156004
0点

チシャとどさん こんにちは
自分の場合PEN Fですが オリンパスの場合ファームアップ独特な方式ですし USBケーブル重要な役目をするので 怖くて純正しか使わないです。
書込番号:24156054
0点

>チシャとどさん
E-M1X所有者です。
USB3.0ケーブル/ポートは使わず,2.0ケーブル/ポートを使うことで,PCのスペックに拠らないでカメラとの通信が可能になります。ファームウェアアップデートにはこの方法が推奨されます。
書込番号:24156065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チシャとどさん
自分は他機種(E-M1 mark II)ですが、USB-C to USB-Cケーブルでのファームアップに成功しました。
当時使っていたPCのUSB-Aポートの接続が不安定だったので、駄目元で試した結果です。
(PCはその後買い替えました、為念)
ケーブルは下記のものを使用しました。
Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.3m ブラック) 超高耐久 60W PD対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B085KW7DJP/
偶然ですが、with Photoさんが「大丈夫かも」と書いておられるAnker社のPD対応のケーブルです。
ファームアップに失敗すると、最悪の場合、カメラが動かなくなる可能性があります。
純正ケーブルを使うのが無難なのだろうとは思います。
あくまでも自己責任で、ということで……
書込番号:24156158
0点

USBケーブルには、通信・充電兼用と、充電専用があります。
充電専用は通信用の端子を一部ショートさせて、大電流を流しやすくしたものです。
(USB-Cは知りませんが、それ以前のはそういう仕様です)
推測するに、充電専用ケーブルで通信を行おうとしたので問題が出たと思います。
マイクロUSB(B端子オス)をUSB-Cに変換する端子なども市販されていますが、
充電専用なのか通信も可能なのかを確認して買わないと、目的が達成できないことがあります。
つまり
>素人目には、通信規格やコネクタ形状は違えど、ケーブルなんてどれでも同じと思っていたのですが、
の部分で、ケーブルがどれも同じではない(通信できるものとできないものがある)ということでもあります
書込番号:24156310
2点

>with Photoさん
ありがとうございます。
確かに、本機もアンカーのモバイルバッテリーを推奨していましたね。
書込番号:24156464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
片付けた箱から出すのが面倒という理由で横着をしましたが、今後はおとなしく純正を使うことにします。
書込番号:24156467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり何でも純正が一番。手元にあったからといって横着した自分が悪いです。
書込番号:24156471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チシャとどさん 返信ありがとうございます
>手元にあったからといって横着した自分が悪いです。
画像をただ転送するなど 失敗しても画像が壊れることがない場合でしたら自分も純正ではないもの使う場合もあると思いますが
失敗が許されないバージョンアップの場合 オリンパスのように ケーブルが重要な役割になりますので やはり純正が安全だと思います。
書込番号:24156539
1点

>ありがたい、世間さん
ありがとうございます。
当方所有PCのUSB-AコネクタはすべてUSB3.0であり、純正ケーブルのコネクタも青色のため、こちらもUSB3.0対応のようですね。
書込番号:24156672
0点

>ハクホークインさん
ありがとうございます。
細かい商品名まで記載していただき、参考になりました。
やはりアンカー製品との相性は良いみたいですね。純正に勝る物は無いかと思いますが、USB-PD対応のモバイルバッテリー等、今後購入する物についてはアンカー製品を第一選択にしたいと思います。
書込番号:24156676
1点

>ALTO WAXさん
ありがとうございます。
使用したケーブルについてはデータ転送対応可能な品であり、画像の転送は問題無く行えておりました。故に充電専用ケーブルではありません。
書込番号:24156679
1点

>チシャとどさん
画像転送が可能だったのですか。では仰るように確かに充電専用ではないですね。
すると、申し訳ないが私にはわかりかねる領域でした。
書込番号:24157637
0点

>ALTO WAXさん
とんでもないです。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:24157773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB-Cケーブルは、同じ形状なのに規格がカオス状に乱立しているので、どれが合う合わないというのが生じやすいです。
同じUSB-Cでも、USB2.0もUSB3.0もあり、さらにUSB PDに対応するものは何ワットまで対応するかがコネクタ内臓のチップで決まってくるので、見た目や形状が同じでも、中身は全く別物、という状態になっています。
そして実際に接続したり計測してみないと、そのケーブルの素性が判らないという困った状態になっています。
相性という言葉が一番「楽」な表現にはなりますが、どの規格が必要なのかという部分を見極める必要があるのだろうなと。。。
けどまあ、「どれが使える」、「どれが使えない」というのをとりあえず情報として集めていくしか、今のところはないのでしょうね。
メーカー側も、PD45Wで充電可などとは記載していますが、対応規格を事細かくは明示していないので。
書込番号:24180714
0点

>Komimizukuさん
ありがとうございます。
仰る通りカオスですね。以前はA端子のコネクタ内が青なら速い、それ以外なら遅いという雑なイメージでしたが、USB-Cとなり見分けもつかなくなりました。そこへ来てPD対応やら映像の入出力対応やら、サンダーボルト??日々勉強です。
書込番号:24181072
0点

USB Type-CではPD機能が付加可能にされていて、PDでどこまで対応するのか、ていうのを判別する仕組みが必要なのですが、TTLレベルでやり取りする信号に関しては主に機器間の問題ですから、あまり気にする必要はないと思います。
ケーブルの片側がType-AやBである場合や、Type-Cであっても電力供給が送受電双方とも5Vである場合も同様です。
100均コネクタや100均ケーブルなんかには伝送不良を早期に起こすものもあるようですけどね。
書込番号:24181257
1点

>モモくっきいさん
ありがとうございます。
100均の物は、コネクタ部が早期にモゲる物が多いですね。最初からナナメになっている物もありました。
書込番号:24187493
0点

>チシャとどさん
USBケーブルは相性があるね。本体付属品が反応しなくなって,または紛失してテキトーなの買ってきても,使えない事が多い。
書込番号:24565269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M1X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/03/16 18:04:14 |
![]() ![]() |
15 | 2023/03/16 19:08:49 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/26 13:35:41 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/19 21:23:58 |
![]() ![]() |
80 | 2023/02/14 21:17:29 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/19 14:02:18 |
![]() ![]() |
8 | 2023/01/06 22:13:46 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/24 23:57:18 |
![]() ![]() |
9 | 2022/12/13 18:33:42 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/05 13:38:43 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





