
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
【使いたい環境や用途】オーディオインターフェース(ua-55)にキャノンケーブル(オスオス)に接続してマイクとして使用することは可能でしょうか?
ほとんどこの種のことには詳しくないため見当違いの事を言っているかもしれません。
書込番号:23311661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DR-40XのXLR端子はマイク及びライン入力用です。
出力端子ではないので、キャノンケーブル(オスオス)を使って何かに接続することはできません。
オーディオインターフェースに接続しなくても、DR-40Xそのものがオーディオインターフェースとして使用できます。
ヘッドフォン端子から、端子変換してUA-55等につなぐことは可能ですが、それよりもDR-40Xのオーディオインターフェース機能を使用する方が、ストレートに録音できるはずです。
UA-55を使うことが希望ならば、次のようなケーブルを使えば1本で接続できます。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225818/
書込番号:23312558
1点

回答ありがとうございます。助かりました!
書込番号:23312605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
前の機種のDR-40が使いやすく、件名以外の性能も良いので購入を検討しています。
ビデオカメラや一眼カメラと同時に収録をはじめた際に
DR40のようにシンクずれは起こるでしょうか?
症状良しては
DR-40
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290635/SortID=14185589/
DR-40に関してはティアックのサポートでは
「そんなこと起こらない。起こるのなら仕様」と言われました。
ですので、DR40Xについて上記の件を電話で聞いても「クロックずれは起こらない」と言われると思いますので
こちらで質問させて頂きました。
ご返信お待ちしております。
1点

2つの機器を別々に使う限り、クロックずれは必ず起ります。
DR-40ばかり問題にされていますが、相手のビデオカメラの精度は問題ないのでしょうか。
いくらレコーダーのクロックが正確でも、ビデオカメラのクロックがそれとずれていれば同じことです。
どちらも非常に精度が高ければ問題ないでしょうが、DR-40で起る問題がビデオカメラでは起らないと言う保証はありません。
どちらもそこそこの精度でも、同じ方向にずれていれば問題は小さくなります。
それより精度が高い機器同士でも、逆方向にずれていれば問題が大きくなります。
基本的には機器間の相対的な問題です。
また、クロックのずれはたとえばAudacityの「スピードの変更」というエフェクトで容易に調整できます。
書込番号:22829232
3点

DR-40とzoomレコーダーを使いパナ、ソニー、キャノン、gopro、BMDのカメラで検証しました。
zoomのレコーダーでは問題ありません。
DR-40だけ露骨にリップがズレます。
であれば買うな。という意見もあると思いますが
だからこそ、こちらで質問させて頂きます。
書込番号:22829988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前機を持っているなら、Xだけのために買うのもどうかと思いますよ。
基盤が抜本的に改良されたとも思えないし。
書込番号:22833535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





