『バッシブスピーカーに接続できますか?』のクチコミ掲示板

2019年 1月30日 登録

FIO-K3

  • 最大384kHz/32bitのPCMデータおよび11.2MHzのDSDデータの再生に対応するUSB DAC内蔵デスクトップ用ヘッドホンアンプ。
  • AKM製DACチップ「AK4452」と、3.5mmシングルエンド出力端子とフルバランス構成のヘッドホンアンプ部による2.5mmバランス出力端子を搭載。
  • 特注仕様のヘッドホン駆動専用オペアンプ「OPA926」を採用し、320mW(16Ω時)の大出力を実現している。
FIO-K3 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥15,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥15,800¥15,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥15,800 〜 ¥15,800 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ FIO-K3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • FIO-K3の価格比較
  • FIO-K3の店頭購入
  • FIO-K3のスペック・仕様
  • FIO-K3のレビュー
  • FIO-K3のクチコミ
  • FIO-K3の画像・動画
  • FIO-K3のピックアップリスト
  • FIO-K3のオークション

FIO-K3FiiO

最安価格(税込):¥15,800 (前週比:±0 ) 登録日:2019年 1月30日

  • FIO-K3の価格比較
  • FIO-K3の店頭購入
  • FIO-K3のスペック・仕様
  • FIO-K3のレビュー
  • FIO-K3のクチコミ
  • FIO-K3の画像・動画
  • FIO-K3のピックアップリスト
  • FIO-K3のオークション


「FIO-K3」のクチコミ掲示板に
FIO-K3を新規書き込みFIO-K3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッシブスピーカーに接続できますか?

2019/05/30 16:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3

スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:458件

いつもお世話になります。

PCオーディオとして、ヘッドホンとスピーカーの両方で使いたいと思っています。
スピーカーはバッシブスピーカーなのですが、特殊なケーブルで接続することは可能でしょうか?

また、アンプが必要な場合ですが、
24bit、96KHzまで対応のアンプがあります。
この場合は、DSDのサンプリングで聴くことはできませんか?

書込番号:22701900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3251件Goodアンサー獲得:261件

2019/05/30 17:16(1年以上前)

どうも。

ヘッドホンの出力が16Ω/32Ω
これに8Ωのスピーカーを繋ぐとヘッドホンアンプに負荷が掛かり壊れてしまいます。

使い道として、PC音源→DACとしてこの機材を使用→同軸端子または光端子の出力でアンプに接続
アンプからパッシブスピーカーに接続するという流れになりますよ。
別の考え方で、PCから直接USB入力端子を持ったデジタルアンプがあったら、このヘッドホンアンプは不要になるかと...
悩ましいですね。。

書込番号:22701945

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:251件

2019/05/30 17:26(1年以上前)

>楊波さん
こんにちは。この機種は持ってませんが
仕様を見ると、

アナログ出力では、後ろにLINE出力(ミニプラグ用)がありますので、(ミニプラグ―RCAケーブル(赤白))で、お持ちのアンプに繋ぎ、アンプからスピーカーにつなげば良いでしょう。

あとデジタル出力端子(光、同軸)から繋ぐ場合は、この機種のDACを使用しない(DDCとして使用する)ので、
DAC内蔵タイプのアンプを選ぶ必要があるでしょう。(または、外部DAC機器+普通のアンプ)

その場合は、同軸出力のほうがDSDも対応しているので良いです。

まずは、現在お持ちのアンプで使用して、音質が満足できなかったら、また、考えれば良いかと思います。



書込番号:22701964

ナイスクチコミ!3


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:458件

2019/05/30 18:18(1年以上前)

ありがとうございます。

持っているアンプはUSB-DAC機能がついていているのでPCにこの1台
のみ繋いでいます。

DSD音源が増えてきたのですが、アンプが対応していないので聴くことが
できず、購入を考えたした次第です。

今あるアンプをUSB直刺ししないでFiioのDACに光(または同軸)で繋げば
DSDの音源が聴けますか?

初歩的なことばかりですみません。

書込番号:22702081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:382件

2019/05/30 18:38(1年以上前)

バッシブスピーカーで、ヘッドホンとスピーカーの両方で聴きたくて、DSDネイティブ再生したいなら、下記の様なプリメインアンプ(ヘッドホンアンプ搭載)の物の方が良いでしょうね。

https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma60

基本的に、Fiioのこの機種はヘッドホンアンプになるので…

繋ぐスピーカーによっては、マランツ PM7005(59800円〜)の方がパワーが有ってイイかもしれませんが…(DSD5.6MHzまで対応)

又、96/24のアンプでは、DSD音源はネイティブ再生は出来ませんね。
アンプの仕様によっては、PCM変換の96/24のダウンコンバート再生が精々のところでしょう。

それと、どれくらいの価格のスピーカーかも書いた方が、より的を得た回答が貰えるでしょうね。
メーカー、型番も明記すれば、尚良いですが…


参考まで…


書込番号:22702118

ナイスクチコミ!3


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:458件

2019/05/30 18:59(1年以上前)

スピーカーの性能までは考えていませんでした。
使っているスピーカーはいただき物でONKYOのものです。
ハイレゾには対応していません。
音楽を聴くのが基本的にヘッドホンなので、スピーカーはあまり
重要視していませんでした。

今のアンプに繋いでもDSD音源の再生はできないのですね。
メイン使いがヘッドホンならスピーカーは別として考えたほうが
いいのかと思いはじめたのですが、そのほうがいいと思われますか?

書込番号:22702159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:382件

2019/05/30 19:06(1年以上前)

追記…

>今あるアンプをUSB直刺ししないでFiioのDACに光(または同軸)で繋げば
DSDの音源が聴けますか?

今あるアンプと言っても色々有るので、メーカーと製品名を明確にした方がイイですね。

また、DSD音源は、ネイティブ再生で聴きたいのか、取り敢えずPCM変換再生でも良いのかも書いた方が良いですね。
ただ単にDSD音源をPCM変換再生したいのか、ネイティブで聴きたいのかも分かりませんからね。

殆どの機種の場合、同軸デジタル接続の場合、最大 PCM192/24までのPCM変換再生(DSD音源であっても…)しか出来ないですよ。

TEAC HA90SD(マイクロSDカード使用時)→同軸デジタル接続(2.8MHzまでのネイティブ再生→UD503、UD505等)の受け手も同軸デジタルでDSDネイティブ再生に対応した機種でないと同軸デジタル接続でDSDネイティブ再生は出来ないし、同軸デジタル接続でDSDネイティブ再生出来る機種自体、殆ど有りませんから…

書込番号:22702167

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:382件

2019/05/30 19:25(1年以上前)

使っているスピーカーはいただき物でONKYOのものです。
>ハイレゾには対応していません。

再生機がハイレゾ対応、DSDネイティブ再生に対応していれば、、スピーカーはハイレゾ対応(ハイレゾを明記)している必要は有りません。DALIのスピーカーとかは、ハイレゾ対応とか有りませんから…

>音楽を聴くのが基本的にヘッドホンなので、スピーカーはあまり
重要視していませんでした。

小型〜中型機くらいのスピーカーなら、先ほど紹介させて頂いたプリメインアンプでも鳴らせますが、大型のスピーカーの場合、パワーの有るプリメインアンプじゃないと鳴らせないので一応お聞きしたまでです。

スピーカーも(ペアで…)、スピーカーと同価格くらいのプリメインアンプで鳴らした方が良いので…(実際は、スピーカーの価格(ペア)よりプリメインアンプの価格が安くても音量自体は取れますけどね。出音のクオリティーは、別として…)


今のアンプに繋いでもDSD音源の再生はできないのですね。
>メイン使いがヘッドホンならスピーカーは別として考えたほうが
いいのかと思いはじめたのですが、そのほうがいいと思われますか?

鳴らすヘッドホンにもよりますね。

そんなにパワーの必要のないヘッドホンでしたら、PMAー60くらいのヘッドホンアンプでも良いとは思いますけどね。



書込番号:22702197

ナイスクチコミ!3


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:458件

2019/05/30 19:28(1年以上前)

いろいろすみません。

今使っているのはFX AUDIOのD302J+です。
DSD音源は、できましたらネイティブ再生希望です。

書込番号:22702209

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:251件

2019/05/30 20:07(1年以上前)

>楊波さん
この機種のDACはDSDに対応していますので、パソコンとUSB接続してからドライバーをインストールすればDSD再生可能です。

ポタアンですから、ヘッドフォン主体の機種です。

背面のLINE出力の場合は音質は落ちますが、通常のアンプでスピーカー再生できます。

DACがDSDに対応していないと、DSDは再生できませんので。この機種は対応しています。

書込番号:22702276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:382件

2019/05/30 20:15(1年以上前)

>アナログ入力:1系統 ステレオRCA端子
デジタル入力:3系統 USB TypeB / 光デジタル音声入力(角型)/ 同軸デジタル音声入力
対応フォーマット:PCM [USB入力]最大24bit 96kHz / [光・同軸デジタル入力]最大24bit 192kHz
ヘッドフォン出力:3.5mmステレオミニジャック (オペアンプNE5532搭載ヘッドフォンアンプ内蔵)
出力端子:2chステレオスピーカー出力 (バナナプラグ対応金メッキ端子)
最大出力:最大15W×2ch(電源入力12V・4Ω時) / 対応スピーカー: 4Ω〜16Ω
電 源: DC12V 電源容量2A以上推奨 (ACアダプター別売)
機 能: デジタル3系統+アナログ1系統入力切替・トーンコントロール機能・ミュート機能
付属品:簡易説明書
サイズ:高さ33mm×幅133mm×奥行き108mm(突起部含まず)
重量:445g

これが、スレ主さんのFX audioのスペックですね。

PC(Fiioから、このヘッドホントアンプの専用ドライバーをインストール)→USBデジタル接続→このFiioのヘッドホンアンプ→3.5mmフォンアウトから→ミニーRCA 2本出しのアナログケーブル→FX audio→スピーカー端子→貰い物のONKYOのスピーカーで、一応DSD音源もネイティブ再生自体は可能ですね。

安い機材の詰め合わせみたいな再生環境なので、ONKYOのどんなスピーカーかも分かりませんから、クオリティーまでは分かりませんが…

私なら、PMAー60くらいのヘッドホンアンプ搭載のプリメインアンプで鳴らしますね。

安物買いの銭失いなんて、言葉も有りますからね…

まぁ、スレ主さんの自由なので最終的には、スレ主さん自体がお決めになられて下さい。
スレ主さんの許せる予算もあるでしょうから…


書込番号:22702309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:458件

2019/05/30 20:34(1年以上前)

まだPCオーディオは日が浅いので、ほとんどわかっていなかったのですが
とても参考になりました。

FIO-K3を購入してFX-AUDIOのD302J+と併用して使うか、PMA-60にするか
よく検討して決めようと思います。

みなさん、アドバイスをありがとうございました。
またわからないことがありました時はよろしくお願いします。

書込番号:22702353

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:251件

2019/05/30 20:37(1年以上前)

>楊波さん
こんばんは。追記します。

ハイレゾ対応とうたってないスピーカーでも十分です。30万円もするスピーカーでも、ハイレゾ対応なんて書いてません。

多くは国内製造の安価なスピーカーの宣伝用のうたい文句です。かなりの誤解があります。

しかし高価な良いスピーカーほどハイレゾやDSDの良さは分かります。これは事実です。

また、音質の良さを求めるのなら、FXオーデイオのD級アンプでは力不足です。
(私もNFJさんのアンプは以前は使用していました。)

お悩みはわかりますが、このポタアンに限らないで、別スレをたてて、DSDを良い音質で聴くためのご意見を求めたほうが良いでしょう。その場合はご予算とかも明示されたほうがよろしいと思います。

今は、ハイレゾ、DSDをネットワークオーディオプレーヤーで聴くことが多いです。
かつては、IFiのポタアンでPCオーデイオでしたが。面倒なのでサブになってます。

失礼しました。

書込番号:22702359

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:382件

2019/05/30 21:27(1年以上前)

アドバンスドAL32プロセッシングplusの説明書きです。

解決済みですが、追記です。

ミニーRCA 2本出しのアナログケーブルも、下記の様なPCOCCーA導体程度の純度の高いアナログケーブルを使用しないと、赤、黄色のミニーRCA 2本出しの1000円前後の銅線3N相当の安物のアナログケーブルを使うと、余計に最終的な出音が粗く出て音響劣化します。


https://www.yodobashi.com/product/100000001002316003/?kad1=1&utm_medium=cpc&utm_source=kakaku&utm_term=MR-903+%5B%E9%AB%98%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%86+RCA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+1.0m%5D&xfr=kad


PMAー60は、PCのノイズを多少低減させるノイズアイソレーターを内蔵している他に、アドバンスドAL32フロセッシングplusと言うPCM信号に対して、CDリッピングした44.1/16の音源で有れば、44.1×16倍の705.6/16から32ビット拡張の705.6/32のオーバーサンプリングが自動的にかかり高音質化してくれます。(デノンのアドバンスドAL32プロセッシングplusのCDプレーヤーのカタログから引用→写真参照)ON、OFFの切り替えは出来ませんが…

DSD音源は、ネイティブ再生させます。

高額の相性の合う機材同士で固めれば別ですが、一般論では再生環境は単純な方が簡単に高音質化が図れるので、ミニーRCAの2本出しのアナログケーブルの要らないPMAー60の方が小型、中型くらいのスピーカーの場合、音は良いと思います。

参考まで…

書込番号:22702531

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:382件

2019/05/31 05:18(1年以上前)

誤字訂正

赤、黄色→赤、白

こう言う安物のミニーRCA 2本出しのアナログケーブルです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9-AUDIO%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-3m-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B03-5mm-RCA%E3%83%94%E3%83%B3%C3%972-AVC105/dp/B000FHHW3G?th=1

こう言う安物のアナログケーブルは、音は鳴る事は鳴りますが、ケーブルの線材が悪いのでオーディオに使うと音が粗く出て非常に音は悪いです。

参考までに


書込番号:22703100

ナイスクチコミ!2


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:458件

2019/06/01 01:55(1年以上前)

>cantakeさん
>組紐屋の竜.さん
追記をありがとうございます。今気づきました。

スピーカーは今あるスピーカーを使おうと思っていました。
基本的にヘッドホンで聴くので、あまりスピーカーはごだわらなくていいと思いまして・・・

ネットワークオーディオプレーヤーで聴くことが主流になっているんですね。
そこまでは勉強不足で知らなかったので、これからいろんな掲示板をのぞいてみて
勉強しようと思います。

RCAケーブルですが、今まさに赤&白の安いケーブルを使っています。
ずっとこれで聴いていたので比べるものがなく、不快感はなかったのですが、
教えていただいて参考になりました。

もう少し勉強してからの購入を考えているのでたちまちすぐということはないですが
購入するならPMA-60にしようと思っていますが、他のDACもよく調べようと思います。

親身になってくださってありがとうございました。

書込番号:22705113

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FIO-K3
FiiO

FIO-K3

最安価格(税込):¥15,800登録日:2019年 1月30日 価格.comの安さの理由は?

FIO-K3をお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング