FOSTEX TM2
- イヤーフックタイプの完全ワイヤレスイヤホン。Qualcommのチップセット「QCC3026」を採用し、Bluetooth5.0に対応。安定の接続環境を提供。
- 対応するBluetooth機器と接続することで、左右独立伝送を可能とする「True Wireless Stereo Plus」に対応。左右間の音切れのストレスを軽減する。
- 左右のバッテリー残量を判断し、マスター機の切り替えを自動的に行い、長時間動作をサポートする「ロールスワッピング機能」を搭載。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2020年1月25日 02:32 | |
| 6 | 0 | 2019年11月5日 21:11 | |
| 0 | 0 | 2019年9月20日 14:56 | |
| 4 | 1 | 2019年8月20日 12:29 | |
| 9 | 7 | 2019年6月21日 06:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > FOSTEX TM2
TM2は、ユニットを替えてなんぼってイメージがあって、元から付属していたイヤホンの存在を完全に忘れていた事に気づき、行き場を失った標準ユニットの音質について少し語ってみたいと思います。
実はこの標準ユニットも意外と高い実力を持ってて、秋葉原のみじんこオーディオさんにて、手持ちのアコースチューン(私の耳に最も合います)Lサイズのイヤピースに交換して、幾つか種類のあるオリジナルのケーブルを色々と繋げたら…間違いなくリケーブルしたSHURE SE215SPAよりも良い音なので「これ、割と良いじゃないか?」と言うのが率直な感想。
つまり、標準ユニットについてるイヤピースがあまり良くなって、良いイヤピースに替えた事により密閉性と解像感の両面で向上した言う訳だったのです。
こうして行き場の無くなった標準ユニットは、有線イヤホンとして「生きていく事」になったとさ。
めでたしめでたし。
書込番号:23189245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > FOSTEX TM2
ホワイトノイズを感じる度にイラッとしていたのでアッテネーター入りのフレキシブルショートケーブルを作成しました。
63Ω入れたところ私の環境ではホワイトノイズは感じなくなりました。
見た目は、まぁ、中々難しいです。
もっと小さい抵抗で作れば良かったと思う次第です。
書込番号:23029411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > FOSTEX TM2
i AudioGateはKORGが出ているハイレゾ再生にも対応する高音質アプリですが、他の高音質アプリと違ってイコライザー機能の中に高感度系のイヤホンでホワイトノイズが目立ったり、少し音量が五月蝿いなって思ったら-9dBとか、-12dBと言った感じに音量を下げられるゲイン調整が可能なのです。
しかも、私がHF prayerなどのアプリを色々と試してみたのですが…やっぱりi AudioGateの出音が私個人にはしっかり来たので使い続けてます。
TM2はホワイトノイズが若干目立つので、本当は専用アプリが秋頃に出るとFOSTEXの技術員の方が7月のポタフェスの時に言っていたけれど…いつになったら出るのかな?と思ってます。
書込番号:22935017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > FOSTEX TM2
カスタムIEMをワイヤレス化できると興味をもち、ネットでポチりました。
恐らく、届いたのは初期ロットなのか、fitearのケーブルが付属しておりました。
以下、私の環境です。
DAP
shanling M0 ver.3.0
ケーブル
追加で2pin対応のものを購入
音源
CDより取り込んだ、flacファイル
イヤホン
カスタムIEM EMPIRE EARS LegendX
やはり、初期ロットで言われているような安定性の悪さが時折目立ちます…。
しかし、音質の良さには驚かされました、普段はiPhoneのAAC接続で聞いているからでしょうか…aptxの音質は凄い…!
LegendX特有のヘッドホンのような音もしっかりと出ていました。
流石に有線と比較すると同じとは言いませんが、音質はかなり高レベルだと思います。
しかし、静音環境では一切お勧めしません、ホワイトノイズが、目立ちます。
カスタムIEMは2種しか、持っておりませんが、ホワイトノイズの大きさは機種によります。
LegendX<LSW
書込番号:22859690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
第2ロット品までは、FitEarの接続端子が付属しているようで、あと…よく言われるホワイトノイズはイヤホンによる相性です。
これは、私はTE100という同じFOSTEX製品(FitEar Airをユニバーサル仕様に変更したOEM品)を使って居ますが…恐らくFOSTEXの開発陣は同社で一番ハイエンドなTE100、200で開発していたと推測され、QCC3026のボリューム設定をかなり鳴らしにくいTE100や200に合わせたが為に他の高感度イヤホンではホワイトノイズが発生する様になったと思います。
あと、アプリを使ったアップデートによってどの位、このボリュームの最適化と接続性の向上が上手く行くかに掛かってます。
書込番号:22868822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > FOSTEX TM2
私の接続について、pws plusでないレガシー接続でデフォで付いてきたイヤホンを街中で利用すると、ちょいちょい切れます。
aviotのdのモデルのものと比較しても少々切れることが確認できます。信号付近がとても厳しいです。電車とかでの利用は、特に問題ありません。
また、中華イヤホンの廉価のものKINBOOFI KB EAR F1 を早速、取り付けて、同じように街中で利用すると若干ですが、切れにくい状況です。イヤホンの素材とかで影響があるのかもしれないですね。
ただ、自分の好きなmmcxとかいろいろな形状のイヤホンを取っ替え引っ替えできるのは、かなりの魅力ですね。購入してとても幸せな気持ちです。
あと、pws plus対応のスマホで接続して、どれくらい快適か早く確認したいです。Xperia 1をレンタルして確認予定!
またレポートします。
書込番号:22714331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一部表記に不備ありました。
× pws plus
○ tws plus
失礼しました。
書込番号:22714549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xperia XZ3とfostex tm2 間のtws plusによる接続検証の結果を報告します。
音源サンプルは、google play musicのヒット曲の楽曲(対象50曲程度)、設定値は、デフォルト。(なにもいじっておりません)
電車内では、豊洲駅から34km間(西武有楽町線内)、1回だけ僅かな接続不良(プチと切れる事象)。厳密に言うとそんなに気にならないレベル。徒歩による検証 駅から自宅までさほど距離がないレベル。(徒歩15分程度)
2回だけ僅かな接続不良(プチと切れる事象)。ほとんど気がつかないレベルでした。
書込番号:22718491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xperia XZ3とfostex tm2 間のレガシー接続よる接続検証の結果。
レガシー接続では、利用に支障がないレベルだが、電車内では、tws plus接続の3倍程度。(回数として6回)
徒歩では、tws plus接続の5倍程度。(回数として10回)その内1回程度は、聞き苦しさを覚える程度のもの発生。結論としてtws plusの接続は、かなりメリットが、あることを確認しました。利便性としてもかなり優れております。)
Xperia 1(snapdragon855)も借りられたらまた検証結果報告します。
書込番号:22718500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかりんこ2さん
tws plusは855搭載機では既に実装されていますが、845搭載機はチップでは対応していても、ソフトウェアのアプデがないとまだ対応してなかったと思います。
書込番号:22731483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご指摘いただきましてありがとうございます。
tws plusの対応は、XPERIA 1からなのかもしれないですね。ただXPERIA XZ3でfostex tm2につないだ場合とhuawei P20やfiio m6でつないだ場合とあきらかな違いがあることは、間違いありません。
Bluetooth 5かそれ以下かの違いは確認できます。
その恩恵でつながりがかなり改善されておりめす。
この状況からtws plusがのったXPERIA 1端末は、かなり期待できそうなので楽しみです。
改めてご指摘いただきましてありがとうございました。
書込番号:22731863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DAP(fiio m6)やスマートフォン(huawei p20)等に直接、オーディオケーブル有線接続してBluetoothトランスミッター(ver5.0)経由でfostex tm2にBluetooth接続(ver5.0)。
信号機のたくさんついてある交差点、駅付近、電車内での接続状況を確認した結果ですが、Bluetoothトランスミッター(Bluetooth ver4台のものex.Bluetooth ver4.2とか)との接続よりはかなり良好な状況でした。Xperia XZ3がBluetooth(ver5.0)ですので途切れにくいのが明らかに分かりました。tws plusにしなくてもBluetoothの途切れなさは、Bluetooth(ver5.0)による恩恵があるということでご報告します。
書込番号:22745218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperia 1とtm2とのtwp-plusによる接続のメリットについて
数日間電車内、徒歩時での接続状況ですが、概ね良好。スマートフォン接続は、左右イヤホンにそれぞれ繋ぎにいきます。
そろぞれのバッテリー残量等がスマホの画面上で閲覧可能です。開発者モードでその辺の該当項目みましたが、無い状況です。レガシー接続とは、明らかに異なり、ロールスワッピング等は関係ない感じです。
全く途切れないかというと電車内も細かく途切れたり、信号付近等でも途切れることは、ありますが、割と少な目な状況。
大きな接続に関する不具合はない状況です。また、レガシー接続でBluetooth5通しによる接続も相当レベルの繋がり状況です。正直、甲乙つけがたい状況です。
twp-plusによる接続のメリットという点において、それなりにありますが、期待感ほど無いというのが私の結論です。
これからファームが上がってもっと改善さらるのを期待してます。
書込番号:22749230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








