iNSTICK HC-VXH30P

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 三菱電機 > iNSTICK HC-VXH30P
フィルターレスサイクロンとしてダイソンや東芝のトルネオが該当すると思いますが、こちらもそちらのフィルターのメンテ不要なタイプでしょうか?
書込番号:23895315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>へむへむっ!さん
こんにちは。
残念ながらフィルター式サイクロン、頻繁なフィルター掃除の必要ないわゆる「なんちゃってサイクロン」です。
書込番号:23895405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、価格コムでフィルターレスサイクロンに分類されていたので期待してしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:23895911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へむへむっ!さん
価格コムのスペック表示は間違いだらけで有名です。おそらくよくわかってない人がカタログ等から情報拾おうとしてミスしてるんでしょうね。
書込番号:23896050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へむへむっ!さん
ZUBAQシリーズは微妙なところでして、公式ホームページには「サイクロンボックス部:フィルターレス」となっているのですが、取り扱い説明書にはフィルター類も含めて「サイクロンボックス」と表記されています。
…なので、価格. comにて「フィルターレスサイクロン」に分類されているのも仕方がないことだと思います。
フィルターレスサイクロンと呼ばれるものでも実際にはフィルターが存在しているのは掃除機として当たり前のことですし、このZUBAQシリーズでもフィルター類は「モーターガード用フィルター」ということになっています。
三菱のサイクロン方式(ZUBAQと風神)は少し特殊で、風の旋回室と大きなゴミが溜まる場所が分かれているのが特徴です。分離性能も一般的な一段式サイクロンタイプよりは「多少」高くなっているようです。
こちらの粉ゴミを吸わせる動画が参考になると思います。↓
三菱ZUBAQ: https://youtu.be/f2c7D73bdBk?t=821
…プレフィルターはそれなりに汚れている(が、プリーツフィルターはそこまで粉塵が付着していない?)
日立パワーブーストサイクロン: https://youtu.be/uTayo3El2J8?t=383
…プリーツフィルターに粉塵が大量に付着
ダイソンデジタルスリム: https://youtu.be/m0jEUX4RGbY?t=352
…フィルターに粉塵の付着は殆ど見られず
フィルターの構成としては日立と同じ(スポンジ状のフィルターとプリーツフィルターの組み合わせ)ですが、プリーツフィルターの汚れ方には差があるように思いますし、使用環境によるとは思うのですが、実際に私自身が家電量販店の展示機を見ても、ZUBAQのプリーツフィルターにはあまり粉塵が付いていませんでした。しかし、スポンジ状のフィルターは多少汚れていたので、ダイソンのような多気筒の二次分離用サイクロンが付いたモデルに比べると、サイクロンの分離性能は低いのかなと思います。
以上の点からまとめると、他の一段式サイクロンのようにプリーツフィルターを頻繁にメンテナンスする必要はないですが、プレフィルター(スポンジ状のフィルター)は定期的に掃除してあげるといいのかなと思います。プリーツフィルターのお手入れに比べると楽だとは思いますが、よりフィルターの汚れにくさを求めるのなら、多気筒の二次分離用サイクロンを搭載したモデルの方が良いかと思います。
書込番号:23900370
3点

失礼しました、完全に型番を間違えていました。
こちらはZUBAQではありませんでしたね。
ですが、基本的なサイクロン部分の構造はこちらの製品も共通です。
大変失礼しました…。
書込番号:23900389
1点

個人的には上記の動画や、他の三菱の同じ方式を採用したサイクロンスティック掃除機の展示機を店頭で見て、そこまでプリーツフィルターを掃除する必要はないのかな…と思っていたのですが、もう少し調べてみると、こんなページもありました。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/product/pdf/oshirase202002.pdf
どうやらこちらの製品(HC-VXH30P)は、少しでも目詰まりした状態で使用を続けると、モーターが故障しやすいようです。これに関してはモーターの特性かも知れませんね。
そのため、フィルターレスと表記しつつ、長く安心して使うためには週に一度程度のメンテナンスを「徹底」しないといけないようです。
…到底フィルターメンテナンスフリーと言えるものではありませんね。
色々と書いてしまいましたが、結論としてHC-VXH30Pはフィルターレス式を謳っているものの、フィルター類のメンテナンスを一週間に一度行う必要がある商品だということがわかりました。
書込番号:23900469
0点

>へむへむっ!さん
見分け方は簡単です。
多気筒の小サイクロン筒を持つ2段サイクロン構造を持つものはフィルターレス真正サイクロン式、小サイクロン筒を持たないサイクロン式は、フィルター式「なんちゃってサイクロン」ですよ。
真正サイクロンについているポストフィルターは、排気のクリーンさを担保するための補助フィルターになります。殆どのダストは小サイクロン筒で分離するためにフィルターに引っかかるのは分離できなかった残ダストのみ。フィルター負荷が小さいのでなかなか汚れません。
細かいダストをフィルターだけで分離するフィルター式サイクロンとは、同じフィルターと言っても意味合いが大きく異なります。
なんちゃってサイクロン式でもフィルターの目を粗く設定すれば、ダストは排気となって出ていくので排気は汚くなるもののフィルターの汚れは抑えられます。
なのでなんちゃってサイクロンの場合、フィルターが汚れてるかどうかだけでなく、排気の汚さも一緒に評価する必要があります。
掃除機として、なんちゃってサイクロンは最悪であることは疑いありません。紙パック以下です。
書込番号:23900995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応参考程度にHC-VXH30P(及びZUBAQを含む三菱製コードレススティック掃除機)の排気性能は「0.3μm以上の微細なゴミを99.9%逃さない」となっています。
排気性能を気にする場合、集塵能力が高くなればなるほど、ゴミ捨て時には粉塵の舞い上がりに注意が必要ですね。せっかく部屋の空気よりも綺麗な排気を排出していたのに、そこで台無しになってしまいます。
外でごみ捨てをしたり、ビニール袋を上手く被せながらごみ捨てをすれば抑制できますが、どちらにせよ粉塵の舞い上がりを気にする場合はゴミ捨て時にひと手間かかります。サイクロン式共通の問題点だと思います。
紙パック式のメリットはごみ捨て時に部屋の空気を汚さないということもあげられると思います。この点ではいわゆる真性サイクロン式よりも有利かもしれませんね。もちろん他の面でデメリットがありますが…
書込番号:23901238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





