Core i5 9400F BOX のクチコミ掲示板

2019年 2月 1日 発売

Core i5 9400F BOX

  • 6コア6スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは2.9GHz、最大クロックは4.1GHz、TDPは65W。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 9400F/(Coffee Lake-S Refresh) 世代・シリーズ:第9世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.9GHz ソケット形状:LGA1151 Core i5 9400F BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 9400F BOXの価格比較
  • Core i5 9400F BOXのスペック・仕様
  • Core i5 9400F BOXのレビュー
  • Core i5 9400F BOXのクチコミ
  • Core i5 9400F BOXの画像・動画
  • Core i5 9400F BOXのピックアップリスト
  • Core i5 9400F BOXのオークション

Core i5 9400F BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 1日

  • Core i5 9400F BOXの価格比較
  • Core i5 9400F BOXのスペック・仕様
  • Core i5 9400F BOXのレビュー
  • Core i5 9400F BOXのクチコミ
  • Core i5 9400F BOXの画像・動画
  • Core i5 9400F BOXのピックアップリスト
  • Core i5 9400F BOXのオークション

Core i5 9400F BOX のクチコミ掲示板

(348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 9400F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 9400F BOXを新規書き込みCore i5 9400F BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

1時間に一回の頻度で処理落ち?

2019/05/11 14:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:5件

1時間に1回程度の頻度で、処理落ち?が発生して、マウス/キーボード操作受け付けず、映像出力停止、音声出力バグ(ピーガガガなど)といった状態になります。
2~3秒経過後に何もなかったかのように復帰するのですが、何が原因なのか不明です。
リソースモニタを見る限りはCPU負荷が100%になっているのはわかるのですが、じゃあなんで???と。
どなたか原因究明のお手伝いをお願いできませんか?泣

以下、構成を列挙します。

CPU:i5-9400F
OS:Win10 Home 64bit
マザボ:ASRock Z390 Taichi (推奨FW:1.90に手動アプデ
メモリ:CORSAIR 4GB×2
Cドライブ:Sandisk SSD-500GB
サウンドカード:SoundBlaster Z
グラボ:AMD Radeon HD 6670(へっぽこです)

書込番号:22659225

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/05/11 15:06(1年以上前)

ぱっと思いつくのは、C:ドライブが壊れかけているあたりですが。まずはSSDのSMART情報を確認してみましょう。

次点としてはビデオカードですが。オンボードで…って9400Fでは検証できませんね。

書込番号:22659260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/05/11 15:10(1年以上前)

リソースモニタが100%になっているのであれば、そのときに負荷の高い処理を調べて、関連するソフトを一度アンインストールして様子を見てみては?
特に最近インストールしたソフトとかそのあたりを確認してみるのもいいかもしれません。
後回復ポイントがあるなら少し前に戻してみるとか。

書込番号:22659264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/11 15:37(1年以上前)

マザーのユーティリティソフトがぎっしり入って悪さしてるんじゃないかな?^^;

書込番号:22659301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/11 16:29(1年以上前)

一時的にCPUリソースのプロセス一覧を見てるとCPUのリソースを消費しているアプリケーションが分かりますよ。

それがアプリケーションなのかWindows プロセスなのかなどにより対処は変わると思います。Windowsサービスプロセスが高付加状態になるので有れば、Windowsの入れ直しなどが有効な場合も有ります。
その他、どのアプリケーションがと言うのも確認が必要と思います。

まあ、その他何等かメモリーを沢山使う常駐ソフトがいるとか、皆さんが仰る通りのドライブ系のハードトラブルの可能性も有ります。

後、リソースモニターのプロセス一覧でも確認はできます。

書込番号:22659403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/05/11 16:50(1年以上前)

電源では

書込番号:22659438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/11 20:22(1年以上前)

CPU的に最近組んだ物だと思うのでもう一度最小構成でクリーンインストールしてみるのが一番手っ取り早いかも。
そのうえでパーツやソフトウエア追加してその都度様子見していけば原因が解明できるかもしれません。
最小構成でも同じことが起こるのか、パーツを追加するとどうか、ドライバやソフトウエア追加するとどうか等々。
あたりをつけて新パーツ買ったのに治らなくて無駄にするよりはまず無料でできる事からやってみるといいと思います。

不具合が出たらとりあえず最小構成でクリーンインストールすることで原因不明のまま解決することも多いです。
最近はあまり聞きませんが以前はドライバ入れる順番とかも安定性にかなり影響がありましたからね…。
昔は調子悪いとすぐクリーンインストールしてましたが最近は安定してるのであまりしなくなりましたね。

書込番号:22659828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/05/11 20:56(1年以上前)

今日は100%にいかない状態(50%程度)でも起こりました。

>KAZU0002さん
Crystal Disk Info でSMART確認しましたが、特に問題なしですね。。。

>EPO_SPRIGGANさん
悪さしてそうなのは、
mscorsvw.exe
PtSvcHost.exe
ですかね、(確認できたもの)
ただ、これらはそんなに食わないと思うのですが。。。謎

>あずたろうさん
マザーのユーティリティソフトはほぼほぼ入れてないんですよね。。汗
しいて言うと、Windowsインストール時のいらないソフトが大量にありますが、
動いてないので問題ないと思っています。

>揚げないかつパンさん
> Windowsサービスプロセスが高付加状態になるので有れば、Windowsの入れ直しなどが有効な場合も有ります。
これですかね。。。。

>からうりさん
電源書いてませんでしたね、オウルテック Seasonic750W プラチナです。
BIOSで確認する限りでは安定的に駆動してそうです。

>altosonowmanさん
> 最小構成でクリーンインストールすることで
ですかねー。面倒なので避けていましたが、これしかないですかね、やはり。。。

書込番号:22659901

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/05/11 22:03(1年以上前)

別ドライブを用意して、それに交換してOSをクリーンインストールすると簡単です。
元に戻すのもドライブを戻すだけです。

書込番号:22660053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/05/12 06:35(1年以上前)

>悪さしてそうなのは、
>mscorsvw.exe
>PtSvcHost.exe
>ですかね、(確認できたもの)

PtSvcHost.exeについては事例があるようです。
mscorsvw.exeについてはWindowsUpdateで何か問題を起こしていなければあまりないと思いますし、何かあればニュースになっているでしょう。

参考
Platinum Host Serviceとは | CPU 100%となりPCが重くなる
http://tooljp.com/qa/Platinum-Host-Service-5B4C.html

書込番号:22660638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/05/12 22:50(1年以上前)

クリーンインストールは時間がなかったので、実施できずじまいでしたが、
「このPCを初期状態に戻す」を実行。
処理が100%になるようなことはないものの、3時間に1回程度の頻度で、同様の状況に。。
これ物理的に何かおかしいんですかね。。

書込番号:22662504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/13 22:32(1年以上前)

初期化してもだめならソフトウエア的な問題じゃないのかもしれないですね。

最新の構成に古いグラフィックが合わないとかあるんでしょうかねえ。
ひとまずマザーのBIOSバージョンをを変えたりメモリスロットを変えたり一枚にして試してみては?
それ以外だと結局予備パーツ用意して取り換えて作動チェックしかないですからね。

自作だと割と予備パーツがあったりすると思うのですが、そのままサブ機できるくらいに。
無ければショップ持ち込みチェックでしょうかねえ。タイミングよくエラーが出ればいいのですが。

書込番号:22664579

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/05/14 12:21(1年以上前)

SSDは具体的にどういうものなのですか?
メーカーと容量しか判らないです。

書込番号:22665528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/05/14 21:47(1年以上前)

>uPD70116さん
SDSSDH3-500G-J25ですね。
特に不具合情報等は上がっていないようですが。。SSDとの組み合わせも考慮対象ですかね。

書込番号:22666625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/15 23:56(1年以上前)

CPUクーラ-がキッチリとハマっていないという事はありませんか?
万が一 4本のツメがキチンとハマっていない場合には、CPUが熱暴走してパソコンがi異常な動きをする場合もあり得ますよ。 
それからメモリ−が2枚ともチャンとハマっているかどうかも 再度確認をしてみて下さい。

それからPCパーツの全てがもう既にPCケースに組み込み済なのでしょうか? 
パソコンが異常な動きをする場合には、一度PCケースからマザ−ボ−ドを取り外して、
マザ−をハダカの状態で正常にWindowsが起動し異常な動きをしないかどうかも 再度確認してみて下さい。

その方が原因を突き止めやすいと思います。

マザ−をハダカの状態で全く正常に動かないのであれば、明らかに何等かの異常だと思います。

こちらも どうか参考になさって下さい。 https://engawa.kakaku.com/userbbs/594/ThreadID=594-573/ 

書込番号:22669015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/16 01:35(1年以上前)

あとCMOSクリアも一度試して下さい。http://jisaku-pc.net/hddnavi/tec_02.html 

UEFI BIOSを一度デフォルトにして、正常にパソコンが動き異常な動きをしないかを確認してから、
再度UEFI BIOSを好みの状態に設定し直したら様々な問題が解決する場合も多いです。

書込番号:22669146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:5件

このCPUの場合、グラボは必須になるかと思います。この場合、マザーボードの機能にdisplay portがあっても意味がないと思ってよろしいでしょうか?

書込番号:22564087

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/03/28 16:30(1年以上前)

9400FはCPU内蔵グラフィックがないので、マザーボードの出力は使えません。

意味がないかどうかは、将来マザーを流用するかどうかで。

書込番号:22564129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/28 16:35(1年以上前)

Core i5 9400Fには意味は無いですけど、映像出力ポートのないマザーボードはまずないので不要でも仕方が無い。

書込番号:22564140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/03/28 17:07(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>映像出力ポートのないマザーボードはまずないので不要でも仕方が無い。
ん?そんなことないですよ?


>winkazu4800さん
9400FだとDisplayPortだけじゃなくHDMIやDVI、D-SUBのアナログ出力も意味がないと思っていいですよ。

書込番号:22564183

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/28 17:37(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ほんとですね。
Socket 2066とかSocket 2011のだと映像出力ポートが無いし、Socket 1151だとあるようですね。
AMDだとSocketTR4は無くて、AM4だとない製品もあるって感じですね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:22564226

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/03/28 18:16(1年以上前)

映像出力全般が無駄になります。
Core i5 9400が手に入るなら意味があるのですが...

書込番号:22564290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 18:31(1年以上前)

お二方、ご回答ありがとうございます。
将来の流用については検討の余地ありだと思っていますが、9400Fに限っては不要かな?と思い質問させて頂きました。
マザーボードを選ぶ際、HDMIは大体装備されているようですが、display portは少しランクを上げないと着いてなさそうなので。
流用する可能性も考えて選択しますが、将来的に拡張するとしたらマルチディスプレイなので、グラボの拡張性を優先しようかとも思っています。
もう一つ、スレ違いの質問で恐縮ですが、マルチディスプレイ(デュアル)の場合、グラボにHDMIとdisplay portがあれば、それぞれから出力して対応可能ですか?ディスプレイの入力端子が対応している前程です。

書込番号:22564313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 18:32(1年以上前)

失礼しました。
お三方、ご回答ありがとうございます。

書込番号:22564314

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/28 19:34(1年以上前)

>>グラボにHDMIとdisplay portがあれば

グラフィックボードにHDMIとDisplayPortがあればグラフィックボードの両端子使って2画面(マルチディスプレイ)は可能です。
最近のグラフィックボードなら1枚で3画面や4画面のマルチディスプレイが可能です。

書込番号:22564409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/28 22:09(1年以上前)

>winkazu4800さん

ディスプレイポートがついてるマザーだと割高になるかと。
安いマザーで十分で、余った予算はグラボに回すほうが良い気がします。
OCってCPUじゃないですから、財布に優しいマザーでどうですか?

ただ内蔵グラフィック無しのPCだと=不測の事態にグラボ等の予備がないと焦りますよ。

書込番号:22564799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/28 22:34(1年以上前)

うーん。まあB365のASROCKでディスプレイポート有りなしで見てみたら、

B365M Pro4
https://kakaku.com/item/K0001122472/

B365 Phantom Gaming 4
https://kakaku.com/item/K0001122470/

差額1000円、どちらでも、好きな方でいいとは思う。まあ、グラボから出力するならこれまたどちらでも良いかと。。。

マザーから2画面は普通に出来ます。

書込番号:22564850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/04/05 19:47(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました!

書込番号:22581929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pc構成確認お願い致します

2019/04/04 17:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

スレ主 monmomさん
クチコミ投稿数:6件

5.6年ほど前に自作で組み今回グラボ交換をしようと思いましてZOTAC製RTX2060を購入したのですが相性?(BIOSアップデート、OSのUFEIインストール、セキュアブート無効は行いました)の問題でBIOS画面に入れない状態になってしまいました、、そもそも載せられない等でしたらお恥ずかしい限りですが、、

前にのせていたグラボは既に手放してしまっている為、いっそCPU周りを変更しようと考えております。
用途は主にゲームでの使用で予算は5万程で考えております。
つきましては構成のチェック・アドバイス等頂ければ幸いです。

前構成

CPU: Intel Corei7 3770
MB: ASUS P8H77-v
メモリ: Elixir W3U1600HQ-4G ×2
SSD: Samsung 120G
HDD: WESTERN DIGITAL WD30EZRX 3TB
GPU: 玄人志向 GF-GTX670-E2GHD/DF/OC
電源: Owltech AU-700
光学ドライブ: Pioneer Blu-ray対応ドライブ
CPUクーラー: Cooler Master Hyper 212 EVO
ケース: Fractal Design Define R4
OS: Windows10 Home 64bit


新構成

CPU: Intel Corei5 9400F
MB: ASRock Z390 Pro4
メモリ: Corsair CMK16GX4M2A2666C16 8G2枚組
SSD: ♯
HDD: ♯
GPU: ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan[購入済み]
電源: ♯
光学ドライブ: ♯
CPUクーラー: ♯
ケース: ♯
OS: ♯

♯:前構成から流用
SSD、光学ドライブに関しましてはケースに取り付けたままで品番が確認できなかったので記載できておりません

書込番号:22579540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/04/04 18:16(1年以上前)

んと出来るだけ低予算でCPU一式変える話ですよね?そのオーダーでオーバークロックして遊ぶ趣味、用途が無いのであればマザーのランク下げられる限り落としたら?と思いました。
あと私が言えそうなトコは、電源オウルさんのよさげな名前ですが使用した期間はどれくらい?
年単位で3年以上なら私なら更新をオススメしたい。

書込番号:22579638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/04/04 18:26(1年以上前)

動く動かないという品となら問題はないと思いますが。

SSD。128GBでは、今どきのゲームでは容量不足です。500GB以上を推奨。ついでにNVMeタイプに。
電源。そろそろ替え時。
CPUクーラー。ソケット1151に対応していますか?

こんな感じで。

書込番号:22579657

ナイスクチコミ!0


スレ主 monmomさん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/04 19:00(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
はい、出来るだけ値段を抑えれられたらと思っております。記載不足でした申し訳ありません。
OC等は考えていませんがBIOSアップデート料が掛かってしまうかもしれない等の記事を見て、それならネイティブで対応しているZ390系がいいのかなと選んでおりました。
下げるとなるとH370やH310等がいいのでしょうか?
使用した期間は正直曖昧ですが3年超えるかどうかくらいだと思います、

>KAZU0002さん
すみません、出来るだけ値段を抑えたい旨を記載し忘れておりました、申し訳ありません
SSD容量不足は前々から少々感じておりました、いい機会ですので増設も視野に入れたいと思います、NV MeタイプとはM.2という規格?の物ですよね?それを増設する場合OSのインストールドライブもそちらに変えたほうがいいのでしょうか?
電源もやはり交換したほうがいいんですね、、
CPUクーラーは製品情報で対応していると記載されていましたので問題ないかと思います

書込番号:22579713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/04/04 19:41(1年以上前)

9400Fで使うならB365で良いんじゃないですかね?
もしくはBIOSをアップデートしてもらって、H370以下のマザーを買うかですかね?

まあ、Celeron G4900を買って内蔵グラでBIOSを変えるという選択肢も無い事は無いんじゃない?とは思います。

SSDはNVMeで500GB前後の物でもお安いのが出てきてるのでこれらを選択しても良いかなとは思います。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec301=480-512,512-960&pdf_so=p1

電源は変えても良いと思います。

書込番号:22579772

ナイスクチコミ!0


スレ主 monmomさん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/04 20:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
B365やH370ですとB365M Pro4 H370 Pro4などでしょうか?
値段的にPro4ばかり選んでしまっていますが、

URLありがとうございます
候補としてはWESTERN DIGITAL WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C を考えております

電源交換も視野に入れて考えてみます、

書込番号:22579851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/04/04 21:11(1年以上前)

>それを増設する場合OSのインストールドライブもそちらに変えたほうがいいのでしょうか?
>電源もやはり交換したほうがいいんですね、、
増設と言うよりは、旧SSDは用済みという感じですね。
NVMeは、PCI-Expタイプとも呼ばれていますが。SATAタイプの3〜6倍ほどの速度があります。M.2でSATAタイプを新規に買う意味はないと思います。

電源。私はだいたい3〜5年で交換しています。もちろん、実稼働時間にもよりますが。PCの寿命を考えるとき、一番心配なパーツでもありますので。買い換えを考えるのなら今しておいた方が良いかと思います。

マザーボード。
370世代のマザーでも対応はしていますが、BIOS更新しないと9000番台CPUが使えない場合があるので。Z390が買えるのなら、それが無難です。
書かれたマザーは十分安いので、それが買えるのならそれで問題はありません。ただまぁ、店頭在庫が妖しいのが不安点。
ここで買うと決めて店で揃えられるパーツで構成しましょう。サポートに頼る事態を考えて、最低でも最小構成は一つの店で買うようにしましょう。

書込番号:22579959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/04/04 21:23(1年以上前)

自分的には、どれでも十分だと思います。

グラボを持ってるので、DispalyPortが付いてるマザーが良いとかは無いでしょうし。。。
ALC892もALC1200Aも大差ない見たいなので。。。まあ、ケースがATXなので65 Phantom Gaming 4でも良いかな?とは思わないでもないかな。。。1000円しか違わないし

という感じと思います。

H370 B360を買うならBIOSをアップしてからね。B365は9400Fが出てから販売されてるので安心と言えば安心。

書込番号:22579983

ナイスクチコミ!0


スレ主 monmomさん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/04 22:38(1年以上前)

>KAZU0002さん
そんなにも速度差があるのですね、、
1度組んでからは満足してしまい新製品新規格を追ってチェックすることもなく今に至るのでとても衝撃です、、

電源は軽視できないですものね、同じか600w程で良さそうなものを探してみます

候補に出したものは通販ではありますが在庫なし・取り寄せが多かったのでやはり実店舗で探してみることにします、ありがとうございます

>揚げないかつパンさん

MBの映像出力は最低限あればいいと考えています
仰る通りPhantom Gaming 4も1000円程の差ですので実店舗で在庫があり、BIOSアップデートの必要がない等の条件でいろいろ見てみようと思います。

書込番号:22580182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作PCです

2019/03/11 00:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

初自作PCを作ろうと思い色々調べて見ました。
用途は基本オンラインゲーム用です
予算は10万ぐらいを考えています。

CPU Intel Core i5 9400F
CPUクーラー 無限5or虎徹mark2
マザー ASRock z390 Pro4
グラボ Radeon RX 570 ARMOR 8G
電話ユニット Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD PC電源ユニット PS673 PS-TPG-0850FPCGJP-R
メモリ G.Skill Sniper X

こんな感じで見積もってみたのですが、問題ないでしょうか?
他におすすめや、これの方がいいのではなどありましたらアドバイス頂けると助かります

書込番号:22523899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/11 00:29(1年以上前)

記入漏れ
SSDはSanDiskの1TB
の予定です。

書込番号:22523909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/11 00:37(1年以上前)

電源の容量はオーバーかな。 550Wで十分だけど余裕が欲しいのかな?
 

書込番号:22523923

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/11 00:46(1年以上前)

BIOSのアップデートはどうしますか?

自分的にはZ390に必要性は無いのでB365 Phantom Gaming 4とかはどうですかね?
https://kakaku.com/item/K0001122470/

B365 PRO4が出てるならそちらでも良いですが。。。

クーラーは9400Fなら虎徹で良いと思います。

G.Skill Sniper Xはどれなのか分からないですが、普通の2666のメモリーで良いとは思います。
F4-2666C19D-16GSXWのの様に型番を記載したほうが良いです。
https://kakaku.com/item/K0001044276/

RX570はまあ、ゲームキャンペーンが有るので欲しいゲームなら有りかな?くらいです。

電源は650Wくらいでも良いとは思います。のちのち、大きなグラボを積むなら、850Wでも良いですけど。
ANTEC NeoECO Gold NE650Gとか?
https://kakaku.com/item/K0001019733/

書込番号:22523932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/11 01:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

あずたろう様
やはり容量オーバーですよね
とりあえずデカイのにしておこうみたいな安易な感じで選びました
出来るだけコスト減らしたいのでもう少し低容量の電源にしたいと思います!
おすすめなどありますでしょうか?

揚げないかつパン様
BIOSアップデートについては勉強不足でした。
BIOSアップデートは自作で作る場合必ずしなければいけない作業でしょうか?知識不足で申し訳ないです。
B360確認してきました
そちらで問題なさそうなら値段も落ちるのでそちらを検討してみようと思います!
クーラーは虎徹で十分なんですね。そうします!
メモリは記入不足でした「DDR4-3600 (PC4-28800) F4-3600C19D-16GSXWB Sniper X シリーズ 16GB (8GB×2)」これを検討していたのですが、2666のメモリでも十分ですかね?
グラボは手頃な価格で探したのですが、この価格帯でよりおすすめの物ってありますでしょうか?
電源はやはりそうですよね...今後グラボ追加させる予定とかもないので、そちらを候補に検討します!

書込番号:22523961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/11 01:22(1年以上前)

取り合えずですが、

Z390 Pro4はBIOS VerがP1.60以降でB360ではなくB365についてはB365 Phantom Gaming 4のCPUサポートリストでもBIOS VerがALLになってるのでVer Upは必要無いです。
Z390 PRO4は出た時期から考えるとBIOS UPDATEは必要では?と思いますが

https://www.asrock.com/MB/Intel/B365%20Phantom%20Gaming%204/index.asp#CPU

PRO4はPRO4でもB365 PRO4の方です。
https://www.asrock.com/mb/Intel/B365%20Pro4/index.asp

価格のサイトではまだ見つからないので、出荷が開始されているのか微妙ですが。

メモリーの関しては、大きく変わらないと思います。メモリーOCはできるとは思いますけど
性能差は少ないので、値段を押さえたいなら、2666でも良いですよ。。

Corsair CMK16GX4M2A2666C16 辺りは使ってる人も多いメモリーですが
https://kakaku.com/item/K0000799289/

こだわりが無ければ、ESSENCORE IM48GU88N26-GIIHA2も安くてお勧めですけどね
https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c21&label_code%5B%5D=Essencore&p1=b21010&p3=h21563&p4=p21090

書込番号:22523975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/11 01:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
記入ミスでした!B365でした!
B365で問題ないのであれば、アップデートの必要もないのでこちらを検討してみます!
ちなみにPro4というのは性能が良いって感じなのでしょうか?

特にメモリは2666で性能差がないのであれば、そちらを候補に検討してみます!!

URLなどまで貼っていただき本当助かります...!

書込番号:22523987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/11 06:23(1年以上前)

特にPRO4が性能が良いとかは無いです。どちらかというと安くてそこそこなので人気なのです。

書込番号:22524123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/11 06:38(1年以上前)

まな板仕様 

>zilch3051さん

ところでケースは?

ケースはPCの顔ですからね。
ただ組み込めれば良いってのは寂しい気がしますね。

選んでる電源から推測すると中が見えるタイプを選ぶ気かな?

自作で最底辺のケースを選ぶ人が多いんですよね〜。
安いってだけじゃなくて 好みとかケースのスペックとかも考慮した方が良いかなって思う。

今時のケースはサイドがアクリルとかでも・・電源が裏に回って見えないタイプもあります。
光る電源を付けるなら ここらも考慮か?

BTOを購入した人とかでも、結局ケースが気に入らなくて 交換したいってのが多々ありますし。
PCケースはパーツで一番長く使えるパーツですからね。

私の場合中が見えるタイプに 超重量級の空冷クーラー積んでるので〜
詳しくない人がぱっと見ても「なんか・・凄そう!」って思うかな〜
(大笑い)
自分で見ても お〜凄いって思ってしまいます。

私のメイン機みたいにまな板仕様ってのもありますし。

CPUは〜
基本的に8400のリメイク品ですから虎徹で十分冷えると思う。
まぁ 環境で真夏に室温その他が 上がる状況なら無限5もありかも?

無限5なら 将来CPUをグレードアップしても使えますしね。
空冷のCPUクーラーなら水冷と違って・・ 半永久的に使えますから。

メモリーは少し安くなってる2666クラスで十分ですし。

電源は10000円クラス選んでるので立派と思いますよ

光るのが好みとかなら 別に1000円程度安くするために別のに変える必要は無いかと。
「大は小を兼ねる」って言葉もあります。

もしかして PCのグレードアップを将来考えるかも?
大きい電源を選ぶのも有りだと私は思う。

安物電源だと・・ 「それはね〜」って言われる。
容量が大きいと 「そこまでは必要ない」って言われる。

面白いね。

基本好きに組めば良いのです、自作は自己満足。
ちなみに Pro4って名前だけと思うと良いかと。

私がRyzen2700に使ってるのも・・
B450M Pro4ってPro4ってついてるけど・・
ほぼ 底辺クラスのマザーですよ。
(大笑い)








書込番号:22524132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/11 10:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど!そういうことですね!ありがとうございます!!

書込番号:22524432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/11 10:17(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ケースはまだ何も決めれてないのです...なんかどれ見ても同じに見えてしまうしって感じで涙
中身が見えてキラキラしてるとなんか凄い感でて良いなと思うので、キンちゃんさんのようなアクリル板のやつがいいですね!
何かおすすめなどありますか?

皆さんのアドバイス通り、クーラーは虎徹でいこうと思います!無限5と虎徹では冷却効率と価格以外で何かメリットなどありますでしょうか?

電源は無駄なのかもしれませんが、大きいの選んでみました。
w数が高いと電気代が上がるぐらいしかデメリットはないですかね?微々たるものなら850で余裕持って使うのもありかなと。

Proは名前だけなのですね笑
マザーはあまり気にせず、B365のやつに変更しようと思います!

書込番号:22524449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/11 10:53(1年以上前)

アクリル設置、縦置きを強引に横置き。

キューブ型ケース。



>zilch3051さん

ケースも色々ありますけど、まず予算を出さないと〜
こっちは選択のしようがないです。

虎徹と無限と・・価格と冷却能力以外は 同じでしょう。
9400F程度なら虎徹でも無音に近い状態でやれるかと。

電源の容量が大きくても電気代は同じですよ。

PCの構成で使用電力かわるだけでして〜
大きい容量だから 無駄に電気をPCが使ったりしませんから。

ケースはデザインとか 大きさ(ATXマザーなんで ミニタワーは無理ですけど)
自分で選ぶべきかと。

価格コム内のPCケースをじっくり見て レビューとかも目を通すと良いかと。
地味なのから 派手めから いろいろあります。

中にHDDやSSDを沢山付けれるか?
(必要ない人は HDD1 SSD1)で十分ですし、SSD1にして HDDは外付けって考えもありますし。

サイドがアクリルとかガラスのもありますし〜
中が見えないのもありますし。

ところで〜
あ〜勘違いしてるようなので〜説明を

SS載せてるメイン機は まな板状態です。
むき出しですよ。

そもそも CPUクーラーがデカイので アクリルのカバーは取り付けれない!
もともとは 縦置きのガルウィングタイプのケースを〜

横置きにして、アクリルのカバーを取り外しております。
(地震対策もあって 倒れないように・・はじめから倒してる)

ずっと前に蓋をした画像残ってるので置いておきましょうか。

今 価格コムに書き込みしてるPCがキューブ型です。

これも参考までに・・・サイドから見ると グラボが〜バーン!です。
あまり 他人がやらないような 形にしております(大笑い)

書込番号:22524504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUで悩んでます

2019/03/05 20:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:36件

ゲーミングパソコンを購入しようとおもいます。
グラボは1080に決めましたがCPUで迷ってます。
Ryzen 7 2700
Core i5 9600K
Core i5 9400F
で悩んでます。
価格、スペック等の違いや体感出来る差があるかなどお含めて、オススメを教えて下さい

書込番号:22511470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/05 20:59(1年以上前)

ゲームの種類によっても違いますが、9600K>9400Fなのは、まあその通りですかね?
体感できるほどの違いが有るかについては、フレームレートは9600Kの方がほんの少しでも高いとは思います。

Ryzen7 2700は8コア16スレッドのCPUでトータルの性能では9700Kに近い性能かな?とは思います。ただ、ゲーム用途ではゲームの内容がスレッドを多く使うならとは思いますし、クロックで速くなるなら9600Kだとは思います。

ゲームだけに絞れば、9600K > 2700 > 9400Fかなとは思うけど。。。(ゲームにもよるけど)
ただ、AMDでゲーム用途で、OCしないなら2700Xになるとは思うのだけど(付属クーラーを使っても)
AMDの2700Xは3000円くらいのクーラーが付くので、9600Kより安くなる計算にはなりますが(それでも、ゲームによっては9600Kの方が速いかも)

自分なら、体感できるほどの差はないとは思うとは思いますが、でも2700Xに行くかなー(AMDで一番速いので妥協してないと思えるので)

書込番号:22511523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/05 21:06(1年以上前)

ゲーム性能はタイトルに依って様々でしょうが取り敢えずこういうサイトで比較ありますよ
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073668315.html

書込番号:22511543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/03/05 21:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
2700Xですね。3000円程の差ならありですね。
2700とはかなりスペック違いますよね。


>あずたろうさん
コスパで見ると9400Fがおとくなんですかね。
色々みても、ベンチマークやスレッドなど数値があり素人ではなかなかわからないです

書込番号:22511592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/05 21:28(1年以上前)

GTX 1080使ったそのままの検証です。

GTX 1080 | i5 8600K vs Ryzen 7 2700X | Comparison |
https://youtu.be/EcA6ExH9Sfw

おそらく9400Fより8600Kの方が上でしょう。

書込番号:22511613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/05 21:51(1年以上前)

うーん。。

直接比較の記事を見ると、確かに2700Xは魅力的ですね。。。

まあ、自分はRyzen7 2700X+RADEON RX VEGA56 ×2という構成で、まあ、そんなに遅いと思った事はない(困ったときは、大抵CFXが使えないときだけ)なので、FFでも、本当は速度差は多少有っても、困ったことは無いという感じです。

スレッドが生きるソフトの時は速いわけですし

9400Fと8600Kでは8600Kの方が速いですね。9600Kと8600Kだと9600Kの方が速いだろうけど。。。

書込番号:22511682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/03/05 23:41(1年以上前)

ありがとうございました
よく考えて購入します

書込番号:22511987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/03/06 01:23(1年以上前)

Intelなら次はマザーボード変更が必要、AMDなら大抵次のCPUも使えます。
マザーボードによっては使えないこともあるでしょうが新しいものなら大丈夫でしょう。
そのアドバンテージを信じてAMDにするか、現行の性能を取ってIntelにするかですね。

ただBTOのPCでは新CPU対応に必要なマザーボードファームウェアアップデートがない可能性もあります。

書込番号:22512136

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/10 10:17(1年以上前)

AMD派は捻てるので、よゐ子は真似しないように。

どうせグラボ載せるんだから、9400Fがいいと思いますよ。

GTX1080売ってないけど、9400Fを100%使いきれません。

CPU変えるだったら、マザーも替えないとね。

マザーのほうが寿命が短いだからね。

書込番号:22521688

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUに合う周辺機器を教えてください。

2019/03/05 23:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:12件

自作PC初心者です。
Core i5 9400F BOXに組む周辺機器で合いそうなものを見つくろいましたのでチェックをお願いいたします。

メモリ:クルーシャルW4U2666CM-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組 
マザーボード:ギガバイトZ370 HD3 [Rev.1.0]
電源ユニット:玄人志向KRPW-L5-500W/80+
SSD:クルーシャルMX500 CT500MX500SSD1/JP
HDD:ウエスタンデジタルWD10EZEX [1TB SATA600 7200]
DVDドライブ:エイスースDRW-24D5MT [ブラック]
グラフィックボード:パリットマイクロシステムNE51060015J9-1061F (GeForce GTX1060 6GB StormX) [PCIExp 6GB] ドスパラWeb限定モデル
CPUクーラー:サイズ虎徹 MarkII SCKTT-2000
PCケース:アンテック P7 Silent
OS:ウィンドウズ10

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22511936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/03/05 23:30(1年以上前)

玄人志向の電源を選ばれたのは何故ですか?
初自作で必ずと言っていいほど、ここの電源が挙がるのが不思議でなりません。

書込番号:22511958

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/05 23:34(1年以上前)

電源を軽視し過ぎです。 人に依っては結構重要なファクターです。
他のアイテムがまずまずな揃え方なのに電源だけが2〜3ランク下のモノになっています。
クロシコならGKシリーズを選びましょうか。

書込番号:22511970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/03/05 23:36(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。電源もよく分からなかったので安い順に探してヒットしたものです。

書込番号:22511974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/05 23:36(1年以上前)

あとマザーがいけません。 BIOS最新にしないと対応しませんよ Z390で選らんで!

書込番号:22511975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/03/05 23:40(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。
電源の良いものと良くないものの違いがよく分かりません。機能面で具体的に何が変わってくるのでしょうか?

書込番号:22511982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/05 23:44(1年以上前)

玄人志向の電源は仕入れなので、そこそこなものも有れば、ちょっとっていう物も有ります。
自分的にはLシリーズはちょっと。。。そもそも、3500円の電源で500Wとか何かを削って安くしてるとしか思えないので。。。安すぎるもの良い物は無いです。

DVDドライブはいるのですか?

HDDの用途は分からないですが、今どき1Tは少なくないですか?ちょっと多く払えば4Tとか買えるし

ところで、構成についてこれで良いのかではなく、周辺機器とは?マウスとかキーボードとかモニターとかのことを聞きたいのですか?
PC本体に対する言葉として周辺機器が有りますので、本体のことを聞きたいのではないという事になりますが
それとも、構成がこれで良いかを聞きたいのでしょうか?

書込番号:22511992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/05 23:48(1年以上前)

コンデンサだけに限れば・・

安物電源・・ 使用コンデンサが 海外製で85℃仕様  特に2次回路で使用なら早い時期に液漏れ、パンク等でお亡くなり。

良い電源・・ 国産コンデンサメーカー使用、105℃仕様で高耐久。

その他リップル(変動等)が多くCPUのOCやグラボの使用時など不安定。

書込番号:22512003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/03/05 23:48(1年以上前)

MSIのZ390-A PROですか?

書込番号:22512004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/03/05 23:52(1年以上前)

MSIに 限らずZ390はその新しい9400Fに初めから対応なのでお好きなものを選ばれてください。
OCのないCPUなので安価で好きなもので結構。

書込番号:22512010

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/05 23:53(1年以上前)

>パンダーマン2号さん

電源の機能は、電源を供給することですので、高くても安くても機能自体は変わりません。
ただ、安い電源というのは、部品を削ったり安価な部品を使う事も有りますし、部品点数を減らしたりと色々有ります。

まあ、電源を安くして起動不良になったりなんてことも有ります。スリープから復帰するのに、時々復帰しないとか。。。
自分なら最低ラインが8000円とかの辺りになります。
後は、そもそも部品が良くないと保証期間が短くなります。

ANTECのNEO ECO GOLDやSEASONICが本当は良いのですが。。。

書込番号:22512014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/03/05 23:57(1年以上前)

貴重なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:22512021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/05 23:58(1年以上前)

Core i5 9400Fと組み合わせるマザーボードに付いては、クチコミ掲示板検索で
「9400F」あたりをキーワードで検索すると色々引っかかる。
既出なので、一通りチェックしておいた方が良いだろう。

結論は、BIOS(UEFI)をアップデートしてくれる店(通販だと1'sとか)から買うか、
9400F発売後に売り出されたマザーボードかB365あたりになるのだろうけど。

書込番号:22512027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/03/06 00:01(1年以上前)

ちなみにZ390よりはB365から選んだ方が無難です。

Z390が出たときには9400Fは有りませんでしたので、BIOSアップデートの可能性は有ります。

https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=4&pdf_kw=B365

まだ、価格のサイトではASROCKしかないですがB365 PRO4辺りと、良いのではないかと思いますが?
それか、i5 8400にしてマザーを変えるかです、速度的にはそんなに違わないし、9400Fは第9世代って言っても第8世代と何が違うのか?というCPUだし

後は、ワンズさんもありです。

書込番号:22512035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/03/06 00:02(1年以上前)

この構成でちゃんと動くかどうかです。
電源とマザーボードを変更してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22512038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/03/06 00:09(1年以上前)

>安い順に探してヒットしたものです

そうだろうと思った(笑)
500W電源ならこの2〜2.5倍の価格で。
安物はやっぱりそれなりですから。

書込番号:22512054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/06 04:59(1年以上前)

>パンダーマン2号さん


あくまでも個人的意見ですけどね。

新品っていうか 新しいうちはね良いかもですけど・・
少し劣化すると クロシコのは個人的にはね〜

過去に二台の自作に・・クロシコの650W クラス使いましたが・・長持ちしませんでした。
(壊れては無い、ちゃんと起動します。・・劣化してPCが不安定になっただけ。)

地元のショップはね クロシコばっかり置いてるんで ついつい買ってしまった。
以後 一切手を付けておりません。

電源が原因で不安定ってのもね、予備パーツ(予備電源)があるから 分かるんであって・・
それがないと 不安定の原因特定に 悪戦苦闘する事になります。

全く起動すらしなくなれば 分かりやすいんですけどね。

ある程度 予算を割く方が精神衛生面で良いと思いますよ。


書込番号:22512214

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i5 9400F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 9400F BOXを新規書き込みCore i5 9400F BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 9400F BOX
インテル

Core i5 9400F BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 1日

Core i5 9400F BOXをお気に入り製品に追加する <673

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング