霧ヶ峰 MSZ-GE2219 のクチコミ掲示板

2019年 2月 8日 発売

霧ヶ峰 MSZ-GE2219

  • 基本機能と品質にこだわったGEシリーズの2019年度モデル。床温度を測る「フロアアイ」と、冷房と爽風を切り替える「冷房ハイブリッド」で快適。
  • 「室温キープシステム(プレヒート)」により、霜取り運転時も室温低下を抑制。強・標準・弱の3つの除湿が選べる「選べる3モード除湿」を採用。
  • 親水性コートで付着しにくくした油をドレン水で洗浄する「清潔コート熱交換器」と、前面パネルやフラップなどが取り外せる「はずせるボディ」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

年度モデル : 2019年モデル 電源 : 100V フィルター自動お掃除機能 : なし 年間電気代:19359円 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のオークション

霧ヶ峰 MSZ-GE2219三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 8日

  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のオークション

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-GE2219」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-GE2219を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-GE2219をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信19

お気に入りに追加

標準

3年で水漏れ

2022/09/01 15:45(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5619S

スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

購入して3年で水がぽたぽた落ち修理するか、買い替えるか迷ってます。
24時間365日フル活用ですが、早すぎないですか?
排水口は掃除機かけるなどしましたが、変わらず。
修理しても3年で同じようになるなら壊れない機種に買い替えた方が良いかと。
メーカーの設計不良じゃないんでしょうか?

書込番号:24903176

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2022/09/01 16:03(1年以上前)

水落ちを故障と言われるのなら、故障箇所は何処か分かっているのでしょうか?
ドレン水の排出ができてない、ドレン管の詰まりだけではないのですか?

https://www.nojima.co.jp/support/koneta/26965/#:~:text=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B0%B4%E3%81%8C%E6%BC%8F%E3%82%8C,%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>24時間365日フル活用ですが、早すぎないですか?
凄いな〜!!24時間365日フル活用って!!
私ら梅雨時と夏ぐらいだし、その時だって丸一日使用することも無いです。
(^o^)

書込番号:24903200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/09/01 16:06(1年以上前)

ドレンホースの内部は外からサクションポンプなどで掃除してみましたか?
もし、ドレンホースに逆止弁があれば問題ないのですが、付いていないならば
小鳥や虫がゴミを詰め込んでしまっている可能性もあります。

ドレンホースが問題なければ本体のドレンパンの汚れかもしれません。
もしくは本体がドレンホースと逆に傾いているか。

書込番号:24903203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/01 16:20(1年以上前)

>gnh-500さん

3年目で あふれるのは
ドレンホースの取り廻しが悪く
排水がスムースに流れないのが原因でしょうね
水の滞留時間が長く ほこりなどを流しきれずにホースやドレンパンを詰まらせてしまう

簡単なのはホース自体取り替えてしまうかですが

販売店に相談するか ご自分で室外のホースの取り廻し確認するか・・・

書込番号:24903215

ナイスクチコミ!4


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/01 16:25(1年以上前)

本体からドレンにつながる穴が埃で詰まっているものと思われます。
同じ状況で20年買い替えてきましたが、東芝は3年位で室外機暴走で買い替え。
次の重工の機種は10年位問題なし。
東芝のころは室内で喫煙などしていましたが水漏れはなかった。
三菱は問い合わせも電話ではできなくて修理受付だけと不信感があります。(エアコンでは一番信頼していた)

書込番号:24903222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/01 16:34(1年以上前)

>gnh-500さん

>本体からドレンにつながる穴が埃で詰まっているものと思われます。

そこが詰まる原因はその先のホースの取り廻しに問題がある可能性が高い

少しでも不陸やのぼり勾配があると

排水量が多いときはそれなりに押し流してくれますが 結露水が少量の場合フィルターなどから

ドレンパンに落下したほこりなどが上手く流れず滞留してしまい 乾燥して固まる これを繰り返すうちに

ドレンパンから流れにくくなり越流してあふれ出す。

ドレンパンと取り出しようの補助配管は取り外す事が出来ますし 補助配管とドレンホースも

外すことができるので 外部から化粧カバーなどを外してアクセスできれば比較的簡単につまりを除去することが

出来るでしょうね。

書込番号:24903227

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/01 18:05(1年以上前)

取り敢えず、この類を試してみる。

書込番号:24903341

ナイスクチコミ!0


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/01 18:23(1年以上前)

ツベで昨日見てたのですが、2Mのホースに効果あるのか?と掃除機で吸い込めば大して変わらないのではと思い
掃除機で吸い込んでみました。
室外機の設置場所は3階ベランダでドレンの先をのぞいてみても埃一つないし、虫の侵入も考えにくい。
水漏れしだしたのが2〜3日前で、6月から冷房フルに使っていて問題はなかった。
エアコンのダクトが右で左側からしか落ちないのもわからない

書込番号:24903372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/09/01 18:38(1年以上前)

ダクトが右で左から落ちるのなら左に本体が傾いているのでは無いですか?
水平器が有ればはっきり分かりやすいですが。

書込番号:24903397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/01 21:41(1年以上前)

>gnh-500さん

24時間365日フル稼働との事ですがフィルター
清掃はどれぐらいのスパンで実施してますか?

