FIO-K3
- 最大384kHz/32bitのPCMデータおよび11.2MHzのDSDデータの再生に対応するUSB DAC内蔵デスクトップ用ヘッドホンアンプ。
- AKM製DACチップ「AK4452」と、3.5mmシングルエンド出力端子とフルバランス構成のヘッドホンアンプ部による2.5mmバランス出力端子を搭載。
- 特注仕様のヘッドホン駆動専用オペアンプ「OPA926」を採用し、320mW(16Ω時)の大出力を実現している。
-
- ヘッドホンアンプ・DAC 19位
- 据え置き型ヘッドホンアンプ 11位



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3
【使いたい環境や用途】
テレビでライブビデオを鑑賞
【重視するポイント】
音質
【予算】
ヘッドホン10万。アンプ10万。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ライブビデオをテレビのヘッドホン端子に繋げて大音量で聴くのが好きなのですが、ヘッドホンをいいものに変える以外に音質を更に良くする方法はございますでしょうか?テレビとヘッドホンアンプを繋げてアンプにヘッドホンを繋げて聞けば音質は劇的によくなるものでしょうか?それで可能なので有ればそれぞれのオススメの機種を教えていただければと思います。何も分かりませんので宜しくお願い致します。
書込番号:23658815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライブビデオをテレビのヘッドホン端子に繋げて大音量で聴くのが好きなのですが、ヘッドホンをいいものに変える以外に音質を更に良くする方法はございますでしょうか?
テレビが光デジタル出力に対応したテレビで有れば(御自身のテレビの仕様を御確認下さい)光デジタルケーブルでデジタル接続して、光デジタル入力端子の有るDAC搭載ヘッドホンアンプで聴くと音質も良く感じると思いますよ。
>テレビとヘッドホンアンプを繋げてアンプにヘッドホンを繋げて聞けば音質は劇的によくなるものでしょうか?それで可能なので有ればそれぞれのオススメの機種を教えていただければと思います。
アンバランス接続で御予算内でしたら、ヘッドホンは密閉型ウッドハウジングのヘッドホンのFOSTEX TH610と同社のFOSTEX HPーA8MK2(解像度の高いフラットめな音質のDAC搭載ヘッドホンアンプ→光デジタル入力端子付き)とかお勧めですかね。
何年か前のeイアホン主催のポタフェスでMacbook PROとUSBデジタル接続して試聴機をFOSTEXが出してましたが、同じメーカー同士でサウンドチューニングしているのか中山良かったですよ。
又、多少頭の大きめの人でも、TH610は装着感は悪いと感じないと思います。
密閉型なので音の音像が取りやすいので、初心者の方は密閉型の方が良いかもしれません。
大型家電量販店、専門店等で試聴環境が有れば、御自身で双方合わせて試聴してみて気に入れば購入検討されると宜しいかと思います。
書込番号:23658867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
それと開放型ヘッドホンが良ければ、ヘッドホンはゼンハイザーHD660s 、一応4.4mmバランスケーブルは付属している様です。
DAC搭載ヘッドホンアンプは、光デジタル入力端子の有るTEAC UD505のバランス駆動、アクティブグランド駆動とかもお勧めですかね。
ゼンハイザーHD 600系のヘッドホンケーブルは、付属の物は大したケーブルは付属していないので、ORBのゼンハイザーHD 600系用のクリアフォース4.4mmバランスケーブルが有れば、リケーブルすると更に解像度、音の分離能が向上します。
AmazonのレビューでもHD660sは、ORB クリアフォースにリケーブルすると良くなったと言うレビューが書かれているので参考に読んでみると良いでしょう。
こちらも、試聴環境が有れば専門店等で合わせて試聴してみると良いでしょう。
書込番号:23658898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
早々にご回答ありがとうございます😊記載いただいた機種を調べてみますね。
バランス接続ではなくアンバランス接続のおすすめを教えていただきましたが、それは予算を超えるものになるからでしょうか?バランス接続の方が音質はいいという勝手な解釈があるのですが。
書込番号:23658900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開放型と密閉型での音質の違いはどういったものですか?
書込番号:23658906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記…
先程のゼンハイザーHD660sの4.4mmバランスケーブルのORBの物は、こちらですかね。
https://s.kakaku.com/item/K0000928966/
HD650用の物が端子が同じなので流用出来たと思います。
HD660sの方は、アンバランスでは無くバランス駆動ですよ。
アンバランスでも、アンバランスでメーカーがサウンドチューニングしたヘッドホンは、アンバランスでも音質は悪くないと思います。
FOSTEXは、バランス駆動式のヘッドホンアンプは、HPーA4BLしか出していないので、TH610はアンバランスでサウンドチューニングしていると思います。
バランス駆動のR、Lのセパレーションは、アンバランス駆動では楽しめませんけど。
書込番号:23658926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>開放型と密閉型での音質の違いはどういったものですか?
一般的に言うと、密閉型は音の音像が取りやすく、音の粗も出難いですね。
しかし、密閉された空間で音が鳴っているので、長く聴いていると閉塞感を感じたり、密閉された空間で音が鳴っているのでヘッドホンによっては音の抜け感が悪いと感じたりする事も有ると思います。
開放型は、一般的に言うと音の音像が取り難く、音の粗が出易いですね。
初心者に毛の生えた様な人は、それでも総合的な自分の再生環境の帯域バランスが気に入らないのか再生アプリのイコライザーとか弄って、自分の好き帯域バランスにして聴く人もいらっしゃいますね。
音の粗の出易い開放型でイコライザーなんて弄るとDACに再生アプリのデジタル処理が混入して音質が劣化すると難色を示すユーザーも少なく有りません。
音の音像の取りやすい密閉型ヘッドホンでも、再生アプリでイコライザーなんて弄るのは音質低下に繋がるので、良くないなんて言うユーザーも居るくらいですからね。
まぁ、ザックリ言うとそんな感じですかね。
ただし、先程のUD505は、TEACのフラッグシップのDAC搭載ヘッドホンアンプで解像度も高いですし、音の分離能も良いし、音の広がりも良いので、HD660s→リケーブル ORB クリアフォースのバランス駆動とかなら、再生環境が優れているので問題ないと思います。
開放型のヘッドホンとかセミオープンのヘッドホンは、一般的に音の粗が出易いので、綺麗に鳴らす為には上述した様な優れた再生環境で、イコライザーとか弄らない事が上級者クラス、中級者クラスのユーザーでは一般的かなと思います。
書込番号:23658974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再追記…
HD600系のORB クリアフォースは、2.5m の4.4mmバランスケーブルも有りますね。
1.2mの物が短ければ…
https://s.kakaku.com/item/K0000928967/
書込番号:23659000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前々文 誤字訂正
TEACのフラッグシップのDAC搭載ヘッドホンアンプで→TEACのフラッグシップのDAC搭載ヘッドホンアンプは
書込番号:23659018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。どれも値段も手頃で試してみたいと思いました。でもこれに慣れるともっと良いものを求めてしまうんでしょうね。奥が深過ぎます。
書込番号:23659028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番最初のレス誤字訂正
中山良かったですよ。→中々良かったですよ。
書込番号:23659262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でもこれに慣れるともっと良いものを求めてしまうんでしょうね。奥が深過ぎます。
何処まで良い物を求めるかは、金銭的なところも有りますので人それぞれですかね。
又、何処まで肥えた耳をしているか等の要因も有りますし、元々音楽やっていた人等、過去の音楽連歴から、音の良し悪しがすぐ分かってしまって、高額の良いオーディオ機器を買い揃える傾向の人もいらっしゃいますね。
ワインとかでも、ワイン好きで違いが分かる人で経済的に購入出来る人は、高額のワインを何本も買って、自宅にワインセラーをこしらえる人もいらっしゃるくらいなので。
まぁ。趣味の世界なので上を見ればキリは有りませんね。
自動車とかでもそうですが…
書込番号:23659299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





