Core i5 9400F BOX のクチコミ掲示板

2019年 2月 1日 発売

Core i5 9400F BOX

  • 6コア6スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは2.9GHz、最大クロックは4.1GHz、TDPは65W。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 9400F/(Coffee Lake-S Refresh) 世代・シリーズ:第9世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.9GHz ソケット形状:LGA1151 Core i5 9400F BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 9400F BOXの価格比較
  • Core i5 9400F BOXのスペック・仕様
  • Core i5 9400F BOXのレビュー
  • Core i5 9400F BOXのクチコミ
  • Core i5 9400F BOXの画像・動画
  • Core i5 9400F BOXのピックアップリスト
  • Core i5 9400F BOXのオークション

Core i5 9400F BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 1日

  • Core i5 9400F BOXの価格比較
  • Core i5 9400F BOXのスペック・仕様
  • Core i5 9400F BOXのレビュー
  • Core i5 9400F BOXのクチコミ
  • Core i5 9400F BOXの画像・動画
  • Core i5 9400F BOXのピックアップリスト
  • Core i5 9400F BOXのオークション

Core i5 9400F BOX のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 9400F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 9400F BOXを新規書き込みCore i5 9400F BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換について

2020/11/28 03:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:2件


液晶一体型PCで新しいPCは買わず、なるべく安く済ましたいのですが、
現在のスペック
【CPU】 Intel core i3 7100T
【メモリ】samsung M471A1K43CB1-CRC 8GB
【マザーボード】F0CB00VFJP
【グラフィックカード】Intel HD Graphics 630

やりたいゲームの推奨が

プロセッサー: Intel Core i7-3770, 3.4 GHz | AMD FX-8350, 4.0 GHz
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 760 - 3 GB Memory Recommended | AMD Radeon HD 7950 - 3 GB Memory Recommended
DirectX: Version 11

なのですが、
CPUをIntel core i5 9400F BOX に交換した場合、上記のゲームはプレイ可能でしょうか。また、プレイできる場合、CPUにあったグラフィックカードも教えていただければ幸いです。

書込番号:23815631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/11/28 03:22(1年以上前)

追記します
ゲームの最低スペックは

OS: Win 7 SP1, Win 8.1 (64-bit Operating System Required)
プロセッサー: Intel Core i5-750, 2.67 GHz | AMD Phenom II X4 965, 3.4 GHz
メモリー: 6 GB RAM
グラフィック: Graphics: NVIDIA GeForce GTX 660 (2 GB Memory Minimum) | AMD Radeon HD 7870 (2 GB Memory Minimum)
DirectX: Version 11
です

書込番号:23815634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/11/28 03:44(1年以上前)

無理です。
まず交換してもCPUがチップセットに対応していないので動作しません。
さらに液晶一体型で発熱の少ないCPUが使われているのに、通常の発熱のCPUを使えば冷却しきれないでしょう。
それにGPUの動作しないCPUなので別途グラフィックボードが必要になり、液晶画面に表示がされません。

液晶一体型ですのでグラフィックボードも載せられませんので、この改造は諦めましょう。

書込番号:23815642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/28 03:49(1年以上前)

新しく推奨環境以上の
液晶一体型ではないデスクトップ機を購入された方がいいです。

書込番号:23815643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/28 04:40(1年以上前)

ヤフオクで「INTEL Core i5 7500T」を探してください。

この辺りなら使用可です。

書込番号:23815662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/28 05:00(1年以上前)

>【グラフィックカード】Intel HD Graphics 630

これはCPUに内蔵されているGPUです。
CPUを換装するときにはGPU内蔵タイプである必要があります。

また、7000番台と9000番台は使えるチップセットが違うので、ソケットが同じでも動きません。

液晶一体型なのでグラボを積めるPCIEスロットも無いでしょう。

また、やろうとしているゲームが内蔵GPUでは手に負えない仕様の様なので、このPCでは、どう改造しても無理と言う結論になります。

普通のデスクトップならよりどりみどりで探せるスペックですが、置き場所が無いと言う場合、ノートPCでもGefoece積んでるモデルがあるので、ゲーミングノートで検索すれば欲しい物が見つかります。

書込番号:23815665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/11/28 05:38(1年以上前)

無理です。一体型にはグラボが刺さりません。

書込番号:23815678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/11/28 06:41(1年以上前)

出来ないので、GPU付きの物が有ればそちらにした方が良いです。

CPUの交換もできません。NVMeポートが有ればそこからx1のPCI-Eに変換して外にグラボを出せれば動作させられるみたいですが、府風波やらないと思います。
まあ、買い換えたほうが良いですね。

書込番号:23815728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2020/11/28 09:53(1年以上前)

>さくやなさん
詳しくなさそうなので…
例:
最近ミニバン買いました。
この車でサーキットでドリフト走行デビューしたいのですがどうすれば良いでしょうか?

と言うぐらい買い換え以外の方法は難しい質問です。
安いモデルでも良いのでゲーミング唄っている物に買い換えが確実です。

書込番号:23815974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/11/28 22:16(1年以上前)

無理な構成なので
BTOパソコン選んで下さい!

書込番号:23817516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集、エンコード(YouTube)について

2020/06/04 18:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:300件

非常に抽象的な質問ですがご容赦ください。

家庭用ゲーム機でプレイした動画をUSBのキャプチャー機でパソコンに取り込みYouTubeに投稿しようと思っております。
PC用のゲームは行いません。

動画編集、エンコードを行う際、以下のどの組み合わせが最適でしょうか?
動画編集にビデオカードはそれほど重要ではない、というような意見もあるため迷っています。
案2の場合はオススメのビデオカードも提示していただけると幸いです。
よろしくお願いします。

案1.Core i5 9400 + オンボードGPU
案2.Core i5 9400F + ビデオカード
案3.Ryzen 3? 5?(全くの無知)

書込番号:23447427

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/06/04 18:34(1年以上前)

エンコードには二つの方法があります。

1 CPUで行う
2 グラフィックボードのハードエンコーダを使う方法
どちらが速いといえばハードエンコーダを使う方が速いです。

利点で言えば

案1.Core i5 9400 + オンボードGPU
安い、QSVが使えるのでそこそこ速度が出せる。
案2.Core i5 9400F + ビデオカード
NVIDIA系のGTX1660系のNVENCを使うなら速い、画質もそこそこ
案3.Ryzen 3? 5?(全くの無知)
案2と同じ
Ryzen3にしろRyzen5にしろ、お値段のわりにCPUパフォーマンスが高いことが利点

ハードエンコードを使う場合については、差は余りない。コスト部分でも9400だとRyzen3 3300XかRyzen5 3500が同じレンジだけど、Ryzenの方が少し速い。

結局は案2と案3はどちらが安く組めるか?で決めて良いんじゃないかな?
と思ったらほとんど値段差もないですね。
Ryzenの方がコア自体の速度は20%くらい速いですね
後は、どっちが好みか?でも良いけど
LAG1151はプラットフォーム的には終わりなので、そのあたりも考慮に入れて良いかな?とは思う。

書込番号:23447480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/04 18:37(1年以上前)

オンボードと言うよりも、現行ではCPUに統合されたGPU(i-GPU)と、独立した単体のGPU(d-GPU)しかないので・・・
使うソフト次第とも言えますが、PowerDirectorの様なホームユース編集ソフト利用では、正直な話しi-GPUでも足ります。
ただし、8K解像度まで扱う話になる場合、i-GPUでは無理な内容となる事からd-GPUは必須。
i-GPUのみの低予算で、Mini-ITXマザーのみ対応の小型ケースに組む話でしたら、Core i5 9400〜Core i9 9900のK無し辺りから。


>オススメのビデオカード


予算は青天井なのでしょうか?
先ずは予算提示された方がよろしいと思いますがね。

書込番号:23447482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/06/04 18:49(1年以上前)

ビデオカードはGTX1650Spuerで大丈夫です。
自分も使用しています。
それ以上の高価なカードに変えても速度的に意味はないです。

書込番号:23447512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2020/06/04 19:12(1年以上前)

皆さん、素早い回答感謝いたします。
ありがとうございます!

> 揚げないかつパン さん
今までIntelでしか組んだことがないので、案2に気持ちが傾いてきました。
確かに第10世代のCPUが発売してしまったので終わりかもしれませんが、良い言い方をすれば「枯れた技術」と言えるかもしれません。


> ガリ狩り君 さん
マザーボードは、格納したいケースの都合上、Mini-ITXもしくはMicro-ATXを考えています。
ASRock Z390M Pro4かASRock H370M Pro4あたりを考えています(ASRockが好きなわけではありません)。

ビデオカードの予算ですが、出来れば25,000円以内で納めたいです。
30,000円〜32,000円出せばGeForce GTX 1660 Tiが視野に入るのでしょうけれど、少し予算オーバーです。


> あずたろう さん
GTX 1650 Superというのは今まで検討したことがなかったので盲点でした。
価格含め調査したいと思います。

書込番号:23447550

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/06/04 19:17(1年以上前)

日に何本も動画を上げるとか、即時性が重要なら性能は重要でしょうね。
そうでなければ時間さえ掛ければ問題ありません。

画質が重要でなければQSVを使うとCPU性能は低くて済みます。
Core i3-10100とかCore i3-9100とかのビデオカードなしでも構いません。

Core i5だとかRyzen 5ということは予算のリミットもあるのでしょうから、ある程度は妥協する必要があるでしょう。

書込番号:23447559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/05 02:18(1年以上前)

編集ソフトにDaVinci Resolveフリー版を利用する場合、少なくともd-GPUは有った方が良いので、GTX1650S辺りでも用意している方が安心でしょうね。


書込番号:23448326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2020/06/05 16:48(1年以上前)

皆様のアドバイスを総合的に判断し、以下の構成にしようと思っております。

 CPU:Core i5 9400F
 グラボ:GeForce GTX 1650 SUPER

たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました!

書込番号:23449308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCチャレンジ

2020/04/24 20:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:14件

こんばんは さっし−エイジと申します。

自作PCにチャレンジするにあたって教えてください

マザーボード B365 Phantom Gaming 4使いたいです


今のところGPUはASRock Phantom Gaming D Radeon RX580 8G OCで行きたいです。

こちらのASUS 10Gネットワ​​ークアダプタ PCI-Ex4カード XG-C100C で10Gbps環境も作りたいです。
可能ですか?

あとM2にサムスン 内蔵SSD 970 EVO Plus [M.2/250GB] MZ−V7S250B/IT

構成などああしたらこうしたら
これおすすめ教えてください。

書込番号:23358068

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/04/24 20:57(1年以上前)

個人的には自作とはパーツ構成を自分で考えることと思っているので、オススメは全て自分で決めること、とだけ。
というか、あんまり他人のオススメ聞いてばかりだとオリジナリティの欠片もない、あえて自作する必要性のないBTO機の劣化版みたいなのができあがるだけだし、ツッコミどころがあるくらいの構成の方が「次はこうしよう』といろいろ妄想できる分いいとおもうんだよな。

書込番号:23358083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/04/24 21:49(1年以上前)

用途も分からないのにこれで良いかとかは分かりません。
そもそも、自作するんならそれなりに情報収集はしてると思います。

逆に言えば、構成を記載して、これでどうですか?ならアドバイスもしやすいのですが
部品の選択をある程度できないなら、もう少し勉強してからにした方が良いと思う。
とりあえず、自分で一応全部のパーツを選択をしましょう。

予算も記載しましょうね。

書込番号:23358181

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/04/25 09:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

おはようございます

使用用途 PCゲーム軽めから初めてみたいです

【CPU】インテル Core i5 9400F BOX                         18000

【メモリ】G.SKILL F4-2666C19D-16GNT [DDR4-2666/8GB x2枚]       8800

【マザーボード】ASRock B365M Phantom Gaming 4 ATX           11400  

【ビデオカード】Radeon RX580 8G OC ASRock                  18800

【SSD】970 EVO Plus [M.2/250GB] MZ−V7S250B/IT    9000

【ケース】SilverStone FARA ATX ミドルタワー SST-FAR1W-G ホワイト  7000  

【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ 650W                    7000
                                    
                                        合計   80000円
楽天でそろえる為少し割高です

予算は10万円

とりあえずこちらで組み立てSSD追加CPUクーラー交換など行いたいと思います

いまはBIOSの更新の仕方

Win10のインストールの仕方を調べています。 ←USB作りました

よろしくおねがいします


書込番号:23358823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/04/25 09:23(1年以上前)

そんなに言うところはないんだけどRX580は消費電力大きい、性能がもう一つ4K Youtubeの再生のハード再生ができない3重苦なので良いのかな?とは思う。
これ買うんだったらGTX1660SUPERの方が良い気がする。

SSDはできれば250GBじゃなく500GBくらいにした方が良いですかね?
いっぱいいっぱいであまり使わない方が良い(アプリドライブとかは別だけど)しゲームは容量使うから

書込番号:23358837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/05/14 08:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
GPUはおすすめのGTX1660SUPER
で組みましたありがとうございました。

書込番号:23402538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

構成についての相談

2019/11/28 15:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

【CPU】インテル Core i5 9400F BOX
【メモリ】crucial CMK16GX4M2A2666C16 DDR4-2666 / 16GB(8GB×2枚
【マザーボード】GIGABYTE Z390 UD
【ビデオカード】GTX1650(使用中のものを再利用)
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1JP
【ケース】ANTEC P101 Silent または P110 silent
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE550G

paypayモールで15%付くので自作を考えています。
使用用途はyoutube ネット Andoroidエミュレーター(noxやブルスタ)です。
現在i7-2600kですがいい時期かなと思い買い替えを考えました。
今後上位CPU交換なし OC予定なし 5-6年使用しようと思っています。

ケース以外で55000円位までを予算に考えて選びました。(ケースは後日ポイント購入)
相談したいことは
・この構成で問題ないか
・この使用目的ならマザボなどもう少し安くオススメの物があれば教えていただきたいです。9400Fは確定でお願いします。

早めに相談が終われば今月中にでも購入予定です
よろしくおねがいします

書込番号:23074983

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/11/28 15:54(1年以上前)

マザーはB365でも良いんじゃ無いですかね?
https://s.kakaku.com/item/K0001186928/

書込番号:23075039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/28 16:10(1年以上前)

感想または確認事項を箇条書きします。

CPUクーラーは流用?リテール?考慮漏れ?

ケースはP110 Silentがいいと思います。101はファン多すぎ。

SSDはSATA方式でもいいので、ぜひM.2で。見た目スッキリしますよ。

書込番号:23075063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/28 16:33(1年以上前)

これ以上安くしようのないくらい安い構成だとおもう
UDもみたけど1万1千くらいみたいだし
安PCの出来上がりだとおもう

しかしGold電源だしZマザーだし
安いながらも要所要所いいパーツ使ってなかなかよいのではないか

書込番号:23075104

ナイスクチコミ!1


スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

2019/11/28 18:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
B365マザー確認しました調べてみたいと思います。
>脱落王さん
CPUファンは虎徹 Mark II の流用を考えています。
ケースはP110をもう少しきちんと調べてみますが値段的にもP110で行くと思います。
M.2は考えていませんでした調べてみます。
>ミネバさまさん
ありがとうございます。

ほかまだなにかありましたらよろしく願いします

書込番号:23075295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/28 18:39(1年以上前)

b365にすると2000円は安くなるね。ocはできないけどしないからそれでもいいかもね
2000円取りに行くならだけど

書込番号:23075325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/28 20:01(1年以上前)

>masami726さん
>【メモリ】crucial CMK16GX4M2A2666C16 DDR4-2666
CrucialのCMK16GX4M2A2666C16とな?
Corsairの間違いですよね?

https://kakaku.com/item/K0000799289/
こいつであればちょっと割高ですね。
というかPayPayモールは安いメモリ売ってないですね。
15%引いて考えてもこいつのほうが安いのでは。
https://kakaku.com/item/K0001202260/

マザーボードはこの辺りでいいんじゃないですかね。
https://kakaku.com/item/K0001164843/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-sofmap/item/4571486463086/?sc_i=pmall_cmn_result-item

ついでにケースも〜MicroATXのこいつで。
https://kakaku.com/item/K0001083599/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-sofmap/item/0761345800129/?sc_i=pmall_cmn_result-item

書込番号:23075490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/28 20:08(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/11/28 20:10(1年以上前)

どのみち9400ではOC出来ないのでB365の方が無難ですね。

メモリーの倍率を上げるかCPUのOCするときにZ390マザーじゃないと倍率解除ができないので、今回はそのどちらでも無いのでB365で良いと思います。

マイクロの方が安いので、それはそれで良いと思うけど

書込番号:23075508

ナイスクチコミ!0


スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

2019/11/29 19:09(1年以上前)

HDDを3-4個つけれるケースと考えていたのでMicro ATXは全然考えていませんでしたがよくよく考えると今のHDD整理して2個にしてもし3個目必要なら5.25インチベイに
追加すればいいかなと思いいろいろ商品説明やレビューなど見て考えてみました。

変更点はメモリをCFD W4U2666CX1-8G ケースをANTEC P5 マザボは色々考えましたが毎回ギガバイトを使い続けていて外れ引いたことがないのでB365M DS3H にすることにしました。
メモリは他で買うと6380円でしたが納期が長すぎるのとモールで買うとポイントで実質6225円になり納期も最速なのでモールで購入にします。
相談の結果
(CPU)Core i5-9400F  17578円
(メモリ)CFD W4U2666CX1-8G  7320円
(マザボ)ギガバイト B365M DS3H 8840円
(SSD) Crucial MX500 CT500MX500SSD1JP 6980円
(ケース)Antec P5 6017円(ポイントで後日購入)
(電源)ANTEC NeoECO Gold NE550G  7678円

合計48396円

今回はこれで行ってみようかなと思います。
ありがとうございました

書込番号:23077226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/29 19:15(1年以上前)

m2にしないのか

書込番号:23077236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

2019/11/29 20:18(1年以上前)

>ミネバさまさん
XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-512GT-Cこれと迷ってはいましたがm.2の仕様がイマイチ理解しきれませんでした。
特に問題なくこれをつけてもほかが使えなくなるとかがないのならばm.2にしてもいいとは思うのですが。

書込番号:23077343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/29 20:45(1年以上前)

> ほかが使えなくなるとかがないのならば

たまにそういうマザーもあるらしいけど、ギガのこれはそういう記載は見つけられなかった。マザーにスロットも装備されてるし、デメリットとすればものにより少し発熱するかもしれんことくらいで、速度メリットの方が大きいと思うけど

書込番号:23077383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

2019/12/03 02:14(1年以上前)

本日組み立て終わり問題なく使用できています。

>揚げないかつパンさん
マザボB365にしましたありがとうございました。

>脱落王さん
M.2にしました。配線がなくすっきりして10秒かからないくらいでPCが立ち上がり大満足しています。

>zemclipさん
メモリマザボケース満足しています。特にケースは全然音がしないので気に入りました。

>ミネバさまさん
素早い返事大変助かりました。M.2の指摘と最後の確認大変助かりました。
おかげでM.2にでき考えていた何倍も快適で満足しています。

今回はみなさまありがとうございました

書込番号:23084184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ステッピングの判別方法を教えて下さい

2019/10/04 18:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:48件

現在パーツ選定中でCPUはCore i5 9400F BOXが手元にあるのですがマザーボードをB365 Phantom Gaming 4にしようと思っているのですがCPUの対応リストでi5-9400F(R0)がBIOSバージョンがP4.00となっていたので購入してもバージョンが低ければ動かないのではと思い質問させてもらいました。
CPUの箱?本体?のどこを見れば判別できるのでしょうか?
わかる方がいればよろしくおねがいします。

書込番号:22967161

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/10/04 18:13(1年以上前)

はい、どうぞ

書込番号:22967176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/10/04 18:15(1年以上前)

左から R0、 P0、 U0

書込番号:22967179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/10/04 18:18(1年以上前)

箱の白いラベル部分にあります。
また本体にも書かれてます

書込番号:22967183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/10/04 18:21(1年以上前)

古いCPUですが^^;

書込番号:22967187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/10/04 18:24(1年以上前)

マザーボードでしたか^^;失礼しました。

AsRockはここです

書込番号:22967193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/10/04 18:26(1年以上前)

9400FってWindowsがセットアップできないだけで、BIOSの更新は出来るんじゃなかったっけ?
前にそんなスレを見たような気がするけど。。。

書込番号:22967196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/10/04 18:26(1年以上前)

おまけ

書込番号:22967197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2019/10/04 18:29(1年以上前)

>あずたろうさん
画像付きでありがとうございます
自分のはSRF6Mと記載されていましたのでU0みたいですのでBIOSのバージョンはAllになっていましたので大丈夫みたいです。
どうもありがとうございました。

書込番号:22967209

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/10/04 18:37(1年以上前)

9400の新ステッピングの機能を発揮するには、最新BIOSが必要ですが。B365マザーなら、最新BIOSでないと起動すらしないということはないと思います。流石に、ステッピングが違うとは言えCPUと同時期発売のマザーボードで使えなかったら、事案です。

ちなみに。
6月〜9月に買った以下のB365マザーは、R0な9400で問題なくBIOS画面が出ました。
ASRock B365M-HDV
ASUS ROG STRIX B365-G GAMING
ASUS PRIME B365M-A

R0対応BIOSにしても、どこのメーカーのマザーも今年3月には出ているものですので。この辺はあまり心配しなくても良いと思います。

書込番号:22967226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

パーツ選びで悩んでます #2

2019/06/01 17:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

前回ではお世話になりました
この構成で起動・サイズ等は問題ないですか?
グラボはご教示いただいたように直近発売日・映像端子で選んでみましたが相性とかあるのでしょうか?
電源650Wぐらいでもいいような気がしないでもないが・・・

希望を取り入れたらあまり変わってませんがよろしくお願いいたします<m(__)m>

CPU      Intel Core i5 9400F
M/B      ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
GPU      GV-N710D3-2GL-R2.0 [PCIExp 2GB]
メモリー    G.Skill F4-2666C18D-16GTZR [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
SSD      M.2 WESTERN DIGITAL WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C
HDD      SEAGATE ST2000DM005 [2TB SATA600 5400]
電源ユニット NeoECO Gold NE750G
PCケース   NIGHT SHARK RGB

書込番号:22706401

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/01 17:12(1年以上前)

動画視聴が多いなら、GT1030〜が良いかと。再生支援機能に差がありますから。

>電源650Wぐらいでもいいような気がしないでもないが・・・
消費電力は、150W程度で済むと思うので、容量は下げても問題無いですy
500W前後あたりが、選択肢が多いので良いのは無いかと。

書込番号:22706419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/06/01 17:15(1年以上前)

やっぱりグラボがあれですが。組み立てるのには何も問題有りませんね。

グラボはグラボに何を期待するか?だけなので、自分にとって必要十分ならいい構成だと思います。
グラボをモニターを繋ぐ端子を出すところと考えるなら有りだと思います

書込番号:22706425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2019/06/01 17:17(1年以上前)

自作ですからお好きなように。

アドバイスするとしたら購入は通販ではなく、多少遠くても店頭で買いましょう。
困ったときにものを見せてアドバイスをもらえますよ。


個人的にお勧めするとしたら、こちらを見てください。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i5-9400F-vs-AMD-Ryzen-5-2400G/m699058vsm433194

CPUの性能としてはあまり大差ないけど、内蔵グラフィックの性能がすごく高いです。
そしてその内蔵グラフィック込みでの価格も9400Fより5000円ほど安いです。グラボ買うお金も考えるとその差は大きいのでは?

今は低価格帯CPUではAMDのほうがコスパが高いです。そしてまもなくRyzen2が出るので高価格帯モデルでもAMDがインテルを圧倒します。今インテルを買うのはインテルファンか、初心者でしょうね。
そのグラボで満足できるような状況であれば、さらに安い2200Gもお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001031960/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

こちらは1万円以下ですが、CPUの性能は2400Gとさほど変わりません。内蔵GPUの性能が劣るだけです。

書込番号:22706428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/01 17:21(1年以上前)

1.電源は NeoECO Gold NE550G でも多いくらいですがこの辺りが買い得な価格帯なので。

2.マザーとCPUをここで買いましょう。 
https://www.1-s.jp/products/detail/202530 この機種辺りで、BIOSを最新まで上げてもらいましょう。

3. M.2は熱を気にしたくないならシリコンパワーか、Inntelがす選択として間違いないです。

書込番号:22706435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/06/01 17:22(1年以上前)

モニター3枚が希望では無かったですか?

それならi5 8400+グラボで枚数が稼げる気がしないでも無いですが。。。
インテルが良いかAMDが良いかは用途次第だとは思います。

書込番号:22706438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/06/01 17:27(1年以上前)

KIMONOSTEREOさんがRyzen 5 2400Gを候補に出してきたので、ならいっそのことDeskMini A300と2400Gの組み合わせでええのではないか、とか思ったりした。

書込番号:22706454

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/06/01 17:53(1年以上前)

DeskMini A300だとDPポートが1つ有るのが合わないのかな?
程度だけど、まあ、光物が入ってるので光物必須ならダメだよね?

2700にしてクーラーも光らせるという選択肢も有りな気がする。
ROG STRIX B450-F GAMINGにすれば光らせられるし、値段も下げられるが。。。

用途次第だとは思う。
WDって発熱するの?低発熱なイメージだけど。。。

書込番号:22706512

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/01 18:57(1年以上前)

>パーシモン1wさん
  >動画視聴が多いなら、GT1030〜が良いかと。再生支援機能に差がありますから
    やはりそのあたりですよね

   >500W前後あたりが、選択肢が多いので良いのは無いかと
     
     多めに見積もりすぎたかな

>KIMONOSTEREOさん

     今までインテルばかりだったのでCPU選びから億劫になって、ふと目にしたのが内臓GPUなしの記事!
     内臓GPUがあるのならちょっと探してみます
    

>あずたろうさん
   1’sでBIOSアップデートも考えました。他の口コミで見つけたのですが便利そうですね。おまけにCPUもセットしてくれるとか(汗)
   なんか楽しみ取られたような気分にならないでも・・・
   
   
   >3. M.2は熱を気にしたくないならシリコンパワーか、Inntelがす選択として間違いないです。
      出た当初は発熱問題で騒がれてたようで、 今は改善されてるとばかり思ってました。
      WDって発熱強(?)なんだ・・・<(_ _)>


>KIMONOSTEREOさん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
 
 AMDを調べてちょっと再再度考えなおしてきます
 
ありがとうございました


   

書込番号:22706654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/06/01 19:13(1年以上前)

WDのBlueは低発熱みたいですね。

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074227982.html

書込番号:22706690

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/01 21:09(1年以上前)

そのクラスのグラフィックボード使うなら、内蔵でも良い気が。
https://kakaku.com/item/K0001002089/?lid=20190108pricemenu_ranking_2
https://kakaku.com/item/K0001002087/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown


AMDの方がコスパ的には良いんだけど、この辺は好みもあるし…
https://kakaku.com/item/K0001076790/
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp
これならM/Bだけで3画面対応してる。

メモリも変えた方が良いかも。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#Support

SSDよりHDDの方が個人的には… SEAGATEは未だにイメージが悪くてパスしたい。

SSDサブ機で倉庫用に使ってるけど、全く問題ないです。 最初はOS用にしてましたが、これも気になった事無いですし。
ストレージ両方WD Blueでも良いんじゃないかな?
https://kakaku.com/item/K0001098284/


電源も500Wクラスで大丈夫。 ただ将来光物にハマったり、チョッと軽いゲームをやりたいとかの可能性もある? かもだから、650W〜は欲しいかな。 勿論そのままでも良いけどね。
個人的には10年保証のある製品買うけど…

書込番号:22706939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/01 21:17(1年以上前)

>内臓GPUがあるのならちょっと探してみます
intelで末尾Fが、内蔵GPUなしです。
それ以外は、基本あります。

i5-9400Fと同等で、内蔵GPUありなら、i5-9400です。(先日発売に)
入手のしやすい第8世代も一緒にリストに含めておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126893_K0001158576_K0001002087_K0001045049&pd_ctg=0510&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10

i5-9400FとRyzen5-2400Gだと、i5-9400Fの方が処理能力は高いです。20%↑
Ryzen5-2400Gは、内蔵GPUがintelより良いですが、たぶんjolla520さんの用途では差はつきにくいかと。

書込番号:22706962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/06/01 21:51(1年以上前)

自分的にはコスパと言うなら、もうじき代替わりするのでかなりお得になってるRyzenのセットとかがお得だと思う。

3000円高いけど、性能が20%アップくらいで音源が良い。こういうセット品を買うとお得感が有ると思う。
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80028203&gid=PS02020000
同等クラスなら
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80028196&gid=PS02020000

とかはお得だと思う。

今はこの手のセット品が増えてるので、自分的にはこちらがお得だなとは思う。

ただ、用途次第だけど

書込番号:22707054

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/02 01:19(1年以上前)

ちょっと不在の間にwwww

>揚げないかつパンさん
  ありがとうございます
  M.2の発熱はもう少し検索してみます<(_ _)>

  >もうじき代替わりするのでかなりお得になってるRyzenのセットとかがお得だと思う。
    なるほど!これで組む、お買い得ですよね
    前回買い急いで失敗したので飛びつきたくないなぁ。。。

   DeskMini A300 面白いですね、何気に見入ってしまいました
   最初は鼻で笑ってたけどいまや光らせたい!願望強です 
   
   2700は内臓GPUですか?Gが付いてたら内臓 とここまで勉強したのですが基本なしが多いようで。
  

>kaeru911さん
  昨年i5 8400を見ていて時は過ぎ、ふと見ると9400Fが価格も下がってだけどGPU無しで悩み、i3 8100も考えたが今i3 2100なのでもう少しスペックの高いのが欲しいと思い悩んだのです。
それでもずっとずっとスペックはいいかと思います。
前回失敗作でした(涙)

AMDで作ったことないので、M/Bの検索から調べてました(汗)
3ポートないと2400Gを使う意味がないのでgoodなんだけどやっぱり光らせたい。となると端子DPが・・・変換プラグかな・・


M/Bにあわせメモリーも見直しが必要でしょうね

>SEAGATEは未だにイメージが悪くてパスしたい。
 (笑) 確かに、WDも評判悪かったけど10年以上前のHDD動画保存用で健在です。
    東芝が良いと言われ、持ってますがいまや・・・・日立、SEAGATEも健在です。
    あたりが良かったのか、書き込み回数が少ないのかこればかりは・・・
    ドラマ保存用なので見れなくなるのみ・・・   壊れないこと祈るのみです

電源はhttps://outervision.com/power-supply-calculatorで393W(?)間違った?
多めに見積もって・・・
そうなのです。7年しかない・・・7年たったらPCも新品にしたいけどやっぱり10年がよいのか・・・

>パーシモン1wさん
 おお〜〜i5 9400が出たんですね!
 だけど高い!最初は妥当金額か・・・

 >i5-9400FとRyzen5-2400Gだと、i5-9400Fの方が処理能力は高いです。20%
  それをいわれるとまた悩んでしまいます(笑)
  相対的にゲーム、自作PCはAMD 作業用、あまり知らない人はブランドイメージでインテルと認識、
  最初に作ったのがインテルだったからなんとなくその流れで来て・・・
  GPUの差はたまにJAVAの早いゲームをしたときぐらいしか感じないと思います
  GT1030以上ぐらい選ぶに越したことは無いのでしょうが悩みどころです

AMDのM/BってBIOSアップデートが必要?だったら店舗も選んだほうがいいですね
パソコン工房はやってないので1’sがgoodですよね

インテル、AMDどちらにするか、GPUを見直すか・・・振り出しに戻ってしまいましたw
AMDの口コミ見ながら勉強して再再再揚上しますのでよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:22707463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/06/02 06:21(1年以上前)

内蔵GPUなしです。

書込番号:22707613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/06/02 10:27(1年以上前)

>jolla520さん

ゲームしないのなら普通に8400で組んで〜
グラボ無しが・・発熱も消費電力も抑えれて良いと思いますけどね。

私の普段使い機が8700Kでグラボ無しですが、3画面で使って問題なし。
8400の内蔵グラフィックも同じはずなんで・・9400Fで1030買って付けるなら〜
素直に8400で組む方が良いと思う。

ASUS TUF Z390-PLUS GAMINGならディスプレイポートとHDMIあるので2画面程度問題ないですし。
電源も〜はるかに小さい容量で抑えれますしね。

Ryzen3000シリーズ必要ない気がしますよ。
これまたグラボ必須になりますし、CPUの価格も8400より、遥かに安くはならんでしょうし。

相当に負荷のかかる作業をマルチでやらければ、8コア以上12コアとかは〜
自己満足のみ、完全なオーバースペックと思いますけどね。

偏見と独断の個人的意見ですが・・全く必要を感じないので私はRyzen3000シリーズは買わないと思う。
私には完全にオーバースペックであります(大笑い)





書込番号:22707952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2019/06/02 11:33(1年以上前)

あーでもないこーでもないと悩むのが自作PCの楽しさです。

私は1番最初の自作PCがAMDでしたのでAMDに偏りがちです。もちろんインテルも使ったりしましたが、使った回数から言えば3/4はAMDです。理由はコスパとくにコスト重視だからです。

ほぼ同じ性能なら安い方がいいです。これ、誰でも同じじゃないですかね。2割の性能差があったとしてもそれを体感できるのかっていうのもあります。性能2割ダウンで価格4割ダウンならこっちのほうがいいんじゃないの?って思います。性能差はわかりにくいけど、価格差はわかりやすいですからね。

電源は700Wも必要には思えませんが、こだわってるのであればどうぞ。
その構成だと必要な電力はせいぜい150Wと思いますけどね。通常は100W以下でしょう。で、電源ってのは50%くらいのときの効率がもっとも優れていると言われてますので、自分が選ぶときもお勧めするときも、必要容量の2倍にしてます。もちろん経年劣化も考慮してやや多いくらいで良いと思いますけどね。あなたの場合で言えば400Wもあれば余裕でしょう。

OCもしないならZ390のマザーがいるのかという疑問もあります。しかもゲームしないのにゲーミングマザー、、、
なにかとオーバースペック気味なので、もう少し考え直したが良いと思いますよ。5インチベイホントに必要ですか?
たまにってことなら外付けでもいいのでは?

ケース、大きすぎないですか?10年くらい前なら爆熱CPUやグラボがありましたからわかるのですが、昨今は低発熱で高性能が多いです。私も長年フルタワーにこだわってきましたが、最近乗り換えました。
こちらです。
https://jp.thermaltake.com/core-v1-1.html

このケースは上下左右のパネルを自由に入れ替えできて、マザーも縦置き、横置きに変更できる自由度の高いうえになんと言っても低価格です。アマゾンで6000円くらいで買えます。あまりに便利なケースかつ低価格なので2台も買っちゃいました。


とにかく再度考え直すことをお勧めします。予算配分に無駄が多いように思います。

書込番号:22708085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/06/02 12:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

まぁね〜
CPUを8400に、マザーをHマザーに、電源を400W~に、ケースをKIMONOSTEREOさんオススメのに、グラボを無しに。
これで まぁ ざっとですが・・・20000円程度は安くできますね。

安くしても一切問題は出ないと思いますけど〜まぁ スレ主さん次第かな?
無駄にでも高いパーツを使って自己満足を得るってのも自作の醍醐味ではありますからね。

書込番号:22708153

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/02 17:49(1年以上前)

>jolla520さん

https://www.gizmodo.jp/2019/05/intel-vs-amd-computex-2019.html
"ほぼすべてにおいてAMDが追い越す"
7月7日にRyzen3000が登場します。
Ryzen3000シリーズが出たら現行のたたき売り型落ちを狙うのも良いと思います。
インテルCPUも価格僅かでも下がると思います。
待てるならば7月7日以降まで待った方が得策です。

狙うは唯一ダイチップ2個搭載のRyzen 9 3900Xでしょう。
キャッシュサイズも70MBほぼ2倍あります。
なのに価格は極端に高くもありません。
12コアのRyzen 9 3900Xは実売15万の12コアCore i9-9920Xより
シングルコアとマルチコアの性能も超えている様です。
この性能で499ドル、その上PCI Express Gen4も搭載で、
新型GPUとの組み合わせも期待させます。

よって皆Ryzen 9 3900Xを狙うでしょうから、
発売当日で無いと購入できないと予想します。

正直言いまして脆弱性てんこ盛り&シングルコアとマルチコアの性能下の、
インテル今買うのは得策ではありません。

ただRyzen3000も登場時はご祝儀価格で高いです。
年末まで待てれば価格も適正になっているでしょう。

書込番号:22708834

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/02 21:32(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
  おっしゃるとおりです
  9600Fはグラボ無いから当初悩んでたのです。
  よ〜く考えてみるとゲームをしない私には9400のほうが安価ですよね
  新しいCPUは魅力あるけど、マザーも今風になって他がついていけてませんでした。
  
  ざっと見ですが PRIME B365-PLUS 3画面できる、しかも変換プラグなし、ASUS Aura Syncもあって価格も安いのを見つけてしまいました(笑)
  8400案も再度浮上です。H370とか安価ですしね

>KIMONOSTEREOさん
 
  そうなんですよね、計画中が一番楽しいときかも知れませんね
  多くの方から色々な意見、ご指導いただいて知らないことばかりで、これも楽しいです<(_ _)>

  >電源ってのは50%くらいのときの効率がもっとも優れていると言われてますので
   OuterVision&#174; Power Supply Calculator で Recommended PSU Wattage: 348 W の結果です
   3〜400Wあれば充分とおもいつつ前回2回壊れただけに少しだけ余裕もたして、持たしすぎですねw
  
  >ケース、大きすぎないですか?
   選んでサイズ見て本人もビックリ!高さが今より10cm高くなり使いにくいw好みもいまいちなんですが・・・
   5インチ・・悩んでます・・・早速OSがCDという落ちです
   まあケースは好みもあるし

   
>ceruさん
   7月7日ですね、ありがとうございます。
   AMDはよくしらないので、ちらっと見ですがメモリとかの相性も結構あるようで・・・
   CPU変えてもマザー交換しなくて良いとかでずーとAMD使ってる友人もいまして・・・・それまでに研究しておきます
   
↑ で教えていただいた2400Gですが、こんな記事見つけまして
http://arbitrage.jpn.org/it/ryzen-g-raven-ridge-apu/  だったら将来画面が増えるかもと思ってる私にはGPU無しのほうが良くないとか思ってる次第です

今かなり重く、時にウイ〜ンとうなるPCだけど消費税が上がる10月までに新調できれば良(笑)

皆様 いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:22709356

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/03 00:24(1年以上前)

7月7日登場Ryzen3000シリーズ

>jolla520さん
"将来もOCしない、3Dゲームもしないが18時間/日ぐらいつけっぱなしで以前450Wの電源ユニットが2回壊れたので
電源ユニットは800W以上に拘りたい(原因不明だが品質の問題もあったかも)
グラボは3〜4画面にできればOK"

用途がよく分りませんが、安い電源は内部のパーツも質が低い物が使われていて寿命が短い傾向あります。
会社で私が作成しました自作PCは土日と正月 5月 8月の長期連休以外は24時間付けっぱなしですが、
4年程度ノートラブルです。
https://kakaku.com/item/K0000678250/
ENERMAX Revolution-X't ERX430AWTの9,000円程度のGOLD電源です。

最近のマザーはCPU補助が2系統必要な物が増えています。
ANTEC NeoECO Gold NE750GはCPU補助が2系統有り悪くない選択です。

ですが長時間付けっぱなしの用途で個人宅でしたら、
システム負荷50%の環境下において92%の電力変換効率を発揮しPlatinumクラスに準拠しています、
https://kakaku.com/item/K0001021195/
https://www.owltech.co.jp/product/ssr-px
https://himajin25.net/power-supply-seasonic-focus_plus-650px
Seasonic SSR-750PX辺りは良い選択です。
2万程度しますが、CPU補助が2系統 10年保証作りもしっかりしていると思います。

ちなみに私は、
Corsair AX1600i CP-9020087-JP Titaniumを使用しています。


使用用途が株式取引 FX取引等でしたらNICにも気を使った方が良いです。
https://gigazine.net/news/20181120-intel-network-card/
Intel X540を使用していますが、明らかにレイテンシが短いを体感できます。
CPU負荷もほとんどありません。(12コア程度あれば関係ありませんが)
ルーターはYAMAHA RTX830を使用しています。


https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190531162/
7月7日にRyzen3000シリーズ発売後、X570マザーボードも発売されると思います。
https://kakaku.com/specsearch/0540/
そこで格安になったX470マザーボードの購入をお勧めいたします。
メモリーの相性はRyzen3000シリーズでは気にする必要はないと思います。

後にRyzen3000シリーズ下位モデルも発売されると思いますので、それを狙います。
しかし使用用途が株式取引 FX取引等でしたら最低8コア程度は欲しいところです。
チャート表示が意外と負荷になります。

書込番号:22709704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 Core i5 9400F BOXのオーナーCore i5 9400F BOXの満足度5

2019/06/03 03:49(1年以上前)

もうそろそろRyzen 2700とかがお店でパーツセットでお安く出るかもですね。東京では出てるとネットニュースで見ました。在庫はけのようです。

書込番号:22709853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/03 23:44(1年以上前)

PC電源が気になるなら、容量より質でコダワルと良いです。
先にも書いたように、はじめの構成だとフル稼働でも150W程度です。ネット閲覧ならアイドリング並で25〜30Wというところです。

車選びのようなモノです。
1〜2人の利用を考えているのに、大きければと8人乗りを購入しても空きが増えるだけです。
4人乗りもあれば十分です。
また、4人乗りといっても、軽自動車と普通乗用車では、質の違いから乗り心地や安全性が違ってきますy

ハイエンドのビデオカードでも使わない限りは、500〜650Wあたりの電源で問題ありません。

PC構成については、何をしたいのかをもう少し具体的に書かれるのが良いです。
ネット検索と動画視聴、文書作成、ゲームや写真編集などいろいろありますが、その中でどれが一番処理能力を必要とするのかです。
この中なら、ゲームですね。それも、ほどほどで良いのか、ガッツリプレイしたいのかでも変わります。
自分のやりたいことの少し上の構成が、コスパ良くて不満も出にくいですy

書込番号:22711656

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/04 08:50(1年以上前)

>パーシモン1wさん
車と同じで、いくら高性能エンジン積もうが、燃料(電源)の質が悪いと速度はでないよ。
電源は、110℃耐熱日本製コンデンサー内蔵の800Wクラスだね。
ゲームやらないのなら、ノートで十分だし、
社給PCなんて今時ノートだよ。
逆にディスクトップなら、ゲーム用GPUは必要だからね。

書込番号:22712235

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/04 20:03(1年以上前)

第3世代Ryzenのスペック

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1906/04/news032.html
AMDがIntelに完勝する?

https://ascii.jp/elem/000/001/868/1868857/
第3世代RyzenをCOMPUTEXで発表

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9806.html
Ryzen 3000 series CPUにおけるメモリ周波数の挙動の説明

簡単に言えば2枚挿しでランク数にかかわらず3200MHzまで、
4枚挿しで2667MHzまでOKです。
(Single Rankのメモリを4枚使用した場合は2933MHz動作まで)

https://kakaku.com/item/K0000941948/
NVIDIA Quadro P400 EQP400-2GER
Mini DisplayPort(DisplayPort ver 1.4)x3
4Kで3画面です。

書込番号:22713308

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/04 23:40(1年以上前)

Core i5 9400F くらいで悩むくらいなら、
GPUが貧弱なんで ノートPCで良くないかい。
自作って思ったほどうまく動かないからね。
故障した時は自己責任だからね。それが面白いけどね。

ゲームやらないのなら、1万円台のPCでも十分動くぞ。

書込番号:22713900

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/05 01:07(1年以上前)

皆様、ありがとうございます
とりあえず7月AMD発売以降価格等見ながら検討します

書込番号:22714057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2019/06/05 04:43(1年以上前)

お疲れ様でした。悩みだすとキリがないですね。こういうときはまずケースを選びましょう。見た目の好みで選ぶのでわかりやすいしね。
ケースは結構場所を取るので、寸法をよく吟味しましょう。ケースの前後は各10Cmくらい確保したがいいですよ。あと置き場所ですが、クリアケースで見た目も楽しみたいなら机上でしょうが、そうなると振動や騒音対策が必要です。その辺もいまのうちによく考えてみましょう。


なお、今どきディスクトップなんて言葉使う人はスルーしたがいいです。頭でっかちの知識なのか、わざとおかしなことを言いたがるのかわかりませんが、ロクな人ではありません。

書込番号:22714149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i5 9400F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 9400F BOXを新規書き込みCore i5 9400F BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 9400F BOX
インテル

Core i5 9400F BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 1日

Core i5 9400F BOXをお気に入り製品に追加する <673

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング