回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2019年 1月25日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2020年12月6日 20:46 |
![]() |
16 | 2 | 2020年8月4日 12:30 |
![]() |
7 | 9 | 2020年6月18日 09:43 |
![]() |
11 | 2 | 2019年7月19日 20:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
現在、SoftBank Air(ターミナル3 350Mbps)ユーザーです。
4年間使用して更新月になるこの12月に解約して次にHOME L02希望でTry WiMAXで使っているところなのですが、、、、
正直、日中の速度にガッガリしています。
SoftBank Airより遅い。。。。
□早朝、昼間の場合(下り)
SoftBank Air 100-170Mbps
HOME L02 40-70Mbps
□夜間の場合(下り)
SoftBank Air 5-10Mbps
HOME L02 20-40Mbps
□3日間10GB超え制限中の時間帯の場合(下り)
1Mbps 前後
WiMAX はどの時間帯も安定はしているものの一度もSoftbank Airを超えた数値が出ません。
自分の使い方では夜間より昼間の速度を重視しています。
口コミなどの評判などからWiMAXに変えようと考えていたのですが
この速度が限界ならSoftBank Air(ターミナル4 481Mbps)にしようかと悩み始めました。
※どこでもDIGAやエリフリーTVの最高画質でTVや録画番組が普通に視聴できていたのにWiMAXだとカクカク、止まるようになりました。
これが一番のショックです。
□使用環境
・場所
都内(23区) 木造2階の集合住宅(1LDK)
・置き場所
窓側、デスク上(周りに障害物が無い) などいくつか変えても変わらず
Softbank Airは、窓際TVの裏(TV台の上 床から高さ約40センチ)
この付近でも変わらず
・アンテナランプ
2〜3が多く常に4にはならない
アプリのベストポジションでもレベル70%以下が多い。たまにMAXになるがすごく不安定(こんなもの?)
・通信モード
ハイスピードプラスエリアに変えても変わらない
Try WiMAXは非対応なのでしょうか?
・iPhone、iPad、ノートPCいづれのデバイスも同じような結果でした
WiMAXの電波が弱いエリアということになるのでしょうか?
使用されている皆様、改善策などアドバイスよろしくお願いします。
2点

WiMAXの方が速いとは言えないのですね。
更新月を待たずSoftBank Airから変更しようかと考えていたのですが。
>□早朝、昼間の場合(下り)
>SoftBank Air 100-170Mbps
3桁になったのは深夜の1回だけなので、
正直とても羨ましいです。
>この速度が限界ならSoftBank Air(ターミナル4 481Mbps)にしようかと悩み始めました。
私はターミナル3から4へ変えましたが、
特に速度が速くなったりはしませんでした。
あまり期待されない方がいいと思います。
書込番号:23827534
1点

>BLUELANDさん
貴重な情報ありがとうございます♪
ターミナル3から4へに変えても変わらないこともあるんですね〜。
参考にさせていただきます。
書込番号:23827585
0点

>ワイはMAXさん
Airで常時3桁も出るのですね。
BLUELANDさんの1回でも驚きましたが、Try Airなんて有ったら試してみたいです。
さすがに本契約は怖い…
WiMAXもAirも同じですが、基地局と利用場所との関係、同じ基地局に収容している利用者の数で速度は大きく変わると思います。
私はWiMAXユーザですが、コロナが流行り始める前までは時々3桁出ていましたが、最近では全くです。
ただ、普通の動画配信サービスなら高画質でも殆ど問題はありません。
録画番組の視聴とは、屋外から家のレコーダーの録画視聴って事でしょうか?
そうであれば、WiMAXは上りは極端に遅いので、それが原因だと思います。
下りが3桁の時でも上り1桁が普通でした。
もちろん、場所によって大きく変化する可能性はあるので絶対とは言えませんが。
書込番号:23827775
1点

>亜都夢さん
情報提供ありがとうございます。
>録画番組の視聴とは、屋外から家のレコーダーの録画視聴って事でしょうか?
そうであれば、WiMAXは上りは極端に遅いので、それが原因だと思います。
おっしゃる通り
宅外リモート接続モードという接続で使っている時に映像が途切れます。
レコーダーにはSoftBankAirと接続されている状態なので別回線ですね。
映像機器もWiMAXに接続し直して宅内モードで視聴して見たいと思います。
上りの速度は全く気にしてませんでした。
速度履歴を見たらほとんど上りは1桁でした(泣)
この週末に使い倒して来週、返却します。
ですがTry WiMAXのサービスはほんと素晴らしいですね。
UQコミュニケーションズさんに感謝です。
SoftBankさんも見習って欲しいですよね(^ ^)
書込番号:23828132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワイはMAXさん
>レコーダーにはSoftBankAirと接続されている状態なので別回線ですね。
それなら上りはAirの方なのですね。
少し前のDIGAでテストしてみました。
DIGAは有線接続でWiMAXで外部接続
端末はモバイルルータ(回線はmineo)で接続
結果は規定値の標準画質では問題ありませんが、高画質や最高画質では時々止まります。
次に端末の回線を変更してみました。
楽天(パートナー回線エリア)で接続
結果は、高画質では止まらず、最高画質では止まりますが頻度は下がりました。
mineoも決して速い回線では無いので、その差が出ているのかもしれません。
この時点での結論(推測)ですが…
当然送信側の回線(上り)の影響は大きいですが、受信側の回線(上り)の速度も少なからず影響がある
この後、端末を変更してテストしました。
回線とは無関係かもしれませんが分かったことがあるので、ついでに書いておきます。
最初に端末で利用したのはPanasonic Media Access
初期の接続設定で端末によって繋がりやすさ(4台試したが1台は最後まで接続出来ず)が違う(原因不明)
同一ルータ配下でも宅外と判断される場合がある(特に宅外での利用から一定期間はほぼ確実)
宅外と判断された場合は画像停止も発生する
次にどこでもディーガを利用
状況はPanasonic Media Accessと似ているが全く同じでも無い
初期の機器設定画面で長時間放置した結果、全ての機器は接続出来た
宅内・宅外の誤判断があるのは同じだが、頻度は下がっている感じ
ちなみに、テスト開始時にスピードテストをしたところ、ギリギリですが久し振りの3桁がでました。
但し、上りは1桁です。
結果だけ見れば送信側の上りの遅さ(今回は全て同程度のはず)以上に、受信側の上り速度が影響しているようにも見えます。
WiMAXの問題にも見えますが、Air3の上り速度は最大15Mbps(仕様上)らしいので、WiMAX(ハイスピードモードは40Mbpsのはず)と大差ない気もします。
Air4は公開されていない様ですが、3より遅いって事は無いと思いますが、どうなのでしょうか。
実は確認出来ている一番近い(100m程度)基地局はソフトバンクのAXGP方式と思われるもの(Airの基本バンドのはず)なので、ずっと気にはなっていました。
でも、最近は倍程度の距離に楽天の基地局(まだ未稼働)が出来たので開局待ちです。
良くも悪くもモバイル通信業界は大きく変化しそうなので、次の選択は悩みますよね。
書込番号:23828618
1点

>亜都夢さん
すごく細かい比較動作の結果をご提供いただきありがとうございます。
参考になります。受信側の上り速度などにも影響があるんですね。。。。
ホームルーターお置場をいろいろ変えたところ北向きの窓枠や窓際本棚上(高さ180cm)で
何度かハイスピードプラスエリアで、初めて3桁(120〜130Mbps)が出ました!
ただ通信モードをハイスピードに戻したり(いわゆるOFF/ON)するとまた遅くなります。3桁はほんとまれです。
今の住居だと電波は良くないと割り切るしかないようです。
仮にハイスピードプラスエリアで3桁の速度が安定的に出る置き場が見つかったとしても
月7GB制限は間違いなく超えるので日常的にこのモードは使えません。。。。。。
同じ環境ならホームルーターとモバイルルーターと速度差異はあまり無いですよね?
第2候補としてWX06 or W06 or W05も考えてはいるのですが。(有線LANは欲しいのでできればクレードルタイプ希望)
こっちならコンセントの位置とか気にせず場所を探せるので通常のハイスピードモードで3桁出る置き場が
見つかれば使えるのかなと。
スペック350MbpsのSoftbank Airで3桁出る環境ならスペック440MbpsのWiMAX端末でも出るだろって
思いたいし期待したいです。
何か差分情報をお持ちでしたらごご提供いただけませんか?推測、所感で構いません。
ハイスピードプラスエリアモードは使用しない前提でアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23830008
0点

>ワイはMAXさん
>同じ環境ならホームルーターとモバイルルーターと速度差異はあまり無いですよね?
これは何とも言えません。
L02の場合、アンテナは上部に4方向に向けて設置されていると思います。(L01の分解情報から同様と判断)
モバイルの場合は形状からアンテナ部は筐体の周辺部にあると推測できます。
このアンテナの違いが性能(速度)にどの程度影響有るのかわかりません。
ちなみに、私はW05+クレードルで運用しています。
基本は自宅回線なのですが、持ち出すこともあるかもしれないと考えたからです。
実際には初期の頃に数回持ち出しただけで止めました。
理由はハイスピードモードだと微妙に圏外が多い(特に建物内など)からです。
プラスエリアモードにすれば回避可能ですが、7GB制限が面倒です。
結局外ではMR05LNでmineoを使っていて、プラスエリアモードは3年弱で1回テストしただけです。
話を元に戻します。
最初に設置位置を決めるときに、場所だけで無くルータの方向も変化させて確認しました。
同じ位置でクレードルに乗せたままで回転させるだけですが、受信感度(アンテナ表示ですが)が変化します。
>ハイスピードプラスエリアモードは使用しない前提でアドバイス
WiMAXのハイスピードもAirのAXGP(※)も同じ2.5GHz帯を利用しているので、建物の影響はほぼ同じだと思います。
※Air3以降は別のバンドも対応してますが、他の通信(普通のスマホ)とかへの影響を考えると無制限では無い気がします。
違いは、それぞれの基地局がどこにあるのか?、エリア内の利用者がどの程度いるのか?だと思います。
後者は調べる手段は無いと思いますが、前者は頑張れば分かるかもしれません。
単純に基地局を探すって事ですが、もし遠方や経路上に障害物があるなら諦めるしか無いと思います。
AXGPの基地局はオムニアンテナ(下記参照)で、数はかなり多いです。
https://www.wirelesscity.jp/service/
基地局下部の箱にWILLCOMの表記がある場合が多いです。(無印やたまにDDIポケットの場合も)
WiMAXの基地局の形状は色々あるので難しいのですが、特徴が有ります。
まず、auを含めて基地局にはGPSアンテナ(小さなキノコ状)が併設されています。
また、UQの場合は設備のどこかに小さなシール「UQ」が貼ってあるケースが殆どです。
単独型、au基地局寄生型、超小型(普通の電柱に寄生)とかあります。(型は勝手に命名)
基地局の位置が判明すれば屋内の設置位置(木造の場合はサッシ窓際より壁際の方が良い場合も)を決めれば良いと思います。
最後に、常時3桁を目指されているようですが、たぶん3桁が時々であっても恵まれた受信環境なのだと思います。
天候(雨も障害物)や曜日等(利用者数が違う)で速度は変わるので、比較するなら同一条件にした方が良いと思います。
書込番号:23830281
1点

>亜都夢さん
詳細仕様などの情報提供ありがとうございました。
> 最初に設置位置を決めるときに、場所だけで無くルータの方向も変化させて確認しました。
同じ位置でクレードルに乗せたままで回転させるだけですが、受信感度(アンテナ表示ですが)が変化します。
早速試してみました。確かに向きを変えただけでアンテナランプが変化することがありました。
これで3→4になることもありましたが、ずーと保持することはありませんでした。
数分後にはまた3に戻ったりと安定はしないようです。(泣)
これ以外の調査は、私には無理そうなのでもうスピード測定はやめて設置予定している場所に据え置いて
明日までこれまで通り使ってストレス負荷が多く感じるかなどでWiMAXにチェンジするか判断したいと思います。
> 最後に、常時3桁を目指されているようですが、たぶん3桁が時々であっても恵まれた受信環境なのだと思います。
そうですよね。かなり悲惨の方々も多く見受けられる中で夜間でも安定して20Mbps以上は出ており
急に1桁に落ちるってこともこの10日間なかったので本当に安定感はありましたので恵まれてる環境に感謝ですよね。
たくさんのアドバイス誠にありがとうございました!
書込番号:23830752
1点

>ワイはMAXさん
>早速試してみました。確かに向きを変えただけでアンテナランプが変化することがありました。
>これで3→4になることもありましたが、ずーと保持することはありませんでした。
>数分後にはまた3に戻ったりと安定はしないようです。(泣)
L02の場合は最初からアンテナが4方向に向いていると思うので、効果は低い(90度回転で同じ状態のはず)かもしれないですね。
私の場合はモバイルルータなので90度で全く(2→4とか)変わりました。
受信位置等について書いていて、私もテストすることにしました。
但し、今の時間帯はWiMAXは速度制限中なので、次の候補の楽天回線です。
今までは屋内では安定しては受信不可だと思っていたのですが、何とか維持可能な場所を発見しました。
基地局から遠いので速度は下り20Mbps程度で上りは夜間速度制限中のWiMAXと同程度ですが、速度制限中のWiMAXより快適です。
ワイはMAXさんも最適な次期回線が決まると良いですね。
書込番号:23831385
0点

場所による電波の強弱は仕方ないようですね。
WiMAXのモバイルルーターの速度、自宅では10Mbps出ません。
1.5kmぐらい離れた、親の家だと速いのですが(ともに木造戸建て)。
UQコミュニケーションズにホームルーターでも同様に遅いのか問い合わせたところ、
据え置き型のSpeed Wi-Fi HOME L02やWiMAX HOME 02は、
モバイルルーターと比べて電波の受信範囲を広げる形状となっており、
受信状態が向上する可能性はございます。
と微妙な言い回しで、どうやら期待薄のようです。
それだったら、持ち運べるモバイルルーターの方がまだいいですね。
動画を見たいときは、受信速度が速いところに移動して使うことができますので。
書込番号:23833749
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
もう解約しましたが、これだけは皆さまに伝えておきたい!
30ヶ月ほど使ったあたりから通信が突然安定しなくなりました(原因は不明)
その為、再起動やら初期化やら色々試行錯誤。
その過程で本体のモードボタンなるものを長押ししてしまったらしい。
するとどうなるかと言うと、ハイスピードエリアモードとなり、追加料金発生するんですよ(笑)
ここにいるユーザーの皆さんなら説明書もちゃんと読み理解していることと思われますが、まさか本体のボタン長押しで、料金が1000円以上も追加で発生してしまうなんて、なんだかすっきりしない気分。
そういうのって普通プラン変更画面とかで設定して初めて反映されるのが親切だと思うんですけどね。
掃除とか何かの拍子でボタン長押ししてしまうことなんてあるでしょうに。ボタン長押しで即料金発生・・・これは正しいやり方なのかなぁ。
結論
モードボタン長押しすると約1000円取られますのでご注意を!!
書込番号:23577316 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Web設定画面からハイスピードエリアモード規制の設定ができます
通信モード変更方法
https://dream.jp/mb/wm/support/manual/mnl_l02_mode.html
ハイスピードエリアモード規制の設定方法
https://dream.jp/mb/wm/support/manual/mnl_l02_arealimit.html
書込番号:23578259
2点

私は他社シム(格安系)運用なので、常にハイスピードエリアモードはオンにしております。
書込番号:23578474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
テレビで動画観ると直ぐに速度制限かかる。画面の大きさで全然違いAmazonプライム1本で終り!
私の知識不足ですが重要事項ですよ!比較サイトは業者とグルで重要事項教えてくれない。
ソフトバンクairにすれば良かったです。
0点

>JJ54321さん
こんばんわ。
確かホームページに速度制限は書いてあります。大抵はモバイル機器は移動中に使う事が多いですが、
確かに光回線等が無い場合は使う方が多いのも分かります。
なので光回線の様に使うと直ぐに制限が付きます。
https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/note/gigahodai_speedlimit_10/
少し違うかもしれませんがFAQのページです。
私も以前はUQを使用しましたが、室内では電波状態が非常に悪く殆ど入りませんでした。
なのでAU回線で使用しましたが7GBの制限があった為解約しました。
UQのホームページに様々な制限がありますので注意して下さい。
書込番号:23464393
1点

画面の大きさで全然違うなんてあるの?
TVでもスマホでも1080Pなら1080Pになるんじゃないかな
書込番号:23465744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一人で使っていますか、複数で使うと直ぐに制限がかかります。
書込番号:23465892
0点

スマホアプリではダウンロードできるものはファイル容量がでます
HD(1080P)で60分で5Gだったりします
2時間の映画をHD(1080P)で見たらそれだけで3日で10Gの制限にかかるのではないでしょうか
使用しているデバイスで画質を落とすしか対策はないのではないでしょうか
書込番号:23466541
0点

重ねての質問で申し訳ありません。2点です。
@ワイマックスのホームルーターにHDDレコーダーを有線接続し
宅内WFI上でスマホ再生する場合、課金データーに含まれますか?
Aワイマックスのホームルーターに無線ルーターをブリッジモードで有線接続
その無線ルーターにHDDレコーダーを有線接続し同様に宅内WFIで上でスマホ
再生する場合、課金データーに含まれますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23474046
1点

>銀ステラさん
こんにちわ。
確か宅内も宅外もデータ量は記録されます。なので10GBの制限はあります。
料金はワイマックスは同じはずです。
書込番号:23474565
0点

>銀ステラさん
課金データがWAN(WiMAX)側の通信の意味だとしたら…
中継器の有無にかかわらず、セグメント内(一般的にはルータ配下)に閉じた通信ならWAN側への通信は発生しないはずです。
但し、利用するサービス(機器)によっては管理するクラウドに対しての多少の通信はあるかも知れませんが、普通ならそれ程大きくないと思います。
書込番号:23474773
2点

早速の回答ありがとうございます。
当方のI/O データのRECONというHDDレコーダーのみをワイマックスホームルターに有線接続し、データ増加を調べてみました。
@WIFI接続でスマホ2台で最高画質再生→亜都夢さんのおっしゃる通りデータ量の数パーセントは、ネットに通信がある様です。
これ位なら、問題ないと思います。
AI/O データのRECONでHDMI接続でテレビ視聴する場合、@のざっくり10倍以上のデータ消費を確認しました!!
当方の環境で、これまで不明のデータ消費があったのはこの通信量だったようです。
I/O データのRECONはしばらくワイマックスホームルターから外して使おうと思います。
バックグランド通信って怖いですね。
書込番号:23475993
0点

>銀ステラさん
TV放送の視聴時にデータ量が増大するのは、番組に紐付いたデータ放送や双方向サービスが関係していると思います。
どちらも使わなければ関係無いと思いたいですが、利用時の即応性を考えるとある程度は常時取得しているのだと思います。
書込番号:23476259
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
ファーエイの不具合対応が最悪です。
前機種のL01から所持していますが、不具合に気付いたためショップおよびカスタマーセンターに相談したら、
対応不能の為L02に買い替えるよう言われました。
しかし、L02でも同一症状が発生し、ファーエイまで調査に出しましたが、
「症状は再現せず、PC側の問題です」という回答で1か月後に返却されました。
ショップの店長さんが親切な方で、かなり突っ込んで何度も確認してくれましたが、
ファーエイ側がうその報告をしていることが分かり、
再現試験は実際には行われず、本体に残ったシステムログなどもまったく確認していなかったようです。
症状が仕様として仕方ないものならば我慢しようと思いましたが、
あまりの対応に、即座に解約手続きを行いました。
(ファーエイ側の不義理ということで、ショップでは全額返金、無償対応してもらえました)
不具合内容:24時間ごとに10秒程度の回線断線
・常時回線接続型のアプリ(ネットゲームなど)は、停止して手動で再起動が必要になります。
詳細:24時間ごとに10秒程度断線します(PC側の再接続処理を含めると1分程度)。
・コンセントを指す、もしくは再起動処理をした時点を起点として24時間ごとに何度も。
・自動再起動設定はオフに設定済み。
・ソフトウェアは最新化済み。
・接続相手は、有線LANのPC、無線LANのPC、無線のスマホ。ただし、全台未接続状態でも同一症状。
・システムログに8〜10秒間の断線のログが残される。
・切断時、本体LEDが消灯(L01の場合)もしくは赤点灯(L02の場合)
・L01(所有)、L01S(代替機)、L02(所有)のすべてで発生
3点

>すずらんの人さん
24時間毎に回線が切断するのはWiMAX(UQ)側の仕様です。
全ての機種で発生しますよ。
根拠はUQにMVNO向けのページがあるのですが、そこに掲載されている技術資料です。
「6.3 ネットワークからの切断」と言う項目にはっきり書いてあります。
個人的にはこれが何故ユーザに分かる様に表示されていないのかは疑問ですけど。
まさか、販売店やメーカが知らないとは思いませんでした。
書込番号:22806864
8点

>亜都夢さん
返信ありがとうございます。
まさかWimax2+側の仕様とは思いませんでした。
「L02 24時間 切断」などでググっても出てこないので、まったく気づきませんでした。
販売店、カスタマーセンター、メーカーで延べ10人以上に確認し、
「仕様ですか、不具合ですか」と何度も聞いたのですが。
L02の取説にもまったく乗っていませんしね。
まあ、不便は不便なので、光回線に変えました。
光回線で同様の仕様がないことを願います。
書込番号:22808624
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





