DS-870 のクチコミ掲示板

DS-870 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

最安価格(税込):

¥102,722

(前週比:+1,304円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥102,722¥127,010 (22店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:シートフィード 原稿サイズ:A4/はがき/名刺 光学解像度:600dpi 自動給紙方式(ADF):○ 両面読み取り:○ DS-870のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DS-870の価格比較
  • DS-870のスペック・仕様
  • DS-870のレビュー
  • DS-870のクチコミ
  • DS-870の画像・動画
  • DS-870のピックアップリスト
  • DS-870のオークション

DS-870EPSON

最安価格(税込):¥102,722 (前週比:+1,304円↑) 発売日:2019年 2月21日

  • DS-870の価格比較
  • DS-870のスペック・仕様
  • DS-870のレビュー
  • DS-870のクチコミ
  • DS-870の画像・動画
  • DS-870のピックアップリスト
  • DS-870のオークション

DS-870 のクチコミ掲示板

(6件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DS-870」のクチコミ掲示板に
DS-870を新規書き込みDS-870をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

色収差のレタッチ方法

2020/02/15 13:13(1年以上前)


スキャナ > EPSON > DS-870

クチコミ投稿数:431件

フラットヘッドのGT-X750(グラボじゃなくてエプソンのスキャナの方ですよ)
を使ってきましたが、読み込みが遅いのが不満で、
10年以上前の機種なので、今のトラックフィーダなら同等の画質なのではと思ったのですが、甘かったです。

むろん、写真の取り込みでは無く、
いわゆる技術資料のグラフや図を綺麗にカラーでスキャンしたいという目的です。

が、カラーで取り込むと色収差が酷いですね…
黒い線は、エッジに黄色(拡大すると虹色)もやがかかってます。
黒でなくても、コントラストが高いところは同様です。

うーん、これまでスキャナでモアレは意識したものの
色収差を意識したことは無かったのですが…
レンズは専門外ですが、これのアッベ数30は確実に切ってますね。

例えばGIMPのプラグインをバッチから呼び出すなどして、
一括でレタッチして色収差を軽減させる方法は無いのでしょうか。

一括でなくとも、レタッチの方法に知見があるかた意見を頂きたいです。
また、例えばカメラやられている方で、色収差を抑える知見があるかた、意見を頂きたいです。

書込番号:23232178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2020/02/17 12:42(1年以上前)

ぴたぴーさん、こんにちは。

> が、カラーで取り込むと色収差が酷いですね…

実際にどの程度の色収差が出ているのか分かりませんが、スキャンの設定に問題があったり、そもそもDS-870自体が初期不良品だったりということはないでしょうか?

DS-870は知らないのですが、下位のグレードの機種の画質を考えると、DS-870で酷いほどの色収差が出るのは、正常な状態では考えにくいようにも思えるのですが、いかがでしょうか?

書込番号:23236779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2020/02/18 23:45(1年以上前)

どうもです。

まだ、色々検証している段階ですが、
スキャナ本体の光学的な問題は無さそうで、
Epson Scan2のソフト仕様がダメみたいです。

PNGを選択すると、色のモードや解像度に関係無く、綺麗に出力されます。

ところが、デフォルトの300dpiのPDFは、
色収差のような色の滲みや、jpegのブロックノイズのようなものが発生します。
600dpiに変更すると、PDFでも画質は気にならないレベルに改善します。

しかし、600dpiのカラーPDFは片面1ページでも
ファイルサイズが30MBぐらい、
スキャナ本体のスキャンが終わってからWindowsのPDFファイル出力が完了するまで、
10秒以上待たされるなど、画質凝りすぎて実用的ではないです。


PDFファイルの圧縮率下げれば300dpiでも実用レベルになりそうと考えたのですが、
Epson Scan2の設定をみると
PDFは「標準圧縮」と「高圧縮」の2択で、
デフォルトが「標準圧縮」だったため、
設定画面で、これ以上圧縮率を下げることは無理みたいです。


Epson Scan2のlicense.txtを見ると、
内部でlibjpeg-turboを利用しているみたいなので、
外部から圧縮パラメータを操作できなか、ちょっと調査ですね。

もしくは、純正ドライバを諦めてVueScanを買うのも手でしょうか。

書込番号:23239582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2020/02/19 12:01(1年以上前)

ぴたぴーさんへ

私は普段PDFで保存しないので気づかなかったのですが、たしかにEpson Scan 2で作るPDFは、そうとう圧縮率が高いみたいですね。
おっしゃっておられる色収差のような虹色が出ました。

ところでスキャンは、できればPDFで、ということなのでしょうか?
同じ300dpiでも、JPEGでは虹色が出ないようなので、そちらでスキャンするのも方法かなと思いました。

書込番号:23240073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2020/02/19 23:41(1年以上前)

>ところでスキャンは、できればPDFで、ということなのでしょうか?
付属のDocument Capture ProにOCRの機能があるので、
単語検索できるレベルのPDFを生成できれば、PDFを使いたい感じです。

ただ、現時点では
過去、読んでココに手動で文字の範囲を指定していた時代の方がOCRの精度が高く、
あまり意味のあるテキストが出力されていません。

スキャンしている資料の段組みは単純ですが、
表とグラフ、それから、吹き出しがあるので自動では厳しいみたいです。


>同じ300dpiでも、JPEGでは虹色が出ないようなので、そちらでスキャンするのも方法かなと思いました。
なるほど。
一旦JPEGで出力したほうが、画質も加工の自由度も高くて良さそうですね。
今度試してみます。

書込番号:23241258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2020/02/20 10:52(1年以上前)

ぴたぴーさんへ

> 付属のDocument Capture ProにOCRの機能があるので、
> 単語検索できるレベルのPDFを生成できれば、PDFを使いたい感じです。

そのような目的があるのですね。

ところでPDFで、300dpiでは虹色が出てしまう、600dpiでは重すぎるとのことですが、その中間の450dpiくらいではどうでしょうか?

私が試してみた感じでは、400〜450dpiくらいでは、そこそこ虹色も抑えられているように見えましたので、どうかなと思いました。

書込番号:23241856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DS-870」のクチコミ掲示板に
DS-870を新規書き込みDS-870をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DS-870
EPSON

DS-870

最安価格(税込):¥102,722発売日:2019年 2月21日 価格.comの安さの理由は?

DS-870をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング