WN-PL1167EX01
- IEEE802.11a/b/g/n/acに対応し、867Mbps(規格値)高速通信が可能な無線LANルーター。
- IPv6(IPoE)に対応。従来のIPv4通信もIPv6回線内で行う「IPv4 over IPv6」技術により、高速なIPv6回線でインターネットを利用できる。
- 上下、左右、奥行き360度電波の死角を作らない「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載。
※ひかりTVショッピング限定モデルのため、購入の際はスペック情報をショップサイトにてご確認ください



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-PL1167EX01
WN-PL1167EX01(本機)の有線LANでIPv6エクスプレス通信の元、100Mbps以上でPC等と接続する方法として、以下のようにしてはいかがでしょうか。
本機と有線LANが1000Mbpsの無線ルーター(例えば、buffalo WSR-1166DHP3 IPv6エクスプレス不対応)と、中継機(wbモード)で無線接続をする。
WSR-1166DHP3の有線LANポートとPC等を接続する。
この方法で、IPv6エクスプレス通信且つ100Mbpsを上回る通信が可能と思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:22668353
2点

ヤマイゴさん、こんばんは。
お考えのとおりですね。ただ、余っている無線LANルータや中継機が
ある場合ということでしょうか。
近距離でリンク速度が867Mbpsもしくは近い速度で接続できるのであれば
無線LANで直接接続すればよいわけですので。
書込番号:22668378
1点

インターネット側は、ギガの性能は出ないっす。(;^_^A
インターネット側の100Mbps以上の性能が「期待」できるのはっすね、「WN-PL1167EX01」に無線接続した場合だけっす。
唯一、「WSR-1166DHP3」のLAN端子に接続した機器同士は、ギガ性能が出るっす。
おもわく通りにはいかないってことっすよー。
すなおに親機を交換することを考えるべきっす。
書込番号:22668545
3点

おっと失礼、ちょっと勘違いしたっす。m(__)m
無線中継っすね。
んでもなかなか最高性能を出すのは難しいっすよ。
おそらくっすけど、同一室内に置いても、1m以内くらいに置かないと最高性能は出ないと思うっす。
3mくらい離れると、もぅ速度が落ち始めると思うっすよ。
それにアンテナ2本機の最高性能866Mbpsでリンクできたとしても、実行性能は、300Mbps前後でないかなぁと。
アンテナ4本機ならまだいいんでしょうけど、それ以上の速度が欲しいってことならば・・・
やっぱし親機を考えたほうがいいような気がするっす。
書込番号:22668585
2点

無線でのインターネット速度は、どんくらい出ているっすか?
それによっては、無線中継でもいいのかしら。
書込番号:22668595
1点

m1omhさん 無線LANで直接接続すればよいわけですので。>
想定は、PC等が有線LANのみしか無い場合を想定してのことです。なので、直接無線LAN接続できない場合を想定しています。
新しく買うのであれば、USB無線LAN子機を買って、PCに付ければそれでいいのでしょうが、私の場合、ちょうど無線LANルーターが余っているものですから、こんなことも出来るかなと思い質問させていただきました。
Excelさん 無線でのインターネット速度は、どんくらい出ているっすか?>
無線ランルーターの直近で、200Mbpsぐらい出ています。これを中継すれば、100Mbps以上はいけるかなと思いました。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
それにしても、IPv6プラスに対応している、無線LANルーターが、現在2機種しか無いということを、今日初めて知った訳です。
書込番号:22668788
1点

例えば、有線機器同士でひんぱんにコピーするとか、NASをつなげるってことなら、意味のあることなんでしょうけど、
いろいろ考えると、PCにUSB子機を付けるってほーがいいような気もするっすね。
「v6プラス接続」に対応している機種はけっこうあるっすよー。
NECだけでも、6機種あるっす。
ヤマイゴさんが欲してるのは、「v6エクスプレス接続」っすよね。
安定性、高速性、確実性を考えると、ホームゲートウェイレンタルが、イチバンいいことには違いないっす。
書込番号:22668809
1点

あと、想像だけなんすけど、200Mbpsでるかどうかも怪しいとこっす。
ほかの端末が、おんなじ5GHz接続で通信していると、ガクッと落ちることを予想するっす。
常に同時通信ってことはめったにないんでしょうけど、まぁ可能性としてはってことっす。
ゼヒゼヒ、実験して結果をお聞きしたいっす〜〜。!(^^)!
書込番号:22668831
2点

>想定は、PC等が有線LANのみしか無い場合を想定してのことです。なので、直接無線LAN接続できない場合を想定しています。
無線LANは仕様上の最大リンク速度は有線LANのリンク速度よりも最近は速くなって来ました。
しかし、無線LANは距離が離れれば離れるほどいくらでもリンク速度は落ちて行きますが、
有線LANなら距離が離れていてもリンク速度は変わりません。
また無線LANはリンク速度がそれなりに出ていても、効率が悪いので、
実効速度は結構落ち込みますが、
有線LANは結構効率が良く、リンク速度から実効速度への落ち込みは比較的少ないです。
なので、イーサネットコンバータを使って無線LAN区間がある場合、
よほど無線LAN区間が短くないと、PCを直接有線LAN接続するより速くはならない可能性もあります。
まぁ機材が既に手元にあるのなら、無線LANを試してみても良いとは思います。
そして各々の実効速度を計測し、良い方で使うようにすれば良いのでは。
>無線ランルーターの直近で、200Mbpsぐらい出ています。これを中継すれば、100Mbps以上はいけるかなと思いました。
もしもイーサネットコンバータではなく、無線LANと無線LANを中継する中継機の場合は、
それほどは出ない可能性が高いです。
リンク速度的には中継機が5GHzで受信して、5GHzで送信する場合が有利ですが、
同じCHで送受信するため、干渉により少なくとも実効速度は半減します。
この実効速度の半減を防ぐためには、5GHzと2.4GHzを組合わせて中継することになりますが、
2.4GHzのリンク速度が5GHzほどは出ないです。
イーサネットコンバータの場合は、中継機ほどは落ち込まないでしょうが、
それでも距離次第です。
書込番号:22669018
2点

Excelさん 「v6プラス接続」に対応している機種はけっこうあるっすよー。
NECだけでも、6機種あるっす。>
いやー、そうですか。NECだけで6機種ありますか。
Plalaで聞いたら、現在対応機種はonly 2機種と聞いたもんですから。
NECの機種、Plala光でも使えますでしょうか。
実際、使えるなら、Aterm WG1800HP4が欲しいなと思っています。
この質問、Atermの板でも聞いているところです。
ありがとうございました。
書込番号:22669047
1点

>NECの機種、Plala光でも使えますでしょうか。
NECの無線LANルータのIPv4 over IPv6の確認済みサービスには、
ぷららは入っていません。
ぷららはぷららv6エクスプレス(OCNバーチャルコネクト)であり、
v6プラスでもないし、transixでもないですので。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:22669057
1点

>NECの機種、Plala光でも使えますでしょうか。
ぷららはっすね、「v6プラス」でないのでダメっす。
使える別売り親機は、「アイ・オー・データ WN-PL1167EX01」と「ドコモ光ルーター01(NEC OEM)」だけっす。
ホームゲートウェイレンタルがイッチバンなんすけどねぇ・・・。
「いやぁ、レンタル料、節約したくてさぁ・・」
ってこともわかります。
んでも、
「月500円でサポートばっちりなら、安心安心。(^^)v」
って考え方も、また正解でございますよ。
・・・300円だったかしら・・・。
自前購入するんだったらっすね、「ころんでも泣かない、ジブンでおきれる」って覚悟は必要っすよ。('ω')ノ
書込番号:22669070
1点

Excelさん plala光のホームゲートウエーレンタルって、もう少し教えてください。
お願いします。
書込番号:22669077
1点

おっと失礼、「ひかり電話」は使っていないんすよね?
スンマセン、忘れてください。(;^_^A
書込番号:22669086
1点

念のために、イマWN-PL1167EX01のインターネット側には、何という装置があるっすか?
書込番号:22669091
3点

plalaは契約したばかりです。光電話も付けます。現在はauです。
書込番号:22669135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

v6エクスプレスは、NTTのひかり電話ルータでも非対応なので、そこがネックですね。
そのためひかり電話を使うのに、後段のルータでひかり電話のIPv4が切れるので、
スマホのアプリ(AGEphone)でひかり電話ルータの内線機能を使うのにひと工夫必要になります。
書込番号:22669326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jm1omh さん ひかり電話ルーターの内線機能というのはどんな機能ですか。
書込番号:22669366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Excelさん plala光のホームゲートウエーレンタルって、もう少し教えてください。
ぷららのIPv4 over IPv6の場合、
http://faq.plala.or.jp/faq/show/4169?category_id=434
によると、「専用のIPoE対応ルーター」が必要となります。
また、
http://faq.plala.or.jp/faq/show/4171?category_id=431&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F431%3Fpage%3D1%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc
によると、「専用のIPoE対応ルーター」とは、
ドコモ光ルーター01とWN-PL1167EX01です。
なので、ホームゲートウエーでIPv4 over IPv6接続することは出来ません。
書込番号:22669461
1点

ヤマイゴさん、
ひかり電話ルータは、機器にアナログの口(RJ11)が2つありますが、他にIP電話端末を5台
内線電話登録をすることができる交換機機能を持っています。IP電話端末でも良いですが、
スマホにアプリ(AGEphone他)をいれることでも接続でき、(無線)LANでひかり電話の内線
としてや外線と受発信が可能となります。
ひかり電話の通話料は携帯電話より安いですので、格安SIMとの組み合わせ運用も
良いでしょうか。
書込番号:22669564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷらら光を最近開通しました。
うちはPC有線スマホwifiなので、光電話ルーターRT500miあとに無線ルーターをブリッジ接続でwifi飛ばしてます。
この場合PPPoEになります。有線500Mbps wifiスマホ200Mbpsくらいは出てます。
Ipv6は諦めました。
ドコモルーター01を買わないと有線1000Mbpsは無理です。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1159272.html
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000jzj
↑RT500miのPPPoEランプ点灯してますが、上記のサイトではIpv6になります。
どっちなんですかね?
書込番号:22675115
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