書込番号:24903690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2022/09/01 23:25(1年以上前)

そうなんだよな〜!
私の提示した先も見てないみたいだし、365日運転でメンテナンスをしているかも怪しい!
ソコの所を何も書いてない。
(-_-)

書込番号:24903872

ナイスクチコミ!1


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/01 23:37(1年以上前)

フィルターは2ヶ月に一回くらいはしてます
このエアコンを買ってから運気が爆下げしたので買い替えようと思ってます。
工事やが真空引きして無かったみたいだし、室内機を外すときに後ろに落下させ
テレビのブースターを破壊され、取り外したエアコンを階段でおろすときに
壁に掛けてある絵画を落下させ破損させられました。
水平とかもあてにならないし、最悪の工事やが取り付けたエアコンなどさっさと捨てたい

書込番号:24903890

ナイスクチコミ!6


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/01 23:52(1年以上前)

>gnh-500さん

ノンストップで稼働させていて2ヶ月毎の清掃
では内部への埃侵入は相当なものだと思います。

ドレンパンの真ん中辺りに埃が溜まって排出口
までスムーズに流れなくなってるんでしょうね。

施工業者の不手際を製品に責任転嫁するのは
考え方としては未熟の極みですよ。
どこのメーカーでもそういう姿勢ならお断り
したいと思います。

書込番号:24903909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/02 00:26(1年以上前)

10年一度も故障しなかった三菱重工のエアコンはフル稼働で1シーズンに1回フィルター
掃除するか程度だったことを考慮すると、重工が優秀で三菱が普通という考えで合っているのでしょうか?

書込番号:24903941

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/02 06:47(1年以上前)

>gnh-500さん

世間ではそういう考え方を「屁理屈」と言います。

機械製品は単純な構造の方がリスクは少ないとは
いえあまりに考え方が短絡過ぎて話になりません。

ただひとつ昔から変わらないのは使い方によって
機械の良し悪しは左右される事があるという事。
今回の貴方の使い方は普通の使用環境では無く
機械の良さが消されたのは間違いないでしょうね。

書込番号:24904075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/06 10:25(1年以上前)

修理屋さんに見てもらったら背面のドレンパンの詰まりということで15分くらいで直りました。
第二のドレンパンとのことでプロ中のプロは違うなと思いました。

書込番号:24910689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2022/11/22 05:12(1年以上前)

良かった良かった
しかしエアコン屋は信用出来ないね

書込番号:25019874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2023/11/02 11:26(1年以上前)

再発したので、前回習ったように、第二のドレンパンの入り口から観賞魚用のチューブを限界まで
差し込んで思いっきり吸い込んだらゴミが出てきて治りました。
これはようつべとかで出てくる素人の知らない方法なのでお試しあれ

書込番号:25488218

ナイスクチコミ!3


ぼうしさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/16 18:33

我が家も機種が違いますが第二のドレンパンから水漏れしてそうです。
修理の仕方がわからず困っています。

こちらに自分で修理された口コミがあったので
ここにたどり着きました。

自分で修理するにはどうしたらいいですかね
アドバイスをいただきたく

書込番号:26265117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2025/08/16 19:38

うちは壁から窓にかかるように(畳数に対して太陽光をあたる時間が多いため十畳に16畳向けくらいのエアコンつけてます)設置してあるため窓を開ければ室内機の背面が見えるため、たまたま自分でやってますが、普通は壁にべったりつけるので外して吸い込むとかは難しいと
思いますし、修理屋さんの食い扶持でもあるため、ある程度は仕方ないものかと

書込番号:26265167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ453

返信12

お気に入りに追加

標準

風向の設定 勝手に変ってしまう。

2019/08/26 17:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2219

スレ主 meto99さん
クチコミ投稿数:36件

よく冷えると思います。室外機も他社より小さ目らしい。


ですがひとつ不満有、かなりの不満です。
風向の方向です。

部屋の構造上、風の方向を一番下にしたほうが一番冷えるのですが、

風向を1番下にして使っていると、いつの間にか冷えが悪くなり暑いなってなり、エアコンを見てみると風向の方向が変わっています。リモコンでは設定した風向位置なのですけど、
メーカーに電話してみると、三菱では結露対策でこのエアコンには5段階の風向設定が出来て、3段階より下だと30分から1時間で風向が上から2番に移動する仕様になっているらしいです。(確かに取扱説明書にも書いてありました。)
その後はリモコンで操作しない限り、ずーと風向は上から2番目だそうです。
対策としては、スイングしておけば、ならないといわれましたけど。

全くもって迷惑な機能です、せめて、風向は2番目の固定でなく、スイングにしてほしかった。よく言えば、10分ほどでまたもとの位置に戻るとか。

寝ているときに、一番下にしないと涼しくなく、エアコン取り付け位置で2番目に固定されると
部屋も暑く感じてしまうのです。もちろん私の部屋ですので使う人によっては便利な人もいますけど。

直接 冷房の風がたる位置になってくれないと不便さを感じました。
今どきのエアコンは全メーカーこういう仕様になっているものなのですかね?

直接、冷蔵を当たりたい人や、パソコンは電気家電にエアコンを当てようとしている人には、
部屋の構造上で考えないと使いづらいエアコンになってしまいます。

スイングも個室で私一人だけなので、あまり機能しないので、このエアコンはなれることもなさそうです。

愚痴っぽく書いてしまいました。このエアコンを気に入っている人は、ごめんなさい。

書込番号:22881087

ナイスクチコミ!170


返信する
ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 霧ヶ峰 MSZ-GE2219のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2219の満足度4 FX連邦軍 

2019/08/26 17:55(1年以上前)

細かい仕様があるんですね。

私は、「節電」「風速自動」「風向き自動」「体感」で使ってるので、気づきませんでした。

直接あたると、寝るときに、寒い気がします。

書込番号:22881115

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/26 18:54(1年以上前)

冷房時、フラップ一番下向きにする人はマイノリティーでしょう。
できないものはしょうがない。
サーキュレーターでも使えばまだマシかも。

書込番号:22881242

ナイスクチコミ!9


スレ主 meto99さん
クチコミ投稿数:36件

2019/08/26 19:21(1年以上前)

ただ、私のように一番下の5段目でなくっても、3段目,4段目でも、結局2段目に移動してしまうんですよね。
5段目が一番当たりやすいと思っている私には、2段目になると一番影響があるってことなんでしょうね。

書込番号:22881297

ナイスクチコミ!18


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/08/26 20:20(1年以上前)

meto99 さん こんばんは。。

風向の自動制御について
全数を確認している訳ではないですが

他のメーカーでも同様に
冷房時に滴下を防ぐため所定の風向角度まで自動制御するモデルもあります。

meto99 さんのご利用用途に合わなかったのは残念なことですが
その改善策として、ご要望に叶うのかどうか?不確かではあるのですが

通常、風よけとして使う風向調整板をご検討してみてはいかがでしょうか
尚、販売するメーカーに、ご要望の風あてが叶うのかどうか?必ず、ご確認くださいね。

書込番号:22881401

ナイスクチコミ!9


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2019/08/26 21:33(1年以上前)

自己責任になりますが、水平で固定した状態で手でフラップを下向きに動かしてみてはどうでしょうか
(おそらく、この状態でもエアコンはフラップが水平だと認識しているので自動で動くことはないはずです)

ただし、ギヤやフラップに無理なちからがかからないように慎重に動かしてください
(無理に動かすとギヤがフラップが壊れる可能性があるため)

当然ですが、これで結露すれば水滴が垂れる可能性もあります

書込番号:22881574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 meto99さん
クチコミ投稿数:36件

2019/08/27 15:18(1年以上前)

みなさん意見やアドバイスありがとうございます。
なんか徐々に涼しくなってきたから、
また来年にでも気にすることにします。
一応メーカーには、電話した時に意見はあげておきました。
でも、私とは別に結露とかでクレームとかあったりしたのかもしれませんね。
それでこのような機能があるのかな。
基本的に冷気は上から下にさがるものですからね。

ありがとうございました。
ちなみに、この商品は気に入っています。

書込番号:22882779

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件

2020/08/14 16:14(1年以上前)

めっちゃわかります!
私の仕事部屋で机がエアコンの真下にあり、風向きを真下にしてるのに勝手にいつの間にか上に行きます。
故障と思いググったらこの口コミを発見しました

書込番号:23599582

ナイスクチコミ!46


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2020/08/19 07:39(1年以上前)

決してマイノリティでは無いと思います。リモコン上では真下に風向をセットしても直ぐに水平に変わるので故障かと思いましたが、水滴の滴下を防ぐ機能ということを取説で知りました。この機能を任意にオンオフ出来れば良いのになと思いました。その他は満足しています。

書込番号:23608303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:47件

2021/07/10 00:45(1年以上前)

何の統計を持って下向き固定したい人はマイノリティと言ってるでしょうか?
私も下向き固定したいのに、勝手に上にいつも向くので検索してみたらこちらを発見しました。
まじで勘弁してほしい仕様です…。
ちなみに私の機種はもう10年以上前のモデルです。その時からずっとこの仕様という事なんですね。
これはきっとこの先も変わらないですね…。
新しい機種でも同じ仕様とはビックリしました。

書込番号:24232060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!67


blue@skyさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/10 16:12(1年以上前)

困った仕様です。
1人で居る時は床に座っているので、下だけ冷えれば良いです。
部屋全体、特に天井付近を冷やす必要はありません。
今度エアコンを購入するときは、三菱以外を買います。

書込番号:24829174

ナイスクチコミ!23


blue@skyさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/02 10:36(1年以上前)

どうしようもないので、
20分間隔で風向きが下になるリモコン信号を発生するモジュールで、
今は快適になりました。
ATOM Liteと赤外線送受信ユニットで2000円程度で作れます。

書込番号:24859923

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:35件

2023/08/23 13:23(1年以上前)

自室のエアコンに限ってですが、ビニールテープで固定してますね。なので開いたままです
固定というか、必要な角度より上に向かないように本体下面とルーバー先端をビニールテープで繋いで係留する形です。
メーカーはやたら部屋全体をムラなく冷やす暖めたがりますけど、座るか寝てるかの生活なのに部屋全体が均一かどうかなんて大きなお世話なんですね

書込番号:25393957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ132

返信19

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE4019S

スレ主 nazkaさん
クチコミ投稿数:44件

現在、リビングで使用中のエアコンは20年も故障せず動いてくれるNationalの物です。ルバーや本体の液晶画面が壊れて取り替えようと思っています。100V用で何の不便なく使ってきましたが、200Vを勧める書き込みがありますが、メリットは何でしょうか。商品価格も電気代も同じ容量での100Vの品が安いですけど、200Vの商品にするとどんなメリットがありますか?

書込番号:23345266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2020/04/18 10:04(1年以上前)

>nazkaさん

各社とも4KW以上だと200V機が多いですね。効率と最大能力が向上していることが多いのでは?
電力ケーブルのパワーロスは電流が下がるので、減っていますね。

書込番号:23345301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/18 10:16(1年以上前)

>nazkaさん
ネットでも一応確認しましたが、100Vと200Vのエアコンの違いは、基本的には冷暖房能力だけだと思いますよ。
冷暖房能力が高い200Vのほうが目標設定温度に到達する時間が短かったり、目標設定温度を維持する能力が高い事になると思うので、その分だけいくらか快適なのではないでしょうか。
ただし、

>商品価格も電気代も同じ容量での100Vの品が安いですけど、

という事なら、コストを重視した場合は、当然100Vの方が有利です。

書込番号:23345313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2020/04/18 10:33(1年以上前)

>nazkaさん

パナソニックでの比較ですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001112497_K0001112499&pd_ctg=2150

書込番号:23345339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2020/04/18 11:10(1年以上前)

>nazkaさん
大きな部屋を素早く冷暖房を効かせるのであれば、200V仕様の方がエネルギー変換も良くおすすめです。

恐らく、100V仕様製品の方が少ないと思われます。

但し、20年間使用されているので、ブレーカー・配線を200V仕様に切り替える工事が必要だと思います。

電気店で工事費の値段交渉次第する必要が、あります。

書込番号:23345402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/04/18 11:52(1年以上前)

築何年の家か判りませんが、ブレーカー周りの使用期限は30年と聞いたことがあります。
ブレーカーの交換と配線の確認が必要かもしれません。
100Vの欠点は、天井裏で発熱が発生するリスクがあります。
火災リスクは、200Vの方が小さいです。

書込番号:23345484

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2020/04/18 12:41(1年以上前)

分電盤の法定耐用年数は15年、更新のめやすは15〜30年です。

http://www.semtec-jp.com/taikyu.htm

書込番号:23345593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/04/18 12:43(1年以上前)

>nazkaさん
こんばんは

使用用途によって使い分ければよいではないでしょうか。

書込番号:23345600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2020/04/18 19:41(1年以上前)

現代機だと4kwクラス(14畳用途)の大半が200vですよね。

エアコン=クーラー的な発想があった時代は暖房はオマケで 消費電力も抑えられましたが・・  今では冷暖が当たり前なので この大きさ(能力を出す)だと200vですね。

また 何台ものエアコンを使う場合 部屋が小さくても200vをチョイスるる利点はあって 電流が半分で済むので 比較的契約アンペアが低くても ブレーカー落ちは防げます。

コンセントを200vにするにあたり工事費が余分にかかるかもしてませんが・・・  暖房の能力が必要なら200vモデルの選択でしょうね。

書込番号:23346444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2020/04/18 20:44(1年以上前)

200Vにするとケーブルに流れる電流は確かに半分で済むのですが、契約ブレーカーでは二倍に計測するので、契約アンペアに余裕は生まれません。

書込番号:23346571

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/04/18 22:05(1年以上前)

>nazkaさん
こんにちは。

質問が変だと思い、書き込むことにしました。
     1.「・・・電気代も同じ容量での100Vの品が安い・・・」
       そんな商品ないと思いますが、なんという機種でしょう?
     2.MSZ-GEシリーズに該当する機種はありません。
       なぜ無関係なMSZ-GEシリーズのクチコミに書き込まれたのでしょう?

書込番号:23346750

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/10 09:58(1年以上前)

この話題になると 必ず書き込みをされるんですが、、、、  全国統一されているものではありませんので、誤解していて、読んだ人が誤解します。


スマートメーターが導入されて5年以上経つのに自分の家のことしか知らない人じゃないかな?



>Minerva2000さんクチコミ投稿数:6793件Goodアンサー獲得:787件2020/04/18 20:44(2ヶ月以上前)
200Vにするとケーブルに流れる電流は確かに半分で済むのですが、契約ブレーカーでは二倍に計測するので、契約アンペアに余裕は生まれません。

書込番号:23523541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2020/07/10 16:42(1年以上前)

エアコンを100Vから200Vに変更すればブレーカーが落ちにくくなるのか

http://kaden.pcinformation.info/breaker/aircon-100v-200v.htm

スマートメーターはアンペア(契約)ブレーカーの動作に影響しません。

書込番号:23524179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/10 17:16(1年以上前)

議論や意見を言われても しょうがないんだけど。。。

スマートメーターを設置する際にアンペア(契約)ブレーカーは取り外します、または更新時に取り外します。
同等の機能が内蔵されているんだけど、、、、

関西より南はアンペア(契約)ブレーカーを使用していませんでしたので。。。。。
安全ブレーカーと同じ動作をすると勘違いしてませんか?



>Minerva2000さんクチコミ投稿数:6793件Goodアンサー獲得:787件
エアコンを100Vから200Vに変更すればブレーカーが落ちにくくなるのか

http://kaden.pcinformation.info/breaker/aircon-100v-200v.htm

スマートメーターはアンペア(契約)ブレーカーの動作に影響しません。

書込番号:23524225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2020/07/10 17:50(1年以上前)

> 安全ブレーカーと同じ動作をすると勘違いしてませんか?

していません。

書込番号:23524279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2020/07/10 17:59(1年以上前)

スマートメーター内蔵のブレーカーも分電盤のアンペアブレーカーも、契約アンペアオーバーで落ちる動作は同じ。

書込番号:23524292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/17 08:19(1年以上前)

電力会社は全国一社ではありません。

関西、中国、四国、沖縄電力管内なら、主幹は市販の配線しゃ断器 (または漏電しゃ断器) なので、赤線と黒線どちらかが定格値に達したら遮断。

上記 4社以外で、主幹が市販の配線しゃ断器になっている場合は、4社と同じ。

上記 4社以外で、主幹が電力会社のマークがついた「電流制限器」(リミッタ、アンペアブレーカ、契約ブレーカなどとも言う) の場合は、赤線と黒線の合計値が定格に達したら遮断。


契約とブレーカーの表記が一致しているとは限りません。

書込番号:23539333

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2020/07/17 18:09(1年以上前)

>nazkaさん
こんにちは。寒冷地の在住者です。
やはりパワーが200Vの方があると思います。急速冷房・暖房には力を発揮している感じがあります。立ち上がりが早いです。
200Vがブレーカー部まできているのでブレーカー部で100vと200vを選べるようです。
ブレーカー〜機器までアンペアは半分になりますが、容量とか料金のアンペア数は100vと同じです。(料金は変わりません)
温暖地であまり広くない部屋なら100V用で十分と思います。(4台のうち2台は100V用タイプです。)

書込番号:23540306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/07/24 15:22(1年以上前)

電気工事士です。簡単にいうと、冷暖房能力が大きくなると電流値が大きくなるので、設備の強化が必要になってくるのです。
でも100ボルトから200ボルトに変更すると、電流値が半分になるので、既存の電線で2倍の電流が使えるという事です。コンセントは取替える必要があります。ブレーカーは流用できる物も有ります。

ほとんどの家庭では単相三線を引いていると思いますので、15アンペアを超えれば200ボルトの方が良いと思います。

書込番号:23554917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2020/07/24 23:14(1年以上前)

質問に対する回答内容が少しズレていました。

電気的なメリットは、
起動時に瞬間的にでも電流値が上がるので、このクラスになると200ボルトにしておいた方が安心かなというのと、200ボルトだと電流が両相に分散されるのでバランスが良い(二相有ります。100ボルトだと片相に全て掛かるので、同じ相に電力量の大きい機器を集中させてしまうと、片相だけが過電流になりメインブレーカーが落ちる)。
他、皆さんの回答の様に、極若干ですが電気的ロスや電線の温度上昇が改善されます。

エアコンの機能的には、さほどのメリットは無いと思います。

書込番号:23556006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンケース

2020/07/17 22:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE4019S

スレ主 yuka-mamaさん
クチコミ投稿数:6件

こちらのエアコンを購入したのですが、リモコンのケース(壁に取り付ける)は付属してないのでしょうか??

書込番号:23540854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2020/07/17 22:27(1年以上前)

取説 5ページ リモコンホルダー 別売り 600円(税別)
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d212h01.pdf

書込番号:23540872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yuka-mamaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/17 22:33(1年以上前)

>MiEVさん
取説しっかり読んでませんでした
今まで購入したエアコンは、全て付属していたのでまさか別売りとは思っても見ませんでした
教えていただき有難うございます!

書込番号:23540886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/17 23:22(1年以上前)

全部の機種かどうかは分からないけど、他社でもリモコンホルダー付いてないのも増えてるしたかだかホルダーくらいって感じがしないでもないけど、今はホルダー(リモコン)を壁に取り付けるって人が減ってるってことじゃないのかな?

書込番号:23540998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/18 02:43(1年以上前)

コストダウンからか最初から部族してない物が殆どかなと思います
我が家は他社製品ですが付属してませんでしたよ。

書込番号:23541221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuka-mamaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/19 21:19(1年以上前)

>どうなるさん

今は壁に取り付ける人が少ないんですね!
我が家では、すぐにリモコンが行方不明になるので壁に取り付けていたのですが……
返信ありがとうございました

書込番号:23545181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuka-mamaさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/19 21:23(1年以上前)

>ΩマッサΩさん

付属している方が少ないのでしょうね
コストダウン、仕方ありません
我が家では必要なので、別売り購入することにします
返信ありがとうございました

書込番号:23545193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 手入れしやすく、冷房と除湿のみの使用

2020/06/07 01:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE4019S

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
木造戸建て 3F 13畳ぐらい 縦長の部屋 北西にベランダがあり西日が強い
現在は2005年製 ダイキン AN40FRPを使用 200V
取り付け位置は右側壁側面 (ベランダの大きな窓の上はスペースがなくつけられず。)
普通に使うと気流は対面の本棚に当たるだけなので、ルーバーは常に左に向けて使用
室外機はベランダに置いてます

【重視するポイント】
・暖房は使いません
・冷房と除湿とタイマー使用
・静かなもの
・取り付け位置が現在と同じ位置と仮定し、風向きをエアコンから見て左に向けたまま使用予定
・手入れのしやすさ カビなど汚れを抑制

【予算】
130000ぐらい

【比較している製品型番やサービス】
霧ヶ峰Zシリーズ 
(家電量販店で部品が色々取り外せて手入れが楽そうだったため。予算オーバーで高機能すぎて手が出ませんが。。)

【質問内容、その他コメント】
ムーブアイ(人感センサーみたいなもの?)は、現在の取付位置と同じと仮定すると、人が近くにいないんですが、センサーは働くのか?
因みに、エアコンの向かいに本棚があったり、エアコンの下にラックを置いたりしてます。
働かないならセンサー機能なしを選んだ方がいいですか?

お手入れしやすいもの希望ですが、現在のものが、内部の回転するものなどにカビやほこりの付着があって、
部品の取り外しもあまりできない為、ルーバーの隙間から細い棒などにキッチンペーパーを巻いてこすって取ったりしてますが、
それが大変なので、専門業者さんにお手入れしてもらったりもしましたが、結局毎年必要な感じです。

そこで、自動お掃除機能がいいのかな?と思いましたが、自動お掃除機能とはフィルターを掃除するのみ。みたいなので、
フィルターは自分で掃除するので、内部をキレイに保つ?内部掃除に優れた機種はあるのか?

お手入れに関しては、現在のエアコンと同じで、結局エアコンは内部掃除は専門業者さんに依頼することを前提にして
冷房機能を重視して選ぶ方がいいのか?

特にメーカーはこだわってないですが、安すぎても心配で、高すぎても手が出ず^^;
今の機種は冷えすぎるので、オンオフを繰り返してます。
もし適温を保てるならいいな。とは思ってますが、限られた予算なので、現実問題どう妥協して選べばいいのか?
皆さま、おすすめ機種や使い方などあればご教授下さい。
宜しくお願いしたします。

書込番号:23452341

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/07 13:32(1年以上前)

AN40FRPは再熱除湿で、換気機能もあるので除湿効果はそれなりにあったと推測します。三菱電機GEシリーズは再熱除湿ではありません、 Zシリーズは再熱除湿ですが、消費電力が10年以上前よりも低い代わりに除湿効果は減っています。

カタログには何でも自力で手入れ出来るが如く謳っているが、熱交換器のクリーニングは出来ません。市販のクリーニングスプレーを吹きかけると、自動掃除機能の配線や空清イオン発生器にかかりショートします。自動掃除のワイパーは埃を撒き散らすだけです。冷房と除湿を使う度に結露が出るので使わない時はカビ防止のために乾燥モードにするなどの対策は必要です。

冷房に適温を求めるならばパナXをお薦めしますが、三菱電機Zシリーズは売れ線の割には苦情のクチコミが少ない方です。

書込番号:23453368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/06/07 13:55(1年以上前)

トマトブレンドさんありがとうございます。
除湿方法も色々あって
再熱除湿という方法がいいようですね。

パナソニックxシリーズ見てみましたが結構高いみたいで、霧ヶ峰のGEが工賃含めても程よい値頃感かな?と思ってます。
霧ヶ峰Zシリーズは高すぎますし、縦長の部屋に縦に気流を送れず横設置で左向けなので、高いもの買ってもその恩恵を受けられない気がしますし。。。

予算を重視するので有れば、除湿にこだわらず冷房が効くことと静音で選んで、お手入れは年一回業者に依頼するとしたらどの機種がいいでしょうか?

書込番号:23453434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/07 15:19(1年以上前)

再熱除湿が無いと、ヒーターを利用しないので省電力になり弱冷房除湿になるが、温度のコントロールが下手な機種では設定温度を下回る運転をしたり湿度が下がらない事もある。冷房のコントロールがまともなら、除湿は重要ではないと思います。2〜3年前の安くなっている過去モデルであれば、性能は然程変わらないので。

書込番号:23453549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/09 10:00(1年以上前)

再熱除湿でヒーターを使う機種はありません。

勘違いしている人が まちがった ウンチクを披露していますが、肌寒いときは暖房にすれば、簡単に湿度は下がります。
そもそもエアコンだけで 湿度を管理することが間違い。



>再熱除湿が無いと、ヒーターを利用しないので省電力になり弱冷房除湿になるが、温度のコントロールが下手な機種では設定温度を下回る運転をしたり湿度が下がらない事もある。冷房のコントロールがまともなら、除湿は重要ではないと思います。2〜3年前の安くなっている過去モデルであれば、性能は然程変わらないので。

書込番号:23457303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/09 15:37(1年以上前)

黄色い頭の難癖野郎がいつか出てくると思っていた。暖房で除湿された水分は何処へ行くんだ?まさか換気しろとか言うなよ。

書込番号:23457800

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/09 15:44(1年以上前)

質問者は冷房と除湿がまともで安い機種を探しているそうだけど私にはこれ以上答えられないので、お前こそ下手なウンチク垂れる前に答えてやれ。

書込番号:23457809

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/10 08:41(1年以上前)

湿度の式は 分母が (その)気温での飽和水蒸気量。。。。。。

気温と(その)気温での飽和水分量のグラフをみてね、、、、

中一くらいで習っているから、、、

書込番号:23459201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/10 10:26(1年以上前)

暖房で除湿なんてできません。

書込番号:23459349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/22 07:11(1年以上前)

全く同じ悩みで共感しました。内部の回る部分は送風ファンですね。ここを掃除する機能があるエアコンは無いんです。熱交換器を凍結洗浄する日立のエアコンですら結局汚れてしまいクリーニング業者が必要です。
私もZとGEで悩み、結局Jシリーズにしました。
再燃除湿があり27度や28度設定の除湿でも、送風モードにならず湿度があがりませんし、寒くなり過ぎることもありません。
価格はJXV2219の六畳用19何度製で一昨日72380円でした。取付工事費は別途かかりますが、予算内かと思います。底値で、購入できればお勧めです。

書込番号:23484464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/22 09:45(1年以上前)

シロッコファン部分の掃除をする機種はすでにありますね。。。  ファンロボという機能です。

カタログを読んだだけなんで、常連さんと同じレベルの書き込みでもうしわけない。


RAS-X40J2

書込番号:23484678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/06/23 17:30(1年以上前)

ミッソー様
ご共感いただき、実際に購入されたものや使用感まで教えていただきありがとうございます^_^
大変貴重なご意見で、助かります。
今もどれにするか?悩んでおり、去年のBXVはどうなのかな?と考え。。。
部屋の端にしか設置できないため、ムーブアイ自体がどうなのか?とPanasonicのナノイーも考えたりと。。。。迷走してました(*_*)

Jシリーズ検討してみます。

書込番号:23487656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/24 04:53(1年以上前)

悩みが同じで自分が調べた事とドン被りです。
Bシリーズは寝室で使ってますが、冷房は16年度製より20年度製の方が基本性能が若干落ちています。
Jシリーズの冷房基本性能はZシリーズと同じです。
冷房のカタログ性能はJシリーズとZシリーズは425W
Bシリーズは655Wなので35%以上省エネになります。暖房性能てまJシリーズはZシリーズに敵いませんが、室内機の奥行はJシリーズの方が8センチもコンパクトで寝室や子供部屋には、見た目的にJシリーズの方がいい感じです。
ご参考に

書込番号:23488708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/10 01:37(1年以上前)

> 熱交換器のクリーニングは出来ません。市販のクリーニングスプレーを吹きかけると、自動掃除機能の配線や空清イオン発生器にかかりショートします。

電源入れてやるからじゃぁないの?

書込番号:23523133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

ダイキンと迷っています。お掃除機能なし

2020/06/25 09:03(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5619S

スレ主 kuroisibaさん
クチコミ投稿数:84件

築40年以上の古い木造の14畳、南側に腰窓のある部屋です。
いつまで使うかわからないので、お掃除機能もない価格の安いもので考えています。
掃除は好きなので、自分でもフィルター清掃などはできます。

霧ヶ峰が評判良さそうなのでこちらを買おうかとお店に行ったら、ダイキンをすすめられました。
AN-56XEP-W
一番安い価格帯のを買うなら、ダイキンかパナソニックの方がカビなどを抑制してくれるので
おすすめとのことでしたが、本当なのでしょうか?

教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:23491206

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/25 09:58(1年以上前)

>kuroisibaさん
私はこれまでパナソニックや三菱電機の安いエアコンを使用した事ががあり、現在はダイキンの安いエアコンですが、各社ともカビの発生や室内機の汚れなどは、メーカーによってそんなに違いがあるとは思えません。

>ダイキンをすすめられました。
と言われたお店と今後も付き合いがある可能性があるなら、ダイキンで良いのではないでしょうか。

書込番号:23491296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/06/25 10:04(1年以上前)

>kuroisibaさん
こんにちは

お店とは

家電量販店でしょうか。

店員のお勧めは、気にしなくてよいと思います。

町の電気屋さんなら、一理あるかも。。。

でも三菱がいいと思います。

書込番号:23491311

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuroisibaさん
クチコミ投稿数:84件

2020/06/25 10:39(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

どのメーカーも大差ないという、ご使用してのご意見、大変参考になります。
そう言われればそんなものですよね(^^;

購入するとなると最低ランクでもついつい悩んでしまいます。

電気屋さんは〇’sデンキです。

オルフェーブルターボさんが三菱をお勧めになる理由ですが、
もし差し支えなければ教えてください。

三菱のエアコンは何を見てもよいとの評価が多かったのですが
最低ランクの場合、デンキ屋さんでは不評のようでしたので、
不思議でした。

よろしくお願いします。

書込番号:23491380

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/25 10:45(1年以上前)

>kuroisibaさん
ダイキン、三菱 どちらでも良いと思います。双方使いましたがしっかりした作りですよ。
店舗は単にダイキン売りたかっただけでしょうね。

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
ケーズデンキです。無意味な伏字はやめましょう。

書込番号:23491390

ナイスクチコミ!5


スレ主 kuroisibaさん
クチコミ投稿数:84件

2020/06/25 10:51(1年以上前)

>kockysさんへ

伏字にしたほうがよいと勝手に勘違いしていました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:23491400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/06/25 10:55(1年以上前)

>kuroisibaさん
こんにちは

以前三菱とダイキンと東芝の業務で家庭用の取り付けを行っていましたが、

三菱が一番故障が少なかったです。

ケーズデンキには、メーカーからの派遣店員が結構いますので、

背広を着ている店員には、注意ですね。黄色いジャンパーを着ているのが

正社員です。こちらのケーズ電気では、あまりお勧めする正社員はいない傾向にあります。

書込番号:23491408

ナイスクチコミ!7


スレ主 kuroisibaさん
クチコミ投稿数:84件

2020/06/25 11:02(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
そうでしたか、過去のご経験からなのですね。

大変参考になりました、本当にありがとうございました。
再度ケーズデンキに行ってみようと思います。

書込番号:23491420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:115件

2020/06/30 22:09(1年以上前)

>kuroisibaさん

ウチは東芝、ダイキン、三菱を使ってまして、先週末に東芝をパナソニックのエオリアに買い替えました。
ナノイーXが決めてでしたね。
髪の毛纏まるとかお肌が良くなると説明書にあったので、送風口に髪の毛をあててみたら確かに1分ぐらいで見事にサラサラになりました。ちょっと感動しましたね。

三菱とダイキンですと、我が家調べなのですが、以前、リビングでダイキン使ってて、三菱に買い替えたんです。同じ畳数のものを買ったのですが、三菱になってからはキッチンの方まで冷気が届かなくなりました。室外機の大きさが格段にダイキンのほうが大きかったので、パワーはダイキンのほうがあるのかなと思っています。

遅れてのレスですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:23504181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kuroisibaさん
クチコミ投稿数:84件

2020/07/01 03:36(1年以上前)

>FSKパドラーさん

お話ありがとうございます。

そうなんですね。確かにダイキンは室外機が大きいですよね(^^;
パナソニック、そんな効果があるんですね〜驚きです。

結局はK’sデンキでコミコミ15万円税込(標準工事+10m以内エアコン専用コンセント工事含)で購入しました。
お値打ちに買えた気がします♪実店舗でも交渉次第なんだと思いました。

最安値をネットで買って工事手配を自分で...とも思いましたが、古い家なので工事も心配で
結局は大手電気店の5年保証や工事保証に惹かれました。

もう一台古いエアコンを入れ替えたい予定があるので、次回はパナソニックにしようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23504558

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「霧ヶ峰 MSZ-GE2219」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-GE2219を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-GE2219をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-GE2219
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-GE2219

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 8日

霧ヶ峰 MSZ-GE2219をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング