FIO-K3
- 最大384kHz/32bitのPCMデータおよび11.2MHzのDSDデータの再生に対応するUSB DAC内蔵デスクトップ用ヘッドホンアンプ。
- AKM製DACチップ「AK4452」と、3.5mmシングルエンド出力端子とフルバランス構成のヘッドホンアンプ部による2.5mmバランス出力端子を搭載。
- 特注仕様のヘッドホン駆動専用オペアンプ「OPA926」を採用し、320mW(16Ω時)の大出力を実現している。
-
- ヘッドホンアンプ・DAC 60位
- 据え置き型ヘッドホンアンプ 32位

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 1 | 2020年2月18日 11:51 |
![]() |
12 | 5 | 2020年6月28日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2019年12月12日 23:52 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年12月15日 22:57 |
![]() |
9 | 0 | 2019年11月1日 04:29 |
![]() |
5 | 3 | 2019年10月20日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3
ゲーマーとして音質のいいDACを探してたのですが以前HP-A4を購入した所、映像と音のずれがかなりありまして、結局ゲーム時にはオンボードのサウンドを使用しました。そんな不安からですが、このDACは大丈夫でしょうか?
現在Sound BlasterX G6を使用していますが、まだオンボードよりは遅延があるように感じます。
3点




ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3
DAC購入ははじめてなので的を射ない質問失礼します
MacBook Pro mid 2012 15" macOS Mojave に本製品をつないで
Amazon Music HD をハイレゾ再生することはできるでしょうか?
MacBook Pro にはBootCampでWindows 10をインストールしているので
Windows側で本製品を使えばいいのですが
macOS側の音声管理Core Audioの方が優れているのかなと思った次第です
本製品を使う場合Core Audioは関係ないですよね
本製品を選んだ理由は光デジタル出力端子があること
本製品の光デジタル出力を SONY PCM-D50で録音して
SONY NW-A55で聞こうという面倒なことを考えております
アドバイスをいただければ幸いです
4点

MACbookは、2013年末以降になってますね。
Amazon music HDは…
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
それとハイレゾストリーミング再生を光デジタル出力してICレコーダーに録音して、DAPに転送して聴くのは著作権違反になると思いますよ。
あくまでも、ハイレゾストリーミング再生はAmazon music HDと契約して月額定額料金を支払ってストリーミング再生でのみ楽しむサービスです。
期間限定無料お試しでも、無料お試し期間中は楽しめますが。
基本的に音楽とか映画とかには著作権が存在します。
無断でハイレゾストリーミング再生、ロスレスストリーミング再生を録音する行為自体、著作権違反に抵触すると思いますよ。
TSUTAYAとかでCDレンタルしてCDリッピングして楽曲をDAPとかに転送して個人で楽しむのには著作権違反になりませんし、ハイレゾ音源をmora、eーONKYO等からダウングレードしてDAPに転送して個人で楽しむのには著作権違反にならないので、そう言う楽しみ方をした方が良いですよ。
書込番号:23154135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正
2013年末以降→2013年以降
書込番号:23154142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
ストリーミング再生を視聴するだけなら適法。
ストリーミング再生をデジタル方式で録音、録画する行為は違法ですかね。
http://www.tatsumura-law.com/attorneys/tomoko-inaba/column/?p=846
なので、合法的な範疇で音楽をお楽しみ下さい。
書込番号:23154169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
ご指摘ありがとうございます
MacBook Pro mid 2012 15" は本体に光デジタル出力があります
Amazon Music HD アプリでUltra HDを再生すると
Mojaveでは
音質: 24 bit / 192 kHz
端末の性能: 24 bit / 44.1kHz
現在: 16 bit / 44.1kHz
Windows側で再生すると
音質: 24 bit / 192 kHz
端末の性能: 24 bit / 96 kHz
現在: 24 bit / 96 kHz
と表示されるのでAppleさんに電話するとWindowsの表示は嘘だそうです
FIO-K3の購入は見送ります
代わりに MOTU M2 を購入しストリーミングで楽しみます
MOTU 久しぶりです
書込番号:23159454
0点

https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
結構古い機種を使用されてるようなので
お使いのMacbook proはサポート対象外ではないでしょうか
またWindowsの場合は単にアプリ側Windowsを認識しての表示だと思います
書込番号:23499982
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3
曲と曲の間の無音の時にチ、チ、チ、チ…てノイズが入るのですが、そんなものですか?
それとも不良品ですか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23103673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中々レスが付かない様ですね。
このDACアンプは利用していませんが、曲間ノイズの出るDACアンプに私も過去当たった事が有りますね。
国内メーカーの物で試聴機は曲間ノイズは出ていなかったので新品交換して貰いましたが、中華DACアンプの安価なモデルの場合はメーカー判断になると思います。
中華DAC、中華DACアンプ、中華DAP等は安価な物は当然部品等コストダウンさせて造っているので、メーカーに問い合わせるしかないですね。
それで、この製品はこんな物です。と販売代理に言われれば(当然Fiio には確認を取っているでしょうけど…)それ以上の進展は海外メーカーの安価なモデルではないと思います。
エミライに問い合わせするか、新品購入しているなら連絡してからエミライが点検に出して下さいと言うのなら、点検に出してみてると良いでしょう。改善させて帰ってくるか。この製品はこんな物です。と言われて帰ってくるかはメーカー判断になるでしょう。
書込番号:23105816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。
丁寧にお答え頂いて助かりました。
一度買ったお店に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23109620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3
予算1万円〜出せて1万2千円のD/Dコンバータを検討中です。
192khz/24bitまで対応のコアキシャル出力のある物を希望。
当初はアマゾンで買えるTopping D10を検討していたのですが
Topping D10はパソコンで使う場合はまず海外サイトからドライバを落とさなければならず
評判もいろいろ見ましたがたまにノイズが乗るそうで少し不安ですね。
基板交換も前提とされてるみたいで敷居が高いんだろうなと購入を躊躇ってしまっています。
対してこちらの機種はD/Dコンバータだけでなくシンプルなイヤホン/ヘッドホン環境構築にも
貢献する感じがして利便性の高さが感じ取れました。ドライバも代理店サイトからDL出来ますし。
是非検討したいのですが電源の強化は可能でしょうか?1万円ちょっとまでの価格帯の機種だと
やはりバスパワー駆動なのでそこのところテコ入れしたいと思っています。
電源がUSB type Cなので同時に購入予定のBus Power Pro2で接続出来ないのではと
少し心配です。仮に出来るとしても変換アダプタも結構な数が各メーカーから出ていますから選ぶのも大変そう。
ヘタな物を使うと音質が落ちたり最悪の場合、事故にもつながる恐れがありますから。
1点

>ニアフィールドさん
こんばんは。
お安いところでは、NFJ販売のFX-AUDIOの製品は若いかたには人気もあるようです。
DACも種類が多いです。ぜひ検索してみて下さい。
失礼します。
書込番号:22998666
1点

>予算1万円〜出せて1万2千円のD/Dコンバータを検討中です。
192khz/24bitまで対応のコアキシャル出力のある物を希望。
これくらいの低価格のD/Dコンバーターは限られますので、自ずと選択肢は限られてくるでしょう。
他のメーカーの物と組み合わせによる相性、事故とかは自己責任になるので十分注意してお試し下さい。
書込番号:22998699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。システムの流れを遡る形で考えてみたらBus Power PRO2を使う場合
TYPE C~TYPE Bのアダプタかケーブルが必要であろうと判断しました。
また,FX-AUDIOで24/192のDDCありましたが当方のPCのWindows8で使えなさそうなところが心配になりました。
まずは勇気を出して安価なD10で試してみようと思います。実際にノイズが出るかもやってみなきゃ分からんですし。
書込番号:22998778
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





