『AUDACITYで録音する際の録音レベル』のクチコミ掲示板

DR-07X 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥16,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥16,500

オノデン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,500¥19,800 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥16,500 〜 ¥16,500 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DR-07Xの価格比較
  • DR-07Xの店頭購入
  • DR-07Xのスペック・仕様
  • DR-07Xのレビュー
  • DR-07Xのクチコミ
  • DR-07Xの画像・動画
  • DR-07Xのピックアップリスト
  • DR-07Xのオークション

DR-07XTASCAM

最安価格(税込):¥16,500 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月上旬

  • DR-07Xの価格比較
  • DR-07Xの店頭購入
  • DR-07Xのスペック・仕様
  • DR-07Xのレビュー
  • DR-07Xのクチコミ
  • DR-07Xの画像・動画
  • DR-07Xのピックアップリスト
  • DR-07Xのオークション

『AUDACITYで録音する際の録音レベル』 のクチコミ掲示板

RSS


「DR-07X」のクチコミ掲示板に
DR-07Xを新規書き込みDR-07Xをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AUDACITYで録音する際の録音レベル

2020/01/17 13:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X

スレ主 鉛叫子さん
クチコミ投稿数:12件

普段は本機単体で録音しているのですが、
せっかくオーディオインターフェースマイクとして使えるのだからと、パソコンに繋いで多重録音をしてみました。
Audacityというソフトを使用したのですが、本機の録音レベルとソフト側の録音レベルの関係性がよく分かりません。こういう場合の鉄則と言いますか、ルール的な物ってあるのでしょうか。おすすめの設定などありましたら、合わせてご教示いただけたらありがたいです。
因みに、単体の場合はピークリダクションであたりをつけて、だいたいいつも50前後で録っています(弾き語り)。

書込番号:23173784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:238件

2020/01/17 22:58(1年以上前)

基本は、DR-07Xのレベル表示とAudacityのレベル表示を一致させるということです。

そうしないと、DR-07X側ではレベルオーバーになって歪んでいるのに、Audacity側では余裕があるように見えたり、逆にDR-07X側ではまだ余裕があるのに、Audacity側ではレベルオーバーになったりします。どちらにしても録音レベルの設定が不自由になるだけです。

そのための方法としては、DR-07XとAudacityのレベルを見比べてもよいのですが、Windowsのサウンドのプロパティを使うときっちり合わせることができます。

DR-07Xは持ってないので、パソコンのマイクを例にして説明します。

録音デバイスのレベルは、普通はパーセントで表示されていますが、その数字を右クリックすると画像のようにdB表示に切り替えることができます。

それを画像のように0dBに設定すると、DR-07Xからパソコンに送られた信号に、パソコン側は何も足さない何も引かないという状態になり、DR-07X側のレベルとパソコン側のレベルが一致します。Audacityの録音レベルはこれと連動しているので、その状態でAudacityを立ち上げればOKです。

これ以後、録音レベルは必ずDR-07X側で調整し、Audacityのレベルは一切いじらないようにします。(普段が50でうまくいってるのなら、そのままで大丈夫です。)

画像の例の場合は、Audacityは0.75になりましたが、時には0.04などの極端に低いレベルになることもあります。
それは気にせず、とにかくWindowsのサウンドのプロパティで、録音デバイスのレベルが「0dB」になっていることだけを気にしてください。また、きっちり0dBに設定できないこともありますが、その場合は0dBより少しだけ上に設定すれば良いです。

書込番号:23174763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:238件

2020/01/17 23:20(1年以上前)

なお、以上はDR-07Xをそのままパソコンにつないだ場合です。

ASIOドライバーをインストールしてからDR-07Xをつないだ場合は、デバイスの録音レベル100%がそのまま0dBとなります(はずです)。

従って、パソコン側、Audacity側では一切レベル調整不要、DR-07X側だけのレベル調整で使えます。

AudacityはASIOドライバーに対応していないのですが、レベルに関してはASIOドライバーを使った場合と同じになります。

書込番号:23174838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 鉛叫子さん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/19 11:56(1年以上前)

丁寧に御教示いただきありがとうございました。Windowsのプロパティまでは分かりませんでした。
+0.1db に設定したところ、パーセンテージは0.54となりました。
一応、タスカムのサイトから落としたASIO ドライバを入れているのですが、デシベルとパーセンテージは変化なしでした(0db =0.54%)。
パソコンのせいか、時々ブチッというノイズが入ったり、思ったよりも波形が小さかったりと、まだまだ試行錯誤が必要なようですが、それも含めて楽しんでいこうと思います。

書込番号:23178089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:238件

2020/01/19 12:23(1年以上前)

>+0.1db に設定したところ、パーセンテージは0.54

そういう具体的な情報は貴重ですね。

>ASIO ドライバを入れているのですが、デシベルとパーセンテージは変化なしでした(0db =0.54%)。

ちなみに、ZOOMのF1でASIOドライバーを入れてみたら、Windows10のプロパティでは「0dB」とだけ出て、パーセント表示自体が不可能。Audacityでは最大の位置に固定でした。この辺の扱いはデバイスによっていろいろあるようです。(もしかしたらWindowsのバージョンによっても違うかもしれません。)

上に書いたのは一般論ですので、DR-07Xのメーター表示とAudacityのメーター表示が一致しているかどうかは一応気にしてください。

書込番号:23178137

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉛叫子さん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/19 18:41(1年以上前)

>健ちゃん太さん
いつもありがとうございます。

>ZOOMのF1でASIOドライバーを入れてみたら、Windows10のプロパティでは「0dB」とだけ出て、パーセント表示自体が不可能。Audacityでは最大の位置に固定でした。

そうなんですね。デバイスによる違いとかあるかもしれませんね。

>DR-07Xのメーター表示とAudacityのメーター表示が一致しているかどうかは一応気にして

はい。表示は一致しているように見えるので、これでいきます。

書込番号:23178735

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DR-07X
TASCAM

DR-07X

最安価格(税込):¥16,500発売日:2019年 2月上旬 価格.comの安さの理由は?

DR-07Xをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

ボイスレコーダー・ICレコーダーの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング