CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XL のクチコミ掲示板

CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:603mm 総幅:189mm オールシーズンタイヤ:○ CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLの価格比較
  • CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLのスペック・仕様
  • CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLのレビュー
  • CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLのクチコミ
  • CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLの画像・動画
  • CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLのピックアップリスト
  • CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLのオークション

CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLMICHELIN

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2019年 1月31日

  • CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLの価格比較
  • CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLのスペック・仕様
  • CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLのレビュー
  • CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLのクチコミ
  • CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLの画像・動画
  • CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLのピックアップリスト
  • CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XL

CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XL のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XL」のクチコミ掲示板に
CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLを新規書き込みCROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

そこそこ雪フル地域

2021/10/16 13:32(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE+ 225/60R17 103V XL

クチコミ投稿数:150件

滋賀の北部に住んでいてたまに雪降のですがオールシーズンタイヤ一本ですますのは辞めといたほうがいいですか?

書込番号:24398444

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/10/16 13:49(1年以上前)

このタイヤそのものは、オールシーズンタイヤというより、夏でもいけるスタッドレスタイヤと考えていいと思います。

書込番号:24398470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/10/16 14:00(1年以上前)

>にょろぽんさん
こんにちは。

単なるメーカー公式のプレスリリースからの抜粋となりますが。

【路面適合表】というところで、以下の記載になっています。
 シャーベット:〇
 圧雪:〇
 凍結(アイスバーン):×

ということで、凍結路にどの程度出くわすかが判断ポイントになりそうな気がします。

詳細は以下URLをご覧ください。
https://media.michelin.co.jp/ja/2019/01/29/pr190129/


>モモくっきいさん
横からすみません。
メーカーとしては「雪も走れる夏タイヤ」をコンセプトとしていますので、
「夏でもいけるスタッドレスタイヤ」ではないんじゃないでしょうか。

ただ、実際に私が使ったわけではないので、
メーカーの謡い文句以上の冬季の安心感が強いようでしたら、スミマセン。

書込番号:24398482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/10/16 15:05(1年以上前)

>でそでそさん

私はメーカのプレスリリースからそう判断しました。

実際の走行でどこまで能力があるのかは状況や装着する車によって変わってくると思いますが、冬用タイヤであれば走行可、の規制ではそのまま走っていいタイヤですね。

でも実際に一番怖いのは凍結路だと思いますから、私個人は素直に冬用タイヤを履かせます。

書込番号:24398548

ナイスクチコミ!6


ぬへさん
クチコミ投稿数:2515件Goodアンサー獲得:281件

2021/10/16 16:53(1年以上前)

いちばんの問題は凍結なので、凍結したら乗らない、またはチェーンも携行するならオールシーズンタイヤは使い勝手の良いタイヤです

書込番号:24398718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/16 18:17(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001126494/SortID=23895197/

雪が必ず降る前提ならお勧めはしない

雪が殆ど降らない地域の人が履くタイヤと思っています。

書込番号:24398879

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/10/16 18:52(1年以上前)

今年は寒くなると予報が出ているのでやめた方がいいと思います。

書込番号:24398945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/10/16 20:32(1年以上前)

>モモくっきいさん
ご返答・ご説明ありがとうございました。
私も同条件であればスタッドレスタイヤを選択すると思います。

滋賀北部であれば生活の足として車がほぼ必須っぽいように思いますし、
路地なんかだと、しばらく凍結が残る部分もあったりしますしね。

解決済になりましたので、おそらくスタッドレスでいこうと思われたのだと思います。

書込番号:24399084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/17 04:30(1年以上前)

自分ならどうするという事ではないですが雪が降ってる、シャーベットや圧雪路でオールシーズンタイヤのクルマにできれば近づきたくないですね。
実際に何履いてるかなんてわかりませんけどね。
偏見と言われるならそうかもしれません。

書込番号:24399532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/11/21 22:31(1年以上前)

やめておいた方がよいと思います。
東京都下在住で、この10年間ホンダフィットにオールシーズンタイヤ(グッドイヤー・ベクター⇒ファルケン・ユーロウィンター⇒クムホ・ソルウス)を使用しています。
雪が積もるのはせいぜい1シーズンに0〜3回ぐらいですが、予期せぬ降雪時の備えとして使用していて、10年間で3〜4度ほどオールシーズンタイヤにしていて助かった思いをしております。
積雪に対してはけっこう強く、スタッドレスとそれほど遜色なく走れますが、積雪翌日の住宅街の裏道で除雪をしていなくて凍ってしまった道ではかなり滑ります。(凍結路ではスタッドレスとかなり差があります)

書込番号:24457090

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2022/01/07 11:23(1年以上前)

2022年1月6日、関東地方は久しぶりの大雪で、東京都下も10p弱の積雪でした。でも、こんな時のためにオールシーズンタイヤにしていて良かったと思います!
ちょっと車で出かけていて午後から大雪になりましたが、全く問題なく車で帰宅することができました。
スタッドレスが必要なほど雪は降らない、でも突然の雪でも心配なく安全に家まで戻ってきたい、という人、地域に住んでいる人にオールシーズンタイヤはお勧めです。

書込番号:24531361

ナイスクチコミ!19


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 CROSSCLIMATE+ 225/60R17 103V XLのオーナーCROSSCLIMATE+ 225/60R17 103V XLの満足度4 北の便り 

2022/01/08 05:37(1年以上前)

凍結しないならいいんでしょうけどね。

凍結路面にならないであろう、10月まで北海道内陸部で使っていましたが、結局、降雪を体験しないままスタッドレスに変えました。

先日の東京で、早朝、氷点下1.6℃?とニュースに出ていたようですが・・・
この状況でオールシーズンを履く勇気はありません(プラス気温になる昼間ならいいんでしょうけど)。

(滑ってころんだ話が多数あったようですが・・・今じゃ、北海道でも笑われますが、冬はゴム長靴がいいですね)

書込番号:24532583

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2022/01/17 09:57(1年以上前)

タイトルである「そこそこ」ならオールシーズンもありでしょうね

凍結路面には歯が立ちませんが、チェーンなど滑り止め用品を使ってその場をしのぎますね
というのも、豪雪地域へ出張している家族がいます
スタッドレスでは夏期間や雨天時に問題点があるからです
オールシーズンではこの問題点もクリア出来ますが、凍結路面ではダメです
夏冬を履き替えればとなると、宿ではタイヤを預かりません
レンタルスタッドレスがありますが、90日間借りて10万という業者もあります
オートバックス等で通年預かりも料金は高いなぁと感じています

スタッドレスタイヤは自宅にありますので、冬シーズン到来になったら取り付けて、出張先の雪国へクルマを届けていました
しかし、片道800キロの距離に年を感じてます

3年前の冬に松本ICから158号、471号を経て、七尾市へ1日で往復しましたが、腰を痛めましたので
私も宿を取らないと身体が持ちませんから

書込番号:24548837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

新型を買いました、

2021/09/05 00:42(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE+ 225/60R17 103V XL

新型の価格が出て来ました。

ヤフーpaypay祭り(還元ポイント考慮)
225/60R17で
Cossclimate+ 103XL
@ 19年 13000 (10530)プレミアムタイヤさん
A 20年 14800 (11400)年式たぶん アークタイヤさん
B 21年 16560 (13280)年式たぶん タイヤステージ湘南paypayモールさん
Clossclimate2 99V
C 21年 18000 (16000)年式さすがに ビッグラン市毛paypayモールさん

ご助言を元に、Cを発注しました!
(納期は10月下旬とのこと)
また、レポートします。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:24324695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/05 09:07(1年以上前)

>ぼく、フライもん!さん

いいですね!

225/60 R17 99VはXLではないのですね?
ミシュランもやっとHPが出来上がったような、昨日アクセスしたときにはサイズ表がありませんでした。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2

書込番号:24325021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2021/09/05 09:39(1年以上前)

>funaさんさん

 CC2はノーマルなインデックス99になり、乗り心地の向上が期待できたのも選択理由です。
 ハイエース等の方は、CC+1択ですよね。
 (年走行距離が2万kmを超えるような方は、タイヤ寿命を考えれば19年ものがコスパ最強かも知れません。)

 あと、ミシュランのHP、発表当時から記載サイズを増やしているようです。
 (225/60R17は途中から増えましたので)

書込番号:24325073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件

2021/09/05 10:01(1年以上前)

>funaさんさん

 https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2
 の「全サイズを表示」のボタンを押すと表示されるようですね。

書込番号:24325113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2021/09/07 17:44(1年以上前)

海外サイトですが、オールシーズンタイヤの比較が行われていました。

 2021年の比較テスト(215/65 R17)を見ると、CC2は、
  ・Dryは、CC2は、一般的なサマータイヤについで良い
  ・Wetは、GYのVectorや、コンチネのAllSeasonContが良く、CC2はかなり劣る(特に耐ハイドロ)
    (比較対象の、”サマータイヤに迫る(耐ハイドロは上回る)Wet性能を持つ冬タイヤ”、何?)
  ・Snowは、各社ともそん色なく、冬タイヤ並み
  ・低騒音は、Pirelliが頭抜けて良い
  ・省燃費は、CC2が良いが、コンチ、ピレリもほぼ変わらず良好
  ・価格は、CC2が一番高い
    (Pirelliの25%、コンチの10%高)
となっています。
 (値段も含めた総合パフォーマンス(?)だと、Hancook Kinergy 4S Xについて、CC2は2位、となっています)
  https://www.tyrereviews.com/Article/2021-Auto-Bild-SUV-All-Season-Tyre-Test.htm

 また、CC+とCC2の直接比較では各性能とも上回っていますが、その差は2%前後です。
 新品時にはあまり性能差がないようですが、メーカーも性能持続性(の向上)を強く謳っていることを期待します。
 (まぁ、もう買っちゃったんですが、私気になります、ね。)
  https://www.tyrereviews.com/Article/Michelin-CrossClimate-2-VS-Michelin-CrossClimate.htm

書込番号:24329347

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

新型が発売になりますね

2021/08/20 21:51(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE+ 225/60R17 103V XL

10月から新型が発売になりますね。
 製造が新しいことは保証されるので、新型か現行型か思案中です。

 現行型と比較して
  @雪上でのブレーキング性能を7%向上
  Aウェット路面でのブレーキング性能も6%
  Bドライ路面でのブレーキング性能も5%向上
なっています。
 静粛性や耐久性、耐経年劣化等については、定量的な性能向上は謳われていないようです。

 BSやYHのスタッドレスの様な劇的な性能向上ではない様子で、私のサイズ(225/60R17)ではロードインデックスが103→99と標準値になるため、若干乗り心地の向上が期待出来ますが、新型値段(例えば2割高)程の価値があるかどうかは疑問です。

 同じようにお悩みの方、どちらにされます?

書込番号:24299841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
oshio_119さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/20 22:03(1年以上前)

耳寄りな情報ありがとうございます。

今年の3月までのフリードハイブリッドに、旧モデルを愛用してました。
性能アップなので、金額次第では、10月発売のモデルを3月購入の新車(現フリードハイブリッド)に、装着したいと思います。

書込番号:24299864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2021/08/20 22:16(1年以上前)

ぼく、フライもん!さん

メーカーの説明の通りの性能UPなら、高くなってもニューモデルを選択ですね。

書込番号:24299897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2021/08/20 22:27(1年以上前)

>oshio_119さん
>スーパーアルテッツァさん

さっそくのコメントありがとうございます。
やっぱり新型を考えますか…。

現行型はポイント還元で14,000円位まで下がってきています。(実は8/15のpaypay祭り、寝落ちしたら売り切れてました…。)

新型、値段次第ですが、早く発表になりませんかね。(次のpaypay祭り、9/5でその次は12/5なんです。)

書込番号:24299920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2021/08/21 06:30(1年以上前)

それでも
氷上性能はupしないんですね
残念

書込番号:24300197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件

2021/08/21 09:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん

これ以上の氷上はかなり難しいでしょうね。
(距離を走る方なら、手頃なスタッドレスを履き潰すのも手だと思いますが、ドライ&ウェットの性能はクロスクライメイトより落ちるでしょう。)

それでも通常のM&Sより高性能なので、路面凍結の恐れがない時期&地域で、スタッドレスの使用期間を短縮し、使用年数を増やせる、という使い方が良いかな、と思います。

書込番号:24300337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/21 09:06(1年以上前)

>ぼく、フライもん!さん

でも、旧タイヤもかなり高性能で、5〜6%程度では体感できない性能アップですので、旧タイヤでも良いのでは?
あくまでも降った雪が凍結しない地域での利用です。

書込番号:24300349

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/21 11:18(1年以上前)

制動距離が変わるので十分買う価値はあるかと。
JAF資料のオールシーズンタイヤの制動距離で計算すると
圧雪路で1.5m程度、氷雪路で5m程度短くなるので、新型ならぶつからなかった場面が出てくるかもね。
ただでさえ半端な性能なオールシーズンタイヤ、買ったら当面買替しないのだから2割増しでも十分なのでは。

書込番号:24300557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件

2021/08/21 12:15(1年以上前)

>funaさんさん

ご意見ありがとうございます。

性能差から見ると優位な差だと思いますし、通常凹のトレッド面が凸なのが特徴のクロスクライメイトの凸が2段だったものが1段になっている様なので、単純制動距離以上にコーナリング性能が上がっているのでは、と思いました。

同時に、私が現行型からの性能向上を期待したのは静粛性なので、その他の性能に不満が無いことを考えると、現行型もありかな、と考えています。

書込番号:24300650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2021/08/21 12:32(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

コメントありがとうございます。
定量的に見るとそのくらい変わりますか…。

オールシーズン使用で考えると、かなり有りますね。
当面はスタッドレス(YH ig60)との併用なので、在関東で12-3月はスタッドレス、それ以外をクロスクライメイトで、と考えています。

初期性能よりある程度磨耗した時に、初期性能程度の差が有るなら新型が良いように思いました。

書込番号:24300673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2021/08/24 22:08(1年以上前)

Responseなどに載っている試乗記事を見ると、(ライターさんのヨイショを割り引いたとしても)静粛性が向上し、磨耗時にもある程度の雪上性能が期待できそうです。
価格発表をみて、出来るだけ新型を考えたいと思います。
皆様、ご意見ありがとうございました。

書込番号:24306657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

M+Sタイヤとして

2021/04/29 13:24(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE+ 225/60R17 103V XL

サマータイヤとしてPrimacy3を履いて4年目となり、乗り心地の悪化と走行音増加、燃費低下、ウェットグリップの低下が顕著になってきたため、履き替えを検討しています。

静粛性と快適性で、Veuro304かAdvan502のほぼ二択に絞っていたのですが、そもそもPrimacy3を選ぶとき、登山口等の未舗装路での耐パンク性能を考えてミシュランを選んだことを思い出し、それならば、静粛性と快適性、省燃費性能が向上した最新のオールシーズンタイヤとM+S対応のSUV向けタイヤから選べば良いのでは、と思いました。

オールシーズンタイヤとしては、静粛性とドライ&ウェットグリップ、耐久性に優れた評価の有るCrossclimateが有力候補と考えています。
M+S対応のSUVタイヤとしては、最新のGEORANDER CV G058等が候補になるのかなと思いました。

真冬用にはスタッドレスを持っていますので、3シーズン(平地での初雪程度は想定)で、高速と一般道がほぼ半々、たまの砂利道走行迄を考えた場合、どちらの選択がオススメでしょうか?
お知恵をいただければ幸いです。

書込番号:24107598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2021/04/29 13:51(1年以上前)

ぼく、フライもん!さん

候補の両タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。

・CROSSCLIMATE+ 225/60R17 103V XL:省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性69dB

・GEOLANDAR CV G058 225/60R17 99H:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB

上記のようにウエット性能は共にBと同程度と考えておけば良いでしょう。

異なる点は省燃費性能と静粛性で、共にCROSSCLIMATE+ の方が上です。

以上の事も踏まえて私なら省燃費性能と静粛性が良いCROSSCLIMATE+ の方をお勧めしたいです。

ぼく、フライもん!さんもプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304やADVAN dB V552を候補に挙げていたという事は静粛性重視という事ですよね?

静粛性重視ならCROSSCLIMATE+の方になるでしょう。

書込番号:24107645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2021/04/29 15:38(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速のご回答、ありがとうございました。

Crossclimate+は静粛性、省燃費に優れたM+Sタイヤとして考えられますよね。

もう一点、ビル足(純正ではなくB6)に換えたため、コーナーでのぐらつきが無くなった反面、経年硬化(?)したPrimacy3だと、荒れた舗装面での振動が伝わりやすくなっているのが悩みです。
(このため、REGNOよりタイヤ自体のダンピング効果が期待できそうなVEUROとADVANdbを候補にしていました。)

荒れた舗装路面での快適性だと、GEORANDER CVとCrossclimate、どちらに軍配が上がりそうでしょうか?

書込番号:24107843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2021/04/29 17:17(1年以上前)

ぼく、フライもん!さん

乗り心地に関してはMICHELIN のCROSSCLIMATE+の方が良いのではと考えています。

ただ、経年劣化で乗り心地が悪化しているとは言えプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3からの履き替えですから、大きな期待は禁物です。

書込番号:24108053

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件

2021/04/29 22:04(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご回答、ご助言、ありがとうございました。

今のPrimacy3は、スタッドレスのIG6からの履き替えで乗り心地悪化に気が付くレベルです。
ノーマルショックの昨シーズンはこのようなことはなかったので、ビル足への交換で、特に良くない(もともと跳ねやすい特性が悪い)方に作用したのかな、と考えています。

Crossclimateは(GEORANDER-CVも)、Primacy3-4と異なり、トレッド面のゴムが厚くて重みの有るタイヤなので、基本特性として跳ねにくく、更にスタッドレスのIG6よりも乗り心地が良化するのでは、と期待しています。

ダンロップがM+SのSUV用タイヤにVEUROの技術を持ってきてくれると、私にとっての理想のタイヤかもしれませんが…。

書込番号:24108618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信1

お気に入りに追加

標準

凍結路面以外は申し分の無いタイヤです。

2021/04/21 10:18(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XL

スレ主 monococoaさん
クチコミ投稿数:2件

185/60R15をオプションホイールモデューロに装着

福島県の太平洋岸南部に住んでおります。
装着車種:ホンダシャトルHV
型式:GP8
期間2019/4〜

ちょうど標準装着のサマータイヤがスリップサインに近くなったところで、クロスクライメイトを新調しました。
これまで冬はスタッドレスに履き替えてましたが、これ一種でオールシーズンいけるならと・・・、万能なタイヤは存在しないと思いますが、妥協できるところがあるなら、それも有りかと思います。

満足度(高)
1.耐摩耗性 : サマータイヤと遜色ない(7万km程使用)
2.静粛性 : 静粛性に特化したタイヤほどではないが、耳障りなノイズは無い。
3.ウェット性能 : 水たまりを走行したときの排水性は素晴らしく、前方に水がはねることは無く、側方に蹴散らしてくれる。ハイドロプレーニングの限界値が高い。
4.積雪性能 : 高速道路での突然の積雪に、スタッドレスと遜色ない性能が得られた。
5.汎用性 : 4シーズン履き替えずに使用できる。

満足度(低)
1.凍結性能:これだけはスタッドレスに分がある。

総括
日常の使用において、凍結路面の頻度が高い場合はスタッドレスを使用すべきでしょうね。
居住地があまり雪が降らない場所であることを考えると、過信せずに使用すれば、オールシーズンタイヤの選択は経済的にも手間も楽になり、よい選択ではないでしょうか。

これまで使用してきたホンダシャトルHVが3/10にトランスミッションの故障で高速道路上で停止するというトラブルがあり、すでに25万km近く走行しており、修理代約60万円・・・これなら車を変えようと、4/19からホンダシャトル(GK9)に乗り換えました。
ともにAWDですので、なおさらオールシーズンタイヤで良いかと思っております。
すでに2セット目のクロスクライメートですので、新車装着タイヤを外し、使用中のクロスクライメートに交換しました。

最近の価格動向を見ますと、発売当初よりだいぶお安くなってますね。サイズバリエーションも多く、良いタイヤだと思います。




書込番号:24092875

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/04/22 21:52(1年以上前)

monococoaさん

ミシュランタイヤのコンセプトは、トータルパフォーマンスに優れてる事です。全ての性能を高いレベルで実現する為にテストを非常に重視してます。そのテスト量は世界一と言われてます。

オールシーズンタイヤは相反する性能が特に求められる非常に難しいタイヤです。

クロスクライメイトはミシュランならではの高い技術が注ぎ込まれたタイヤで他社の10年先は行ってると思います。

書込番号:24095798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ166

返信14

お気に入りに追加

標準

タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE+ 205/60R16 96V XL

クチコミ投稿数:77件

ようやく雪が降りました。北陸地方です。1年半前から履いていたのですが、
前輪がすり減ったので 冬前に2本だけ、新品に入れ替えました。
昨年は、ほぼ雪がなかったので実証は出来ていませんでした。
まずは、みぞれ降る夜の市道で、外気−1度で道が凍っていました。
制動距離が10mくらいになって 危なかったです。
今朝は、湿った雪が20p積もっていました。新雪です。駐車場を出て3mで
スタックしてタイヤ空回りです。タイヤ下を掘って慌てて車庫に戻しました。
ということで、シャーベット状の雪、降りはじめくらいは、十分対応できますが
本格的に積もり始めると危険です。結局、家族にスタッドレスの車借りました。
やっぱり全然違います。オールシーズンを自慢していたのが恥ずかしいです。

書込番号:23895197

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/08 11:59(1年以上前)

オールシーズンタイヤは凍結路は本当に厳しいのにオールシーズンという呼び方。

スタッドレスタイヤは法的速度の範囲+α程度ならば夏も使える。

どちらがオールシーズンなのかは…

無知な使用者による大事故が起きる前にオールシーズンという呼び方を改めてほしい。

書込番号:23895223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2021/01/08 15:46(1年以上前)

メーカーの謳い文句通りですね。

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-series

ミシュランは、クロスクライメートシリーズをオールシーズン とは謳ってないですよ。あくまで「雪でも走れる夏タイヤ」としています。
もともとオールシーズンタイヤと呼ばれるものは、基本ほとんど雪の降らない地域のエマージェンシー用途が本質なので、雪国ではマッチしないでしょうね。

書込番号:23895539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 CROSSCLIMATE+ 205/60R16 96V XLのオーナーCROSSCLIMATE+ 205/60R16 96V XLの満足度5

2021/01/08 18:02(1年以上前)

クロスクライメット,ワシも買いましたけど。

自分用に2台の車を使用しているので,1台がスタッドレスで,もう1台にミシュランのコレを付けました。
積雪や凍結が予想されれば,スタッドレスの方を使います。
今のところ,今季は積雪にはなっていません。

北陸地方で積雪がある場所なら,スタッドレスの性能が必要になるでしょうね。

書込番号:23895741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/09 08:34(1年以上前)

>おちょきんさん

スタッドレスを継続販売しているのですから
そういう事です。

マッド&スノー
オールシーズン
スタッドレス

お住まいの地域
使用状況によって
選択して下さいね
って事です。

書込番号:23896609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/01/09 14:20(1年以上前)

ファルケンのオールシーズンタイヤを冬季だけ装着して3年になるが積雪無しが続く。
寒波の予報で年末にコペンに装着したがありがたいことに積もらないが寒い、庭の水槽は分厚く氷結してるので−3℃ほどかな。
まあ当地で20センチも積もれば車で走るのはラッセル状態で抵抗で動かんようになるのは目に見えてる。最低地上高10センチのコペンではまず走れないだろうなと思う。

富山や福井の状況のニュースを見るが道路は圧雪で凸凹してますね。4駆が似合う地区だと思う。
2駆だと運が悪けりゃスタッドレスでもスタックしそうに思える道路状態。スタッドレスタイヤを冬季前に履き替えるのが良い土地かな。
重量車でなく軽量車だと違った評価になるのではと思う。

職業運転手だと思われる大型トラックがチェーン未装着でスタックしてるニュースが、手間を惜しむとんでもない運転手がいるんだなと。
バスの運転手がチェーンを巻いてても凸凹から抜け出せんとボヤいてたニュースもある。

書込番号:23897212

ナイスクチコミ!6


kazu1129さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/11 17:05(1年以上前)

私も昨年の夏に、かなり悩んでクロスクライメートプラスを履かせました、クルマはスバルのアウトバックです。

サマータイヤとしては、まったく不満はありません。

で、肝心な雪道ですが、正月に群馬のスキー場に行ってきました。
登りは4WDなのもあってトラクションもしっかりかかって問題ありませんでしたが、、、

下りがヤバいです...

スキー場の帰りによくありがちな、少し踏み固められた雪道でブレーキ踏むと、ABS効きまくりでも、なかなか止まりません...、これじゃ怖すぎです...

夕方とかだったら、さらに固くなってくるから、完全にアウトだろうなぁ

凍結路面はダメってわかって買ったけど、ここまでダメとは思いませんでした・・・

翌日、素直にスタッドレスに履き替えました(^^;
こんなことなら、最初からミシュランのスタッドレスを買っとけばよかったです。

オールシーズンタイヤは、普段雪が降らない東京とかで急に雪が降った時のあくまでも緊急用で、シーズン中に1回でも自ら雪山に行く機会がある人は絶対に選ばない方が賢明だと思います。

書込番号:23901583

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/01/13 17:27(1年以上前)

「除雪」を前提にしたのがオールシーズンですからねぇ。

まあちゃんとしたSUVなんかだとそれでも走れちゃうんですが、制動力の方はSUVであろうとセダンであろうと、駆動方式違っても一緒なのでとても危ないですねぇ。

書込番号:23905047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2021/01/14 12:27(1年以上前)

ご心配ありがとうございます。
結局、ゴムチェーンを前輪に装着しました。粗悪な中華ゴムチェーンを通販で買ってひどい目に合う人が多いと、ニュースで見たので、ソフト99の救急隊ネットを取り付けました。 サイズがラジアルとスタッドレスで違うのですが、ラジアルでサイズ合わせしたらちゃんと装着出来ました。
後輪は、クロスクライメイトのままです。
結果としてはこの選択は 良かったです。3年前の豪雪と同じくらいのグダグダ道を 走りましたが、他のスタッドレス車と遜色なく走れました。後輪が特に滑るということはありませんでした。
逆に融雪道は、チェーンのせいでボコボコガタガタになります。スタッドレスにしとけばよかった。
結論は、オールシーズンという名の3シーズンタイヤ、シャーベット道まででの使用可。
来年は 駆動輪だけでも スタッドレスにしようと思う。

書込番号:23906222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/16 00:16(1年以上前)

>おちょきんさん

 オールシーズンタイヤに関する貴重なレポート、ありがとうございました。

 ところで、1年半で前輪がすり減って交換されたとの事ですが、
お車の車種とその間のおおよその走行距離を教えていただけますでしょうか?
 (このタイヤ、耐摩耗性がかなり高いと思っていたので、実用でどの程度か、情報をいただけると助かります。)

書込番号:23909141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/02/01 00:56(1年以上前)

ミシュランもハッキリした態度を取らないのが問題ですよね
走れるのか走れないのかと聞いても毎日雪道を乗るならお勧めしないって感じで
今回の話を聞いてるとアイスはほとんど機能しないのに走れそうな言い回しをしちゃうのはまずい
自分もミシュランには聞いたのですが走れないとは言わないけどお勧めしないとは言われました。
山とかも登れるのかと場所何ヶ所か指定して聞いたけどドライビング技術と状況次第とだけ言われたんで
結論が出なかったのでミシュランスタッドレスにして全然問題無く山も走れるしアイスも問題なかったんで
CROSSCLIMATEを逆に気になってます。
CROSSCLIMATEの宣伝もユーチューバーみたいな評論家使って胡散臭くて
金の為だけにタイヤ走らせて悪い事は
まともに言わない様な人ばっかり宣伝に使ってるのでそこもゲンナリ…
全然参考にならないしその金をタイヤ代から支払ってるのかって思うと
嫌な気分になります。もうちょっとまともな真面目なドライバーに評価してもらえばいいのに

書込番号:23939472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件

2021/02/26 16:41(1年以上前)

外気0度以上、5p以内ならセーフ

>ぼく、フライもん!さん
車は、BMW218d です。距離は1年で1万キロぐらいの目安です。トルクが強いにまかせた運転なので
少しタイヤの減りは早いです。

その後ですが、雪の落ち着いた後、つまり2月になって いったん雪が解けた後、また積もった時には
外気温が0度以上であれば、実積雪量5センチ以内ぐらいなら それほど危険を感じずに運転出来ました。
そこでは、むしろ 他のスタッドレスより スムースです。ロードノイズも少なくて快適。

そしてその後、氷点下以下の日があり、凍結になると また 一瞬ヒヤっとなる場面もありました。

結論は、(1)凍結しない (2) 5センチ以上積もらないのであれば、快適です。5センチ超えたらスタッドレス。
過信はしちゃだめです。

書込番号:23989744

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/13 19:50(1年以上前)

>おちょきんさん

さらに貴重な情報をありがとうございました。
過信してはいけませんが、凍結の心配が無いエリア(時間帯)の降雪であれば、凍結路面での性能向上のために排雪性能が低下している高性能スタッドレスより、トラクションが効きやすいかも知れませんね。
(それにしても、ディーゼルターボの駆動力は強力ですね。2.5NAのフルタイム4WDだと長寿命なのかな、と思っているのですが…。)

書込番号:24019378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 CROSSCLIMATE+ 205/60R16 96V XLのオーナーCROSSCLIMATE+ 205/60R16 96V XLの満足度5

2021/09/14 11:03(1年以上前)

スタッドレスを準備するにはスペースが足らない,滅多に雪が降らない地域を走る。毎年交換するのは手間である。

このような人に向いているタイヤだと思います。

私の場合は,vectorよりは総合評価が良さそうだというのが選択理由でした。

今年の2月,夕方の不意の降雪,低温で,ショッピングモールの急な坂を下りる時は,後輪駆動のスタッドレスで,怖い思いをしました。
ちなみに,閉店直後は,降りていけない車があり大渋滞だった。
ヒルディセントの4WDで下りたかった。

スタッドレスが新しくて,空気圧が適正で,という条件もあるかと。
単にダメであるというのは酷かなと思います。

書込番号:24341414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2022/06/13 12:58(1年以上前)

2021年12月から2022年2月の冬においては、
雪は比較的 ユルかったので なにも困りませんでした。チェーンも巻きませんでした。
福井市内の移動がおおかったのと、 
県や市が 除雪車を早く回していたおかげかもしれません。
次の冬には また2本だけ 新調しようかと思っています。

書込番号:24791357

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XL」のクチコミ掲示板に
CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLを新規書き込みCROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XL
MICHELIN

CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2019年 1月31日

CROSSCLIMATE+ 185/60R15 88V XLをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング