
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年12月10日 16:27 |
![]() |
0 | 4 | 2023年3月8日 11:44 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2021年4月14日 01:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2021年3月15日 11:21 |
![]() |
3 | 7 | 2021年2月14日 16:00 |
![]() |
1 | 2 | 2020年5月27日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
DR-40を下記条件で使用しています。
ついては2時間以上の録音時間なので、複数ファイルとなりその音声をEdiusProXに取り込むとファイル間の音切れが発生します。下記録音条件は変えたくないので、音切れが発生しない方法或いはファイル取り込みソフト等をご存知の方は教示願えれば幸いです。
録音形式 WAV24bit
サンプルレート 48K
以上
0点

無償につきサポートの対象外ですが、問題なく使えています
TASCAM Hi-Res Editor
https://tascam.jp/jp/product/hi-res_editor/top
書込番号:25540200
1点

>CATBIKEさん
本件の情報提供ありがとうごさいました。
早速DLしてトライして見ました。
完全ではないけど、ほとんど気にならない程度です。
どうもありがとうございました。
書込番号:25540530
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
大変困っておりまして、お知恵を拝借できますと幸いです。
USBケーブルを何を購入するか迷っております
40xをお使いの方はどういったものを購入したか教えていただきたいです。
コネクター:microBタイプ
フォーマット:USB2,0
0点

使ってないですけど。
反対側は、USBーAタイプですかね?
必要な長さは?
アマゾンで売ってる数百円のものでいいのでは?
100均にあれば、試しに買ってみてはどうですか?
マイクロUSBなんて、最近はあまり無いかもしれませんが。
書込番号:25165671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持っていないけど、音に拘らなければ
Micro USB(USB A-MicroB)ケーブル (1m)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KGT8ADY
音に拘るとこれなのかな?
エレコム DH-AMB12 AVケーブル 音楽伝送 A-microBケーブル USB2.0 1.2m
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FVDERZE?th=1
書込番号:25165673
0点

>USBケーブルを何を購入するか迷っております
何を悩んでるのでしょうか?
データ転送するだけのUSBケーブルなので、
断線してなければなんでもいいかと思いますが。
ハードオフに行けば、マイクロBケーブルが青箱に
100円で入って売ってたりします。
ダイソーのケーブルでも良いかと思います。
SDカードの中身がMSCで見れるだけのケーブルで、
音声データが流れるわけではないですし。
書込番号:25166930
0点

マイクロUSBケーブルで、エレコムとかバッファローとかのメーカー製なら何でも良いです。
大手量販店やアマゾンなどでいくらでも選べます。
価格は数百円で。
ダイソーなどにもありますが、「充電専用」のものがあるので、必ず「充電・通信用」のものを買ってください。
よく、間違えて「充電専用」を使って、「繋がらない」と言ってる人がいます。
書込番号:25173181
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
歌とピアノの音楽録音のために購入予定ですが、知識不足でTascam DR40xと7xの違いがよくわかりません。iPhone につなげて動画を撮りたいと思っています。
Tascam公式の比較表のようなものを見たところ、大きな違いはチャンネル数で、40x は4チャンネル、7xは2チャンネルでした。
ただ、このチャンネル?が何を意味するのかわかりません。
どなたか教えていただけますでしょうか。
書込番号:24073772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DR-40Xの4chは内蔵マイクと外部入力を異なるトラックで同時録音出来る、ないしは一度録音した音に別の音源を重ねる際に別のトラックに録音出来る機能の事です。iPhoneの外部マイクとして使用するなら48KHzサンプリングのステレオにしかならないと言う点でDR-07Xと差がありません。
DR-07Xの2chは内蔵マイクないしは外部入力のどちらか一方しか録音出来ないのと一度録音した音に別の音源を重ねる際に同一トラックに録音されるのでやり直しが効かない点が違います。
書込番号:24073871
6点

