Core i5 9400F BOX
- 6コア6スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは2.9GHz、最大クロックは4.1GHz、TDPは65W。
- 「インテル Optane メモリー」に対応している。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。


このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2022年12月16日 20:40 |
![]() |
8 | 9 | 2020年11月28日 22:16 |
![]() |
5 | 8 | 2020年8月5日 20:27 |
![]() |
8 | 7 | 2020年6月5日 16:48 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2020年5月14日 08:58 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2020年4月24日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX
DELL Inspiron 3250を譲り受けました。
現状ではWindows11にCPUがサポートされてないとのことでアップデートできないようです。
そこでこのCPUに交換してみようと考えてますが、対応してますでしょうか。
知識ある方よろしくお願いいたします。
※現在のCPUは i5 6400 ソケットは 1151LGA となっています。(CRU-Z調べ)
書込番号:25056060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換性が無いので交換できません。
Windows 11のインストールメディアに手を加えることで
クリーンインストール、アップグレードインストールする
ことも可能です。
ただし、大型アップデート時は同じように細工したメディアで
手動アップデートする必要があります。
手間を惜しまないなら、Windows 11にしても良いでしょう。
書込番号:25056079
0点

6400は第6世代で100番台 200番台のマザーが対応で第8世代 第9世代Coreは300番台のマザーが対応です。
したがって、できても第7世代CPUまでだし、それもBIOSが対応しないと起動しません。
まあ、同じソケットでもピンアサインが違うので第8世代以降のCPUは動作しません。
Windows11はまあ、裏技を使えばインストールは可能ですが。。。
書込番号:25056089
0点

仕様6ページから。
>チップセット Intel H110
https://dl.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_inspiron_desktop/inspiron-3250-small-desktop_reference%20guide_ja-jp.pdf
H110はintel 6世代プロセッサー「skylake」に対応したチップセットですが、流石にintel 第9世代プロセッサーには対応していません。
CPUと対応したマザーボードごと交換しなければいけないでしょう。これなら自作の方が早いでしょう。
書込番号:25056090
0点



CPU > インテル > Core i5 9400F BOX
液晶一体型PCで新しいPCは買わず、なるべく安く済ましたいのですが、
現在のスペック
【CPU】 Intel core i3 7100T
【メモリ】samsung M471A1K43CB1-CRC 8GB
【マザーボード】F0CB00VFJP
【グラフィックカード】Intel HD Graphics 630
やりたいゲームの推奨が
プロセッサー: Intel Core i7-3770, 3.4 GHz | AMD FX-8350, 4.0 GHz
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 760 - 3 GB Memory Recommended | AMD Radeon HD 7950 - 3 GB Memory Recommended
DirectX: Version 11
なのですが、
CPUをIntel core i5 9400F BOX に交換した場合、上記のゲームはプレイ可能でしょうか。また、プレイできる場合、CPUにあったグラフィックカードも教えていただければ幸いです。
0点

追記します
ゲームの最低スペックは
OS: Win 7 SP1, Win 8.1 (64-bit Operating System Required)
プロセッサー: Intel Core i5-750, 2.67 GHz | AMD Phenom II X4 965, 3.4 GHz
メモリー: 6 GB RAM
グラフィック: Graphics: NVIDIA GeForce GTX 660 (2 GB Memory Minimum) | AMD Radeon HD 7870 (2 GB Memory Minimum)
DirectX: Version 11
です
書込番号:23815634
0点

無理です。
まず交換してもCPUがチップセットに対応していないので動作しません。
さらに液晶一体型で発熱の少ないCPUが使われているのに、通常の発熱のCPUを使えば冷却しきれないでしょう。
それにGPUの動作しないCPUなので別途グラフィックボードが必要になり、液晶画面に表示がされません。
液晶一体型ですのでグラフィックボードも載せられませんので、この改造は諦めましょう。
書込番号:23815642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しく推奨環境以上の
液晶一体型ではないデスクトップ機を購入された方がいいです。
書込番号:23815643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクで「INTEL Core i5 7500T」を探してください。
この辺りなら使用可です。
書込番号:23815662
0点

>【グラフィックカード】Intel HD Graphics 630
これはCPUに内蔵されているGPUです。
CPUを換装するときにはGPU内蔵タイプである必要があります。
また、7000番台と9000番台は使えるチップセットが違うので、ソケットが同じでも動きません。
液晶一体型なのでグラボを積めるPCIEスロットも無いでしょう。
また、やろうとしているゲームが内蔵GPUでは手に負えない仕様の様なので、このPCでは、どう改造しても無理と言う結論になります。
普通のデスクトップならよりどりみどりで探せるスペックですが、置き場所が無いと言う場合、ノートPCでもGefoece積んでるモデルがあるので、ゲーミングノートで検索すれば欲しい物が見つかります。
書込番号:23815665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無理です。一体型にはグラボが刺さりません。
書込番号:23815678
1点

出来ないので、GPU付きの物が有ればそちらにした方が良いです。
CPUの交換もできません。NVMeポートが有ればそこからx1のPCI-Eに変換して外にグラボを出せれば動作させられるみたいですが、府風波やらないと思います。
まあ、買い換えたほうが良いですね。
書込番号:23815728
0点

>さくやなさん
詳しくなさそうなので…
例:
最近ミニバン買いました。
この車でサーキットでドリフト走行デビューしたいのですがどうすれば良いでしょうか?
と言うぐらい買い換え以外の方法は難しい質問です。
安いモデルでも良いのでゲーミング唄っている物に買い換えが確実です。
書込番号:23815974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無理な構成なので
BTOパソコン選んで下さい!
書込番号:23817516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core i5 9400F BOX
Core i5 9400F の環境でZoomを使用した際、
「49人表示(1ページあたり最大49のサムネイルを表示する)」が可能(または不可能)かを試した方は、結果を教えてください。
また、CPU以外の情報(GPUやメモリモジュール)を記載していただけると幸いです。
現在 以下の環境で出来ないことを確認しています。
Core i3 9100F
DDR4-2400 8GB 2枚
Geforce GTX 1060 3GB
Win10
可能との情報が多い場合、CPUの交換を検討します。
2点


追記します。
Zoomのサポートページによると、以下のようにあります。
>Supported processors for single monitor
>Intel i7, i9, Xeon - 2 cores or higher
>Intel Atom - 6 cores or higher
>Other Intel processors - 6 cores or higher and 3.0GHz frequency or higher
https://support.zoom.us/hc/en-us/articles/360000005883-Displaying-participants-in-Gallery-View
例えば、Core i7 9700Fなどは確定で大丈夫そうです。
しかし、i5 9400Fはベース2.90 GHz ターボ・ブースト4.10 GHzなので微妙に駄目かもしれません。
Zoomが動作可能CPU一覧を公表してくれれば済む話なのですが、見当たりません。
引き続き、9400F(またはそれに近いCPU)でZoomを動かしてみたよという方の情報を募集します。
書込番号:23527967
0点

問題の本質は「可能な性能があるかどうか」というより「そう判断されるか」ですよね?
恐らくこのソフト、貴方が試した時点ではCore i5以下ではその条件でチェックされて満たせなければ対象外となると考えられます。
そう推論する理由は条件にCore i7 2コア以上とあることです。
一昔前のノートPCくらいです。
2コア4スレッドで足りている筈なのにCore i3-9100Fで足りないということは、CPU性能を吟味しているのではなくあの条件で判断しているのでしょう。
Core i5以下なら6コアと3.0GHzがで判断され、満たせなければ選択することも出来ないということなのでしょう。
恐らくCore i5-9400Fも弾かれるでしょう。
Core i5-9500なら3.0GHz越えなので可能性はあるかなと...
書込番号:23529025
1点

>uPD70116さん
>問題の本質は「可能な性能があるかどうか」というより「そう判断されるか」ですよね?
Zoomのサポートが「49人表示を許可しているCPUリスト」を公開してくれれば解決する話なのですが、今のところざっくりとした情報しか公開していません。
Zoomで「49人表示」をしたければ、「Core i7を買っとけ!」としか言えないのが現状です。
第9世代、第10世代のCore i5 でZoomを動かしている方がいらっしゃいましたら情報提供をお願いします。
書込番号:23529543
0点

Zoom、ビデオ会議時の49人分割表示がRyzen 5でも利用可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1268996.html
>最新版では、Ryzen 5シリーズを搭載するPCにおいて、シングルディスプレイ使用時での49人分割表示が可能となる。Ryzen 7以上および4コア以上の第4世代Core i5以上については、シングルまたはデュアルディスプレイ時に利用できる。
アップデートが楽しみです。
書込番号:23578321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイヤのサイコロさん
第9世代、第10世代のCore i5をお持ちでZoom49人表示を検証なさりましたら、結果を教えてください。
Zoomのアップデート前でも有益な情報になります。
書込番号:23578468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしだ屋さん
こちらCore i5は持っていないんです…。
他の方から情報があるといいですね。
書込番号:23578609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくともZoom 49人表示を目的に買った人はCore i5を買っていません。
少なくともCore i5-9400Fに手を出す人はいなかったでしょう。
そうなるとZoomを使っていなかった若しくは49人表示が必要ない人しかいないので試してみようという人が少ないと思います。
あの情報を信じて買う人なら、これから試すことになるでしょうし、もう暫くしないと情報が出てこないかなと思います。
貴方と同じで石橋を叩いて渡る人なら今でもCore i7を買うでしょうし、まだ待たないといけないかも知れません。
書込番号:23581167
1点



CPU > インテル > Core i5 9400F BOX
非常に抽象的な質問ですがご容赦ください。
家庭用ゲーム機でプレイした動画をUSBのキャプチャー機でパソコンに取り込みYouTubeに投稿しようと思っております。
PC用のゲームは行いません。
動画編集、エンコードを行う際、以下のどの組み合わせが最適でしょうか?
動画編集にビデオカードはそれほど重要ではない、というような意見もあるため迷っています。
案2の場合はオススメのビデオカードも提示していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
案1.Core i5 9400 + オンボードGPU
案2.Core i5 9400F + ビデオカード
案3.Ryzen 3? 5?(全くの無知)
2点

エンコードには二つの方法があります。
1 CPUで行う
2 グラフィックボードのハードエンコーダを使う方法
どちらが速いといえばハードエンコーダを使う方が速いです。
利点で言えば
案1.Core i5 9400 + オンボードGPU
安い、QSVが使えるのでそこそこ速度が出せる。
案2.Core i5 9400F + ビデオカード
NVIDIA系のGTX1660系のNVENCを使うなら速い、画質もそこそこ
案3.Ryzen 3? 5?(全くの無知)
案2と同じ
Ryzen3にしろRyzen5にしろ、お値段のわりにCPUパフォーマンスが高いことが利点
ハードエンコードを使う場合については、差は余りない。コスト部分でも9400だとRyzen3 3300XかRyzen5 3500が同じレンジだけど、Ryzenの方が少し速い。
結局は案2と案3はどちらが安く組めるか?で決めて良いんじゃないかな?
と思ったらほとんど値段差もないですね。
Ryzenの方がコア自体の速度は20%くらい速いですね
後は、どっちが好みか?でも良いけど
LAG1151はプラットフォーム的には終わりなので、そのあたりも考慮に入れて良いかな?とは思う。
書込番号:23447480
1点

オンボードと言うよりも、現行ではCPUに統合されたGPU(i-GPU)と、独立した単体のGPU(d-GPU)しかないので・・・
使うソフト次第とも言えますが、PowerDirectorの様なホームユース編集ソフト利用では、正直な話しi-GPUでも足ります。
ただし、8K解像度まで扱う話になる場合、i-GPUでは無理な内容となる事からd-GPUは必須。
i-GPUのみの低予算で、Mini-ITXマザーのみ対応の小型ケースに組む話でしたら、Core i5 9400〜Core i9 9900のK無し辺りから。
>オススメのビデオカード
予算は青天井なのでしょうか?
先ずは予算提示された方がよろしいと思いますがね。
書込番号:23447482
1点

ビデオカードはGTX1650Spuerで大丈夫です。
自分も使用しています。
それ以上の高価なカードに変えても速度的に意味はないです。
書込番号:23447512
1点

皆さん、素早い回答感謝いたします。
ありがとうございます!
> 揚げないかつパン さん
今までIntelでしか組んだことがないので、案2に気持ちが傾いてきました。
確かに第10世代のCPUが発売してしまったので終わりかもしれませんが、良い言い方をすれば「枯れた技術」と言えるかもしれません。
> ガリ狩り君 さん
マザーボードは、格納したいケースの都合上、Mini-ITXもしくはMicro-ATXを考えています。
ASRock Z390M Pro4かASRock H370M Pro4あたりを考えています(ASRockが好きなわけではありません)。
ビデオカードの予算ですが、出来れば25,000円以内で納めたいです。
30,000円〜32,000円出せばGeForce GTX 1660 Tiが視野に入るのでしょうけれど、少し予算オーバーです。
> あずたろう さん
GTX 1650 Superというのは今まで検討したことがなかったので盲点でした。
価格含め調査したいと思います。
書込番号:23447550
0点

日に何本も動画を上げるとか、即時性が重要なら性能は重要でしょうね。
そうでなければ時間さえ掛ければ問題ありません。
画質が重要でなければQSVを使うとCPU性能は低くて済みます。
Core i3-10100とかCore i3-9100とかのビデオカードなしでも構いません。
Core i5だとかRyzen 5ということは予算のリミットもあるのでしょうから、ある程度は妥協する必要があるでしょう。
書込番号:23447559
1点

編集ソフトにDaVinci Resolveフリー版を利用する場合、少なくともd-GPUは有った方が良いので、GTX1650S辺りでも用意している方が安心でしょうね。
書込番号:23448326
1点

皆様のアドバイスを総合的に判断し、以下の構成にしようと思っております。
CPU:Core i5 9400F
グラボ:GeForce GTX 1650 SUPER
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました!
書込番号:23449308
1点



CPU > インテル > Core i5 9400F BOX
こんばんは さっし−エイジと申します。
自作PCにチャレンジするにあたって教えてください
マザーボード B365 Phantom Gaming 4使いたいです
今のところGPUはASRock Phantom Gaming D Radeon RX580 8G OCで行きたいです。
こちらのASUS 10Gネットワ​​ークアダプタ PCI-Ex4カード XG-C100C で10Gbps環境も作りたいです。
可能ですか?
あとM2にサムスン 内蔵SSD 970 EVO Plus [M.2/250GB] MZ−V7S250B/IT
構成などああしたらこうしたら
これおすすめ教えてください。
4点

個人的には自作とはパーツ構成を自分で考えることと思っているので、オススメは全て自分で決めること、とだけ。
というか、あんまり他人のオススメ聞いてばかりだとオリジナリティの欠片もない、あえて自作する必要性のないBTO機の劣化版みたいなのができあがるだけだし、ツッコミどころがあるくらいの構成の方が「次はこうしよう』といろいろ妄想できる分いいとおもうんだよな。
書込番号:23358083 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

用途も分からないのにこれで良いかとかは分かりません。
そもそも、自作するんならそれなりに情報収集はしてると思います。
逆に言えば、構成を記載して、これでどうですか?ならアドバイスもしやすいのですが
部品の選択をある程度できないなら、もう少し勉強してからにした方が良いと思う。
とりあえず、自分で一応全部のパーツを選択をしましょう。
予算も記載しましょうね。
書込番号:23358181
3点

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
おはようございます
使用用途 PCゲーム軽めから初めてみたいです
【CPU】インテル Core i5 9400F BOX 18000
【メモリ】G.SKILL F4-2666C19D-16GNT [DDR4-2666/8GB x2枚] 8800
【マザーボード】ASRock B365M Phantom Gaming 4 ATX 11400
【ビデオカード】Radeon RX580 8G OC ASRock 18800
【SSD】970 EVO Plus [M.2/250GB] MZ−V7S250B/IT 9000
【ケース】SilverStone FARA ATX ミドルタワー SST-FAR1W-G ホワイト 7000
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ 650W 7000
合計 80000円
楽天でそろえる為少し割高です
予算は10万円
とりあえずこちらで組み立てSSD追加CPUクーラー交換など行いたいと思います
いまはBIOSの更新の仕方
Win10のインストールの仕方を調べています。 ←USB作りました
よろしくおねがいします
書込番号:23358823
0点

そんなに言うところはないんだけどRX580は消費電力大きい、性能がもう一つ4K Youtubeの再生のハード再生ができない3重苦なので良いのかな?とは思う。
これ買うんだったらGTX1660SUPERの方が良い気がする。
SSDはできれば250GBじゃなく500GBくらいにした方が良いですかね?
いっぱいいっぱいであまり使わない方が良い(アプリドライブとかは別だけど)しゲームは容量使うから
書込番号:23358837
1点

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
GPUはおすすめのGTX1660SUPER
で組みましたありがとうございました。
書込番号:23402538
0点



CPU > インテル > Core i5 9400F BOX
初自作PC&初投稿です。拙い部分があると思いますがよろしくお願いします。
趣味で機械学習・PCゲームを始めたく思い、自作PCをすることにしました。少しでも予算を抑えたいのでBTOは選択肢から除外しました。
http://niku.webcrow.jp/?M/Gy9NAxMS7O0zHOCfPRMXEyStQx8SjK0dExNS9L1jF0CSoGMk1MfHVM0l1zdUyysgv0DHVgEEEY6gFBmREA
一応念入りに調べましたが、こちらの構成でもし問題があれば教えていただきたいです。
また、この構成+モニターやらキーボードやらの周辺機器を購入するのですが、少し予算オーバーです(できれば13万円以下)
もし削れる部分があればそちらも一緒に教えていただきたいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

予算を抑えたいなら自作はやめた方が良いよ。
そもそも、動作しなかったらとか不具合起こしたらとか考えないの?
自分は自作オンリーですが、安いPCを使うという事は安いパーツを使うという事です。不具合の可能性も高くなります。
その時に、そのPCの不具合に調査をするのもあなた、それで何かがおかしくなって部品交換したら赤字ですよ。
自作はどちらかというとお金がかかる趣味なので、自分だけのPCを作りたいとか、自作をやってみたいなら勧めるけど、こういう理由ならやめた方が無難です。
書込番号:23357147
8点

質問するのなら、「ここを見ろ」ではなく、テキストで書き出しましょう。そもそも知らないURLは踏みたくありません。
書込番号:23357166
7点

HDD1TB
買うぐらいなら、2TB買う方がコスパがいいと思う。
書込番号:23357190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暇なので打ち直し
マザーがZマザーは無駄。 それよりB365で音質良いものにするほうがリッチ!
メモリーも2666MHzで汎用のものでOKなので、あと1000円削りましょう。
書込番号:23357203
2点

メモリー:
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001105830_K0000995492&pd_ctg=0520
マザー:
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001163680_K0001122470&pd_ctg=0540
PCケースがATXサイズなので、マザーもATXへ しときましょう
書込番号:23357210
1点

皆様様々なアドバイスありがとうございました
揚げないかつパンさんの意見も踏まえながら、BTOも検討に入れて再度考慮したいと思います
書込番号:23357799
0点

10年前に一度自作しただけの、素人に毛の生えた程度の者です。
一度パソコンの構成を考え、組み立てる事によって、パーツの役割などを少しは知ることができるようになり、ここの方々に度々お世話になりながらも、不具合の解消、マイナーチェンジ等、面倒ながらも楽しくパソコンと触れ合っております。
10年間いろいろな不具合、故障がありましたが、修理に出すよりは随分安く済んだのではないかと。
安くするならBTOもいいかもしれませんが、自分で選んだパーツで作ったパソコンには愛着が湧きますし、メーカー製PCよりはお安くなると思いますので、そこで満足するのもありかと。
ただトラブル発生時には、手間がかかるかもしれないので、それなりに覚悟は必要かもしれません。
ちなみに少しでもお安くされるなら、Ryzen5 2600の選択肢もありだと思います。
店によってはCPUとMB、OSとメモリー等のセット割みたいなのもありますので、探してみればいいものがあるかもしれません。
書込番号:23357937
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





