
VEGAS Pro 16 Edit 法人・官公庁・教育機関向けMAGIX
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年6月17日 11:03 |
![]() |
0 | 0 | 2021年4月4日 13:50 |
![]() |
0 | 1 | 2020年12月4日 16:41 |
![]() |
2 | 2 | 2020年10月28日 23:29 |
![]() |
1 | 5 | 2020年10月18日 01:38 |
![]() |
1 | 2 | 2019年7月27日 16:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 16 Edit 法人・官公庁・教育機関向け
立ち上げると起動に失敗しましたとなって、エラー。再び起動すると 使うライセンスがありません の表示。これが数日おきに出る感じに。原因が不明です(使うことができるライセンスの記憶部分が破損するからかな。アクティベーション情報は残っているから) 以前もあったような気がしますがたまーに出た程度でした。
で、インスールには最終バージョンの424でないと受け付けません。救いなのは、ソースネクストのマイページからダウンロードできるのでインストールには困らないのですが。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 16 Edit 法人・官公庁・教育機関向け
設定でIEEE1394に設定に変更して、HDV再生をしながらビデオキャプチャーをクリックをしてキャプチャー画面のスクリーンを表示させて、キャプチャーのモニターに、HDVの動画が表示されたら同期がとれている状態となって、HDVのキャプチャーしたい付近にしてキャプチャーアイコンをクリックするとキャプチャーが始まりました。
スマートレンダラー4やオーサリングワークス5が再生しながらキャプチャー画面表示にしたら同期が取れてキャプチヤーできるようになったのでもしやと思い同じように行ってみたらできました。
古いアドビのプレミアプロだと簡単にできてしまうので感心してしまうのですけどね。
ソフトもどんな手順でやったのか忘れてしまうことはあるので画面録画のアプリを動かしながら実行した方が便利かなぁーとも思いした。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 16 Edit 法人・官公庁・教育機関向け
DVのキャプチャーはできません。HDVはできます。そもそもSDの設定すら存在していないです。ただ、SD画像ファイルは扱えるので編集はできそうな感じはしますが ?
ちょっと必要に迫られたDV編集だったので残念でした。
で、使わないでいたムービースタジオ14をダウンロードしてインストール(日本語版が無いのですょ)してDVキャプチャー(キャプチャー画面は日本語です??)をしてみたらできました。なのでアナログビデオ素材取り込みはこれが使えるなぁーと感じました。
FHDや4Kの時代といわれても古くから撮影なんかしている方は、アナログ素材はそれなりに有してはいると思います。
0点

SD、というかDVキャプチャーはできますよ。
設定のビデオタブを開いて「外部のビデオキャプチャーアプリケーションを使用する」チェックボックスにチェックを入れると、DV用のキャプチャーアプリが使用できます。これを使ってHDVをキャプチャーするとSDにダウンコンバートされます。
書込番号:23828889
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 16 Edit 法人・官公庁・教育機関向け
VegasPro17になって困っています。スレが無いのでここVegasPro16に書き込みます。
トラックの音量調整や左右バランス調整が消えてしまいました。
どこに行ったのでしょうか?
なんだかMagixになって変になった。
もうVegasProはダメなのかもしれない。
あーあ、困ったなー、編集ができないや。
0点

>orangeさん
添付(VegasPro V17)のような事でしょうか。
V16(Buid424) / V17(Build452) / V18(Build334) いずれも
同様に表示されます。
従って、
音量調整もバランス調整も同様の操作で可能です。
>スレが無いのでここVegasPro16に書き込みます。
皆さんは」「MAGIXのすべて」の板に書き込んでいるようです。
書込番号:23752824
1点

>orangeさん
単に隠れてしまっているのではないですか?マウスポインターを矢印の所に当ててポインターの形が"<-||->"に変わったらマウス左ボタンを押しながら右側にスライドさせれば表示されると思いますよ。
書込番号:23754375
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 16 Edit 法人・官公庁・教育機関向け
ソースネクストから購入したpro16 editのアップデートの仕方が判りましたのでアップデートの通知は2月から来てはいたのですが、やり方が判らずにいましたが、できましたので、やり方でお困りの方は、参考にしてください。
マイページからダウンロードをします。解凍をしてそのままインストールをします。pro16editを開きます。MAGIXのアクティベーションを受けます。そうすると新しいプログラムがあると出て表示に従ってダウンロードをします。時間が少しかかりますが、bild361になります。すると、すぐに新しいバージョンがありますと出て、更新をクリックするとbild424がインストールされます。アクティベーションを経て、使用可能となります。424からは、新しいアップデーターは、簡単にインストールできるようです(製造元と直になるようです???)
古いバージョンは削除しないで行いましよう。してしまうと大変になるかもしれませんので。
ソースネクストに問い合わせのメールをしたら連休過ぎにしばらくしたら来ていたようです。サポートはしっかりしていると感じました。
ただ、問い合わせの方法が少しやりにくいのが難点かなという感想です。
マイページというものを登録者は、持っていますのでそこにやり方を載せてくれれば問題はないことなのにというのが正直なところです。改善されればいいですね。
パッケージ版の板ですが中身は同じものなので書き込みをしました。
1点

書込番号:22636948 の通りで、既定の事実です。
書込番号:22666560
0点

まあ、やっと16の板ができたのでここに真っ先にアクセスする方もいるでしょう。
話、変わって361に424がインストールされるまで、しばし時間がかかるので待っていた方がいいです。
新しくソースネクストからダウンロードで購入したものがスムーズにアップデートできるものであってほしいものです。(買ってみないとわかりかねますけど)
書込番号:22667734
0点

私もbuild424にアップデートしました。
しかし、うまく動きません。
ISOファイルを作ると、
レンダリングは成功する
その後でエラー停止してしまいます。
まだ一度もISOファイルを作れたことはない。そのためにBlueRayに焼けない。
困ったものです。
VegasPro15なら動いていますので、今はVegasPro15を使っています。
せっかくPro16も買ったので、これを動くようにしてほしいです。
書込番号:22840392
0点

↑
もしかしたら、AMDのCPUを使っているのがいけないのかしら? Intelなら動くのかな?
CPUはAMDのRyzen 2700Xで、4GHz 8Core16Threadです。メモリーは32GB。
書込番号:22840402
0点

↑
そのご、VegasPro17を購入したら、うまくゆきました。
これを使い続けます。
新バージョン18も出ていますが、またバグああるといけないから、17を使い続けます。ソースネクストはメンテナンスしないのでバグFIXはありませんから。
今のところ、私の用途ではVegasPro17の機能で十分です。
書込番号:23733046
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 16 Edit 法人・官公庁・教育機関向け
以前からvegaspro13を使っており、この度、vegaspro16(Build424)をダウンロードしました。
vegas16でプロジェクトを作成し 名を付けて保存してもvegaspro13で保存されます。
(ユーザー設定はいじっておりません) vegaspro13のBuildは428です。
このプロジェクトを開こうとすると『このプロジェクトファイル.vegのロード中にエラーが発生しました。このファイルは新しいバージョンのVegas proで作成されているようです。このバージョンのVegasproではサポートされていません。Vegas proの最新アップデートをダウンロードしてインストールしてください』とでて開けません。
過去にVegaspro13で作ったプロジェクトは時間がかかるようになりましたが開けます。
なお、PCは プロセッサ Core(TM) i7-3630QM@2.40GHz
RAM: 16.0GB 64ビット のデスクトップパソコンです。
先日、windows8.1から10にアップグレードしました。
Vegas pro13をアンイストールしたほうが良いのでしょうか?
後期高齢者の楽しみのため、友人、孫、町内会のDVDを作っております。
宜しくお願いします。
0点

>lupponnさん
添付された画像は、VegasPro 13 で、「 VegasPro 16 で編集保存したファイル」を開こうとしているように見えるのですが。
書込番号:22821562
1点

<R RM Mさんへ
ありがとうございます。私の単純な知識不足でした。プログラムを開くときにvegaspro16で開くように設定しました。
今まで作成しておりましたVegaspro13のプロジェクトも16で開くようになりました。
別のコラムで書きましたが、動画編集作業が異常に遅いので困っております。
書込番号:22823457
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


