
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 35mmF2
皆様、こんばんは。
発売日に買うなんて、おそらく初めてです。
よく晴れた1日、軽~い気持ちでお写ん歩してきました。
よく写ると思います。
21点

HDの恩恵、逆光もこの程度であれば問題ないでしょう。
まぁ雪は白飛びしちゃいましたが。
ファインダーに集中していると、ジーコ音も気になりません。
(撮ってる側は)
書込番号:22486187
10点

そして夜景の類も撮ってみました。
あんまり綺麗な夕陽ではありませんでしたが。
夜景は、光芒が鋭利な金平糖になります。
メジャーな夜景スポットなら凄い絵になりそうです。
ちなみに昔はもっと交通量があって、イメージでは
ヘッドライトが途切れず続くはずだったのですが、
なかなか思うようになりません。
仕方ないので、Bにセットして2~4Sを5枚の多重露出で
撮影しました。
それでも寂しい絵になりました。
このレンズ、付属のフードは専用品ぽいのですが、
先端内側に溝がきってあるので、49パイのフードなら
汎用品も装着可能です。
お好みで。
書込番号:22486236
12点

20年前の発売された
ペンタックスFA 35mmF2と
同じレンズ構成みたいですね。
コーティングが最新のモノに変更されての
新発売ですね。
元から良く写るレンズでしたので
変更のしようが無い
も感じさせます。
そのコンパクトさは
リアルタイムを感じさせ
その即応性が武器です。
書込番号:22486253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>FLmomoさん
こんばんは。
旧バージョンのFA35mmF2を持っています。
最近のレンズではボケ重視で円形、奇数枚絞り羽根のレンズが多いですが、
夜景などで光芒(光条)をアクセントとして入れる場合は奇数枚の絞り羽根より
偶数枚の絞り羽根のレンズで写した方が私は好みです。
なのでDC化やSDM化もあった方がいいのですが、HDコーティングの変更だけでも十分歓迎です。
コーティングだけの変更でいいので、復活してほしいレンズがあります。
FA20-35やFA17-28などです。
超広角はDFA15-30を使っていますが、もっと気楽に使いたい場合もあります。
書込番号:22486566
13点

>☆M42☆さん
綺麗な夜桜、ありがとうございます。
桜は淵に限りますねぇ。
仰る通り、光条は好みの問題ですから何て事はないですね。
それより、この手のリニューアル、本当に続々やって欲しいっすね。
HD35f2を実際使ってみると、あーーー、もうコレで充分!って気に
成りました。
ま、お高いレンズも売れなけりゃめーかーサイドも困るでしょうが、
箸休め、じゃあないけど、コーティングだけと言う箸休めって有り
だと思うなぁ。
リコーさん、魚眼に超広角ズームとか待ってる人いっぱい居ますよ。
書込番号:22487962
9点

ペンタックスのジーコレンズ、何本か愛用してます
このジーコ音、
ピント合わせのカメラの動作のインフォメーション音となっており、意外と無音フォーカスよりも実用的と感じてます
恥ずかしく感じることもありますが(笑)
書込番号:22489502 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>さらしらすらせらそらさん
今晩は。
そのポジィティブさ、大事ですねぇ。
もっとも、k1改で使うぶんには、合唱のピッ!のほうが
でかい音です。
お遊びで装着したMZに、似合うこと!!
書込番号:22491545
6点

>FLmomoさん
新FA35、なかなか格好いいですねぇ、ジーコレンズですけどK-1シリーズで使うのなら駆動音もマイルドで
煩くは感じないですよね、AFも早いですしね。(K-1Mark2使ってます)。
FA31を使ってるのでFA35は購入対象外ですが、リニューアルでもいいのでFF用の広角が
欲しいなと思います(出来れば安価で)。
書込番号:22504278
4点

>ペンタでゴーゴーさん
レスありがとうございます。
せっかくのCP+、HD化の予定が
これだけ有ります、とかやってくれたら
もう少し盛り上がるんじゃあないでしょうかね。
完全新商品の発売が牛歩なのは、ユーザーは慣れていますが
(諦めとも云う)も少し「光を!」って感じです。
APS-Cの後継機も大人しく待ちますが、甘やかす気は無いです。
書込番号:22507053
5点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 35mmF2
基本的には同じレンズで
コーティングが現代的に進化したのですね。
5,000円程値上げでしょうか?
価格は妥当なところかと思ってます。
実写を拝見するのが楽しみです。
書込番号:22432818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コーティングが違うだけで
レンズそのものは同じですよね?
コントラストが高くてぱっと見綺麗に見えて
人気もあるレンズではありますが
フィルム時代の古いレンズなので
解像度が低くいまいち。
全面リニューアルは考えないのかな?
書込番号:22432859
1点

>k@meさん
こんにちは。
コーティングと外装が改良された以外は
とりたてて変更は無いようですね。
リンクは遠慮しますが、
カメラの八百富さんのブログに
色々情報が有るようですよ。
書込番号:22432887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

古いレンズは
鉛が使われているので
ガラスの透明度が高い。
現在のレンズは
鉛が環境汚染なのか?鉛が使われなくなり
ガラスの透明度は低く
コーティングで補うしか無い
古い FA85mm F1.4の
中古相場は
良品で 105000
並品で 90000
発売27年を経過した今
新品時と同じ値段で取り引きされてます。
特許が切れたのか?
中華レンズはそのレンズ構成をパクってます。
書込番号:22433003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





