Core i5 9400F BOX
- 6コア6スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは2.9GHz、最大クロックは4.1GHz、TDPは65W。
- 「インテル Optane メモリー」に対応している。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。


このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2019年5月16日 01:35 |
![]() |
7 | 4 | 2019年5月16日 02:23 |
![]() |
2 | 13 | 2019年5月28日 20:36 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2019年4月4日 22:38 |
![]() |
8 | 11 | 2019年4月5日 19:47 |
![]() |
12 | 3 | 2019年3月24日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX
1時間に1回程度の頻度で、処理落ち?が発生して、マウス/キーボード操作受け付けず、映像出力停止、音声出力バグ(ピーガガガなど)といった状態になります。
2~3秒経過後に何もなかったかのように復帰するのですが、何が原因なのか不明です。
リソースモニタを見る限りはCPU負荷が100%になっているのはわかるのですが、じゃあなんで???と。
どなたか原因究明のお手伝いをお願いできませんか?泣
以下、構成を列挙します。
CPU:i5-9400F
OS:Win10 Home 64bit
マザボ:ASRock Z390 Taichi (推奨FW:1.90に手動アプデ
メモリ:CORSAIR 4GB×2
Cドライブ:Sandisk SSD-500GB
サウンドカード:SoundBlaster Z
グラボ:AMD Radeon HD 6670(へっぽこです)
0点

ぱっと思いつくのは、C:ドライブが壊れかけているあたりですが。まずはSSDのSMART情報を確認してみましょう。
次点としてはビデオカードですが。オンボードで…って9400Fでは検証できませんね。
書込番号:22659260
1点

リソースモニタが100%になっているのであれば、そのときに負荷の高い処理を調べて、関連するソフトを一度アンインストールして様子を見てみては?
特に最近インストールしたソフトとかそのあたりを確認してみるのもいいかもしれません。
後回復ポイントがあるなら少し前に戻してみるとか。
書込番号:22659264
0点

マザーのユーティリティソフトがぎっしり入って悪さしてるんじゃないかな?^^;
書込番号:22659301
0点

一時的にCPUリソースのプロセス一覧を見てるとCPUのリソースを消費しているアプリケーションが分かりますよ。
それがアプリケーションなのかWindows プロセスなのかなどにより対処は変わると思います。Windowsサービスプロセスが高付加状態になるので有れば、Windowsの入れ直しなどが有効な場合も有ります。
その他、どのアプリケーションがと言うのも確認が必要と思います。
まあ、その他何等かメモリーを沢山使う常駐ソフトがいるとか、皆さんが仰る通りのドライブ系のハードトラブルの可能性も有ります。
後、リソースモニターのプロセス一覧でも確認はできます。
書込番号:22659403
0点

CPU的に最近組んだ物だと思うのでもう一度最小構成でクリーンインストールしてみるのが一番手っ取り早いかも。
そのうえでパーツやソフトウエア追加してその都度様子見していけば原因が解明できるかもしれません。
最小構成でも同じことが起こるのか、パーツを追加するとどうか、ドライバやソフトウエア追加するとどうか等々。
あたりをつけて新パーツ買ったのに治らなくて無駄にするよりはまず無料でできる事からやってみるといいと思います。
不具合が出たらとりあえず最小構成でクリーンインストールすることで原因不明のまま解決することも多いです。
最近はあまり聞きませんが以前はドライバ入れる順番とかも安定性にかなり影響がありましたからね…。
昔は調子悪いとすぐクリーンインストールしてましたが最近は安定してるのであまりしなくなりましたね。
書込番号:22659828
0点

今日は100%にいかない状態(50%程度)でも起こりました。
>KAZU0002さん
Crystal Disk Info でSMART確認しましたが、特に問題なしですね。。。
>EPO_SPRIGGANさん
悪さしてそうなのは、
mscorsvw.exe
PtSvcHost.exe
ですかね、(確認できたもの)
ただ、これらはそんなに食わないと思うのですが。。。謎
>あずたろうさん
マザーのユーティリティソフトはほぼほぼ入れてないんですよね。。汗
しいて言うと、Windowsインストール時のいらないソフトが大量にありますが、
動いてないので問題ないと思っています。
>揚げないかつパンさん
> Windowsサービスプロセスが高付加状態になるので有れば、Windowsの入れ直しなどが有効な場合も有ります。
これですかね。。。。
>からうりさん
電源書いてませんでしたね、オウルテック Seasonic750W プラチナです。
BIOSで確認する限りでは安定的に駆動してそうです。
>altosonowmanさん
> 最小構成でクリーンインストールすることで
ですかねー。面倒なので避けていましたが、これしかないですかね、やはり。。。
書込番号:22659901
0点

別ドライブを用意して、それに交換してOSをクリーンインストールすると簡単です。
元に戻すのもドライブを戻すだけです。
書込番号:22660053
0点

>悪さしてそうなのは、
>mscorsvw.exe
>PtSvcHost.exe
>ですかね、(確認できたもの)
PtSvcHost.exeについては事例があるようです。
mscorsvw.exeについてはWindowsUpdateで何か問題を起こしていなければあまりないと思いますし、何かあればニュースになっているでしょう。
参考
Platinum Host Serviceとは | CPU 100%となりPCが重くなる
http://tooljp.com/qa/Platinum-Host-Service-5B4C.html
書込番号:22660638
0点

クリーンインストールは時間がなかったので、実施できずじまいでしたが、
「このPCを初期状態に戻す」を実行。
処理が100%になるようなことはないものの、3時間に1回程度の頻度で、同様の状況に。。
これ物理的に何かおかしいんですかね。。
書込番号:22662504
0点

初期化してもだめならソフトウエア的な問題じゃないのかもしれないですね。
最新の構成に古いグラフィックが合わないとかあるんでしょうかねえ。
ひとまずマザーのBIOSバージョンをを変えたりメモリスロットを変えたり一枚にして試してみては?
それ以外だと結局予備パーツ用意して取り換えて作動チェックしかないですからね。
自作だと割と予備パーツがあったりすると思うのですが、そのままサブ機できるくらいに。
無ければショップ持ち込みチェックでしょうかねえ。タイミングよくエラーが出ればいいのですが。
書込番号:22664579
0点

SSDは具体的にどういうものなのですか?
メーカーと容量しか判らないです。
書込番号:22665528
0点

>uPD70116さん
SDSSDH3-500G-J25ですね。
特に不具合情報等は上がっていないようですが。。SSDとの組み合わせも考慮対象ですかね。
書込番号:22666625
0点

CPUクーラ-がキッチリとハマっていないという事はありませんか?
万が一 4本のツメがキチンとハマっていない場合には、CPUが熱暴走してパソコンがi異常な動きをする場合もあり得ますよ。
それからメモリ−が2枚ともチャンとハマっているかどうかも 再度確認をしてみて下さい。
それからPCパーツの全てがもう既にPCケースに組み込み済なのでしょうか?
パソコンが異常な動きをする場合には、一度PCケースからマザ−ボ−ドを取り外して、
マザ−をハダカの状態で正常にWindowsが起動し異常な動きをしないかどうかも 再度確認してみて下さい。
その方が原因を突き止めやすいと思います。
マザ−をハダカの状態で全く正常に動かないのであれば、明らかに何等かの異常だと思います。
こちらも どうか参考になさって下さい。 https://engawa.kakaku.com/userbbs/594/ThreadID=594-573/
書込番号:22669015
0点

あとCMOSクリアも一度試して下さい。http://jisaku-pc.net/hddnavi/tec_02.html
UEFI BIOSを一度デフォルトにして、正常にパソコンが動き異常な動きをしないかを確認してから、
再度UEFI BIOSを好みの状態に設定し直したら様々な問題が解決する場合も多いです。
書込番号:22669146
0点



CPU > インテル > Core i5 9400F BOX
どなたかご教示をお願いします。
Core i5 9400F で自作パソコン組み立て中ですが
画面が映りません。
マザーボード H370 PRO4
グラボは非搭載です。
9400FはGPU非搭載なのでグラボが無いと映らないのでしょうか?
ディスプレイはD-SUB接続です。
0点

概ねその通りです。
本当はCPU内部にGPUは存在しているのですが、諸事情により使えない状態にしてあります。
ですからQSVも使えません。
安物でもいいのでビデオカードを用意してください。
書込番号:22635004
1点

ウフフ! 最後にFの付いてるCPUの内部にはグラフィックを正常に起動させる部品が最初から省かれているのですよ!
そりゃ〜映像は出ませんよ! それがイヤだったら今後の教訓としてFの付いていないCPUを買いましょう。
私は絶対に F付きのCPUは買いません。
何故なら万が一グラフイックボ−ド無しでも グラフィックが正常に動く方がオトクじゃないですか? そう思うからですよ!
書込番号:22669186
2点



CPU > インテル > Core i5 9400F BOX
Core i5 9400FでPCを組もうと考えてるのですが、初心者なものでよく分かりません。
BIOSのアップデートが必要か、ご教授願えれば幸いでございます。
CPU・Core i5 9400F
マザーボード・MSI Z390-A PRO ATX マザーボード
メモリ・CMK16GX4M2A2666C16
1点

不安でしたら購入時にショップで最新BIOSに無料で書き換えてもらうのも手です。
書込番号:22580390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期BIOSでちゃんと対応してるみたいですね。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/Z390-A-PRO#support-cpu
CPUの対応表に初期BIOSで可能となってます。
書込番号:22580413
1点

>揚げないかつパンさん
返信、ありがとうございます。
初期BIOSで対応しているんですね。
不安だったので教えて頂けて大変助かりました、ありがとうございます!
書込番号:22580427
0点

>D830さん
返信、ありがとうございます。
BIOSのアップデートを購入店でやって頂けるのですね。
大変勉強になりました。
教えて頂き、ありがとうございます♪
書込番号:22580429
0点

>BIOSのアップデートを購入店でやって頂けるのですね。
そういうサービスを行っているお店があるだけで、必ずしもでは無いため、事前確認されるのをお勧めします。
PCワンズさんだと、購入時に依頼すれば無償で行ってくれますy
書込番号:22580505
0点

やっていない店もあればやってくれる店もある、やってくれる店でも有償・無償、条件付き無償みたいな場所もあります。
例えば対象CPUの同時購入で無償という店もありました。(今もそうかどうかは判りませんが)
通販では唯一といってもいいくらいで1'sが無償でやっています。
最悪の場合でも動くCPUを借りるという方法もありますし、有償ですがサポートで書き換えて貰う方法もあります。
書込番号:22580962
0点

>黒猫の白さん
解決済みですが・・。
念押しで一言、このCPUは内蔵グラフィック無いので〜
グラボ取り付けが必須になりますよ。
書込番号:22582978
0点

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
あ、そうなんですね…何処のお店でもやって下さるのかと思いましたw
教えて下さり、ありがとうございます。
お店に確認してから購入することに致します。
書込番号:22583610
0点

>uPD70116さん
お返事ありがとうございます。
友人がLGA1151対応のCPUを持っていますが、「CPUを貸して!」とは言い辛いです…w
少し調べましたが有料でBIOSの書き換えを行ってくれるPCショップもあるんですね。
最悪の場合、お店でアップデートしてもらいます。
書込番号:22583628
0点

>キンちゃん1234さん
お返事ありがとうございます。
グラフィックボードはGTX1050TiとGTX750Tiを持っているので大丈夫です。
でも、心配して教えて下さり嬉しいです♪
ありがとうございます。
書込番号:22583665
0点

>グラフィックボードはGTX1050TiとGTX750Tiを持っているので大丈夫です。
......................... ええヤツ持ってはりますやん! ....................
オンボ−ドのHDMI端子で32V型テレビに繋いだら、解像度の設定が なかなか上手く行かないので、
私 ついに諦めて、今日GF-GT710-E1GB/HS を ひとつ買いました。(笑)
https://kakaku.com/item/K0001127556/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:22694128
0点

ちなみにマザ−は、ASUS B250-PRO です。 .......... 日本じゃ珍しいやろ〜 !(笑).............
https://www.asus.com/Motherboards/PRIME-B250-PRO/
書込番号:22694140
0点

訂正 ASUS B250-PRO → ASUS PRIME B250-PRO
書込番号:22697956
0点



CPU > インテル > Core i5 9400F BOX
5.6年ほど前に自作で組み今回グラボ交換をしようと思いましてZOTAC製RTX2060を購入したのですが相性?(BIOSアップデート、OSのUFEIインストール、セキュアブート無効は行いました)の問題でBIOS画面に入れない状態になってしまいました、、そもそも載せられない等でしたらお恥ずかしい限りですが、、
前にのせていたグラボは既に手放してしまっている為、いっそCPU周りを変更しようと考えております。
用途は主にゲームでの使用で予算は5万程で考えております。
つきましては構成のチェック・アドバイス等頂ければ幸いです。
前構成
CPU: Intel Corei7 3770
MB: ASUS P8H77-v
メモリ: Elixir W3U1600HQ-4G ×2
SSD: Samsung 120G
HDD: WESTERN DIGITAL WD30EZRX 3TB
GPU: 玄人志向 GF-GTX670-E2GHD/DF/OC
電源: Owltech AU-700
光学ドライブ: Pioneer Blu-ray対応ドライブ
CPUクーラー: Cooler Master Hyper 212 EVO
ケース: Fractal Design Define R4
OS: Windows10 Home 64bit
新構成
CPU: Intel Corei5 9400F
MB: ASRock Z390 Pro4
メモリ: Corsair CMK16GX4M2A2666C16 8G2枚組
SSD: ♯
HDD: ♯
GPU: ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan[購入済み]
電源: ♯
光学ドライブ: ♯
CPUクーラー: ♯
ケース: ♯
OS: ♯
♯:前構成から流用
SSD、光学ドライブに関しましてはケースに取り付けたままで品番が確認できなかったので記載できておりません
書込番号:22579540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

んと出来るだけ低予算でCPU一式変える話ですよね?そのオーダーでオーバークロックして遊ぶ趣味、用途が無いのであればマザーのランク下げられる限り落としたら?と思いました。
あと私が言えそうなトコは、電源オウルさんのよさげな名前ですが使用した期間はどれくらい?
年単位で3年以上なら私なら更新をオススメしたい。
書込番号:22579638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動く動かないという品となら問題はないと思いますが。
SSD。128GBでは、今どきのゲームでは容量不足です。500GB以上を推奨。ついでにNVMeタイプに。
電源。そろそろ替え時。
CPUクーラー。ソケット1151に対応していますか?
こんな感じで。
書込番号:22579657
0点

>Yone−g@♪さん
はい、出来るだけ値段を抑えれられたらと思っております。記載不足でした申し訳ありません。
OC等は考えていませんがBIOSアップデート料が掛かってしまうかもしれない等の記事を見て、それならネイティブで対応しているZ390系がいいのかなと選んでおりました。
下げるとなるとH370やH310等がいいのでしょうか?
使用した期間は正直曖昧ですが3年超えるかどうかくらいだと思います、
>KAZU0002さん
すみません、出来るだけ値段を抑えたい旨を記載し忘れておりました、申し訳ありません
SSD容量不足は前々から少々感じておりました、いい機会ですので増設も視野に入れたいと思います、NV MeタイプとはM.2という規格?の物ですよね?それを増設する場合OSのインストールドライブもそちらに変えたほうがいいのでしょうか?
電源もやはり交換したほうがいいんですね、、
CPUクーラーは製品情報で対応していると記載されていましたので問題ないかと思います
書込番号:22579713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9400Fで使うならB365で良いんじゃないですかね?
もしくはBIOSをアップデートしてもらって、H370以下のマザーを買うかですかね?
まあ、Celeron G4900を買って内蔵グラでBIOSを変えるという選択肢も無い事は無いんじゃない?とは思います。
SSDはNVMeで500GB前後の物でもお安いのが出てきてるのでこれらを選択しても良いかなとは思います。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec301=480-512,512-960&pdf_so=p1
電源は変えても良いと思います。
書込番号:22579772
0点

>揚げないかつパンさん
B365やH370ですとB365M Pro4 H370 Pro4などでしょうか?
値段的にPro4ばかり選んでしまっていますが、
URLありがとうございます
候補としてはWESTERN DIGITAL WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C を考えております
電源交換も視野に入れて考えてみます、
書込番号:22579851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それを増設する場合OSのインストールドライブもそちらに変えたほうがいいのでしょうか?
>電源もやはり交換したほうがいいんですね、、
増設と言うよりは、旧SSDは用済みという感じですね。
NVMeは、PCI-Expタイプとも呼ばれていますが。SATAタイプの3〜6倍ほどの速度があります。M.2でSATAタイプを新規に買う意味はないと思います。
電源。私はだいたい3〜5年で交換しています。もちろん、実稼働時間にもよりますが。PCの寿命を考えるとき、一番心配なパーツでもありますので。買い換えを考えるのなら今しておいた方が良いかと思います。
マザーボード。
370世代のマザーでも対応はしていますが、BIOS更新しないと9000番台CPUが使えない場合があるので。Z390が買えるのなら、それが無難です。
書かれたマザーは十分安いので、それが買えるのならそれで問題はありません。ただまぁ、店頭在庫が妖しいのが不安点。
ここで買うと決めて店で揃えられるパーツで構成しましょう。サポートに頼る事態を考えて、最低でも最小構成は一つの店で買うようにしましょう。
書込番号:22579959
0点

自分的には、どれでも十分だと思います。
グラボを持ってるので、DispalyPortが付いてるマザーが良いとかは無いでしょうし。。。
ALC892もALC1200Aも大差ない見たいなので。。。まあ、ケースがATXなので65 Phantom Gaming 4でも良いかな?とは思わないでもないかな。。。1000円しか違わないし
という感じと思います。
H370 B360を買うならBIOSをアップしてからね。B365は9400Fが出てから販売されてるので安心と言えば安心。
書込番号:22579983
0点

>KAZU0002さん
そんなにも速度差があるのですね、、
1度組んでからは満足してしまい新製品新規格を追ってチェックすることもなく今に至るのでとても衝撃です、、
電源は軽視できないですものね、同じか600w程で良さそうなものを探してみます
候補に出したものは通販ではありますが在庫なし・取り寄せが多かったのでやはり実店舗で探してみることにします、ありがとうございます
>揚げないかつパンさん
MBの映像出力は最低限あればいいと考えています
仰る通りPhantom Gaming 4も1000円程の差ですので実店舗で在庫があり、BIOSアップデートの必要がない等の条件でいろいろ見てみようと思います。
書込番号:22580182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

9400FはCPU内蔵グラフィックがないので、マザーボードの出力は使えません。
意味がないかどうかは、将来マザーを流用するかどうかで。
書込番号:22564129
0点

Core i5 9400Fには意味は無いですけど、映像出力ポートのないマザーボードはまずないので不要でも仕方が無い。
書込番号:22564140
2点

>EPO_SPRIGGANさん
>映像出力ポートのないマザーボードはまずないので不要でも仕方が無い。
ん?そんなことないですよ?
>winkazu4800さん
9400FだとDisplayPortだけじゃなくHDMIやDVI、D-SUBのアナログ出力も意味がないと思っていいですよ。
書込番号:22564183
2点

>クールシルバーメタリックさん
ほんとですね。
Socket 2066とかSocket 2011のだと映像出力ポートが無いし、Socket 1151だとあるようですね。
AMDだとSocketTR4は無くて、AM4だとない製品もあるって感じですね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:22564226
0点

映像出力全般が無駄になります。
Core i5 9400が手に入るなら意味があるのですが...
書込番号:22564290
1点

お二方、ご回答ありがとうございます。
将来の流用については検討の余地ありだと思っていますが、9400Fに限っては不要かな?と思い質問させて頂きました。
マザーボードを選ぶ際、HDMIは大体装備されているようですが、display portは少しランクを上げないと着いてなさそうなので。
流用する可能性も考えて選択しますが、将来的に拡張するとしたらマルチディスプレイなので、グラボの拡張性を優先しようかとも思っています。
もう一つ、スレ違いの質問で恐縮ですが、マルチディスプレイ(デュアル)の場合、グラボにHDMIとdisplay portがあれば、それぞれから出力して対応可能ですか?ディスプレイの入力端子が対応している前程です。
書込番号:22564313
0点

>>グラボにHDMIとdisplay portがあれば
グラフィックボードにHDMIとDisplayPortがあればグラフィックボードの両端子使って2画面(マルチディスプレイ)は可能です。
最近のグラフィックボードなら1枚で3画面や4画面のマルチディスプレイが可能です。
書込番号:22564409
1点

>winkazu4800さん
ディスプレイポートがついてるマザーだと割高になるかと。
安いマザーで十分で、余った予算はグラボに回すほうが良い気がします。
OCってCPUじゃないですから、財布に優しいマザーでどうですか?
ただ内蔵グラフィック無しのPCだと=不測の事態にグラボ等の予備がないと焦りますよ。
書込番号:22564799
0点

うーん。まあB365のASROCKでディスプレイポート有りなしで見てみたら、
B365M Pro4
https://kakaku.com/item/K0001122472/
B365 Phantom Gaming 4
https://kakaku.com/item/K0001122470/
差額1000円、どちらでも、好きな方でいいとは思う。まあ、グラボから出力するならこれまたどちらでも良いかと。。。
マザーから2画面は普通に出来ます。
書込番号:22564850
0点



CPU > インテル > Core i5 9400F BOX
i5 8400をBCLKでやってみたけど、102.5MHzまでしか出来ず、
6コア全開でも4GHz超えは無理でした。割る意味ないですよ。
9400Fならやっとこ4GHzちょいかな。
書込番号:22555073
0点


いやその画面は6コア全開じゃないね。
嘘はいけませんよ
9700Fは 6コア フルロードはx39なので、 102.5x39= 3997.5MHz
です。
まだ負荷が足りてないですね(笑)
書込番号:22555208
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





