Core i5 9400F BOX のクチコミ掲示板

2019年 2月 1日 発売

Core i5 9400F BOX

  • 6コア6スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは2.9GHz、最大クロックは4.1GHz、TDPは65W。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 9400F/(Coffee Lake-S Refresh) 世代・シリーズ:第9世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.9GHz ソケット形状:LGA1151 Core i5 9400F BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 9400F BOXの価格比較
  • Core i5 9400F BOXのスペック・仕様
  • Core i5 9400F BOXのレビュー
  • Core i5 9400F BOXのクチコミ
  • Core i5 9400F BOXの画像・動画
  • Core i5 9400F BOXのピックアップリスト
  • Core i5 9400F BOXのオークション

Core i5 9400F BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 1日

  • Core i5 9400F BOXの価格比較
  • Core i5 9400F BOXのスペック・仕様
  • Core i5 9400F BOXのレビュー
  • Core i5 9400F BOXのクチコミ
  • Core i5 9400F BOXの画像・動画
  • Core i5 9400F BOXのピックアップリスト
  • Core i5 9400F BOXのオークション

Core i5 9400F BOX のクチコミ掲示板

(348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 9400F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 9400F BOXを新規書き込みCore i5 9400F BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボードについて質問です

2019/09/11 20:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:2件

Core i5 9600Fに対応するマザーボードはありますか?
教えて欲しいです

書込番号:22916031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/09/11 20:57(1年以上前)

どこまで使いたいのか分かりませんが、マザーに付いてる映像出力が使えないだけで300番台のマザーなら大抵使えます。

じぶんなら9400FならB365のマザーにしますが

書込番号:22916050

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/11 21:11(1年以上前)

9600F は出てないと思うけど。

どうせグラボを積むからiGPU無でも構わないと思われましょうが、
本来同じ価格のはずの F有無のCPUが今は価格差が出ています。
それだけグラボ積まずに使用の需要もあるわけです。
また故障時に切り分けなどでiGPU有無は大変に役立ちますし、
グラボ切り替えの際はiGPUで一時使用もできます。

マザー選定でしたら揚げないかつパンさんと同様にB365マザーから選びます。
9400(F)は面倒なことに3種類ものバージョン(ステッピング)がありまして、
それ以外のマザーだと起動しない・BIOS更新必須などあります。

B365なら最低でもBIOSまでは行けるので、そのあとに必要なら最新アップデートと
OSのクリーンインストールで動作は可能です。

書込番号:22916086

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

ターボブーストが効きません

2019/08/10 17:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

3.9MHz完全固定で上がりも下がりもしません
正常なのですか?

書込番号:22849000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/08/10 17:49(1年以上前)

>LRSSさん

電源オプションが〜高パフォーマンスになってないですか?

書込番号:22849004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/10 18:38(1年以上前)

高パフォーマンスはT.B.効いた状態です。
この場合は一旦COMSクリアからやり直してみられては?

書込番号:22849092

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/10 18:49(1年以上前)

再生する紹介

製品紹介・使用例
紹介

はい。

i5 8500 & B365マザーです。

書込番号:22849108

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/10 18:51(1年以上前)

あ、ごめんさいです。 2.9GHzじゃなかったのですね。 見間違いでした。
大変すみませんお二方。

高パフォーマンス状態だと思います。

書込番号:22849115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/08/10 19:15(1年以上前)

>LRSSさん

だと思います?
ちゃんと確認を。

バランス設定にしてください。

書込番号:22849161

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/08/10 19:24(1年以上前)

とりあえず、他の構成を書いたうえで。BIOSの更新とCMOSリセットを。

書込番号:22849183

ナイスクチコミ!0


スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

2019/08/10 19:42(1年以上前)

>あずたろうさん
動画ありがとうございます

同じ事を試しましたが同じ状態になりません
3.9に常に張り付いてます

マザーボードは
MSI MPG Z390 GAMING PLUS
ってやつです

書込番号:22849218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/10 19:58(1年以上前)

BIOSに入って、Load Defolt settingにされては?

それでだめならCMOSクリアで。。

書込番号:22849257

ナイスクチコミ!4


スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件

2019/08/10 20:18(1年以上前)

BIOSをクリアーしたらクッロックが下がるようになりました
3.9から上には上がりませんが下がる様になりました
ありがとうございます

書込番号:22849302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/10 20:33(1年以上前)

9400Fも自分の8500も 軽い負荷時だけ 2コア4.1GHzです。 4コアなら4.0GHzで 3.9GHzは6コア時なので
まぁまぁな負荷時はそうなります。(たぶん。。^^;)

OS起動してすぐに CPU-Zを見てたら4GHz超えも見れると思います。

書込番号:22849340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:22件

このCPUには標準のCPUクーラーが付属しているようですが、
別途、サードパーティー製のCPUクーラーを購入すべきかどうか迷っています。

オーバークロックする予定はないので必要ないかなとも思っているのですが、
ケースがMicroATX対応の小さなものなので、(素人考えですが)熱がこもり易いから
やっぱり安定動作させるためには必要なのかなとも思ったり。

仮に購入するとしたら、どの程度のスペックのものがお薦めでしょうか?



書込番号:22693719

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/26 22:23(1年以上前)

買うのなら虎徹MK2で良いと思います。

安くて高性能。

https://kakaku.com/item/K0000966603/

まあ、大きいクーラー方が静かに運用できるのでお勧めでは有りますが。。。

書込番号:22693737

Goodアンサーナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/05/26 22:39(1年以上前)

CPUクーラーを換えても根本は同じです。
ファンが大型化すればファンが回らなくても冷えるというだけで、その回りの空気が冷えないと冷えないのは同じです。

CPUのある部分に冷たい空気を送り込む、熱せられた空気を外に出す、これだけやれれば浮木のクーラーでも問題ありません。
静かにさせたいなら交換を検討してもいいでしょう。

書込番号:22693775

ナイスクチコミ!8


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/26 23:24(1年以上前)

個人的には、リテールクーラー使って、音が五月蠅かったり、やっぱり温度が高ければ交換で良いんじゃないかな?

MicroATXでも、エアフローしっかりしたのもあれば、窒息ケースで熱がこもる製品もある。
そのクラスのCPUなら、あまり熱くはならないから、そんなに問題は無さそう。

他のパーツが熱を出す製品、例えばグラフィックボードを高性能な製品だとクーラー変えたりケースファンを付けたりした方が良いけど。

交換も 揚げないかつパンさん 推薦の 虎徹 MarkII が定番。

まあ今日の北海道のように、40℃近い気温だと正直エアコン付けて使わないと厳しそうだけど。

書込番号:22693891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/05/26 23:34(1年以上前)

冷却能力よりも音ですよー。
付属クーラーが直系が小さくて高回転タイプだから、CPUの温度が上昇したときの甲高いファン音がうるさい。
その点、社外品で120〜140oファンを搭載したクーラーは回転数が低めでも充分冷却できるのでファン音が気にならない。
ただ、付属クーラーでも社外品の大きなファンのクーラーでも、ケース内の温度まで低くなるわけではありません。
そのケース内に溜まった熱を排出するのとは別問題です。

静音化が目的なら交換してもいいと思います。
静音化と排熱は併行して対策してください。

書込番号:22693921

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/27 00:40(1年以上前)

PCケースが窒息ではなく、室温が高くなければ、付属CPUクーラーでも大丈夫ですy
別途購入するのは、確実に冷やすことを目的としており、また静音にも貢献します。

付属で80〜85度くらいのとき、別途だと50〜60度くらいまで下げれますからね。
長時間を高負荷で作業してても、少し部屋の温度が上がっても、問題ないです。
高温になると、熱暴走で落ちたり、処理能力低下します。

虎徹2や白虎2などで良いかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966603_K0001145143&pd_ctg=0512
あとは、サイドフローやトップフロー、空冷か水冷など好みや、PCケースによる高さ制限など物理的上限があったりします。

書込番号:22694065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/27 03:22(1年以上前)

パーシモン1w さんと 全く同じ意見です。

書込番号:22694170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/05/27 09:53(1年以上前)

>はるのきさん

あのね〜
買えば自動的に付属のクーラーはついてくるんだから。
それで実際に自分で〜どう感じるかってだけの話。

温度は90℃程度なっても気にしなければそれでよし。
モニターソフトなんぞで確認しないで、平気で使ってる人が大部分と個人的には思ってる。
でもって〜
付属ファンは全開になるだろうけど、人によって・・うるさく感じたり、なんとも思わなかったり。
感性の問題で〜他人には分からんことです。

ファンがうなっても「お〜頑張って仕事してるな〜」って感じる人もいるくらいですから。
私は無音を目指すので、回転の上がるCPUクーラーは却下ですけどね。


書込番号:22694516

ナイスクチコミ!4


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/27 11:44(1年以上前)

そもそもリテールファンの付かないケースなんてあるわけないでしょうが

そもそも静音ケースとかはケース自体にファンついてるよ

書込番号:22694661

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/27 12:27(1年以上前)

zekeecoさん


また質問内容理解せず、回答してる??

書込番号:22694731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22件

2019/05/27 22:14(1年以上前)

>キンちゃん1234
>zekeeco


これら以外の人たち、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:22695998

ナイスクチコミ!10


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/30 07:07(1年以上前)

全く逆だぞ
>キンちゃん1234さん
以外まとも人いませんよ

書込番号:22700970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/17 01:00(1年以上前)


(笑)

書込番号:22740743

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/06/17 02:18(1年以上前)

リテールCPU「付属」クーラーが取り付けられないケースは少ないですが、リテールCPUクーラーの取り付けられないケースなら沢山あります。

高さが10cm以上のクーラーなら入らないケースは結構ありますよ。

書込番号:22740801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:41件 Core i5 9400F BOXのオーナーCore i5 9400F BOXの満足度5

8100から9400fに替えても、1060なのであんまり意味ないですかね
PUBGで165フレームレートでますか?一応モニターがジャパンネクストの165hzモニターなんです。
ヤフオクで9400f買っちゃったのです。替えたいのですが替えるのが苦手でめんどくさい。

書込番号:22662926

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/13 08:25(1年以上前)

今がどの位なのかによりますが、CPUを変えても20フレームも30フレームも上がる事は無いと思います
165フレームを、PUBGはハードル結構高めだけど、設定をかなり落としても行かないかも

書込番号:22663023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Core i5 9400F BOXのオーナーCore i5 9400F BOXの満足度5

2019/05/13 08:54(1年以上前)

9400fに替えました そしたらcan't find the intel graphics と出たりリフレッシュレートが64hzしか選べなかったり色々とできないことが出てきました
NVDIAコントロールパネルが出てこない なんとゆうことだ

書込番号:22663061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Core i5 9400F BOXのオーナーCore i5 9400F BOXの満足度5

2019/05/13 09:05(1年以上前)

nvidiaドライバ更新したら165hzに設定できました
他も治りました
フレームレートは80から100多くて136だったのが
最低100以上になりました 平均トレーニングでは120から130 以上出てます 8100やと使用率が100%で張り付くので替えて良かったかもしれない

書込番号:22663074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/13 10:11(1年以上前)

良かったですね、自分は2700XとVEGA56 2台CFXでWQHDでULTRA設定でCPUが40-50%でフレームレートが100-→120FPSだったのでそんな感じかな?とは思ったんですが
前にi5 8400とGTX1060 6Gで余裕があったので、まあ、そんな感じかな?とは思ったんですけどね

書込番号:22663142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 Core i5 9400F BOXのオーナーCore i5 9400F BOXの満足度5

2019/05/13 13:10(1年以上前)

ウルトラで100以上はなかなかのハイスペックですね
自分は2070 とか欲しいです 少し前はやっぱり1070tiほしかったなぁ
自分はレースゲームもするので、最近xboxでレースゲームしてたので、CPUを変えたので久しぶりにpcの方でしようと思います。

書込番号:22663446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Core i5 9400F BOXのオーナーCore i5 9400F BOXの満足度5

2019/06/10 23:14(1年以上前)

これCPUはタスクマネージャだと100%張り付いてますねwindowsキー+Gキーでタスクマネージャ出すとです
HWMONITORでは80%とか90%台とかですね、ULTRAではほぼ100%だったりします
どれか正しく数値出る方法はこれ以外にあれば教えてほしいです でもあまり重たいソフトは入れたくありません。
>揚げないかつパンさん
RYZEN用のソフトウェアとかありますか

書込番号:22726950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/06/11 00:10(1年以上前)

WQHD ULTRA

AMD LINK

Ryzen用と言いうソフトは無いと思います。

取り合えず、AfterBurnerとかですかね?

自分はRADEON VEGAなのでAMDリンクを使ってスマホに表示を出しますが。。。
この時は18%とか出てますが、普通に20-25%にはなります。混んでくると30%は超えますが。。。

自分は大抵WQHD ULTRAでやりますが、こんな感じです。先ほどWIndows + Gでも出してみましたがやっぱり25-30%くらいでした。
ただ、Windows + Gの方が少し高めには出ますが。(これスクショ撮れないですね)

HWMonitorとかでも良いと思いますし、それほど数値的には変わらないかな?とは思います。

書込番号:22727057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

パーツ選びで悩んでます #2

2019/06/01 17:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

前回ではお世話になりました
この構成で起動・サイズ等は問題ないですか?
グラボはご教示いただいたように直近発売日・映像端子で選んでみましたが相性とかあるのでしょうか?
電源650Wぐらいでもいいような気がしないでもないが・・・

希望を取り入れたらあまり変わってませんがよろしくお願いいたします<m(__)m>

CPU      Intel Core i5 9400F
M/B      ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
GPU      GV-N710D3-2GL-R2.0 [PCIExp 2GB]
メモリー    G.Skill F4-2666C18D-16GTZR [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
SSD      M.2 WESTERN DIGITAL WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C
HDD      SEAGATE ST2000DM005 [2TB SATA600 5400]
電源ユニット NeoECO Gold NE750G
PCケース   NIGHT SHARK RGB

書込番号:22706401

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/01 17:12(1年以上前)

動画視聴が多いなら、GT1030〜が良いかと。再生支援機能に差がありますから。

>電源650Wぐらいでもいいような気がしないでもないが・・・
消費電力は、150W程度で済むと思うので、容量は下げても問題無いですy
500W前後あたりが、選択肢が多いので良いのは無いかと。

書込番号:22706419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/06/01 17:15(1年以上前)

やっぱりグラボがあれですが。組み立てるのには何も問題有りませんね。

グラボはグラボに何を期待するか?だけなので、自分にとって必要十分ならいい構成だと思います。
グラボをモニターを繋ぐ端子を出すところと考えるなら有りだと思います

書込番号:22706425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2019/06/01 17:17(1年以上前)

自作ですからお好きなように。

アドバイスするとしたら購入は通販ではなく、多少遠くても店頭で買いましょう。
困ったときにものを見せてアドバイスをもらえますよ。


個人的にお勧めするとしたら、こちらを見てください。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i5-9400F-vs-AMD-Ryzen-5-2400G/m699058vsm433194

CPUの性能としてはあまり大差ないけど、内蔵グラフィックの性能がすごく高いです。
そしてその内蔵グラフィック込みでの価格も9400Fより5000円ほど安いです。グラボ買うお金も考えるとその差は大きいのでは?

今は低価格帯CPUではAMDのほうがコスパが高いです。そしてまもなくRyzen2が出るので高価格帯モデルでもAMDがインテルを圧倒します。今インテルを買うのはインテルファンか、初心者でしょうね。
そのグラボで満足できるような状況であれば、さらに安い2200Gもお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001031960/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

こちらは1万円以下ですが、CPUの性能は2400Gとさほど変わりません。内蔵GPUの性能が劣るだけです。

書込番号:22706428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/06/01 17:21(1年以上前)

1.電源は NeoECO Gold NE550G でも多いくらいですがこの辺りが買い得な価格帯なので。

2.マザーとCPUをここで買いましょう。 
https://www.1-s.jp/products/detail/202530 この機種辺りで、BIOSを最新まで上げてもらいましょう。

3. M.2は熱を気にしたくないならシリコンパワーか、Inntelがす選択として間違いないです。

書込番号:22706435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/06/01 17:22(1年以上前)

モニター3枚が希望では無かったですか?

それならi5 8400+グラボで枚数が稼げる気がしないでも無いですが。。。
インテルが良いかAMDが良いかは用途次第だとは思います。

書込番号:22706438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/06/01 17:27(1年以上前)

KIMONOSTEREOさんがRyzen 5 2400Gを候補に出してきたので、ならいっそのことDeskMini A300と2400Gの組み合わせでええのではないか、とか思ったりした。

書込番号:22706454

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/06/01 17:53(1年以上前)

DeskMini A300だとDPポートが1つ有るのが合わないのかな?
程度だけど、まあ、光物が入ってるので光物必須ならダメだよね?

2700にしてクーラーも光らせるという選択肢も有りな気がする。
ROG STRIX B450-F GAMINGにすれば光らせられるし、値段も下げられるが。。。

用途次第だとは思う。
WDって発熱するの?低発熱なイメージだけど。。。

書込番号:22706512

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/01 18:57(1年以上前)

>パーシモン1wさん
  >動画視聴が多いなら、GT1030〜が良いかと。再生支援機能に差がありますから
    やはりそのあたりですよね

   >500W前後あたりが、選択肢が多いので良いのは無いかと
     
     多めに見積もりすぎたかな

>KIMONOSTEREOさん

     今までインテルばかりだったのでCPU選びから億劫になって、ふと目にしたのが内臓GPUなしの記事!
     内臓GPUがあるのならちょっと探してみます
    

>あずたろうさん
   1’sでBIOSアップデートも考えました。他の口コミで見つけたのですが便利そうですね。おまけにCPUもセットしてくれるとか(汗)
   なんか楽しみ取られたような気分にならないでも・・・
   
   
   >3. M.2は熱を気にしたくないならシリコンパワーか、Inntelがす選択として間違いないです。
      出た当初は発熱問題で騒がれてたようで、 今は改善されてるとばかり思ってました。
      WDって発熱強(?)なんだ・・・<(_ _)>


>KIMONOSTEREOさん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
 
 AMDを調べてちょっと再再度考えなおしてきます
 
ありがとうございました


   

書込番号:22706654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/06/01 19:13(1年以上前)

WDのBlueは低発熱みたいですね。

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074227982.html

書込番号:22706690

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/01 21:09(1年以上前)

そのクラスのグラフィックボード使うなら、内蔵でも良い気が。
https://kakaku.com/item/K0001002089/?lid=20190108pricemenu_ranking_2
https://kakaku.com/item/K0001002087/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown


AMDの方がコスパ的には良いんだけど、この辺は好みもあるし…
https://kakaku.com/item/K0001076790/
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp
これならM/Bだけで3画面対応してる。

メモリも変えた方が良いかも。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#Support

SSDよりHDDの方が個人的には… SEAGATEは未だにイメージが悪くてパスしたい。

SSDサブ機で倉庫用に使ってるけど、全く問題ないです。 最初はOS用にしてましたが、これも気になった事無いですし。
ストレージ両方WD Blueでも良いんじゃないかな?
https://kakaku.com/item/K0001098284/


電源も500Wクラスで大丈夫。 ただ将来光物にハマったり、チョッと軽いゲームをやりたいとかの可能性もある? かもだから、650W〜は欲しいかな。 勿論そのままでも良いけどね。
個人的には10年保証のある製品買うけど…

書込番号:22706939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/01 21:17(1年以上前)

>内臓GPUがあるのならちょっと探してみます
intelで末尾Fが、内蔵GPUなしです。
それ以外は、基本あります。

i5-9400Fと同等で、内蔵GPUありなら、i5-9400です。(先日発売に)
入手のしやすい第8世代も一緒にリストに含めておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126893_K0001158576_K0001002087_K0001045049&pd_ctg=0510&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10

i5-9400FとRyzen5-2400Gだと、i5-9400Fの方が処理能力は高いです。20%↑
Ryzen5-2400Gは、内蔵GPUがintelより良いですが、たぶんjolla520さんの用途では差はつきにくいかと。

書込番号:22706962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/06/01 21:51(1年以上前)

自分的にはコスパと言うなら、もうじき代替わりするのでかなりお得になってるRyzenのセットとかがお得だと思う。

3000円高いけど、性能が20%アップくらいで音源が良い。こういうセット品を買うとお得感が有ると思う。
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80028203&gid=PS02020000
同等クラスなら
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80028196&gid=PS02020000

とかはお得だと思う。

今はこの手のセット品が増えてるので、自分的にはこちらがお得だなとは思う。

ただ、用途次第だけど

書込番号:22707054

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/02 01:19(1年以上前)

ちょっと不在の間にwwww

>揚げないかつパンさん
  ありがとうございます
  M.2の発熱はもう少し検索してみます<(_ _)>

  >もうじき代替わりするのでかなりお得になってるRyzenのセットとかがお得だと思う。
    なるほど!これで組む、お買い得ですよね
    前回買い急いで失敗したので飛びつきたくないなぁ。。。

   DeskMini A300 面白いですね、何気に見入ってしまいました
   最初は鼻で笑ってたけどいまや光らせたい!願望強です 
   
   2700は内臓GPUですか?Gが付いてたら内臓 とここまで勉強したのですが基本なしが多いようで。
  

>kaeru911さん
  昨年i5 8400を見ていて時は過ぎ、ふと見ると9400Fが価格も下がってだけどGPU無しで悩み、i3 8100も考えたが今i3 2100なのでもう少しスペックの高いのが欲しいと思い悩んだのです。
それでもずっとずっとスペックはいいかと思います。
前回失敗作でした(涙)

AMDで作ったことないので、M/Bの検索から調べてました(汗)
3ポートないと2400Gを使う意味がないのでgoodなんだけどやっぱり光らせたい。となると端子DPが・・・変換プラグかな・・


M/Bにあわせメモリーも見直しが必要でしょうね

>SEAGATEは未だにイメージが悪くてパスしたい。
 (笑) 確かに、WDも評判悪かったけど10年以上前のHDD動画保存用で健在です。
    東芝が良いと言われ、持ってますがいまや・・・・日立、SEAGATEも健在です。
    あたりが良かったのか、書き込み回数が少ないのかこればかりは・・・
    ドラマ保存用なので見れなくなるのみ・・・   壊れないこと祈るのみです

電源はhttps://outervision.com/power-supply-calculatorで393W(?)間違った?
多めに見積もって・・・
そうなのです。7年しかない・・・7年たったらPCも新品にしたいけどやっぱり10年がよいのか・・・

>パーシモン1wさん
 おお〜〜i5 9400が出たんですね!
 だけど高い!最初は妥当金額か・・・

 >i5-9400FとRyzen5-2400Gだと、i5-9400Fの方が処理能力は高いです。20%
  それをいわれるとまた悩んでしまいます(笑)
  相対的にゲーム、自作PCはAMD 作業用、あまり知らない人はブランドイメージでインテルと認識、
  最初に作ったのがインテルだったからなんとなくその流れで来て・・・
  GPUの差はたまにJAVAの早いゲームをしたときぐらいしか感じないと思います
  GT1030以上ぐらい選ぶに越したことは無いのでしょうが悩みどころです

AMDのM/BってBIOSアップデートが必要?だったら店舗も選んだほうがいいですね
パソコン工房はやってないので1’sがgoodですよね

インテル、AMDどちらにするか、GPUを見直すか・・・振り出しに戻ってしまいましたw
AMDの口コミ見ながら勉強して再再再揚上しますのでよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:22707463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/06/02 06:21(1年以上前)

内蔵GPUなしです。

書込番号:22707613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/06/02 10:27(1年以上前)

>jolla520さん

ゲームしないのなら普通に8400で組んで〜
グラボ無しが・・発熱も消費電力も抑えれて良いと思いますけどね。

私の普段使い機が8700Kでグラボ無しですが、3画面で使って問題なし。
8400の内蔵グラフィックも同じはずなんで・・9400Fで1030買って付けるなら〜
素直に8400で組む方が良いと思う。

ASUS TUF Z390-PLUS GAMINGならディスプレイポートとHDMIあるので2画面程度問題ないですし。
電源も〜はるかに小さい容量で抑えれますしね。

Ryzen3000シリーズ必要ない気がしますよ。
これまたグラボ必須になりますし、CPUの価格も8400より、遥かに安くはならんでしょうし。

相当に負荷のかかる作業をマルチでやらければ、8コア以上12コアとかは〜
自己満足のみ、完全なオーバースペックと思いますけどね。

偏見と独断の個人的意見ですが・・全く必要を感じないので私はRyzen3000シリーズは買わないと思う。
私には完全にオーバースペックであります(大笑い)





書込番号:22707952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2019/06/02 11:33(1年以上前)

あーでもないこーでもないと悩むのが自作PCの楽しさです。

私は1番最初の自作PCがAMDでしたのでAMDに偏りがちです。もちろんインテルも使ったりしましたが、使った回数から言えば3/4はAMDです。理由はコスパとくにコスト重視だからです。

ほぼ同じ性能なら安い方がいいです。これ、誰でも同じじゃないですかね。2割の性能差があったとしてもそれを体感できるのかっていうのもあります。性能2割ダウンで価格4割ダウンならこっちのほうがいいんじゃないの?って思います。性能差はわかりにくいけど、価格差はわかりやすいですからね。

電源は700Wも必要には思えませんが、こだわってるのであればどうぞ。
その構成だと必要な電力はせいぜい150Wと思いますけどね。通常は100W以下でしょう。で、電源ってのは50%くらいのときの効率がもっとも優れていると言われてますので、自分が選ぶときもお勧めするときも、必要容量の2倍にしてます。もちろん経年劣化も考慮してやや多いくらいで良いと思いますけどね。あなたの場合で言えば400Wもあれば余裕でしょう。

OCもしないならZ390のマザーがいるのかという疑問もあります。しかもゲームしないのにゲーミングマザー、、、
なにかとオーバースペック気味なので、もう少し考え直したが良いと思いますよ。5インチベイホントに必要ですか?
たまにってことなら外付けでもいいのでは?

ケース、大きすぎないですか?10年くらい前なら爆熱CPUやグラボがありましたからわかるのですが、昨今は低発熱で高性能が多いです。私も長年フルタワーにこだわってきましたが、最近乗り換えました。
こちらです。
https://jp.thermaltake.com/core-v1-1.html

このケースは上下左右のパネルを自由に入れ替えできて、マザーも縦置き、横置きに変更できる自由度の高いうえになんと言っても低価格です。アマゾンで6000円くらいで買えます。あまりに便利なケースかつ低価格なので2台も買っちゃいました。


とにかく再度考え直すことをお勧めします。予算配分に無駄が多いように思います。

書込番号:22708085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/06/02 12:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

まぁね〜
CPUを8400に、マザーをHマザーに、電源を400W~に、ケースをKIMONOSTEREOさんオススメのに、グラボを無しに。
これで まぁ ざっとですが・・・20000円程度は安くできますね。

安くしても一切問題は出ないと思いますけど〜まぁ スレ主さん次第かな?
無駄にでも高いパーツを使って自己満足を得るってのも自作の醍醐味ではありますからね。

書込番号:22708153

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/02 17:49(1年以上前)

>jolla520さん

https://www.gizmodo.jp/2019/05/intel-vs-amd-computex-2019.html
"ほぼすべてにおいてAMDが追い越す"
7月7日にRyzen3000が登場します。
Ryzen3000シリーズが出たら現行のたたき売り型落ちを狙うのも良いと思います。
インテルCPUも価格僅かでも下がると思います。
待てるならば7月7日以降まで待った方が得策です。

狙うは唯一ダイチップ2個搭載のRyzen 9 3900Xでしょう。
キャッシュサイズも70MBほぼ2倍あります。
なのに価格は極端に高くもありません。
12コアのRyzen 9 3900Xは実売15万の12コアCore i9-9920Xより
シングルコアとマルチコアの性能も超えている様です。
この性能で499ドル、その上PCI Express Gen4も搭載で、
新型GPUとの組み合わせも期待させます。

よって皆Ryzen 9 3900Xを狙うでしょうから、
発売当日で無いと購入できないと予想します。

正直言いまして脆弱性てんこ盛り&シングルコアとマルチコアの性能下の、
インテル今買うのは得策ではありません。

ただRyzen3000も登場時はご祝儀価格で高いです。
年末まで待てれば価格も適正になっているでしょう。

書込番号:22708834

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/02 21:32(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
  おっしゃるとおりです
  9600Fはグラボ無いから当初悩んでたのです。
  よ〜く考えてみるとゲームをしない私には9400のほうが安価ですよね
  新しいCPUは魅力あるけど、マザーも今風になって他がついていけてませんでした。
  
  ざっと見ですが PRIME B365-PLUS 3画面できる、しかも変換プラグなし、ASUS Aura Syncもあって価格も安いのを見つけてしまいました(笑)
  8400案も再度浮上です。H370とか安価ですしね

>KIMONOSTEREOさん
 
  そうなんですよね、計画中が一番楽しいときかも知れませんね
  多くの方から色々な意見、ご指導いただいて知らないことばかりで、これも楽しいです<(_ _)>

  >電源ってのは50%くらいのときの効率がもっとも優れていると言われてますので
   OuterVision&#174; Power Supply Calculator で Recommended PSU Wattage: 348 W の結果です
   3〜400Wあれば充分とおもいつつ前回2回壊れただけに少しだけ余裕もたして、持たしすぎですねw
  
  >ケース、大きすぎないですか?
   選んでサイズ見て本人もビックリ!高さが今より10cm高くなり使いにくいw好みもいまいちなんですが・・・
   5インチ・・悩んでます・・・早速OSがCDという落ちです
   まあケースは好みもあるし

   
>ceruさん
   7月7日ですね、ありがとうございます。
   AMDはよくしらないので、ちらっと見ですがメモリとかの相性も結構あるようで・・・
   CPU変えてもマザー交換しなくて良いとかでずーとAMD使ってる友人もいまして・・・・それまでに研究しておきます
   
↑ で教えていただいた2400Gですが、こんな記事見つけまして
http://arbitrage.jpn.org/it/ryzen-g-raven-ridge-apu/  だったら将来画面が増えるかもと思ってる私にはGPU無しのほうが良くないとか思ってる次第です

今かなり重く、時にウイ〜ンとうなるPCだけど消費税が上がる10月までに新調できれば良(笑)

皆様 いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:22709356

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/03 00:24(1年以上前)

7月7日登場Ryzen3000シリーズ

>jolla520さん
"将来もOCしない、3Dゲームもしないが18時間/日ぐらいつけっぱなしで以前450Wの電源ユニットが2回壊れたので
電源ユニットは800W以上に拘りたい(原因不明だが品質の問題もあったかも)
グラボは3〜4画面にできればOK"

用途がよく分りませんが、安い電源は内部のパーツも質が低い物が使われていて寿命が短い傾向あります。
会社で私が作成しました自作PCは土日と正月 5月 8月の長期連休以外は24時間付けっぱなしですが、
4年程度ノートラブルです。
https://kakaku.com/item/K0000678250/
ENERMAX Revolution-X't ERX430AWTの9,000円程度のGOLD電源です。

最近のマザーはCPU補助が2系統必要な物が増えています。
ANTEC NeoECO Gold NE750GはCPU補助が2系統有り悪くない選択です。

ですが長時間付けっぱなしの用途で個人宅でしたら、
システム負荷50%の環境下において92%の電力変換効率を発揮しPlatinumクラスに準拠しています、
https://kakaku.com/item/K0001021195/
https://www.owltech.co.jp/product/ssr-px
https://himajin25.net/power-supply-seasonic-focus_plus-650px
Seasonic SSR-750PX辺りは良い選択です。
2万程度しますが、CPU補助が2系統 10年保証作りもしっかりしていると思います。

ちなみに私は、
Corsair AX1600i CP-9020087-JP Titaniumを使用しています。


使用用途が株式取引 FX取引等でしたらNICにも気を使った方が良いです。
https://gigazine.net/news/20181120-intel-network-card/
Intel X540を使用していますが、明らかにレイテンシが短いを体感できます。
CPU負荷もほとんどありません。(12コア程度あれば関係ありませんが)
ルーターはYAMAHA RTX830を使用しています。


https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190531162/
7月7日にRyzen3000シリーズ発売後、X570マザーボードも発売されると思います。
https://kakaku.com/specsearch/0540/
そこで格安になったX470マザーボードの購入をお勧めいたします。
メモリーの相性はRyzen3000シリーズでは気にする必要はないと思います。

後にRyzen3000シリーズ下位モデルも発売されると思いますので、それを狙います。
しかし使用用途が株式取引 FX取引等でしたら最低8コア程度は欲しいところです。
チャート表示が意外と負荷になります。

書込番号:22709704

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

パーツ選びで悩んでます

2019/05/27 11:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

いままでスペックをあまり考えずCPUチップとM/Bがあってればいいかな程度で自作2台してきました
なので詳細はさっぱりわからずまた進化するPCにもついていけてなく浦島太郎です!

今度作るときは4コア以上と決めていたのでCPUからパーツ選びしたことと遅ればせながら控えめにひかるPCを作りたいです

CPU     Intel Core i5 9400F
M/B     ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
グラボ    SAPPHIRE SAPPHIRE R5 230 1G DDR3 PCI-E H/D/V [PCIExp 1GB]
メモリー   CMW16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
M.2   WESTERN DIGITAL WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C
HDD   SEAGATE ST2000DM005 [2TB SATA600 5400]
電源ユニット Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
ケース    Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-BK-TGL [ブラック]
       

将来もOCしない、3Dゲームもしないが18時間/日ぐらいつけっぱなしで以前450Wの電源ユニットが2回壊れたので電源ユニットは800W以上に拘りたい(原因不明だが品質の問題もあったかも)

グラボは3〜4画面にできればOK

PCケース、たまにCD、DVDも使いたいってことで5インチベイ1個はほしい
同じなら強化ガラスが良い。

希望通りなら少々予算オーバー、安価にするにはどのパーツ見直しがよいか悩んでます

書込番号:22694613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/27 11:30(1年以上前)

用途的には過剰すぎると思う。

>SAPPHIRE SAPPHIRE R5 230 1G DDR3 PCI-E H/D/V
今更感半端ない。


>450Wの電源ユニットが2回壊れたので電源ユニットは800W以上に拘りたい
上記グラボにするとして、過剰極まりない。
800Wに上げたからといって壊れない(壊れにくい)わけではない。


>安価にするにはどのパーツ見直しがよいか
全部。

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=149&ft=&mc=7890&sn=0&type=c
この程度のスペックでも十分利用目的にはかなうと思う。

書込番号:22694632

ナイスクチコミ!4


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/27 11:38(1年以上前)

3DゲームしないのならGPUいらないと思うし、
3DゲームやるにしてもR5230じゃ非力すぎる

内蔵GPUがついてるものにしたおうがいいじゃない
内蔵GPUがついても値段は変わらないぞ

書込番号:22694650

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/27 12:09(1年以上前)

すんごい尖がった構成で良いんじゃない!^^
個人の自由だし。
他人の意見を聞きたいなら角が取れて円やかになるだけ。
9400F風情にSTRIX Z390-F GAMING も好感持てた.。

先日なんかクロシコ1200W電源を構成してた人も居たからね。
 いろいろ思うように組んでみてよかった点、拙かった点を覚えていくのが自作でしょう^^




書込番号:22694695

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/05/27 12:15(1年以上前)

たいへん情緒的な自作なので、あんまり小むつかしいスペックには
こだわらないで、これだ、と思う機種にすればあとあと満足が続きます。

4コア以上と決めていて、6コアならまず第一条件をクリア、
マザーは当然、フルサイズの ATX、
話のオチは、Define R6 でしょうね、
ぐっと、クラシックな、レトロな、ガラパゴス級の 12Kgケース、
昭和のにおいがなつかしい。

書込番号:22694704

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/27 12:34(1年以上前)

とても良いですね!パーツ的も問題は少ないとグラボはRXの一番下でも良いかな?とは思うけど

でも、有りです!

書込番号:22694751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/27 13:41(1年以上前)

やっぱりそうですよね・・・言われるだろうなと思いつつスペックで合わせるとお笑い構成です

>けーるきーるさん

 たまに動画編集もするのでCeleronではちょっと不足?
 動画DLは頻繁にしています。
 
 今のPC Core i3 2100 で動画DL時はCPU使用率100%いってます(関係ないかもしれないが)
 もう少し良いスペックが欲しいな・・・・と思いまして。

 おっしゃるとおり850Wだから壊れないことはないです。品質等の問題もあるでしょう。

 パーツ見直し全部納得してます

>zekeecoさん
 
 去年Core i5 8400で見てて9400Fの方が安い!
 内臓GPUがない・・・
 現状、モニターは3画面使用だから結局GPU必要?
 の流れです
 
 きーるけーるさんと重複しますが
    R5230 検索で一番安かったから。手持ちの液晶モニター端子がHDMIまでしかない(笑)
    マルチモニター(最低3画面)になるだけでいいのですがどのぐらいのGPU選ぶものでしょうか?
    
>あずたろうさん

  >9400F風情にSTRIX Z390-F GAMING も好感持てた.。
   口コミでもあって私自身(笑)、ランキング上位だったら間違いないかな・・・と
   でもここまで必要ないですよね

   色々作ってみてよかった悪かったが自作なんですよね、納得!
   M/B 安いのはSATA、スロットの数が少ない、って2台目に気づいて今度は拘って選んでみようと思っています


   
>ZUULさん
   >こだわらないで、これだ、と思う機種にすればあとあと満足が続きます
  
    なるほど、確かに!

   ケースお笑いですよね、12Kg!
 
   5インチベイが欲しいのと強化ガラスに拘って、フロントメッシュが嫌なのでデザインに拘ったらない!
   Nova TG BFX-NTG-100  もいいがフロントにフィルターがないのが気になる、価格とも雲泥の差w
   デザイン的には Z9 NEO PLUS MasterCase MC600P MCM-M600P-KG5N-S00 が好きなんだけど無いものもねだりかなw

もう一度見直して出直しかな・・・・はぁぁ〜〜〜

書込番号:22694878

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/27 14:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

パーツがあってて良かった(ホ〜)
それが一番の心配です

   >グラボはRXの一番下でも良いかな?
    メーカー AMD ,NVIDIA ぐらいしかわからなくて チップ種類Radeon RX 460.560.など
RD-RX550-E2GB/OC [PCIExp 2GB]
PowerColor Red Dragon Radeon RX 460 2GB GDDR5 AXRX 460 2GBD5-DH/OC [PCIExp 2GB]のことでしょうか?

モニター端子だけで検索していました
そういえば、今まで何気に使っていたのはすべてNVIDIAばかりでした(友人からのもらい物ばかり)

書込番号:22694945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/27 15:21(1年以上前)

N Vでも良いんだけど、そっちの方が尖ってるかな?と思っただけだから
古いのは新しいのとトラブルを起こし勝ちだからと言う理由なんで
でも、それでもオッケーですよ

書込番号:22695037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/27 16:06(1年以上前)

>古いのは新しいのとトラブルを起こし勝ちだからと言う理由なんで

 確かに言われればそうですよね

モニター端子も考えながら探して見ます

書込番号:22695095

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/05/27 16:42(1年以上前)

取り敢えずRADEON R5 230は古いのでドライバーサポートがありません。
古いドライバーで使えなくはないですが、8年近く前のGPUなので避けた方が無難かと...

書込番号:22695166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/27 22:12(1年以上前)

サポートですね、頭になかったです

笑われる構成とわかっていたのですが参考になることもあったので考え直して再掲上します
そのときはよろしくお願いします <m(__)m>

書込番号:22695994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/28 01:56(1年以上前)

4画面だとエントリーGPUは3画面までが多いようなので出力数も確認するといいかもです。
あとはディスプレイの入力と合うかどうか。最悪変換すればいいのだけど。

うちGPU出力はHDMI1、DVI-D1、DP3だけど古いディスプレイなので入力にDPが無いという…。

書込番号:22696444

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolla520さん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/28 10:23(1年以上前)

3画面が多く、4画面以上になるとDVIですら無いものもありますよね!
だけど、手持ちのモニターはHDMIまで (;´∀`)
変換すればすむことなんですがまた部品が必要www

とりあえず3画面は必要なので端子等見ながらさがして見ます <m(__)m>

書込番号:22696913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 Core i5 9400F BOXのオーナーCore i5 9400F BOXの満足度5

2019/06/03 13:25(1年以上前)

>jolla520さん

自分はi3 8100とか9100を勧めます、なぜならIGPUもついてるしフルHDの動画程度なら余裕だと思います。持ってたので大体知ってます
しかし何年も使ってるうちにアップグレードしたいと思ってるならi5 9400でもいいかと思います。IGPUを使えば消費電量も少なく済みますよ。
CPU マザボ メモリ SSD 4枚+m.2ssd2枚とかなら350w〜400w程度の電源で大丈夫だと思いますよ。まぁ、GOLD電源で350w電源はあまりないと思いますがGOLDなら排熱も少ないですしお勧めです。

書込番号:22710445

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/06/03 18:46(1年以上前)

DVI-DならHDMIに変換することは可能です。
モニターのHDMIケーブルが抜け易かったので、DVI-Dケーブルでネジ止めして使うなんてことをしてますよ。

今ならCore i5 9400が出たのでそちらへ切り換えればビデオカードの出力が減らせます。

書込番号:22710935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i5 9400F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 9400F BOXを新規書き込みCore i5 9400F BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 9400F BOX
インテル

Core i5 9400F BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 1日

Core i5 9400F BOXをお気に入り製品に追加する <673

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング