Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデル
- 容量240GBのQLC 3D NANDを採用した、SATA 6Gb/sインターフェイス対応2.5型SSD。
- ダイナミックSLCキャッシュ機能により、7つのセルモードで動作し、性能を向上させる。
- LDPC(低密度パリティ検査)エラー修正符号技術をサポート。エラーを検出・修正し、データの整合性を保証、長い製品寿命を実現する。
※NTT-X Store限定モデルのため、購入の際はスペック情報をショップサイトにてご確認ください
Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデルADATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年 2月 1日



SSD > ADATA > Ultimate SU630 ASU630SS-240GQ-X NTT-X Store限定モデル
最近購入しましてまだ初日ですが、YouTubeを見ているとCrystalDiskInfoで温度が55℃を示しています。50℃を超えると通知音が鳴るのを知らず、何だろう?と思っていました。
USB外付けHDDが35℃なのに比べて高いように思います。皆さんのはどうですか?
書込番号:22615228
1点

SSDの温度は60から70度あたりまでは許容範囲です。
CPUなど半導体が50度以上でも問題ないのと一緒です。
気になるならなるべくケースファンの風が当たる位置に配置されるのが良いでしょう。
書込番号:22615252
1点

とりあえず触って温度を確かめてみる。
筐体が金属じゃなくても55℃もあるなら結構あったかくなってるはず。
で、ほんとにあったかいようならそういうものとしてエアフローの良さげな場所に設置するのも考えてみるとか。
触っても別にあったかくもなんともないんだけど、という場合はCrystalDiskInfoが対応しきれていないだけかもしれないので、作者さんの掲示板に情報提供するとかしてみればいいのではないかと思います。
書込番号:22615273
0点

>おじさん(^_-)-☆さん
やっぱり ID:05の項目が、有りませんね!
出来れば、ADATAからDL出来るSSDTOOLBOXで
残り寿命って項目を確認してみる事をお勧めします・・・
書込番号:22615287
0点




>あずたろうさん、mksntrohyktさん
情報ありがとうございます。(書き込んだはずが消えました。2重投稿したらすみません。)
AdataのToolBoxで確認したところ、残り寿命予測が25%を切っていました。2月購入のSU630 240GB(最近使用開始)は100%あり、初期不良かも知れませんので早速NTT-X Storeに問い合わせました。
書込番号:22616214
0点

価格コムの口コミを見て不安になり、予備に買ってあったADATAのASU630SS-240GQ-Xの状態を確かめるために
オークションでパソコンを一台落としてWin10を入れてみました。
フォームウェアのバージョンがRスタートだったので寿命は100パーセントだったのですが、
OS入れただけでCrystalDiskinfoを立ち上げるとチャイムが鳴り温度が50度を超えていました。
いろんなSSDを買っていますが初めからチャイムが鳴ったのは初めてなのでなんか不安です。
とりあえずは使えるけど20GBとかのデータを書き込むと多分温度が上がるでしょう。
つい安いと買ってしまったけど安ければそれなりの信頼性なのだと思い知らされました。
安いと思わずポチっちゃうこの習性を何とかしなければとつくづく思います。
書込番号:22616985
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





