DR-40X のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥24,750

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥24,750

ムラウチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥24,750¥27,500 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン

電池持続時間(再生):19.5時間 電池持続時間(イヤホン再生):19.5時間 DR-40Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DR-40Xの価格比較
  • DR-40Xのスペック・仕様
  • DR-40Xのレビュー
  • DR-40Xのクチコミ
  • DR-40Xの画像・動画
  • DR-40Xのピックアップリスト
  • DR-40Xのオークション

DR-40XTASCAM

最安価格(税込):¥24,750 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月上旬

  • DR-40Xの価格比較
  • DR-40Xのスペック・仕様
  • DR-40Xのレビュー
  • DR-40Xのクチコミ
  • DR-40Xの画像・動画
  • DR-40Xのピックアップリスト
  • DR-40Xのオークション

DR-40X のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DR-40X」のクチコミ掲示板に
DR-40Xを新規書き込みDR-40Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone11proとの接続ノイズで困っています

2020/08/15 22:43(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X

クチコミ投稿数:3件

iPhone11proのオーディオインターフェイスとしてタスカムDR40xを購入しました。演奏動画を高音質で撮りたいという目的です。最初は整音されて美しい音で撮れていましたが、何回か撮るうちに、レコードのような、プツ・プツというノイズが定期的に入り、その後、突然砂嵐のようなひどいノイズで元の音が聞こえないくらいになりました。
砂嵐状態になってから、iPhone11pro単体で録画しても、同じく砂嵐ノイズが入るので、
iPhoneの問題かと思い、Appleさんに相談して、プログラムを入れ替えてテスト、それでもタスカムと繋げるとノイズが入るため、iPhone側の故障かとなり、保証内交換をしてもらいました。

しかし、新しいiPhone 11proでもう一度タスカムDR40xに接続しても、同じような酷いノイズが入ります。タスカムに問い合わせしましたが、タスカム側ではこういった例がないと剣もほろろでした。

もちろん、取り扱い説明書はDLして、接続方法は確認しています。
カメラアダプタもApple純正のものを使用しています。

どなたか、似た状況から克服された方はいませんか?どうしたら、ノイズが入らないのか知りたいです。

書込番号:23602471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/08/15 23:24(1年以上前)

同社のDR-07Xで似た問題が報告されています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001124593/SortID=23400220/

こちらは、レコーダーを取り外したあと、iPhoneを再起動したら元に戻ったそうですが。

iPhoneはどんどん機能向上やiOSアップデートと頻繁に変化するので、他メーカーが対応してゆくのが難しいのかもしれません。これまでの例でもiPhone周辺機器は、iOSがアップしたら使えなくなる、はあるあるです。
iPhoneが新しくなったら、周辺機器を変えるか、ファームウェアのアップデートで対応するか、が必要だと思うのですが、困りましたね。
当面、DR-40Xは単体機器として使い、iPhoneは何とか元通り使えるといいですね。

書込番号:23602543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/08/16 03:21(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
メーカーが公式に出しているiOSの対応リストを見て購入したのに、こんなこともあるんですね。
あるあると言うには、タスカムの対応もあまりに酷いなと思いました。

もう少し調べてから諦めたいです。
メーカーにももう一度問い合わせしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23602795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/08/16 11:54(1年以上前)

再度ですが、iPhoneを再起動してもノイズは無くならないでしょうか?

その場合は、かなり深刻な状況と思われます。レコーダー発売後に出た新機種のiPhoneだと対応確認のしようがないですから。今回のようにメーカーに報告することで、状況が変わるかも知れません。

iPhoneと言わず、Apple製品への対応には世界じゅうのメーカーが振り回されているのが実情です。私はAmazonのレビューを見て、確実に使えているものしか買いません。怖くて。今使えていても来年iOSがアップしたらもうわからない。

書込番号:23603319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/08/16 18:01(1年以上前)

ありがとうございました!
ご親切、感謝いたします。
iPhoneは再起動を数回繰り返して元に戻りました。(現段階では、ですが笑)

あれからタスカムを使用している知り合いに聞きまして、もともとの入力レベルがデカかったのでは!
と言われました。
元々入力レベル40で設定していまして。
元々トラブルは音割れということではなく、
プログラムに抵触したようなノイズだったのですが
何でもやってみよう!と思い、
念のためタスカムの方も一旦初期化してから、
入力レベルを25まで落として録画したところ
綺麗に撮れました!

40でも再起動直後は綺麗に撮れることも
あったので、まだわかりませんが、ひとまず
このままもう少し、様子を見てみます。

本当にありがとうございました!

書込番号:23603993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 DR-40XのオーナーDR-40Xの満足度4

2021/03/05 15:48(1年以上前)

こちらでも同様の現象が発生しています。

iPhone 11にDR-40Xを繋ぐと動画は正常に撮影されます(入力レベルを増減すると、それに対応して録音される音量も増減します)。

一方、撮影終了後USBケーブルを抜き、iPhoneの内部マイクを使って通常の携帯動画を撮影し、再生すると音割れします。これは再起動で復帰します。実はSoundcraft社のオーディオインターフェースを持つミキサーNotePad 12FXをUBSで接続しても全く同じ現象が再現されます。

そうなると、iPhone自体に何らかの問題があるかもしれません。

Tascamに問い合わせたとこと、Iphone7 iPadではこの現象が再現されなかった、ということでした。

書込番号:24003568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

料理動画の撮影で

2020/08/14 16:14(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X

クチコミ投稿数:5件

youtubeに投稿するための料理動画クオリティ向上のためこちらのレコーダー(及びマイク用途での)購入を検討しています。
アクセサリーキットも同時に購入してカメラ(Nikon Z6)と接続状態で動画を撮影したいのですが、アクセサリーキットを使わずに撮影後に動画ファイルと音声ファイルをadobe premiere Pro, Audition で編集する方法と比較して音質的な劣化等は見込まれるでしょうか

また、普段はBlue-Bluebird SL>AG-03>Adobe Audition の環境で収録を行っており、より音質の向上を目指す形での(ポータブル用途での)アップグレードを希望しているのですがその際に併せて買うべきもの、より使用目的に合った製品などあればご教授頂きたく存じます。

宜しくお願いいたします。

書込番号:23599583

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/08/14 23:00(1年以上前)

Nikon Z6は、「外部マイク入力 ステレオミニジャック(φ3.5mm)、プラグインパワーマイク対応」ですから、
わざわざDR-40Xを買ってマイクの代わりに使っても、大して効果はないと思います。

それならまだ素直にビデオカメラ用のマイクをZ6につなぐ方が良いでしょう。

Blue-Bluebird SL>AG-03 と比較するのなら、モノラルマイクで良いわけですから、ますますDR-40Xの意味がありません。
音だけ比較しても、2,3段階ぐらいは落ちるでしょう。

ポータブル用途なら、DR-701DにBlue-Bluebird SLをつなぐこともできます。
クロックの同期が必要ないなら、DR-60DMKIIでも大きな差はありません。

DR-40Xが良いのは、iPhone、iPadなどにつないで、録画音声にできる点です。
撮影後に動画ファイルと音声ファイルを編集する必要がなくなります。

書込番号:23600448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/08/15 03:20(1年以上前)

>健ちゃん太さん

ご返信ありがとうございます。
カメラ用マイクの入門用ということでRode Video Micを買ったもののあまりにも音質が酷くて実用に耐えなかったためレコーダーが必要なのかと思ったのですが根本的なマイク性能の問題だったようですね

DR-701DやDR-60DMKIIといった製品に関しては確かに最初からカメラとの接続を前提にするのであればこちらのほうが良さそうに思いました。

ただ料理動画についてですがステレオ録音に興味があり、Rode NT4や2本目のBluebird SLの購入も視野にいれつつ後々腐らない選択ができればと思っておりますので、もしDR-701DとDR-40XでRode NT4等のステレオマイクを繋いだ場合の音質にそう差がないのであればDR-40Xでも問題ないかとも感じたのですが、実際レコーダーとしてのみの使用でわかりやすい音質の差(S/N比)はでるものなのでしょうか?

