FIO-K3
- 最大384kHz/32bitのPCMデータおよび11.2MHzのDSDデータの再生に対応するUSB DAC内蔵デスクトップ用ヘッドホンアンプ。
- AKM製DACチップ「AK4452」と、3.5mmシングルエンド出力端子とフルバランス構成のヘッドホンアンプ部による2.5mmバランス出力端子を搭載。
- 特注仕様のヘッドホン駆動専用オペアンプ「OPA926」を採用し、320mW(16Ω時)の大出力を実現している。



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3
2.0USBをパソコンにダウンロードしましたが、32ビット192HZまでしか再生できません。どうやれば、32ビット384HZを再生できますか?
書込番号:22868864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

384kHzの間違いです。最大384kHz/32bitのPCMデータということは、必ずしも384KHzで再生できるという訳では、ないのでしょうか?私は192KHz32ビットまでしか再生されませんので、質問させて頂きました。
書込番号:22868888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最大384kHz/32bitのPCMデータということは、必ずしも384KHzで再生できるという訳では、ないのでしょうか?私は192KHz32ビットまでしか再生されませんので、質問させて頂きました。
スペックの384/32は、最大384/32までの音源まで再生可能と言う意味合いですね。
192/32の音源なら、192/32で再生されます。
書込番号:22869001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パソコンの状況により、32ビットでも再生できない領域があるってことでしょうか?
書込番号:22869006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ君。さん、こんにちは。
再生できないのは、主にパソコン側の問題でしょう。
だから、どのような環境で384kHz/32bit音源が再生できないか、というのを、
明確に書いてもらえないと回答しにくいです。
少なくとも、Windowsのバージョンと再生ソフト名は必要です。
Win10で再生する場合、DACの専用ドライバーソフトをインストールすると、
ASIO、WASAPI排他、WASAPI共有、DS(ダイレクトサウンド)
再生ソフトでは、この4つあたりが選択できるようになります。
ソフトによっては、WASAPI共有がなかったりKernel Streamingがあったりとかしますが。
この中で、Windowsの標準再生環境になるDSとWASAPI共有は
192kHzまでしか対応していないようです。
だから、ASIOやWASAPI排他が使えない再生ソフトでは384kHzは再生できません。
384kHz/32bitを再生したかったら、
384kHz/32bit以上にも対応した再生ソフトで、ASIOを選んで再生してください。
書込番号:22869123
5点

詳しく、有り難うございます。仕事中で家に今は、いませんが、再生するソフトをどうやって選べば良いのでしょうか?初心者で申し訳ありません。
パソコンは、Windows10です。
後で、グッドアンサーに選ばせて頂きますね。
書込番号:22869138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ君。さん、こんにちは。
>再生するソフトをどうやって選べば良いのでしょうか?
無料定番なら、foobar2000
インストールや使い方は以下参照
https://www.nihongoka.com/2017/04/28/dsdネイティブ再生foobar2000-sacd-decoder-1-0-7以降/
(日本語部分がリンクにならないのでコピペしてください)
その他無料なら
MusicBee
https://www.getmusicbee.com/
インストールや使い方は以下参照
https://eizone.info/musicbee/
有料定番なら
JRMC(無難なところは以下からJRiver Media Center選択かな)
https://pcshop.vector.co.jp/service/
(ウチではずいぶん前のバージョンから海外サイト購入なので)
というあたりを選んで、ASIO出力を選択して再生するあたり。
書込番号:22869191
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