丁寧に説明していただいてありがとうございます。
dx40のほうが重ね録りができるとのことなのでそちらを購入してみます!ありがとうございました!
書込番号:24075610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重ね録り自体はどちらでもできます。
元の録音をAとし、重ねる音をBとします。
40はAに対してそれと重ねるBを録音できます。
AとBは別のファイルになっています。
本体でAだけ, Bだけ, A+Bの形で再生することができます。
A+Bの再生時には、内蔵ミキサーでAとBの音量バランスなどを調整できます。
調整した状態を、一つのファイルに書き出すこともできます。
07はAに対して、A+Bが録音できるだけです。
AとBが別ファイルになっているわけではないので、後からの調整はできません。
…
他に大きな違いは、使える外部マイクの違いです。
40は業務用のキャノン端子でつなぐマイクが使えます。
また、それしか使えません。
07はビジネス用の3.5mm端子でつなぐマイクが使えます。
また、それしか使えません。
内蔵マイクは同じものです。
だから、本体で録音した音はどちらも同じです。
iPhoneで動画を撮る場合も、音はどちらでも同じです。
書込番号:24076161
9点

お返事ありがとうございます。
機械音痴でいろんなサイトも見てみたんですが分からず困っていたところ
、
わかりやすく説明していただいて違いがよくわかりました。
今回はお二人の意見を参考に40xを購入します。
ありがとうございました。
書込番号:24079422
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
【困っているポイント】iPhone12miniに外部マイクとしてTASCAM DR-40Xを使う場合。
外部マイクでの使用時は、通常録音時にできる、4CH(内臓マイク&LINE IN)接続はできないのでしょうか?
0点

>noriheyさん
DR-40XをLINE INに接続すれば同じことでしょう
書込番号:24018586
0点

USB設定 インターフェイスとして使う場合
取説67ページのメモの画像で「入力」で選べる選択肢のみですね。
https://tascam.jp/downloads/products/tascam/dr-40x/j_dr-40x_rm_va.pdf
書込番号:24019636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その「外部マイクとしてTASCAM DR-40Xを使う場合」の意味がはっきりしません。
どういう接続で、「外部マイクとしてTASCAM DR-40Xを使う」のでしょうか。
オーディオインターフェースとして使うのなら、wyniiさんが書かれたとおりですが、実際にどういう選択肢があるのかはマニュアルには書いてないようです。(実際に操作してみなければ分かりません。)
書込番号:24022275
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
大変困っておりまして、お知恵を拝借できますと幸いです。
DR-40xを外部マイクとして、スマホで動画撮影をしております。
DR-40xはI/Fとして使用、コンデンサーマイクをファンタム電源ONにして
動画撮影を行なっているのですが、
電池の減りが異常に早いだけでなく
最近は新品の電池でもファンタム電源をONにした瞬間に
電源が落ちるといった現象が多々起きています。
致命的なので、それであればと別売りのACアダプターPS-P520Eを
購入しました。
これで問題解決かと思いきや、
PS-P520Eの接続手段がDR-40xの唯一のUSB端子である
「MicroUSB」を使用しなければ給電ができないことがわかりました。
現状の動画撮影環境は
DR-40x(MicroUSB)>MicroUSB→USB-Aケーブル>USB-A→USB C変換ケーブル>Galaxy S10(USB C)
という構成になっています。
PS-P520Eを使用するとスマホと繋ぐ口がなくなってしまうのですが、
この状況を解決できる手段はないでしょうか?
以前iPhone 11で収録していた際、lightning カメラアダプタを利用していたのですが、
その際も iPhone充電器をカメラアダプタに挿しても
スマホは充電されてDR-40xは充電されませんでした。
PS-P520Eを使用してDR-40xに給電しながら
スマホの外部マイクとして利用したいと考えております。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
2点

アイデアレベルで実際に試した分けではありませんが、USBの信号線と電源線を分ければ行けるような気がします。まず、PS-P520EのDC出力をUSB Aのオスに変換します。これはカモンの4017-2Aと言う製品を使います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EFZF49C/
次に4017-2Aからデータ転送+充電に分けられるケーブルの変換名人のUSBA/2の充電側に繋ぎます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0064YX8KU/
その先はバッファローのUSBメスからマイクロUSBへの変換であるBSMPC11C01BKでDR-40XのマイクロUSB端子に繋ぎます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005WNBLN0/
変換名人のUSBA/2の信号側はUSB-A→USB C変換ケーブルからGalaxy S10(USB C)に繋げば電源はPS-P520Eから供給されつつ信号はGalaxy S10に伝達されると言う算段です。もっとシンプルな方法もあるかもしれませんがご検討下さい。
書込番号:23964475
1点

DR-40Xは使用していないので、実際のメニューがどうなのか分かりません。
「接続先が iOS の場合は、本機は電池で動作します。」とのことですが、
接続先がPC/Macの場合、電池動作かバスパワー動作かを選択できるのですか?
バスパワー動作を選択しなければ、DR-40Xを外部電源で動かすことはできません。
(Androidは保証外ですが、PC/Macで動作すると思います。
またiOSの場合は電池動作しか選択できないということでしょう。)
バスパワー動作を選択すれば、そのままではDR-40Xはスマホから電源供給されることになります。
(ただし、その接続でスマホから電源供給されるかどうかは分かりません。)
スマホから電源供給できたとすると、今度はスマホのバッテリーが急激に消耗するかもしれません。
そこで、スマホを充電しながら、同時にDR-40Xにも給電できる方法として下のようなアダプターを使います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08LH1K2HF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07Y6F74F1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
両方使ってみましたが、下の方が動作は安定しているようです。
上の方は、DR-40Xをつないだ状態で電源の抜き差しをするとスマホがシャットダウンしたりします。
まず充電状態にしてからDR-40Xの接続・解除をするという注意が必要です。
(どちらもその方が望ましいです。)
電源は、PS-P520Eではなくて、スマホの充電アダプターがそのまま使えます。
(PS-P520Eでも、Type-Cに変換すれば使えないことはないですが)
書込番号:23964933
0点

>sumi_hobbyさん
>健ちゃん太さん
お二方様、ご丁寧な返信をいただき誠にありがとうございます。
変換アダプタを使用したやり方、確かにこれでもできそうですね。
純正のACアダプターは口がMicroUSBなので、使わずスマホの充電器を代用する形でしょうか。
そして健ちゃん太さんがご教授くださったやり方なら
現在手持ちの環境で再現ができそうなので、
明日一度試してみたいと思います。
また結果がわかりましたらこちらに書き込みさせていただきます。
取り急ぎ、御礼をお伝えさせていただきたくご連絡でした。
本当にありがとうございます。
書込番号:23965540
0点

読み返してみたら一カ所訂正があります。
>DR-40Xをつないだ状態で電源の抜き差しをするとスマホがシャットダウンしたりします。
これはもちろん実際にDR-40Xをつないで試したわけではなく、
他のオーディオインターフェースをつないだ状態で電源の抜き差しをすると
スマホがシャットダウンしたりしたので、DR-40Xでもそのおそれがあるという意味です。
もう一つの製品でも、デバイスをつないだ状態で電源の抜き差しをすると、
デバイスが一時的に切断されると書いてあるので、やはり望ましくないと言うことでしょう。
なお、同時にスマホを充電する必要がない場合は、
普通のセルフパワーハブでも大丈夫です。
DR-40x(MicroUSB)>MicroUSB→USB-Aケーブル>セルフパワーハブ(電源)>USB-A→USB C変換ケーブル>Galaxy S10(USB C)
sumi_hobbyさんの方法は、ちょっと読んでも理解できなかったのですが、
よく読んでみるとちょっと違うようですね。
PS-P520Eから【カモン(COMON)製】変換ケーブルを介して
変換名人二股(Y字)USBケーブルの充電側につなぐところまではそのままです。
しかし、DR-40Xはそのデータ転送側にMicroUSB→USB-Aケーブルでつながなければなりません。
そして、変換名人のオスから、USB-A→USB C変換ケーブル>Galaxy S10(USB C)とつなぎます。
つまり、iBUFFALO USB(microB to A)変換アダプターは全く不要です。
この状態は、つまりUSBダブルパワーということです。
ハードディスクやDVDドライブをUSB電源だけで動作させるために、USB端子を2つ使うのと同じです。
つまり、DR-40Xはスマホと電源アダプター両方から電力供給を受けることになります。
PS-P520Eにこだわらなければ、もっと単純に使えるケーブルもあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001704313/
https://www.yodobashi.com/product/100000001002070605/
赤をUSB電源やモバイルバッテリーにつなげばダブルパワーが実現できます。
この場合も、スマホは充電されず、バッテリーはより多く消費されるでしょう。
書込番号:23965735
0点

>純正のACアダプターは口がMicroUSBなので、使わずスマホの充電器を代用する形でしょうか。
そこに書きましたように、MicroB>Type-Cの変換アダプターを使えばPS-P520Eも使えます。
(変換アダプターはダイソーでも売っています)
しかし、その使い方では「純正」という意味はありません。
あくまでも、DR-40Xに直接つないだ場合に「純正」と言えるだけです。
ダブルパワーでは、もっと簡単なのもありました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002386727/
これなら、ケーブルはUSB-A→USB C変換ケーブルと2本で済みます。
PS-P520Eは使えません。
書込番号:23965757
0点

>健ちゃん太さん
再びご丁寧にご返信ありがとうございます。
電源の抜き差しに関して、承知しました。
不要なトラブルを避けるためにも注意したいと思います。
動作確認自体が明日になってしますのですが、
現在手持ちのUSB-C型マルチハブが下記となります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FWT7MEK/ref=twister_B01KLL8EFU?_encoding=UTF8&psc=1
なので構成としては、
・DR-40x(MicroUSB)>MicroUSB→USB-Aケーブル>上記マルチハブ(USB-Aで接続)
マルチハブからの接続は
@マルチハブ(USB-Cの受け口)>Mac or Garaxy充電器(AC電源→USB-Cの挿し口)
Aマルチハブ(USB-Cの挿し口)>Galaxy S10(USB-Cの受け口)
という構成になると思います。
(購入したACアダプターは使用しない前提ですね、無駄な買い物となりました)
そして上記の場合だと、
スマホとDR-40x両方とも充電できるのですかね?
スマホの電池の消費も早いはずなので、
両方に現現供給されればいいのですが・・・
ダブルパワーというのは、今回のケースだと
スマホと電源からDR-40xに電源が供給されるイメージです。
それだとスマホの電池は消耗してしまうということでしょうか?
書込番号:23965801
0点

ああ、それがあるんですか。それなら話は早いですね。
スマホは「充電」、DR-40xは「給電」です。
(ジュウとキュウで語呂合わせみたいですが)
ダブルパワーの接続にすると、スマホと電源の両方からDR-40xに電源が供給されるだけなので、
一番良い場合でもスマホの電池は普通に消耗。
ある程度はスマホからも供給されると思うので、普通以上に消耗する可能性が高いです。
いずれにせよ、すでにそのアダプターがあるのなら、考慮に値しない方法です。
最初に書きましたように、DR-40Xの接続先をPC/Macにした場合、電池とバスパワーが選択できるのか?
それともバスパワー専用なのか?
そこがはっきりしないのですが、もちろんこの場合はバスパワーで動作させる必要があります。
書込番号:23966129
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
androidスマホで撮影する動画の音質向上を目的としてDR-40を購入しようと思っています。
少し前までは、小型のインターフェースとコンデンサーマイクを繋いでスマホの外部マイクにしようと思っていましたが、もし相性問題で使えなかったとき単体でも使えるPCMレコーダーを選択しておいた方が良いと思ったからです。
以上を踏まえまして・・・
【目的】
Androidスマホで撮影する動画の音質向上
【使用スマホ】
Huawei P30
【使用アプリ】
Open Camera(外部マイクを認識できるアプリ)
【用途】
金管楽器(ホルン)の演奏収録。
複数パートを撮影し、のちに合成して一人アンサンブルとしてYoutubeにアップする。
【そのほか】
後々のことを考えると、スマホ側が3.5mmジャックにつなぐよりはUSB-type Cにつなぐ方が良さそうだと思っている。
以上です。
今まで録画録音環境に全く気を使っていなかったので、アドバイスいただけると助かります。
0点

Open Camera(外部マイクを認識できるアプリ)という点が間違いなければ、それで問題ないと思います。
私のMediaPadの標準カメラアプリでは内蔵マイクしか使えませんでした。
あと、「DR-40X」ですからお間違えないように。
内蔵マイクを使っても結果は悪くないと思いますが、スモールダイヤフラムのコンデンサーマイクを付ければさらに良くなります。
その際、まず感度の高いものを選んでください。
感度が低いマイクでは、DR-40Xのゲインを上げなければならず、S/Nが悪くなります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198714/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19002/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/259852/
この程度のでも、かなりはっきりした改善になります。
多重録音なら、ステレオは必要ないので、EXT1でモノラル録音すれば良いでしょう。
書込番号:23429796
1点

>健ちゃん太さん
大変参考になりました!
あとからコンデンサーマイクを選びなおすことができる点も大きいですね。
色々提案いただきありがとうございます。
DR-40に関しては記載ミスでXが抜けておりました。
購入することになれば間違えないようにします!
書込番号:23429994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





