Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]

高速通信対応のホームルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:2019年 1月25日

スペック

端末種別:ホームルーター 重量:436g Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]の価格比較
  • Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]のスペック・仕様
  • Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]のレビュー
  • Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]のクチコミ
  • Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]の画像・動画
  • Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]

Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト] のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]を新規書き込みSpeed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAとして使用可能でしょうか?

2020/01/16 17:28(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]

クチコミ投稿数:12件

引っ越しに伴いこちらを検討しております。
引っ越し先ではインターネット契約をするとエアコンが無線LAN接続で専用アプリで外部から操作できたり、ブルーレイをアプリで予約、視聴できたりするようです。
光回線などを使わず、WiMAXのこの機種でそのような操作が可能でしょうか?

また、操作できた場合、通信を行うと思うのですがそのデータ量も3日10GB規制にかかるものなのでしょうか?

書込番号:23172113

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2020/01/16 22:02(1年以上前)

>ビアンキ好きさん

>光回線などを使わず、WiMAXのこの機種でそのような操作が可能でしょうか?

L02自体がDLNAサーバとして動作するか?では無く、WiMAX回線がネットワークとして利用可能か?と言う意味ですよね。

ただ、DLNA自体はLAN内利用が想定されていると思います。
その技術を応用した各社のサービスが屋外から利用可能か?なら、利用するサービスの要求要件を満足できるか?だと思います。

例えば、Panasonicの場合は対応機器(概ね2014年頃以降発売)のネットワーク接続とクラウドへの登録をすれば利用可能だと思います。
但し、快適に利用可能かどうかは利用場所にも依存するので何とも言えません。

特にWiMAXの場合は上りが極端に遅いので、環境が悪いと使い物にならない可能性もあります。

>また、操作できた場合、通信を行うと思うのですがそのデータ量も3日10GB規制にかかるものなのでしょうか?

利用時間や映像ソース、設定する解像度などに依存するので何とも言えません。
これもPanasonicの場合ですが、仮に3.5Mbps(最高画質)で1時間なら単純計算で12,600Mbitなので約1.5GBになります。
毎日2時間も利用したら、それだけで3日10GBのラインに近いと思います。


エアコン(無線LAN接続ですよね)は通信量は大したことは無いと思うのでWiMAXでも問題は無いはずです。
でも、本当に屋外から映像視聴をしたいなら光回線にしておいた方が良いと思います。

書込番号:23172740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/01/19 09:40(1年以上前)

詳細な説明をしていただいてありがとうございます。
動画は厳しいかもしれませんが、家の機器操作できそうですね。
あとはエリアの確認を含めてトライを申し込ませていただきました。

書込番号:23177772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

simカード

2020/01/17 16:45(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

こちらの機種にWiMAX HOME01のsimを差して使用する事は可能でしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:23174059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2020/01/17 21:52(1年以上前)

>アルフォンス02さん

SIMの規格としては同じなので、一般的には利用可能です。
但し、auの一部契約の場合は使用可能な機器に制限がある可能性があります。

単純な疑問ですが、01とL02はWiMAXを利用する前提なら大した差は無いと思いますが…

書込番号:23174595

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VoLTE対応について

2019/09/29 08:38(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]

あまり詳しくないので、お教えください。

楽天モバイルのau simで検討してます。
VoLTE対応が必須なのでしょうか?
楽天モバイルの場合は、通話simが少し割高なんです。

書込番号:22954739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2019/09/29 10:42(1年以上前)

>アラ還元サーファーさん

VoLTE対応と言っても音声通話が必要な訳じゃ無いです。
確かに音声通話に3Gを利用するか4Gを利用するかで、後者がVoLTEとの認識は間違ってはいません。

でも、データ通信専用だとしても通信を確立する際の最初の手順は携帯電話の仕組みが利用されます。
それが機器とSIMで一致していないと使えないって事になります。

auの非VoLTEは3G携帯のサービス「CDMA 1X WIN」と同時に廃止が決まっていて提供している各社はアナウンスしています。
もし、楽天モバイルでアナウンスが無ければVoLTE対応だと思います。
心配なら楽天に確認すれば良いと思います。

書込番号:22954995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/09/29 11:11(1年以上前)

>亜都夢さん

ご丁寧に有り難うごさいます。
ここのsim関連の書き込みを逐一確認して、VoLTE対応の方が良いみたいなので質問しました。

楽天モバイルに確認しましたか、データsimではVoLTEはお使いになれませんと回答ありました。
やはり通話sim契約が良さそうな感じですね。
使う月と使わない月の違いが大きいので、固定のUQよりは前月末までにコース変更可能な楽天モバイルが便利かなと思っております。

書込番号:22955080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2019/09/29 22:05(1年以上前)

>アラ還元サーファーさん

>楽天モバイルに確認しましたか、データsimではVoLTEはお使いになれませんと回答ありました。

一般的にはデータ専用でもVoLTE対応と表現していますが、誤解を招いたかもしれませんね。
VoLTEはVoice over LTEの略なので、データSIMはVoLTE対応ですか?と聞けば、音声通話は出来ないので非対応ですと回答されるかもしれません。

規格として3Gに未対応で4Gのみで通信が確立できると言う意味でVoLTE対応と言っています。
WiMAXルータのnanoSIMモデルを利用する場合はVoLTE対応SIM(auのMVNO向けのマルチSIMの事)が利用可能です。

もし、楽天モバイルに確認するならau回線用のSIMはマルチSIMですか?と聞けば判断できると思います。
マルチSIMはユーザが利用機器に合わせて切り取って使うものです。
もし、VoLTE非対応SIMであればサイズ(microかnano)を指定する必要があります。

書込番号:22956593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/09/30 18:20(1年以上前)

>亜都夢さん
有難うございます。
楽天モバイルに質問したところ、以下のように回答有りました。

au回線でのご契約でしたら、データSIMであってもマルチSIMとなります。
楽天モバイルSIMは3G非対応となります。
但しこの機種での動作確認は取れていないそうです。

ドコモ回線ですが、別のモバイルルータも動作確認取れてない機種も
問題無く動いたので大丈夫だと思ってます。

とりあえず契約しご報告します。

書込番号:22958287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/10/05 10:48(1年以上前)

結果報告です。
楽天モバイルのauデータSIM(sms付)で無事接続確認出来ました。
別のSIMフリーのHUAWEI製モバイルwi-fiでは、設定が自動で感動しましたが
本機ではパソコンでログインしAPN設定が必要でした。

光ファイバーを解約した実家に設置予定ですが、自宅のスピードテスト結果は
2M程度ですね。
数日後に実家に設置してみます。

書込番号:22968659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]

スマホは普通に使える田舎で、パナソニックの見守りカメラを使う為に「トライWiMAX」で使用しましたが、電波が弱く、カメラの解像度を一番下げて何とか使える状態でした。 見守りカメラなので、1日に数分、4・5回しか見ないのですが、WiMAXで契約しようか迷っています…。

このルーターに、他メーカーのSIMは使えるのでしょうか?

他メーカーSIMなら、WiMAXの「7G 月々3,696円」より安いプランが使えればなぁ…と

もしくは、これより快適に使える別メーカーのルーターにしようか迷っています…

お詳しい方のアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:22951682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/27 22:17(1年以上前)

1日に数分、4・5回しか見ないのですが

なら格安SIM+SIMフリールータで良いのでは?
混雑時以外なら動画くらいなら見えます。

書込番号:22951813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/09/27 22:38(1年以上前)

基本的にはルーターの性能というより、電波の問題でしょう。
WiMaxがダメということは、auの電波自体が弱いのでしょう。

特に地方だと、ドコモ回線の格安SIMと、それに対応したルーターのほうが安心できるんじゃないですか。
その場合は、据え置きではなく、モバイルルーターを探してください。
necのPA-MP01LN-SWなら1万円以下です。クレードル付きのモデルも、安いものなら、中古で1万円そこそこで買えます。
モバイルと言っても、電源につなげっぱなしで使えば、特に問題ないです。

電波状況は、本人やご近所の人のスマホで、一番繋がりやすいのはどこかを聞けば、確実です。
スマホを使っている人がいないと、あれですが。。

なお、旧モデルのSpeed Wi-Fi HOME L01なら、オークションで大量に出品されており、2000〜3000円程度で落札できます。
Amazonなら、送料込みで4000円くらいで買えます。
SIMフリーらしいですから、各社の格安SIMが使えるでしょう。
ただし、対応バンドは不明で、au回線以外だと、いわゆるプラチナバンドが使えない可能性もあり、リスクは高いです。

書込番号:22951863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/09/27 23:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございございます!

心強いアドバイスで参考になります!

個人的には

NEC
Aterm HT100LN PA-HT100LN

を考えてるのですが、SIMによって回線のスピードも変わるのでしょうか?

書込番号:22952009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/09/27 23:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

やはりauやdocomo等の回線でスピードが変わるのですね!

よく分かりました!

今、
NEC
Aterm HT100LN PA-HT100LN

で考えておりますが、ルーターによっても電波の状況が変わるのですか?

ど素人ですいません!

書込番号:22952024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2019/09/28 00:48(1年以上前)

>口コミ ヒロちゃんさん

光回線のエリアよりWiMAXのエリアの方が狭い様な気もしますが…まあ、地域差はあるかも知れませんね。

Aterm HT100LNをご検討されている様ですが、ルータ選定の前にご利用場所での携帯各社のサービス状況は問題ないのですよね?

Aterm HT100LNはバンド1、19、26しか使えません。
バンド1は3キャリアとも使用していますが、バンド19はドコモ、バンド18(バンド26が内包している)はauが使用しています。

バンド19や18はプラチナバンドと言われている周波数体なので、利用可能エリアが広いと思います。
従って、選択肢も多く安心なのはドコモ系ですが、万一繋がりにくいならau系が選択肢になると思います。
提供会社は少ないですが、ソフトバンク系は避けるべきです。

ちなみに、ドコモもauも他のバンドも使用していますが、Aterm HT100LNはメジャーなバンドのみ利用可能って事です。
利用できるバンドが多いルータの方が使い勝手は良いかもしれませんが、価格も上がります。

また、Aterm HT100LNは3G通信は出来ない様なので、利用可能なSIMも制限があるはずです。
Aterm HT100LNのサイトに記載のある接続確認済のサービスを利用するか、SIMの提供会社にAterm HT100LNが利用可能か確認した上で契約した方が良いと思います。

書込番号:22952115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/09/28 00:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

ホント、参考になります!

ちなみにこちらのL02の本体のみを購入し、docomo系の回線のSIMって使えるんでしょうか?

書込番号:22952126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/09/28 01:00(1年以上前)

そして、回線のスピードが速くなるって事はあるんでしょうか?

書込番号:22952129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2019/09/28 10:23(1年以上前)

>口コミ ヒロちゃんさん

>ちなみにこちらのL02の本体のみを購入し、docomo系の回線のSIMって使えるんでしょうか?

確実な情報は持ち合わせていませんが、私が所有するW05で対応バンドを確認すると下記の通りでした。
BC1/LTE BC3/LTE BC5/LTE BC17/LTE BC18/LTE BC41/LTE BC42

※ブラウザで下記で表示してくれます。
http://ルータアドレス/api/net/net-mode-list

L02が全く同じかどうか分かりませんが、一応同じと仮定して書きます。

ドコモの利用するバンドは下記の通りです。
1 2.1GHz 全国で利用
3 1.8GHz 東名阪で利用
19 800MHz プラチナバンド(郊外や山間部では必要)
21 1.5GHz 一部地方都市
28 700MHz プラチナバンド(まだ使えるエリアは少ない)
42 3.5GHz 東名阪の一部で利用

L02はドコモのプラチナバンドには未対応なので、場所によっては圏外になるかもしれません。
L02やWiMAXのルータを利用したいならau系の回線を利用した方が良いと思います。

>そして、回線のスピードが速くなるって事はあるんでしょうか?

何と比較するかですが、WiMAX(ハイスピード)がほぼ使えないなら速度が出る高周波数帯のバンドの利用は厳しいかも知れません。
但し、見通し可能な近隣にドコモの基地局があれば別です。

でも、利用可能なのはバンド1(たぶん理論値で最高150Mbps)だけだと思います。
L02+ドコモで速くなるかどうかはバンド1の受信状況次第だと無いと思います。

ちなみに、L02は白ロム(中古)を手に入れる予定ですか?
使えないかもしれないL02(結構高い)よりL01sの方が良いのでは?(ダメ元でも被害額が少ない)

本当はドコモを使うならプラチナバンドに対応したSIMフリールータの方が安心だと思います。
それ以前に、ドコモが快適に受信できる場所であることが前提ですが。

書込番号:22952591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/09/28 14:59(1年以上前)

とても分かりやすく回答して頂き、感謝感謝です!

とりあえず、WiMAXで使えない事はないので(見守りカメラの画質を一番落とせば)このルーターを使おうと思います。

ただ、遠隔で1日に合計しても15分程度しか見ないので、L02ルーターを購入し、auの電波を使った格安SIMを探そうと思います
(月々3,800円より安くであればですが…)

書込番号:22953117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2019/09/29 10:52(1年以上前)

>口コミ ヒロちゃんさん

最初に確認すべきでしたが、もしかしてネットワークカメラの送信用に検討されていますか?
そうであるなら、WiMAXの送信速度はかなり遅い(仕様上も実測値も)です。

格安SIMの中には上りが速いサービスもある様なのでルータの選定を含めて検討された方が良いと思います。

>とりあえず、WiMAXで使えない事はないので(見守りカメラの画質を一番落とせば)このルーターを使おうと思います。

TryWiMAXはルータではなく回線が利用できるかどうかの確認をする事が主目的です。
回線(SIM)が変わればルータが同じでも結果は変化するはずです。

>ただ、遠隔で1日に合計しても15分程度しか見ないので、L02ルーターを購入し、auの電波を使った格安SIMを探そうと思います

利用時間よりも通信量を気にした方が良いと思います。
解像度によって通信量は変化しますが、15分×1ヶ月分の容量が必要になるはずです。

但し、WiMAXで契約して、後日格安SIMに変更と考えられているなら無駄な投資(WiMAXが)だと思いますが…

書込番号:22955022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/09/29 11:57(1年以上前)

>亜都夢さん

本当に参考になります!

そうなんです! ネットワークカメラ(パナソニックのHDカメラ KX-HDN105 を購入したんです。

何度も言う様に、光回線工事が出来れば、何の問題も無かったんですがね…(^^;;

嫁の親父さんをたまに確認する為に購入しました!

使用時間は多分15分程度 (多分1分程度の確認を1日数回する感じ)なのですが、それがどれ位の容量を使うか見当も付かず…(T_T)

アトムさんが私と同じ使い方をするとして、オススメするルーターやSIMを契約するプロバイダを教えては頂けないでしょうか?

実は、もう諦めて、後日WiMAXで契約しようと考えてたところでした…(^^;;

書込番号:22955178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2019/09/29 16:21(1年以上前)

>口コミ ヒロちゃんさん

通信容量ですが、KX-HDN105の関連資料には記載は無い様ですね(発見できませんでした)。

パナソニックの業務用防犯カメラのサポートページに媒体への記録容量について記載がありました。
厳密には通信容量とは差があるはずですが、無視します。

https://sol.panasonic.biz/security/support/download/tech.html
上記ページの「SDメモリーカードでのH.264/H.265連続録画可能時間」を参照して下さい。
カメラの種類によって映像が二重に保存されるものもある様なので、グループによって差がありますが、おおよその目安にはなると思います。

かなりざっくりした計算ですが…

KX-HDN105はHD画質に対応し映像はH264の様なので、たぶん1時間1GB前後だと思います。
15分/日×30日として、1÷4×30=7.5GB程度の計算になります。

WiMAXの上りは遅いと書きましたが、改めて計算すると500Kbps程度が確保可能ならギリギリ送信可能な気がします。
WiMAXが問題なく利用可能な環境なら、遅い場合でも数Mbps程度は出ると思います。
でも、TryWiMAX時には画質を落とさないと利用できなかった様なので、かなり厳しい通信環境なのだと思います。

蛇足ですが…
 もし、通信環境に問題が無くても、WiMAXの通常プランの場合は上限(7GB)を超える事になります。
 月末近くになると、ほぼ使い物にならないので、画素数かフレームレートを減らすしかありません。
 ただ、何らかの理由で映像確認時間が延びれば通信量は増えるのでリスクはあります。

 WiMAXは格安SIMの多くで可能な通信量の追加購入は出来ません。
 なので、もしWiMAXを使うならギガプラン(通常プランより700円程度高い)を選択することになります。

KX-HDN105の板を確認してきましたが、既に色々と相談されていたのですね。
1つ気になる記載を見つけました。

>@グローバルIPアドレスが付与されるもの

TryWiMAX時には正常に利用できたのですか?
もし、本当にグローバルIPアドレスが必須なら厄介です。

WiMAXや格安SIMの多くは、プライベートIPアドレスが付与されます。
WiMAXは有料オプションでグローバルIPアドレスが利用可能(契約会社によっては不可)です。
でも、格安SIMの場合は最初からグローバルIPアドレスが使えるプラン(たぶん多くは無い)を探すしかないと思います。

OCNモバイルONEはグローバルIPアドレスが付与されるらしいですが、公式情報は発見できませんでした。
また、イオンモバイルのタイプ2(OCNモバイルONEの回線を利用?)もグローバルIPアドレスが付与されるらしいです。

大元はドコモ回線なので国内向けに販売されているルータならどれでも利用可能なはずです。
心配ならイオンモバイルで販売しているAterm HT100LNを利用すれば、万一の時もサポートが受けやすいと思います。
総額は高くなるかもしれませんが、イオンモバイルの分割購入なら711円(税込、10月以降は上がるはず)です。
Web店舗では一括価格しか書いてないので分割は店舗限定かもしれません。

データ8GBプランなら1980円(税抜)、データ12GBプランなら2680円(税抜)なので、12GBでも分割分と合算して3340円(税抜)程度だと思います。

ただ、公式サイトのレビューが最悪(劇遅との書込が多数)なので、リスクはあります。
最悪の場合はータ専用なら解約しても違約金は無いので、OCNに乗り換えれば良いと思います。
但し、初期費用分は返って来ないのと、ルータが分割なら残債分の支払いが発生します。

まとまりが悪い気もしますが、考えられる範囲で書きました。
正確にはリアルの通信環境を確認できる(または相談可能な)専門家や知識のある方に相談された方が良いと思います。

書込番号:22955728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/09/29 17:17(1年以上前)

>亜都夢さん

全くの通りすがりの者に
色々と調べて頂きありがとうございました!

凄くお詳しいんですね

腹は決まりました!

WiMAXが10月1日から上限なしプランだけになるそうですが、縛りもそんなにキツくない様なので、とりあえず使ってみようと思います!

本当に!本当に!
助かりました!

ありがとうございました! m(_ _)m

書込番号:22955840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2019/09/29 22:59(1年以上前)

>口コミ ヒロちゃんさん

WiMAXで決まりですか。
UQ本家だと「新ギガ放題」の事ですよね?

情報が少ないので推測で書きますが、改正電気通信事業法に従って回線利用料と端末利用料を分離するものだと思います。
新ギガ放題は表示上は大幅に安くなって拘束も緩い様に見えますが、実際の費用負担ではどうなのでしょうか?

比較の為に2年プランで考えます。

現在の「UQ Flatツープラス ギガ放題(2年)」は4,380円/月です。
新プランでは3,880円なので500円×24ヶ月で総額12,000円安くなります。

現状は機器代は3,800円ですが、Web申込時に表示される値引き前の価格は20,000円です。
現状の期間前の解約時に発生する高額な契約解除料は、名目は違いますが機器代金の回収も含まれていると思います。

新プランでは契約解除料は1,000円ですが、機器代金に関しては大きな表示はありません。
もしかしたら、新プランでは値引無しの機器代金が必要なのかも知れません。

もしそうだとしたら、2年総額の費用負担は、それ程違いが無い(解約しない場合は高くなるかも)可能性があります。
MVNO各社の情報が無いので推測の域は出ませんが、申込時には注意して確認された方が良いと思います。

書込番号:22956741

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2019/10/01 21:17(1年以上前)

>口コミ ヒロちゃんさん

UQの機器代金は15,000円になりましたね。
従来が3,800円だったので、11,200円初期費用が増加します。

従来と比較すると24ヶ月利用すれば800円だけ安くなる計算です。
結局、継続利用者は初期費用が増えるだけで総額は大差なし、解約だけ従来よりハードルが下がった感じですね。

MVNO各社の対応はバラバラに見えます。

GMO : 月額は従来と同じ、2年契約、端末無料、LTEオプション無料、最大31500円キャッシュバック、解約時違約金24,800円
Biglobe : 3,980円/月、1年契約、端末19,800円(翌月キャッシュバック10,000円なので実質9,800円)、LTE有料、違約金1,000円
Nifty : 端末在庫切れを理由に申し込み中断中
So-net : 情報更新無し、従来と同じ

他のMVNOは未確認ですが、上記の中ではBiglobeだけが劇的に変わってます。
ハイスピードモードのみの利用でOKならBiglobeでL02を実質9,800円で購入し、使い物にならなければ1,000円の違約金で解約が一番良さそうです。

口コミ ヒロちゃんさんには関係ないですが、個人的にはUQ本体がSIMのみの受付を開始してくれたのが嬉しいです。
 

書込番号:22960857

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

W05のSIMカードをL02へ

2019/07/22 22:00(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
現在自宅、移動用にW05を使用しています。
自宅での使用中に電波が悪く使い勝手が悪いため、L02の購入を検討しています。
そこで、現在auで契約しているW05のSIMカードを使えないかと考えました。
L02本体のみ購入してW05のSIMカードを入れて使うことは可能でしょうか?
また、本体のみを購入する際何か気をつける事等ございますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22815072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2019/07/23 01:08(1年以上前)

>モモミーさん

たぶん利用可能なはずです。
少し濁したのはauの場合は契約形態によっては何かしらの縛りがある可能性があるからです。

ただ、W05で最適な状態で受信状態(WiMAX側)が良くないなら、L02に変更しても良くなるとは限りません。
W05を最適な状態で設置できないなら改善する可能性はあります。

W05の場合、内蔵アンテナは液晶面から見て裏面の左端に縦に設置されているようです。(分解した猛者がいるみたいです)
4X4MIMOのはずなので、実際には4本のアンテナがまとまっているはずです。
L02の分解記事は発見できませんでしたが、L01と同じなら筐体上部90度毎に縦方向のパネルアンテナが4枚だと思います。

W05の最適な状態を見つけるには、L02と同じようにアンテナを縦方向にすることが重要だと思います。
そして、垂直方向を軸に回転させて一番強度の高い方向を見つける事です。
クレードルがあれば設置した状態でゆっくり回転させて受信感度の変化を確認すれば良いです。

もし、LAN側(Wi-Fi)の問題があるならL02の方が強力なので改善する可能性は高いと思います。

L02はau版とUQ版があります。
現行モデルなのであまり安くないと思いますが、au版の方が若干安めかもしれません。
APNの規定値が違うだけで、最近はどちらでも使える様ですが、現状がauの契約ならau版の方が良いかもしれません。

また、一つ前のモデルのL01sは比較的安価に入手可能だと思います。
L02ではLAN側が機能強化されていますが、それが不要ならL01sの方がお得な気がします。

最後に、頻繁にSIM入換するとSIMスロットやSIM自体が破損する可能性もあります。
auの保証プランや規定は知りませんが、もし有償修理になったらかなり高額だと思うので注意して下さい。

書込番号:22815428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/08/04 22:34(1年以上前)

>亜都夢さん
ご連絡遅くなり申し訳ございませんでした。
丁寧な説明をありがとうございました(^^)

色々と悩んで最善の方法でwi-fiが使えるようにしたいと思います。

書込番号:22839476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]

スレ主 tiababaさん
クチコミ投稿数:8件

SPEED wi-fi L02 使っています。
パソコン テレビ ブルーレイレコーダーなどは問題なく wi-fi 接続できていますが 最近購入した LS mini スマートホームコントローラーが接続できません。
サポートに問い合わせを繰り返しておりますが未だに改善できません。
L 02の設定はデフォルトのままで 特に変更はしていません。
気になるのは初期設定を お引越し設定としたためネットワーク名が以前使っていた W 04… となっています。
同様の症状がある方 または改善策が お分かりになる方ご教示ください。

書込番号:22809254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/20 06:42(1年以上前)

以下の設定手順のどこまでできているのか。

サポートに問い合わせとあるが、具体的にサポートからはどのような回答を貰って
tiababaさん は何をしたのか。

L02のところに質問をあげているためサポートとはL02のサポートと思われるが
LS-Mini のサポートには問合せなどは

LS-Mini は2.4GHzでの接続となるがその点は問題ないか。
スマホ、LS-Mini とも2.4GHzでの接続となるが、どちらかが5GHzに接続しているなどないか。

スマホアプリでの設定、操作となるが、スマホは問題なくL02に接続できてるのか。
パソコン、テレビなどは接続できているようであるが・・


【LS Mini】 LS-Miniの設定
https://support.livesmart.co.jp/hc/ja/articles/360024879271

書込番号:22809284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/07/20 15:50(1年以上前)

本機は持っていませんが

LS-Mini(XXXXXXXXX)はWi-Fi Direct(ダイレクト)での接続を表していると考えられます

最初はWi-Fi DirectでLS-Miniのスマホとダイレクトで接続します

(このときSPEED wi-fi L02とは接続しません)

スマホとLS-Miniが接続されたら、スマホのLS-MiniアプリでSPEED wi-fi L02と接続します

イメージは上記ですが、詳細は説明書通りに進めてください

W04で検出された端末があなたのもであり、L02が検出されないのであれば、W04があなたのSSIDかもしれません
対応したパスワードを入力したら良いのでは
いきなりLS-MiniとSPEED wi-fi L02が接続されるものではありません

このときSPEED wi-fi L02のSSIDで接続します

書込番号:22810241

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]を新規書き込みSpeed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
HUAWEI

Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]

発売日:2019年 1月25日

Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング