
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2020年5月24日 22:48 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2019年2月26日 22:00 |
![]() |
97 | 9 | 2019年3月3日 19:54 |
![]() |
165 | 31 | 2019年2月11日 11:25 |
![]() |
20 | 3 | 2019年2月1日 10:34 |
![]() |
17 | 3 | 2019年1月31日 14:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 35mmF2
このレンズ、やはり既存のFAレンズに多い、MFの操作がスカスカで緩いタイプでしょうか?適度なトルク感があるのでしょうか?
利用されている方にお聞きしたいですm(_ _)m
0点

困ったときは
pentax memo
でググってね。
書込番号:23424962
3点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 35mmF2
フルサイズ用のレンズをAPS-C機で使った場合、
純正フードはほぼほぼ
遮光の意味では、
役に立ってないと考えた方が良いのでしょうか?
こちらのレンズを購入し、k-70と一緒に使っています。
写りには満足なのですが、
フードってこれ、意味あんのかな。。。
レンズ前面プロテクトのためなら、
フード外してフィルター買った方が
コンパクトでいいのかな。
と考えております。
初めてのFAレンズなので、
基本的な質問で申し訳ありません。
話があっちこっち行ってしまいましたが、
質問は、
@FA純正フードはAPS-C機で遮光の役割をはたしているのか。
Aはたしていないとしたら、オススメのフードはどれか。
Bコンパクトにレンズ前面プロテクトするなら、
おとなしくフードは諦めて、
プロテクト用にフィルター買った方がいいのか。
以上、ご教授くださいませ。
書込番号:22491549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@FA純正フードはAPS-C機で遮光の役割をはたしているのか。
⇒完全には役目を果たしてないけど
無いよりはマシ
Aはたしていないとしたら、オススメのフードはどれか。
⇒アシスタント君に黒傘をさしてもらう
Bコンパクトにレンズ前面プロテクトするなら、
おとなしくフードは諦めて、
プロテクト用にフィルター買った方がいいのか。
⇒プロテクターは前玉保護だし
フードは有害光線をカットだから
それぞれ別の役目です。
書込番号:22491577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>写真家の謎さん
早速のお返事ありがとうございます!
遮光の働きをしていないとしたら、
フードつけておくのは邪魔だから、
外してしておこうと思っております。
かといって、レンズ裸でフード無しだと、
プロテクト面で心配なので、
フィルターはめようかな、という考えでした。
全く無意味というわけではないようなら、
フードをつけてしばらく使用してみます。
邪魔な割に遮光の効果薄いなと感じたら、
遮光はあきらめ、フード外してフィルターかませます。
書込番号:22491602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便利と危険は並んでるさん こんばんは
完全に対応とは言えないと思いますが フードが付いた状態で 斜め上からレンズを見た時 フードでレンズが隠れるように見える角度でしたらフード効果はあると思いますし フィルターだけだと この角度でもフィルター自体に光が当たるため フレアーやゴースト出やすくなると思います。
後お勧めのフードですが 自分の場合 APS-Cで35oの場合 画角から考えると フルサイズ換算50o相当のフードでも使えると思いますので 自分の場合 レンズメタルフード LMHシリーズよく使います
レンズメタルフード LMHシリーズ
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/accessories/hood/4961607791998.html
書込番号:22491633
6点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
なるほど、換算約50mmと考えれば、
それ用のフードの方が効果を発揮しますよね!
そちらで検討してみます!
ありがとうございます!
書込番号:22491645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、便利と危険は並んでるさん
フルサイズ用レンズをAPS-Cで使うとフードの効果が弱くなります。
それを改善する方法として八仙堂の深いフードを使うことが知られており、俗にウエポン化と呼ばれています。
それを紹介したスレッドがこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#tab
FA35oF2も登場しており、望遠用49oフードで大丈夫なようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#9581125
こちらのフードです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-d-49.html
レンズキャップは付属のO-LC49が使えますが、フード先端に58oのキャップを付けてもいいですし、金属製かぶせ式キャップにしてリミテッドレンズ風にすることも出来ます。
キャップも八仙堂で購入出来ます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-58.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-b-58.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-b-60a.html
>レンズ前面プロテクトのためなら、
>フード外してフィルター買った方が
>コンパクトでいいのかな。
これはやめた方がいいと思う。
まずフィルターは画質低下を招きます。
せっかくHDコーティングで反射を抑えたのに、フィルターで反射を増やしてはもったいない。
こちらで実験の結果がアップされています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#9347289
さらに今回の変更でSPコーティングも施されました。
これは汚れたらゴシゴシしても傷つかない優れものですので保護フィルターは不要です。
メーカーの方も保護フィルターは付けてほしくないと言っています。
こちらでSPコーティングのデモの様子を見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
それでも保護フィルターを付けるなら、汚れたらゴシゴシはやめましょう。
それをやるとフィルターが擦り傷だらけになり、擦りガラスを通して写すことになります。
フィルターが汚れたら、ブロアーやクリーニング液、ペーパーを使って手入れしてください。
埃も中に入りますから両面です。
フィルター付けずにレンズをゴシゴシした方が絶対楽ですよ。
書込番号:22492075
4点

>たいくつな午後さん
詳しいご説明をありがとうございます!
皆さん色々と工夫されているのですね!
写真もついていたので、
見た目もどんな感じになるのかわかりやすくて
とてもありがたかったです。
八仙堂さんの望遠側フードでも
いけるようですね!
とりあえず、フィルターでプロテクトするのは
選択肢から外し、
今のフードで様子をみつつ、
望遠側フードの購入を検討してみます。
危うく、フィルターで、せっかくのレンズの特性を
ムダにしてしまうところでした。
皆さまありがとうございます!
書込番号:22492387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>便利と危険は並んでるさん
旧型のsmcFA35mmを使っています。新型のHDコーティングうらやまし。
このレンズはフィルタ径が49mmという「ペンタ汎用口径」ですので、いろいろなフードを流用できますよ。
私が使っているのはどちらもPENTAX純正――
・FA50mm/f1.4用の「PH-SA49」という角型フード。
・DA40mm Limited用のMH-RC49というメタルフード。
前者はプラ製で軽量。ねじ込み式ではなく、かっちりとした固定感はありません。角型だけに見た目はカッコイイですよ。
後者は金属製のフジツボ型。装着時にレンズが非常にコンパクトになりますし、レンズプロテクターとしても機能すると思います。
レンズキャップが別売(わりと高価)なのが難点ですが、フィルムケースのフタがぴったりとはまりますので、それをキャップ代わりにしている人も多いです。
ねじ込み式の純正キャップより簡便で使いやすいので、私も出先ではこちらを使っています。
ただし、どちらも旧型で使っていますので、HD版に取り付け可能かどうかは試していません。一度確認されたほうがいいと思います。
以上、何かのお役に立てば幸いです。
書込番号:22496029
7点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 35mmF2
皆様、こんばんは。
発売日に買うなんて、おそらく初めてです。
よく晴れた1日、軽~い気持ちでお写ん歩してきました。
よく写ると思います。
21点

HDの恩恵、逆光もこの程度であれば問題ないでしょう。
まぁ雪は白飛びしちゃいましたが。
ファインダーに集中していると、ジーコ音も気になりません。
(撮ってる側は)
書込番号:22486187
10点

そして夜景の類も撮ってみました。
あんまり綺麗な夕陽ではありませんでしたが。
夜景は、光芒が鋭利な金平糖になります。
メジャーな夜景スポットなら凄い絵になりそうです。
ちなみに昔はもっと交通量があって、イメージでは
ヘッドライトが途切れず続くはずだったのですが、
なかなか思うようになりません。
仕方ないので、Bにセットして2~4Sを5枚の多重露出で
撮影しました。
それでも寂しい絵になりました。
このレンズ、付属のフードは専用品ぽいのですが、
先端内側に溝がきってあるので、49パイのフードなら
汎用品も装着可能です。
お好みで。
書込番号:22486236
12点

20年前の発売された
ペンタックスFA 35mmF2と
同じレンズ構成みたいですね。
コーティングが最新のモノに変更されての
新発売ですね。
元から良く写るレンズでしたので
変更のしようが無い
も感じさせます。
そのコンパクトさは
リアルタイムを感じさせ
その即応性が武器です。
書込番号:22486253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>FLmomoさん
こんばんは。
旧バージョンのFA35mmF2を持っています。
最近のレンズではボケ重視で円形、奇数枚絞り羽根のレンズが多いですが、
夜景などで光芒(光条)をアクセントとして入れる場合は奇数枚の絞り羽根より
偶数枚の絞り羽根のレンズで写した方が私は好みです。
なのでDC化やSDM化もあった方がいいのですが、HDコーティングの変更だけでも十分歓迎です。
コーティングだけの変更でいいので、復活してほしいレンズがあります。
FA20-35やFA17-28などです。
超広角はDFA15-30を使っていますが、もっと気楽に使いたい場合もあります。
書込番号:22486566
13点

>☆M42☆さん
綺麗な夜桜、ありがとうございます。
桜は淵に限りますねぇ。
仰る通り、光条は好みの問題ですから何て事はないですね。
それより、この手のリニューアル、本当に続々やって欲しいっすね。
HD35f2を実際使ってみると、あーーー、もうコレで充分!って気に
成りました。
ま、お高いレンズも売れなけりゃめーかーサイドも困るでしょうが、
箸休め、じゃあないけど、コーティングだけと言う箸休めって有り
だと思うなぁ。
リコーさん、魚眼に超広角ズームとか待ってる人いっぱい居ますよ。
書込番号:22487962
9点

ペンタックスのジーコレンズ、何本か愛用してます
このジーコ音、
ピント合わせのカメラの動作のインフォメーション音となっており、意外と無音フォーカスよりも実用的と感じてます
恥ずかしく感じることもありますが(笑)
書込番号:22489502 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>さらしらすらせらそらさん
今晩は。
そのポジィティブさ、大事ですねぇ。
もっとも、k1改で使うぶんには、合唱のピッ!のほうが
でかい音です。
お遊びで装着したMZに、似合うこと!!
書込番号:22491545
6点

>FLmomoさん
新FA35、なかなか格好いいですねぇ、ジーコレンズですけどK-1シリーズで使うのなら駆動音もマイルドで
煩くは感じないですよね、AFも早いですしね。(K-1Mark2使ってます)。
FA31を使ってるのでFA35は購入対象外ですが、リニューアルでもいいのでFF用の広角が
欲しいなと思います(出来れば安価で)。
書込番号:22504278
4点

>ペンタでゴーゴーさん
レスありがとうございます。
せっかくのCP+、HD化の予定が
これだけ有ります、とかやってくれたら
もう少し盛り上がるんじゃあないでしょうかね。
完全新商品の発売が牛歩なのは、ユーザーは慣れていますが
(諦めとも云う)も少し「光を!」って感じです。
APS-Cの後継機も大人しく待ちますが、甘やかす気は無いです。
書込番号:22507053
5点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 35mmF2
なんの噂もなく、いきなりコーティングだけ?の変更で
リニューアルされた35mmf2。
生まれ変わりだから新レンズと言い張れるその勇気(褒めてます)。
皆さんなら、この手でいいから、この玉希望!ってありますか?。
自分的には、財布のリソースを年末に使いすぎたので、この値段は
助かります。
13点

個人的には簡易防滴とQFSも上乗せして欲しいですが、、、
多分、だったら新規に設計しないとこの価格で出せないって事なんでしょうね。
一般的にはFA135じゃないですかね?
書込番号:22433811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

85mmF1.4(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22433928 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

fa77mm。。
書込番号:22433949 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ミッコムさん
レスありがとうございます。
ロードマッブにも中望遠単ってありませんから、
135あたり欲しい人、結構いらっしゃりそうですね。
Mしか使ったことないけど、結構重かったような。
>松永弾正さん
それは★で出ます。(((*≧艸≦)ププッ
レスありがとうございます。
自分の希望を書いてなかった。
28mmf2、24mmは★っぽいから20mmで。Fにあったか?
書込番号:22433959
6点

328
書込番号:22433961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>-sukesuke-さん
レスありがとうございます。
リミはそのままで、伝説にしようとしている・・
気がします。
>ronjinさん
お久しぶりです。
328イコール30mmf2.8ですよね。
有りですね。
書込番号:22433969
3点

DFA50マクロ、WRとコーティングだけリニュOKです。
雨雪の日にも突撃したい(^_^)
書込番号:22433978
9点

>dottenさん
レスありがとうございます。
よそ様のスレで盛り上がっても失礼なので
立てました。
しばらくお付き合いください。
あ~HD35も簡易防滴すら歌ってませんね。
しかしHPの作例、小樽って・・。
書込番号:22434077
2点

魚眼ズームが放置されてる
ペンタックスの個性のレンズだったはず。
書込番号:22434145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そりゃF17-28mmリファインでしょ!
よそにはないフィッシュアイズームだがや☆
書込番号:22434389
6点

無理なのはわかっているけれど、
03 FISHEYE
虫撮りに使っていて、
これで逆光耐性あれば!といつも感じているので。
KマウントだとFA31mmLtdかな。
今回のFA35mmとのバランスで、
遠からず変えてくるはず。
リコペンの既存品倉庫在庫がはけた順に
リリースするだろうから、
FA77mmの方が先かな。
書込番号:22434512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>FLmomoさん
スレ立てありがとうございます。
お手軽広角ズームFA20-35
お散歩にはDFA15-30デカイので。
書込番号:22434518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初めまして。
いっそ、タクマーのレンズだけを抜き出して
組み込める、レンズ組み込みAF筐体キットとか、超絶斜め方向の
製品を出して下さい(笑)
アトムレンズのAFレンズが作れる様なやつ。
リニューアルじゃ無くてリユースになってしまいますけど(^_^;A
書込番号:22434602
5点

FA20-35f4があったら欲しい。できればWA仕様がいいけど。
以前DA☆のリニューアルがあるかも知れないと噂があったと思いますが、DA☆50-135のHDコーティングとAF爆速版が出たら欲しいなあ。
書込番号:22435013
5点

>dottenさん
マクロはストロークが長いのでジーコジーコしない
DCかSDM載せて欲しいですね。
書込番号:22435744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ronjinさん
私はソコはあんまり気にならないんですが、タフで軽量で安価なら。328いいですね、銀色のフードで是非。
>FLmomoさん
FA20もいいですね。DFA出すまでの繋ぎにもなるし。
書込番号:22435771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、こんばんは。
>謎の写真家さん
>萌えドラさん
>koothさん
>dottenさん
>たなか25さん
レスありがとうございます。
軒並み、広角単や超広角ズームの要望が多いですね、やっぱり。
24~70と15~30だけじゃあねぇ、という古くからのユーザーの
声かと思います。変態焦点はどうした、と。
リコーさん、見てるぅ?
>MuraPhさん
レスありがとうございます。
その文法ですと、私ゃリケノン50mmf2の前期型を希望しますよ。
皮は旧FA50で結構ですので、和製ズミを復活させてください。
当時、XR500のオマケだった値段程で。
なんならMFでもいいな。
書込番号:22435772
5点

>ronjinさん
こんばんは。行き違いでした、
というか、そっちの328ですか。
あー、考えてみればそうですね。
俺の持ってるM35mmf2.8って確かに並玉ですわ。
いっつも接写リングかましてたから分からんかった。
書込番号:22435790
2点

11~18と共に先行モニター開始ですね。
15名ほどですが、購入すると2月8日から発送だそうです。
お得感はほどほどですが、誰より先に使いたい場合は、
魅力的ですね。
書込番号:22436217
2点

AFについての記載が無いようですが、ボディ内モーター駆動ですよね。
撒餌レンズとしてK-1発売時に出して欲しかったですね。DCモーター内蔵で...。
今更ギュンギュンいうレンズを新品ではなぁ...。
書込番号:22436806
4点

>The OHMSJさん
こんにちは。レスありがとうございます。
八百富さんの写真を見る限り、DCでもSDMでもなさそうですね。
もっとも筐体新規作成されると私ゃ買えそうもありませんが。
もっともK1と同時リリースは、激しく同意します。
勿論本気レンズは否定しませんが、隠れ☆のリニューアルも
進める意志として、受け入れられたのでは?と思います。
書込番号:22437151
3点

DFAの描写のレンズばかりじゃ多様性がなくなるし、FAリファインで今後も使えるのは大歓迎です。
が、DFAも早く出してくれ〜。
書込番号:22437189 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お触りして来ました。
K-1改が、かつてない軽さに感じました(^-^;
書込番号:22440307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>dottenさん
今晩は。
おっ、スクエアですか。
都会の方はいいなぁ、。
かつて無い軽さ、いいですねぇ。
似合いそうなボディも欲しくなりますね。
書込番号:22440581
2点

僕が持ってるFAは50f1.4と20-35。limは31,43,77。Fが17-28。
DFA28-105が小型計量なのにホント良く写るので、廉価DFAに期待しちゃうのが本音かなぁ。70-200f4とか待ち遠しい。
FAでレンズ構成をそのままで出すにしても、QFSと簡易防滴は付けて欲しい。
書込番号:22441179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは、FLmomoさん
40oF2.8パンケーキ。
これをレンズキャップ代わりに付けていく。
フィルムで50oだとちと長いって時に重宝します。
あとは小型軽量な望遠ズームですね。
70−300oクラスで500g以下の物。
今あるフルサイズ用は大砲レンズばかりですから。
販売終了レンズのサイト見つけたけど、1200oF8なんて今AFで作ったら200万以上、下手すりゃ300万はするんでしょうね。
こんなのを作れるメーカーだったんだよなぁ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_others.html
書込番号:22441464
4点

>ミッコムさん
レスありがとうございます。
ワーォ、多玉持ちでいらっしゃる。
28~105は本当に評判よくって、この話しが無ければ
イッチャうところでした。
安いんだけど、よく写るのがペンタの真髄ですよね。
小三元にも期待しちゃいますよ。
>たいくつな午後さん
レスありがとうございます。
そうですね、やれば出来る子なんですよ、うちのマウントも。
なんせ、三軒隣のニコンさんや、すじ向かいのキヤノンさんと同じに
ペンタプリズム持ってますでしょう。
エントリー機にプリズムってなかなかいい仕事してるのに、
CMとか、メディア戦略って言うんですか?
宣伝下手でねぇ…。
て有閑マダムがツイートしてくれないかな。
さて、冗談を抜きにして、パンケーキがもし出るなら
可動モニターなんか要らないからLX程の厚みでお願いしたいです。
書込番号:22442369
2点

>28~105は本当に評判よくって、この話しが無ければ
>イッチャうところでした。
是非、いっちゃってくださいw
とっても良いレンズです。
書込番号:22442479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆さんこんにちは。
2月4日付け、PENTAX?FBに35f2のβ機
レビューが有りました。
ライターの朝倉さんという方で、一言で言うと
「使っていて凄く楽しいレンズ」だそうです。
そりゃお財布に優しいレンズでよく写るなら楽しいでしょうね。
スペック以外の要素が上手くかみ合っている、新隠れ☆っすね。
あーーーー、楽しみ!。
書込番号:22448787
4点

皆様こんにちは。
さて、発売まで2週間を切りましたが、
最安値は相変わらず横並びですね。
チラっと見たところでは、ムラウチが
1,000円のクーポンが付いているので、お得かな(会員?)。
北海道も送料無料だし。
ただ、現行品も売っていて、そちらのクーポンは3,652円です。
飛びつくところでした(笑)。
八百富さんはどうかな?。
書込番号:22458511
2点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 35mmF2
絞り輪は
F値可変のズームレンズに具合が悪いから
消滅した。
単焦点レンズなら不都合は無い。
ペンタックスは
他社には無いアイディアを出すメーカー
それは
焦点距離だったり
フードの形だったり
リミテッドの金属信仰だったり
その絞り輪も
他社とは違うアイディア
若者からは変わったのと好まれ
年配者からは懐かしいと好まれる
パチンコの台も
昔の漫画を使ったのが多い
書込番号:22432940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Zシリーズが肥大化した直後、アナログ操作でコンパクトにまとめたMZシリーズが出たよね。
K1がデカいから…MZ-D的なやつを出すのかも( =^ω^)
書込番号:22433630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィルムのMZ-3が 2個あるので、レンズ探してました。
これかなり良いかも。
書込番号:22434805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 35mmF2
基本的には同じレンズで
コーティングが現代的に進化したのですね。
5,000円程値上げでしょうか?
価格は妥当なところかと思ってます。
実写を拝見するのが楽しみです。
書込番号:22432818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コーティングが違うだけで
レンズそのものは同じですよね?
コントラストが高くてぱっと見綺麗に見えて
人気もあるレンズではありますが
フィルム時代の古いレンズなので
解像度が低くいまいち。
全面リニューアルは考えないのかな?
書込番号:22432859
1点

>k@meさん
こんにちは。
コーティングと外装が改良された以外は
とりたてて変更は無いようですね。
リンクは遠慮しますが、
カメラの八百富さんのブログに
色々情報が有るようですよ。
書込番号:22432887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

古いレンズは
鉛が使われているので
ガラスの透明度が高い。
現在のレンズは
鉛が環境汚染なのか?鉛が使われなくなり
ガラスの透明度は低く
コーティングで補うしか無い
古い FA85mm F1.4の
中古相場は
良品で 105000
並品で 90000
発売27年を経過した今
新品時と同じ値段で取り引きされてます。
特許が切れたのか?
中華レンズはそのレンズ構成をパクってます。
書込番号:22433003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





