回線契約セットで申し込む場合(最安)
端末価格
(購入)0円
初年度の費用実質658円/月
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2019年 1月25日



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
LANのIPアドレスを固定化する方法を教えて欲しいです。
以前使用していたルータにはDHCPを使用した状態でも、
MACアドレスを指定して、IPアドレスを手動設定することで、固定化することが出来ました。
L02に同じような設定方法は無いでしょうか?
(設定画面、説明書からは見つけられませんでした)
説明書にDHCPのダイナミック,スタティックの設定がありますが、
スタティックに変更すれば、IPアドレスの固定化が可能でしょうか?
スタティックに変更した場合、自動割り当ては一切されなくなるものか、
挙動を教えて欲しいです。
自宅では、PC,iPad,スマートスピーカなどを使用しており、
全ての機器に手動でIPアドレス設定するのは面倒です。
今回の質問の経緯は、SONYブルーレイZT2500のホームリンクが1週間ぐらいで、
ネットワークエラーになることが起因です。
L02のDHCPリース期間が最大7日間になっていることがわかり、
このため、7日間経つとIPアドレスが開放されてしまうと予想しました。
「予想」と書いたのは、1週間のうちに数回はネットワークアクセスしているので、
本来であれば、DCHPの割り当てが延長、継続されるはず...
しかし、1週間経つとブルーレイ上のIPアドレス設定が消えるのでこれしか考えられません。
DHCPリース期間を無限にしようと思いましたが、60秒〜604800秒までの設定となっています。
そこで、IPアドレスの固定化を考えましたが、設定方法がわからず、
説明書を読んでいたらDHCPの「スタティック」を見つけたのですが、
どのような挙動になるのか判らないため質問させていただきました。
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:22526893
2点

>sait_hirさん
IPアドレスの固定化はルータ側では無く、端末側で設定するのでは?
注意すべきはルータのアドレス重複なので、DHCPのリリース範囲外にする事だけだと思います。
これは一般論で答えたのでL02固有の制限があるなら分かりません。
あとでマニュアルを確認してみます。
書込番号:22526947
1点

>sait_hirさん
ざっくりマニュアル見ました。
初期状態なら設定は下記の通りのはずです。
L02本体 192.168.100.1
DHCP範囲 192.168.100.100-200
ZT2500側の設定でDHCP範囲外(192.168.100.2〜99、192.168.100.201〜254のどれか)に設定すれば問題と思います。
なお、先ほどの下記は「ルータの」は不要で単に「アドレス重複」です。
>注意すべきはルータのアドレス重複なので、
書込番号:22526979
3点

>亜都夢さん
情報ありがとうございます。
DHCPでIPアドレスの割り当て範囲が100〜200とは、そういう意味だったのですね。
DHCPを使用する場合、IPアドレスは全てDHCPが握っていて、
ルータ(DHCP)側で設定が必要と思っていました。
知識が無く御恥ずかしい。
今晩帰宅したらレコーダに201〜254の間で設定を行なってみようと思います。
書込番号:22527017
0点

>sait_hirさん
またタイプミスしてますね。
>ZT2500側の設定でDHCP範囲外(192.168.100.2〜99、192.168.100.201〜254のどれか)に設定すれば問題と思います。
ご理解頂いたようですが、「問題ない」です。
DHCPも現実的には100も利用しないと思うし、仕様上は同時接続数が周波数帯毎に20台となっているので、能力的にも限界があるのだと思います。
家庭で多数の機器を接続するケースは少ないかも知れませんが、好みのアドレスを使いたい等があればアドレスやDHCP範囲は変更可能です。
但し、IPアドレスはプライベートの範囲(192.168.0.0〜192.168.255.255、0と255は特別な意味があるので使えない)にする必要があります。
また、サブネットマスクを255.255.255.0にすると、設定したアドレスの第4オクテット(最後のピリオドの後の数値)のみが異なるアドレスにのみアクセス可能になります。
通常はあまり変更しないと思うので、知らなくても全く恥じる話じゃ無いと思います。
書込番号:22527262
2点

>亜都夢さん
ご教授頂いた通りに、ブルーレイに手動で201〜254の間でIPアドレスを設定しました。
ちゃんと固定化され、ネットワークに認識されています。
1週間経ってもネットワーク設定が継続されることを祈ります。
ついでに、nasneとTVも固定化しておきました。
なんか快適になった気がしますwww
ご教授感謝いたします。
書込番号:22530131
0点

>sait_hirさん
解決されて良かったです。
端末のIPを固定化するとルータのDHCPサーバへの負荷が減るので、通信速度が改善する可能性はあります。
ただ理論上の話なので、もし体感できるほど変化するとしたら、負荷とは別の原因があるかも知れません。
ちなみに、断定は出来ませんが最初の7日程度でネットワークエラーになった理由が推測できました。
まず、L02のDHCPのリース期間が規定値では設定可能な最大値の7日間になっています。
正常な動作ならリース期間の半分で端末側から期限の延長確認が実行され、問題なければ期間延長されます。
常時動作している端末の場合は、これが繰り返されて接続が維持されるはずです。
もし、何らかの理由で延長確認が実行されなければ、期間満了でアドレスは失効となり通信が出来なくなります。
これは最初に記載された状況と同じです。
この推測が正しいとしても原因がどちら側になるのかは分かりませんが、ルータ側ならもっと問題になると思うので端末側かも知れません。
書込番号:22532024
0点

自己レスです。
IPアドレスの固定化は、亜都夢さんからの教授頂いた内容で解決しました。
ブルーレイ、TV(ブラビア)、nasneを固定化しました。
しかしです、ブルーレイのネットワーク問題は解決しませんでした。
2日ぐらい経過するとIPアドレスの設定は生きていますが、ネットワークが死んでいます。
無線LANか切れてしまっているようで、無線LANの再認証を行なうと復活します。
相性の問題なのか、不具合なのか....わかりません。
諦めてブルーレイも有線LANにして使用しています。
速度も遅かったりしたので、有線LANの方が良いのかもしれません。
書込番号:22545598
1点

>sait_hirさん
ZT2500は駄目でしたか。
無線は便利ですが、安定性を含めて有線に分があると思うので、わが家でも可能な物は全て有線にしてます。
>2日ぐらい経過するとIPアドレスの設定は生きていますが、ネットワークが死んでいます。
>無線LANか切れてしまっているようで、無線LANの再認証を行なうと復活します。
ネットワークが死んでるとは、他機器からZT2500(ホームサーバ機能など)にアクセスできないって事でしょうか?
それともZT2500のインターネット機能(予約ランキングなど)が利用できなくなるって事でしょうか?
一見、スマホ等のスリープ時にWi-Fi接続を維持しない様に設定した時と同じようにも見えます。
でも、それではホームサーバにならないですね。
もし、ホームサーバ設定が無効であったとしても、インターネット機能が利用できないとしたら変です。
普通の機器の場合は万一切断されても自動で再認証すると思いますが、ZT2500の場合は何か操作が必要って事ですか?
そうだとすると、切断された理由は分かりませんが、ZT2500のWi-Fi機能に特有の何かがあるのかも知れませんね。
書込番号:22547117
1点

>亜都夢さん
どうもです。
有線LANを配線したので、結局、以前使用していたときのように、
TV,ブルーレイ,nasneは有線にしました。
おかげでTVで観るときの一覧表示が早くなり、ストレスが解消されました。
>無線は便利ですが、安定性を含めて有線に分があると思うので、わが家でも可能な物は全て有線にしてます。
私も同意見です。
今回は賃貸住まいを考え、無線にしてみたのですが駄目でした。
>ネットワークが死んでるとは、他機器からZT2500(ホームサーバ機能など)にアクセスできないって事でしょうか?
>それともZT2500のインターネット機能(予約ランキングなど)が利用できなくなるって事でしょうか?
「他機器からZT2500(ホームサーバ機能など)にアクセスできない」です。
TVやスマホから録画一覧や予約一覧を表示することが出来ないのです。
>一見、スマホ等のスリープ時にWi-Fi接続を維持しない様に設定した時と同じようにも見えます。
そうなんです。
ホームサーバ時のときは、「瞬間起動」設定を推奨になっているので、
きちんと設定しています。
説明書なども確認したので、設定漏れは無いはずなんですけど...
謎です。
>普通の機器の場合は万一切断されても自動で再認証すると思いますが、ZT2500の場合は何か操作が必要って事ですか?
>そうだとすると、切断された理由は分かりませんが、ZT2500のWi-Fi機能に特有の何かがあるのかも知れませんね。
ネットで同様の事象を探したのですが、見つからないので、ZT2500とL02との相性なのかなぁと。
これしか考えられません。
一応、メーカーにも問い合わせしたのですが、
設定方法のマニュアルページを紹介されました。
間違った対応では無いですが、期待できないぁと諦めました。
映像系は有線LAN化して解決しましたし、レスポンスもよくなりました。
また、Chromecast、googleスピーカー、スマホ、PCなどはWiFiで問題無く使えていますので、
これで解決とします(腑に落ちないところはありますけど)。
書込番号:22557446
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