youtubeで型番検索を行っても参考になる日本語レビューが見当たらず、重ねての質問になってしまい恐縮では御座いますが何卒よろしくお願い致します。

書込番号:23600735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/08/15 10:18(1年以上前)

Rode Video Micで音質が酷くて実用に耐えなかったということですが、FAQにあるような原因は考えられませんか?

https://ja.rode.com/microphones/videomic

カメラを使った録音中に、なぜ低周波レベルのノイズが入るのですか?
-
これは通常、カメラの「自動ゲインコントロール」または「AGC」機能が原因で起こります。基から、カメラはオーディオ入力信号を検知できないと、自動的に入力ゲインを上げるようになっています。これが余りにも上がりすぎると、カメラマイクのノイズフロアが増幅されて顕著に聞えるようになります。AGC機能をオフに設定できるカメラもあるため、この機能についてカメラメーカーに問い合わせて設定方法を尋ねる手もあります。その場合、カメラにファームウエアの更新が必要になるかもしれません。RØDEはこの問題の解決策としてVideoMic Proを作りました。VideoMic Proに内蔵させた20dBのプリアンプがマイク信号をブーストさせて、カメラが良好な信号レベル検知するため、AGC機能が作動することはありません。最適なS/N比が得られるように、手動でオーディオレベルを設定することをお勧めします。そうすれば、カメラのAGCが作動することはありません。

AGCが解除できないのなら解決方法はありませんが、それはDR-40Xからカメラに入力しても同じです。


その場合、レコーダーで別録音し、カメラの録音は同期用と割り切るしかありません。

DR-701DとDR-60DMKIは、音だけならそれほど大きな差はありません。
DR-701Dなら、カメラのHDMIからクロックをもらって動作させられるので録音と音声の時間ズレが一切生じない。
カメラの動作と録音動作を同期させることもできるといったメリットがあります。

また、どちらも、Rode Video Micをつなぐこともできます。
DR-40Xにはつなげません。

マイク入力のS/N比は、私の測定ではDR-40Xよりはるかに良く、20dB(10倍)近い差があります。
ほとんどのレコーダーはこの範囲に入りますので、TASCAMは最もS/N比の良いレコーダーと最もS/N比の悪いレコーダーを作っていることになります。

ステレオ録音は、Bluebird SLも良いですが、設置が面倒そうです。
スモールダイヤフラムのペンシル型マイクを2本、ステレオバーで使うか、バウンダリーマイクも置くだけで使いやすいです。

書込番号:23601122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/08/15 18:35(1年以上前)

>健ちゃん太さん

非常にわかりやすく丁寧なご回答ありがとうございます。
こちらの説明不足で申し訳ないのですがRode Video Micに関しましてはノイズの他にも解像度の低さ、音場感の狭さ等いくつかの点から実用に耐えないとの判断から追加でBluebird SLを購入し音声別撮りで編集時に同期する手法を選択したのがこれまでの経緯になります。


やはり目的から考えるとカメラ録音は同期用と割り切ったほうがよさそうですね。
いずれのレコーダーを購入するにしてもアクセサリパッケージの必要性は薄いと理解できました。ありがとうございます。

また、レコーダーとしての部分だけで比較しても大きな差が出るという意見についても非常にありがたく受け止めております。
想定する録音環境としては主にキッチンになるためコンデンサマイクを2本設置するのは確かにハードルが高く、もし運良くオークションやフリマサイト等で中古のRode NT4が買えたらそれ1本でステレオ録音したいと感じました。


書込番号:23602025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオインターフェース機能

2020/06/17 23:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X

スレ主 tb_4147ibさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
質問させてください。
こちらの機種はオーディオインターフェースとして使用した場合のサンプリングレートは以下ほどでしょうか?公式ホームページを見ても記載が見つけられずにおります。合わせてオーディオインターフェースとしての使用感も教えていただけるとありがたいです。

また、dr100mk3も検討しているのですが、dr100mk3にはオーディオインターフェース機能はないと思うのですが間違いないでしょうか?

書込番号:23475785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/06/18 00:45(1年以上前)

製品ページのFAQに詳しい説明があります。

https://teachme.jp/33789/manuals/5478819

16bitの44.1kHzまたは48kHzを切り替えて使います。

使い勝手としては、ダイレクトモニターが常時ONのUSBマイクということになりますが、DR-40の場合は入力をLINEに切り替えることで、マイクミュートと同じ効果があります。

本体で入力レベルを調節できる点は、普通のUSBマイクよりは便利と言えます。
(USBマイクには、PCでしかレベルを調整できないものが多いです。)

DR-100mk3にはオーディオインターフェース機能はありません。

書込番号:23475883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tb_4147ibさん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/18 23:18(1年以上前)

わかりやすいご回答ありがとうございます。大変助かりました。96khzはだめそうですね。小型軽量のオーディオインターフェースが軒並み売り切れなのでこちらに期待しておりました。レコーダー機能が不要であればAPOGEE ONEもありかなと考えております。

書込番号:23477686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/06/19 13:50(1年以上前)

レコーダーのインターフェイス機能は、いわばオマケ機能ですからね。
レコーダーをインターフェイスに使おうと思って買う人はいないですよ。OSによって使えなかったり、音が途切れたり、音が悪かったり、。単体レコーダーとしてデザインされているため、少なくとも使い勝手は悪いです。

今、リモートワークでインターフェイスが品薄だそうですね。マスクと同じで、数ヶ月もすれば需給が落ちついて来ますから、待てるものなら待ってみるのも良いかも知れません。

私は、使いそうもないと思っていたMOTU MICROBOOKII を引っ張り出してきたら、ZOOM(会議のズーム)で使うのにピッタリで、安いコンデンサーマイクと合わせて使っています。
レコーダーも使ってみましたが、ZOOM(メーカーのズーム) H2nは音質イマイチで、H6だと大きすぎて机のスペースが足りなくなる上、メーターが向こうを向いて、見えないんですよ笑

書込番号:23478637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/06/19 14:35(1年以上前)

>wyniiさん

「レコーダーのインターフェイス機能は、いわばオマケ機能」というのはそのとおりですが、
「OSによって使えなかったり、音が途切れたり、音が悪かったり」という実例はありますか?

むしろ、ロースペックで専用ドライバーが不要な分、汎用性は広いと思っていました。
実際に、ZOOMの昔のH2も含めて、Windows10でもiPhoneでもandroidでも、全く問題なく使えています。
新しいDR-Xシリーズは使っていませんが、基本的には同じではないかと思っています。

手持ちの中では高性能なオーディオインターフェースの方が、iPhoneやandroidでは使えなかったり、
再生だけに使えたりで、難しいと思いました。

なお、DR-40Xだけは当てはまりませんが、レコーダーをオーディオインターフェースとして使うメリットは、
プラグインパワー専用マイクを使えることですね。

プラグインパワー専用マイクを使えるオーディオインターフェースはほとんどなく、
あっても性能的に問題なものが数種類程度なので、
それよりは、DR-05XやZOOM H1nなどの方がよほど高性能と思います

DR-40Xは、マイクプリアンプの性能が低すぎるし、プラグインパワー専用マイクも使えないので、
内蔵マイクをUSBマイクとして使うか、ライン入力(バランス、アンバランス)用の
オーディオインターフェースとして使うかぐらいしか用途は思いつきません。

書込番号:23478698

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/06/20 22:56(1年以上前)

健ちゃん太さん
私はMacやiPhoneなので、使えるはずの機器やDAC機能がMac OSでは使えない、とか、新しいOS X用のアップデートを打ち切ったとか、iOSがアップしたら使えなくなったなど、使えないことがよくあるのですよ。

ついでに言うと、H6はiPadでも使えるということで楽しみに使ってみましたが、iPadに直接繋いだイヤホンの方が音が良かった、、。H6は録音に使え、ということなのでしょう。

こういう「オマケ機能」やガジェット類は、期待しすぎないのが吉。

書込番号:23481814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/06/21 11:12(1年以上前)

>私はMacやiPhoneなので、使えるはずの機器やDAC機能がMac OSでは使えない、とか、新しいOS X用のアップデートを打ち切ったとか、iOSがアップしたら使えなくなったなど、使えないことがよくあるのですよ。

いやいや、それは分かっています。それはWindowsでもよくあることです。

今お尋ねしているのは、こういう「オマケ機能」のオーディオインターフェースでそういう実例はありますかということです。

こういう「オマケ機能」のオーディオインターフェースは、
基本的にUSBクラスコンプライアントだと思うので、逆にOSの適用範囲は広いんですよね。
むしろそれなりのちゃんとしたオーディオインターフェースで
「クラスコンプライアント動作も可能」という場合に、
使えるはずの機能が使えないということが多いです。

H6はやっぱり録音音質に期待するものでしょう。
単に録音するだけなら、iPadやiPhoneにつながなくても本体で録音すればよいですが、
動画の音声として使うと、内蔵マイクとは比較にならないぐらい改善されますね。
H6の再生音質に期待することは普通無いと思います。

H6の録音音質というのは、要するにほとんどはXYH-6の音質ということなので、
本体をF1に変えても同じ(むしろ良いぐらい)。
ところが、iOSでは電池動作しかできないという点を以前に問題にしてたのです。
(現在も未解決。androidなら外部電源で動作可能)

書込番号:23482602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Androidスマホの外部マイクとして

2020/05/26 10:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X

クチコミ投稿数:10件

androidスマホで撮影する動画の音質向上を目的としてDR-40を購入しようと思っています。
少し前までは、小型のインターフェースとコンデンサーマイクを繋いでスマホの外部マイクにしようと思っていましたが、もし相性問題で使えなかったとき単体でも使えるPCMレコーダーを選択しておいた方が良いと思ったからです。
以上を踏まえまして・・・

【目的】
Androidスマホで撮影する動画の音質向上

【使用スマホ】
Huawei P30

【使用アプリ】
Open Camera(外部マイクを認識できるアプリ)

【用途】
金管楽器(ホルン)の演奏収録。
複数パートを撮影し、のちに合成して一人アンサンブルとしてYoutubeにアップする。

【そのほか】
後々のことを考えると、スマホ側が3.5mmジャックにつなぐよりはUSB-type Cにつなぐ方が良さそうだと思っている。

以上です。
今まで録画録音環境に全く気を使っていなかったので、アドバイスいただけると助かります。

書込番号:23427660

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/27 12:24(1年以上前)

Open Camera(外部マイクを認識できるアプリ)という点が間違いなければ、それで問題ないと思います。

私のMediaPadの標準カメラアプリでは内蔵マイクしか使えませんでした。

あと、「DR-40X」ですからお間違えないように。

内蔵マイクを使っても結果は悪くないと思いますが、スモールダイヤフラムのコンデンサーマイクを付ければさらに良くなります。

その際、まず感度の高いものを選んでください。
感度が低いマイクでは、DR-40Xのゲインを上げなければならず、S/Nが悪くなります。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198714/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19002/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/259852/

この程度のでも、かなりはっきりした改善になります。
多重録音なら、ステレオは必要ないので、EXT1でモノラル録音すれば良いでしょう。

書込番号:23429796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/05/27 14:08(1年以上前)

>健ちゃん太さん
大変参考になりました!
あとからコンデンサーマイクを選びなおすことができる点も大きいですね。
色々提案いただきありがとうございます。

DR-40に関しては記載ミスでXが抜けておりました。
購入することになれば間違えないようにします!

書込番号:23429994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーダブ後の再生について

2020/05/20 17:17(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X

スレ主 鉛叫子さん
クチコミ投稿数:12件

オーバーダブ(セパレート)で、ピアノ伴奏(ファイルAとします)を聞きながら、内蔵マイクで歌(ファイルBとします)を録りました。
録った直後にPLAYボタンを押して再生したところ、Aのみ(ピアノ伴奏)かA+B(ピアノと歌)かの二パターンしか選べませんでした
(切り替えは3/4ボタンをちょい押し)。
どちらかというと、録ったばかりのB(歌)のみを確認したかったのですが、その際にはミキサを使ってAのみ音量を落とすか、
一度ホーム画面に戻ってから、ソロボタンで3/4チャンネルを指定しないといけないのでしょうか。
(リファレンスの52ページにある「オーバーダブ入力ミュート機能」というヤツだとは思うのですが、
ここに書いてある「入力音」と「再生音」の違いがよく分かりませんでした。)
音源をパソコンに取り込んで確認したところ、3/4チャンネル(歌のみのファイルB)はSファイルもVファイルも、
すべてセパレートで録れていましたので、単純にDR40Xのモニタリングの話だと思うのですが、
ご教示いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23416115

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/20 18:20(1年以上前)

オーバーダブモードでは、あくまでも1-2に対して何を重ねるかですから、3-4は入力を聴くかプレイバックを聴くかの選択になります。

ステレオモードに戻せば、1-2も3-4もプレイバックを聴くだけですから、両方聴くか、どちらかを聴くかを選択できます。

1-2を長押しすれば1-2のみ、3-4を長押しすれば3-4のみを聴くことができます。

書込番号:23416252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鉛叫子さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/24 13:15(1年以上前)

せっかくの御教示にも関わらず、お返事が遅くなってしまいました。申し訳ありません。
正直、トラブルか?と思ったものですから、それが仕様なのであれば了解です。
いろいろな使い方があると思うのですが、1/2には完成した伴奏(OKテイク)をいれ、
それにかぶせる形で3/4を何テイクか録って、比べながらOKテイクをさぐりたかったので、
録った直後に3/4のみの音を聞きたいなと思ったわけです。
(1/2はそもそもOKテイクで、何度も聞く必要がないので)

そういえば、バーチャルファイルのみの再生もできなかったですよね。
その場でああだこうだと選ぶのではなく、とにかく録って後でPCで選択・編集する感じで
遊んでいきたいと思います。
前回の07Xの時にもいろいろ教えていただき、また今回もお世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。(自分でも少し勉強しろという話ですが…)

書込番号:23423916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/05/24 14:21(1年以上前)

ちょっと手間ですが、一度録ったらステレオモードに戻り、確認したらオーバーダブモードに戻りを繰り返すしかないですね。

しかも、ファイル名の付け替えで1/2と3/4のセットを決めてるという単純な仕組みなので、最新の3/4しか聴けないのです。

録ったばかりの3/4だけを聴くというのは、1/2をミュートにすれば良いので、ファームウェアの改良でできそうな気はしますが。
TASCAMに要望上げてみては?

書込番号:23424023

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉛叫子さん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/25 18:37(1年以上前)

>健ちゃん太さん
TASCAMに要望ですか!
サポートのお問合せでいいんでしょうかね。
ちょっと送ってみます!

書込番号:23426355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 マイクとしての使用

2020/03/29 16:57(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】オーディオインターフェース(ua-55)にキャノンケーブル(オスオス)に接続してマイクとして使用することは可能でしょうか?
 ほとんどこの種のことには詳しくないため見当違いの事を言っているかもしれません。

書込番号:23311661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/03/29 23:53(1年以上前)

DR-40XのXLR端子はマイク及びライン入力用です。

出力端子ではないので、キャノンケーブル(オスオス)を使って何かに接続することはできません。

オーディオインターフェースに接続しなくても、DR-40Xそのものがオーディオインターフェースとして使用できます。

ヘッドフォン端子から、端子変換してUA-55等につなぐことは可能ですが、それよりもDR-40Xのオーディオインターフェース機能を使用する方が、ストレートに録音できるはずです。

UA-55を使うことが希望ならば、次のようなケーブルを使えば1本で接続できます。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225818/

書込番号:23312558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/03/30 00:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。助かりました!

書込番号:23312605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DR-40X」のクチコミ掲示板に
DR-40Xを新規書き込みDR-40Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DR-40X
TASCAM

DR-40X

最安価格(税込):¥24,750発売日:2019年 2月上旬 価格.comの安さの理由は?

DR-40Xをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング